世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年 10月 福祉保健常任委員会-10月13日-01号
◆菅沼つとむ 委員 BA・4―5が入ってくると、これを切り替えると、例えば世田谷区で在庫を持っているよね。これはどうするの、どのくらい捨てることになるの。 ◎寺西 住民接種調整担当課長 今回、オミクロン株対応ワクチンは、これまで供給されているBA・1と、それから4―5の両方使って接種を行うことというふうに国から言われております。
◆菅沼つとむ 委員 BA・4―5が入ってくると、これを切り替えると、例えば世田谷区で在庫を持っているよね。これはどうするの、どのくらい捨てることになるの。 ◎寺西 住民接種調整担当課長 今回、オミクロン株対応ワクチンは、これまで供給されているBA・1と、それから4―5の両方使って接種を行うことというふうに国から言われております。
◆へんみ圭二 委員 Bパターンの場合の申込み者の想定というのは。 ◎産業政策課長 Bパターンというと、この今の……。 ◆へんみ圭二 委員 Bパターンの場合に、どれぐらい来るかという想定をしていたのですか。
別々なのか一緒なのかさえも分からないというのは、議事録として本当に、何のための議事録なのかと思わざるを得ないわけでありますので、仮にそういうふうに、誰かが特定されないように出すにしても、例えば委員A、委員Bという書き方もこれはできるわけでありますので、そのぐらいの配慮は是非していただきたいと思いますし、資料の公開についても、今後も検討していただきたいと思います。
別々なのか一緒なのかさえも分からないというのは、議事録として本当に、何のための議事録なのかと思わざるを得ないわけでありますので、仮にそういうふうに、誰かが特定されないように出すにしても、例えば委員A、委員Bという書き方もこれはできるわけでありますので、そのぐらいの配慮は是非していただきたいと思いますし、資料の公開についても、今後も検討していただきたいと思います。
◆清水 委員 B滑走路の、例えば、後で質疑のところにありますけれども、資料番号21番等とのところで、一括して出されてきていますが、そこが細かくできないかということ。それは、では質疑のときに。 ○渡司 委員長 では、清水委員、今のところで、この後の所管事務報告のところで質疑をしていただいて、今は陳情の内容に関しての審査をお願いいたします。
◆大竹 委員 Bの着ですよ。だって、着の問題ではないですか。ゴーアラウンドについて書かれているのだもの。 ◎中村 空港まちづくり課長 今回の要望書で出しているのは、新飛行経路に関するゴーアラウンドでございますので、A滑走路、C滑走路着の部分でございます。 ◆大竹 委員 いずれにしても、角度の問題についても、騒音の軽減について、今日の説明でもありました。
◆荻野 委員 BICあさひのかわりに南六郷に創業支援施設をということで今、お聞きしておりますけれども、私もBICあさひは何度か行ったことあるのですが、南六郷になることで大分、コワーキングスペースですとか、いろんなものが増えているかなとは思うのですけども。
◆北澤 委員 B滑走路西向き離陸のときは、大森南とか、あの辺の近くを通ると思うのですけど、そのあたりは保育園がたくさんあると思うのですけど、影響はないですか。 ◎中村 空港まちづくり課長 委員がおっしゃったのが新飛行経路下という話だったので、そのようなお答えをさせていただきました。
◆清水 委員 B階層対象者は何人ぐらいでしょうか。 ◎白根 保育サービス課長 およそ600名でございます。 ◆清水 委員 無償化になる方の対象世帯数は何世帯でしょうか。 ◎白根 保育サービス課長 非課税世帯の0歳から2歳も合わせまして、7,700名余りと試算してございます。 ◆清水 委員 非課税世帯の0歳、1歳、2歳は、何世帯でしたか。 何度も数の話で申しわけない。
また、そういった部分をお知りになりたいということで、情報公開がある場合については、このA委員、B委員ごとの点数の内訳というものは資料としてはお出ししていますので、出していないということもないと思います。
もう1点伺いますが、港区立高齢者集合住宅指定管理者候補者選考委員会の議事録の中で、委員Aや委員Bといった表記があると思うのですけれども、その委員A、委員B、委員Cというのと、審査委員のA、B、Cというのは同じ人という認識でよいのでしょうか。 ○高齢者支援課長(山本睦美君) はい。玉木委員おっしゃるとおり、同じ人になります。
◆清水 委員 B滑走路の、本当に直近のこの第1ゾーンが77デシベルという予測は、ちょっと簡単には考えられないと思いますので、それは見直してもらって、もう少し正確な予測数を出してもらったほうがいいのではないでしょうか。 ◎白鳥 空港まちづくり本部長 今回のB滑走路の位置と第1ゾーンというのは、B滑走路というのは第1ゾーンと第2ゾーンのちょうど中間のところになってきます。
◆黒川 委員 BICあさひを含めて、様々な創業支援が行われているわけですけども、ビズビーチと創業塾が若干被っていると感じております。民間事業者が運営主体のビズビーチに関して質問してまいりたいと思います。 まず、このできた経緯について、質問いたします。
◆福井 委員 B滑走路西への離陸というのは、やはり問題があると考えているから、そういった行動をしているということで、よろしいですね。
○芝浦港南地区総合支所副総合支所長・芝浦港南地区総合支所管理課長兼務(亀田賢治君) 説明が繰り返しになりますけれども、港区情報公開条例第五条第一項第二号及び第一項第三号ロということで、いたずらに個人の情報を得たり、あるいは法人その他の団体に関する情報で不利益があるようなものにつきましては出さないということで、これまでもA委員、B委員というような形で議事録要旨を出させていただいているところでございます
◆阿久津皇 委員 B地区とC地区、北側と南側だと思うんですけれども、多分違いは最低敷地面積のところかなと思うんですけれども、C地区で特に最低面積を設けていないのは何か理由があるんですか。 ◎谷亀 玉川総合支所街づくり課長 CとDは、先ほど説明したとおり、第一種の低層になっております。
◆阿久津皇 委員 B地区のスポーツ施設というところなんですけれども、平成三十年度以降、公園整備計画を作成するというふうになっていますけれども、例えばサッカーなのかテニスなのか、どういった施設をつくっていくのかみたいな、今後どういう手続で進めていくのかなというところを教えていただきたいというのが一点。
◆大庭正明 委員 Bって、名称のこと。 ◆江口じゅん子 委員 名称、ああ、そういうことなんですね。わかりました。済みません。 ◆田中みち子 委員 保育士と同等の知識と経験を有すると区長が認める者の要件という中の一つに、子育て支援専門員の研修とか、家庭的保育者の基礎研修を修了した者というふうになっているんですが、これはどういった内容の研修であるのか。ちょっともしわかれば。
◆清水 委員 B滑走路から天空橋150メートル、穴守稲荷駅付近でもそのぐらいの新しい新飛行経路で飛んでいく便の中には国際便もあると。もう先ほど私も言いましたように、国際便の場合は国内便とやはり桁が違うぐらいの燃料を積んでいると思うのです。絶対に、もしものことがないように運行をするのは当たり前ですけれども、万が一もあるわけで、大変不安に思うのは当たり前だと思うのです。
24: ◯内田委員 BID、ビジネス・インプルーブメント・ディストリクトという、特別区制度の1種類で、アメリカでは1,000以上の団体が活動しているというところなんです。多分、千代田区では難しいかなと私も思っています。 ただ、国内の事例ですけども、大阪市の大阪駅北地区。