9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

板橋区議会 2020-12-14 令和2年第4回定例会-12月14日-04号

頂きました意見等を踏まえ、全ての子ども成長切れ目なく支援するための、より充実した子ども家庭支援体制構築に向けて、次回の委員会において活動報告をまとめてまいりたいと存じます。  以上をもちまして、本委員会報告を終わります。 ○議長(元山芳行議員) ただいまの報告は、ご了承願います。  

目黒区議会 2020-10-14 令和 2年文教・子ども委員会(10月14日)

内容としましては、子ども総合計画基本理念にのっとった子ども家庭支援考え方児童虐待防止に係る取組、児童相談所子ども家庭支援センター機能、統合か分離かの整備方向性職員の確保と人材育成児童相談所、一時保護所組織体制、それから施設整備、その他児童相談所を開設するに当たって、設置事務の在り方、財源などの課題を洗い出し、全体として目黒区としての子ども家庭支援体制の目指す姿を示していきたいと考

板橋区議会 2019-06-21 令和元年第2回定例会-06月21日-03号

当日は、初めに、「板橋区における子ども家庭支援体制について」理事者より説明を受け、産後ケア事業内容について、子育て孤立化を防止するための区の取組みについて、子ども居場所づくり活動支援の拡充についてなど、各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。  次に、本委員会の「活動方針について」を議題といたしました。

板橋区議会 2019-06-18 令和元年6月18日子ども家庭支援調査特別委員会-06月18日-01号

                       推進課長      諸 橋 達 昭  教育支援  センター所長    平 沢 安 正 事務局職員  事務局長      太野垣 孝 範     書記        田 中 彩 乃            子ども家庭支援調査特別委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 関係部課長紹介 4 署名委員の指名 5 報告事項    板橋区における子ども家庭支援体制

大田区議会 2018-06-19 平成30年 6月  こども文教委員会-06月19日-01号

これらにより、一元的かつ総合的な子ども家庭支援体制構築により、大田子どもを守るとする目指すべき姿を実現してまいります。  次のページをご覧ください。資料を1枚おめくりください。  4、児童相談所施設方針です。施設整備に関するコンセプトと各エリアの構成を記載しております。施設整備につきましては、子どもたちを安全に保護するための居住スペース、一時保護所をいかに整備するかが重要となります。  

世田谷区議会 2003-03-18 平成15年  3月 予算特別委員会-03月18日-05号

また、受付窓口子ども家庭支援体制強化充実に伴いまして、今までは児童課受け付け等を行っていましたが、十五年度からは、各保健福祉センター子ども家庭支援に変更いたしまして、区民利便性を図りたいと考えております。  お話にあった区民への周知の方法ですが、現在、子育て応援ガイド等で掲載してPRしているところでございます。

  • 1