957件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-24 令和6年第2回定例会-06月24日-03号

次に、「地域防災力向上に向けた支援について」を議題とし、各委員より、ワークショップにおける構成メンバーについて、住民防災組織活動状況についての質疑や、地区別防災マニュアルを活用した防災訓練を推進すべきなど、様々な意見提案がなされました。  次回以降も、新たな被害想定等を踏まえた災害対応力向上を目指し、災害に強いまち実現に向けて調査に取り組んでまいりたいと存じます。  

板橋区議会 2024-06-19 令和6年6月19日災害対策調査特別委員会-06月19日-01号

さて、本日の委員会ですけれども、報告事項が1件、議題地域防災力向上に向けた支援についてを含めて2件でございます。よろしくご調査のほどお願いいたします。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、署名委員をご指名いたします。  木田おり委員、わたなべ一美委員、以上お二人にお願いします。  

目黒区議会 2024-06-17 令和 6年第2回定例会(第1日 6月17日)

いずれにいたしましても、自然災害対策につきましては、今まさに発生する可能性があり、区民の生命、財産、自由を守る最重要課題の一つであることから、基本計画の目標である、「安全で安心して暮らせるまち」目黒の実現を目指しまして、引き続き私が先頭に立ち、地域の方々とも一丸となって、総合的な地域防災力向上に取り組んでまいります。  

板橋区議会 2024-06-13 令和6年6月13日企画総務委員会−06月13日-01号

地区4回以上のワークショップ、全部で24回以上ワークショップ、既に始まっているんですけれども、地域の方との意見交換の場も設けて、地域防災力を高める大きな契機となっております。また、さらには、9月1日には昭和57年以来、約50年ぶりに東京都との合同防災訓練実施する予定になっております。

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

今回の補正予算は、区民ワークショップによる地区別防災マニュアルの見直し時期に合わせた防災用品等備え促進による地域防災力強化及び防災意識啓発に要する経費、国の公共工事設計労務単価改定などに伴うインフレスライド対応に要する経費をはじめ、当初予算編成後の情勢変化等に伴い、緊急かつ必要性の高い経費について補正を行うものであります。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

様々な防災用品の存在を知ることにより、防災への興味を高め、意識啓発を行い、地域防災力向上が期待できると高く評価できる、現在上程している防災用品カタログ配付事業に合わせて、板橋地域防災計画概要版の周知をすべきと考えますが、区長の考えをお聞かせください。  次に、板橋区かわまちづくりについてお聞きします。  

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

今後も多くのご意見・ご要望を集約しながら、河川利用者や来街者健康増進、それから交流人口の増加、にぎわいの創出、また地域防災力向上を図る取組を推進してまいります。 ◆横川たかゆき   次に質問を変えまして、今回の組織改正についてお伺いさせていただきたいと思います。計画を進めるためにかわまちづくり担当部長を新設するなどの組織改正がなされると聞いております。

目黒区議会 2024-03-11 令和 6年予算特別委員会(第4日 3月11日)

防災区民組織に対して支給している小型消防ポンプ交換経費等、(2)避難所運営協議会支援事業は、避難所運営協議会運営費助成、8、災害対応力向上、159ページにまいりまして、(2)応急対策用備蓄物資等確保は、備蓄食糧更新経費等、9、防災活動体制充実の(1)防災訓練は、オンライン防災訓練実施経費等、(3)防災無線等の管理は、東京防災行政無線及び緊急地震速報システムの機器の更新経費等、10、地域防災力

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

図上訓練によりまして、継続的な防災訓練実施につなげまして、住民防災組織活性化地域防災力強化につなげていきたいと考えています。  次は、今後の具体的な取組についてのご質問であります。自治体の長は、災害予防責任者として災害予防に取り組む責務があると認識をしており、防災教育及び訓練災害発生時における相互応援円滑実施民間団体からの協力確保など、幅広い取組が求められていると認識しております。

港区議会 2024-02-27 令和6年度予算特別委員会-02月27日

第4回定例会代表質問でも取り上げさせていただきましたが、防災訓練は、災害の際に最も大切な自助、そして地域防災力、共助を醸成する上で重要な取組となります。現在、一番大きな単位で行われる総合防災訓練ですが、令和5年度の参加人数は延べ9,163名。人口26万人を超える港区において、参加率にすると4%未満になります。参加率が低いのは、各自治体に共通した課題だと思います。

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

このことから、同施設に近接する板橋区立舟渡水辺公園と一体となる高台広場水害時においても、必要な公共施設の整備は地域防災力向上にもつながります。実際に予想される災害に対し、地域住民1,000人の緊急一時退避場所となるほか、敷地内の高台広場においては、緊急着陸用のヘリポートとして使用できるようになります。支援物資の保管や配送拠点としての機能も期待されるところであります。

板橋区議会 2023-12-11 令和5年12月11日災害対策調査特別委員会−12月11日-01号

そうしますと、あと3か月で防災会議に諮られて、原案が承認されるということになるんですが、先ほど課長が説明をされたとおり、例えば素案の本編の31ページ、視点1、自助共助促進による地域防災力向上ということで、調整中というように欄があるんですが、これもあと3か月後にはここにしっかりとした数字が入って示されるということでよろしいですか。

板橋区議会 2023-11-28 令和5年第4回定例会-11月28日-01号

以上のことから、地域防災力向上のためには、板橋区と地域連携を行い、様々な方へのアプローチを行うことが不可欠であると言えます。災害対策基本法第5条2項において、市町村長は、住民の自発的な防災活動促進を図ることが明記され、板橋防災基本条例第8条2項にも、区は、地域の自主的な住民防災組織を育成するため、積極的に支援及び協力を行い、その充実が図られるようにしなければならないと記されております。

板橋区議会 2023-10-18 令和5年10月18日決算調査特別委員会−10月18日-01号

水害時における地域防災力向上や、河川敷の利活用による健康増進策に関するかわまちづくり計画を国に申請し、その必要性実現性が高いと判断され、令和3年8月20日に国の制度に登録されることになり、現在、実現に向けて取組が行われています。板橋区かわまちづくり計画について質問いたします。