2889件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-14 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月14日)

それでは、かがみ文の経緯に戻りまして、その後、12月22日に、低所得者支援及び定額減税補足給付金として、国の令和5年度予備費が閣議決定されまして、参考資料の【2】の住民税均等割のみ課税世帯への給付と低所得者子育て世帯への加算、次に【3】の新たに住民税非課税等となる世帯への給付、【4】定額減税しきれないと見込まれる方への定額減税補足給付金調整給付)が実施されることとなりまして、区は、3月補正4号予算

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号

板橋区でも、独自施策として住民税均等割のみ課税世帯対象に加え、15万円の給付を実施されました。また、近々では、納税義務者対象定額減税調整給付も実施されております。電気料金の助成に関しても、通常電気代を支払っている世帯において、今回の対象者のみ助成することは平等性に欠けると考えることから、我が会派の主張としては不採択とさせていただきます。

港区議会 2024-05-15 令和6年5月15日保健福祉常任委員会-05月15日

項番1、事業概要記載のとおり、令和6年度、新たに住民税均等割非課税になった世帯及び新たに均等割のみ課税された世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給いたします。対象世帯は、1万127世帯を想定しています。また、同世帯の18歳以下の世帯員1人当たりに5万円を追加支給いたします。支給対象者数は、1,369人を想定しております。事業規模ですが、予算額は12億2,919万7,000円です。  

港区議会 2024-05-13 令和6年5月13日議会運営委員会-05月13日

また、民生費住民税非課税世帯等生活支援給付金において、令和6年度に新たに個人住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯に対し、1世帯当たり10万円と18歳以下の世帯員1人当たり5万円の給付金を支給するための経費として11億3,809万9,000円を計上いたします。  今回の補正予算についての説明は以上でございます。 ○副区長(青木康平君) 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

板橋区議会 2024-04-16 令和6年4月16日企画総務委員会−04月16日-01号

木田おりべ   すなわち、住民税課税されるほどの所得があるから子ども加算給付金対象外となっていると思うんですけれども、それにもかかわらず、定額減税分の4万円に区が独自で1万円を給付して、住民税非課税ひとり親世帯住民税均等割のみ非課税世帯と同額の支援を行うという区の考え方を伺いたいんですが、お願いいたします。

豊島区議会 2024-04-15 令和 6年区民厚生委員会( 4月15日)

令和6年度に新たに住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯に対しまして、世帯当たり10万円を給付するものでございます。  (4)は子ども加算でございます。令和6年度に新たに住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯に対し、18歳以下の児童1人当たり5万円を給付するものでございます。  項番2は、令和5年度及び令和6年度住民税課税状況給付金等でございます。

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

同時に、子ども均等割への軽減は、多くの自治体で実施する努力が広がっている。区として、できる努力をもっと行うべきである。  反対する第三の理由は、国庫負担こそ引き上げるべきだからである。保険料が上がり続ける要因の一つが加入者減少である。法改正によって働いている人の社会保険加入対象が拡大され、国保から社保へ移行する人が増加している。

目黒区議会 2024-03-21 令和 6年第1回定例会(第8日 3月21日)

また、保険料が5割や2割の均等割となる軽減対象者所得基準がそれぞれ若干引き上げられたが、低所得者にとっても大きな負担であることは変わらない。区の試算においても総じて値上げになっている。物価上昇区民生活負担を強いる中、未就学児均等割軽減のさらなる拡大や、国や都に対し財源措置の要望などを積極的に行うべきである。

板橋区議会 2024-03-18 令和6年3月18日健康福祉委員会-03月18日-01号

所得割は1.52ポイント増の8.69%、均等割は4万5,000円だったものは4万9,100円と4,100円の増となってございます。次に、②後期高齢者支援金等賦課額保険料でございますけれども、記載の表のとおり、所得割が0.38ポイント増の2.80%、均等割は1万5,100円だったものが1万6,500円へと1,400円の増となっております。

目黒区議会 2024-03-18 令和 6年生活福祉委員会( 3月18日)

それとあわせまして、低所得者に係る均等割軽減対象世帯に配慮した改正を行います。これにつきましては前回、2月26日の委員会お話し申し上げましたが、均等割軽減対象世帯軽減判定所得基準額を算出する際に、世帯人員に乗じる額を5割軽減につきましては、今までは29万円でございましたが29万5,000円に、2割軽減につきましては53万5,000円から54万5,000円に引き上げるものでございます。

目黒区議会 2024-03-15 令和 6年予算特別委員会(第8日 3月15日)

款繰入金、1項他会計繰入金、1目1節、説明欄1、保険基盤安定制度繰入金保険料軽減分)は、保険料均等割額の見込額増等に伴い、前年度に比べ5,200万円余の増。  2節、説明欄1、保険基盤安定制度繰入金保険者支援分)は、算定基礎となる前年度1人当たり平均保険料調定額増等に伴い、4,400万円余の増。  

港区議会 2024-03-12 令和6年3月12日保健福祉常任委員会-03月12日

なお、所得割とは、被保険者所得の多寡に応じて算定されるもので、均等割とは、被保険者世帯人数ごとに算定される保険料のことです。それぞれに、医療給付費に充てられる医療分、または基礎分と言います。後期高齢者医療に充てられる後期高齢者支援金分介護保険に充てられる介護納付金分に分けられます。

目黒区議会 2024-03-08 令和 6年予算特別委員会(第3日 3月 8日)

それから、地方税をもし、この間のお話でいうと、均等割の部分というのはお話があったんですが、地方税ということのお話で申し上げますと、これ、そもそも論と、それから財政的な話で分けてお話ししますと、そもそも論で地方税は、これは私も、こいでまあり委員も、毎日、区道を歩きます。そういう点では、これ応益負担区民として負うという、この原則が崩れてしまったら、税収が全く入らなくなってしまいます。

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月07日-01号

竹内愛   まず初めに、特別区民税収入についてお伺いしたいんですけれども、令和6年度の新年度予算では増収の見込みというふうになっているのですが、別冊で頂いている予算資料財政課さんと総務部さんで作られているものなんですけれども、こちらの50ページに区民税に関わる税制改正の内容について記載があるんですけれども、まず1点、森林環境税ということで、個人住民税均等割課税者に1,000円課税されるということが

港区議会 2024-03-07 令和6年度予算特別委員会−03月07日

次に、18歳以下の子どもに対しての均等割についてです。世帯収入によって保険料減免はありますが、子どもにおいては、社会保険と違い、1人当たり均等割が課せられます。未就学児までは2分の1であり、小学生からは減免もありません。そもそも国民健康保険には扶養の概念はありません。子ども人数が多ければ多いほど、多子世帯にとっては負担になる仕組みです。

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

住民税均等割のみ世帯を含む給付金は、今年度受給された方も含め、継続して支給すべきです。併せて、給付金対象本人非課税の方などへも拡大するよう求めます。見解を伺います。  次に、賃上げと公契約条例の制定を求めて伺います。厚生労働省が2月6日に発表した毎月勤労統計調査によると、2023年の実質賃金は前年比2.5%の減となり、2年連続で減少しています。

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

そして先日の本会議で可決した、住民税均等割のみ課税世帯に10万円、さらに子育て世帯には1人当たり5万円の追加支給を3月に、また、東京都では、018サポートとして、所得制限なしで1月に1人当たり6万円を、そして港区は所得制限なしで4月に子育て応援商品券を1人当たり5万円給付します。子どもが多ければ多いほど金額が多額になります。