319件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

私立保育園課長 今、土屋委員おっしゃいましたとおりでございまして、認可保育所につきましては、4歳、5歳で主に空きが多く出ている状況、一方、0歳から1歳は不足しているといった状況で、何とか4歳、5歳の空きの定員を0歳、1歳に回せないかなというところもあるのですが、保育室のつくりとかの改修もございますので、かなり大きな問題になってくるかとは思っております。

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

きちんとそれは検証して、その結果やはり子育てに使わないというのが圧倒的に多かったというのであれば、その後見直していく必要があるのでしょうけれども、私は、先ほど来、大竹委員土屋委員が言われたとおり、妊娠前からまたは妊娠後も、出産前後お金が掛かるわけです。10万円じゃ足りない。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年12月21日総務委員会-12月21日-01号

せぬま委員土屋委員よろしくお願いいたします。 ○吉岡茂 委員長  それでは、議案審査に入りたいと思います。  まず、(1)第133号議案 令和4年度足立一般会計補正予算(第9号)、(2)第135号議案 足立議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例、(3)第136号議案 足立区長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例、以上3件を一括議題といたします。  

足立区議会 2022-11-16 令和 4年11月16日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-11月16日-01号

衛生部長 女子医大は、土屋委員も御存じのように高度先進医療機関であり、本当に大変な方を診る病院として設置されております。  ですけれども、土屋委員からも御要望がありましたように、区民の方からも、是非あそこで産後ケアをという御意見は頂いておりますので、区としても、それがかなうかは分からないですけれども、女子医大の方には声を届けてまいりたいと考えております。

足立区議会 2022-07-06 令和 4年 7月 6日総務委員会-07月06日-01号

おぐら委員土屋委員よろしくお願いいたします。 ○吉岡茂 委員長  早速ですが、議案審査に入らせていただきます。  (1)第58号議案 令和4年度足立一般会計補正予算(第4号)を単独議題といたします。  執行機関説明を求めます。 ◎政策経営部長 それでは、第58号議案の御説明をさせていただきます。  資料の1ページを御覧ください。令和4年度各会計別補正予算(案)概要でございます。

足立区議会 2022-06-08 令和 4年 6月 8日総務委員会−06月08日-01号

おぐら委員土屋委員よろしくお願いいたします。  次に、副委員長2名の選任方法についてお諮りいたします。いかが取り計らいますか。       [「委員長一任」と呼ぶ者あり] ○吉岡茂 委員長  委員長一任との声がありますので、選任方法指名推選によることとし、私からご指名申し上げます。  副委員長に、岡安委員、ぬかが委員の2名を選任することに、ご異議ございませんか。       

足立区議会 2022-04-25 令和 4年 4月25日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-04月25日-01号

保健予防課長 土屋委員のおっしゃるとおりで、原則的には、基本的なものについては、不妊治療について健康保険が適用できるように厚生労働省から発表されております。  それから、足立区ですけれども、東京都で特定不妊治療費助成事業というのを行っておりまして、経過措置として現在も続いている方がいらっしゃいます。その方につきましては、足立区の補助を今後も適用していくという流れで今年度は進めております。

足立区議会 2022-04-14 令和 4年 4月14日総務委員会-04月14日-01号

政策経営部長 土屋委員おっしゃるように、聞き方はいろいろと配慮が必要かもしれないのですが、今回対象が25歳から34歳というところで少し絞り込めていますので、こういった方々を対象に、少しアンケート調査等を実施して、産まない、産めない理由を調査できればというふうに考えております。 ◆土屋のりこ 委員  是非進めていただきたいと思います。

足立区議会 2021-12-14 令和 3年12月14日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-12月14日-01号

子ども施設運営課長 土屋委員おっしゃるとおりで、安全というお話をしたときに、では何と何があれば5点なのというところ、これを今回、内容を変えたということもありまして、それが伝わるのに、こちらの説明が足らなかった部分があるかもしれませんが、今おっしゃられたように、もう少し広い視点で、どのレベルまでというところは示してまいりたいと思います。 ◆土屋のりこ 委員  是非よろしくお願いします。

足立区議会 2021-12-08 令和 3年12月 8日総務委員会−12月08日-01号

はたの委員土屋委員よろしくお願いいたします。 ○渡辺ひであき 委員長  次に、議案審査議題といたします。  第125号議案 令和3年度足立一般会計補正予算(第9号)を単独議題といたします。  執行機関説明を求めます。 ◎政策経営部長 それでは、補正予算概要について御説明をさせていただきます。  資料の1ページを御覧ください。  

足立区議会 2021-10-12 令和 3年決算特別委員会-10月12日-06号

次に、土屋委員がちょっと自転車の話をしていました。私もそう思います。やはり自転車とか交通ルールというのを教えるのは、すごい大切だなと思うんですけれども、たしか、足立区って数年前に歩車分離式信号ができたと、3か所ぐらいできたと思うんですけれども、今現時点、足立区って、歩車分離式信号って何か所ぐらいあるんですかね。 ◎交通対策課長 申し訳ございません、ちょっと数字までは把握しておりません。

足立区議会 2021-10-08 令和 3年決算特別委員会-10月08日-04号

土屋委員土屋のりこ 委員  4日目の最後ということで、皆さんお疲れでしょうから目覚まし系になればいいなと思いながら、よろしくお願いします。  地震関連、私も1点お聞きしたかったんですけれども、これまで区民対応に当たってこられた災害対策課長が今日おられないので、6日目に回したいと思いますので、危機管理系の方はお休みいただいていいかと思います。  教育費関連からです。

足立区議会 2021-09-30 令和 3年 9月30日総務委員会−09月30日-01号

はたの委員土屋委員よろしくお願いいたします。 ○渡辺ひであき 委員長  次に、議案審査議題といたします。  第103号議案 空気清浄機購入についてを単独議題といたします。  執行機関説明を求めます。 ◎総務部長 第103号議案説明資料を御覧ください。  件名は、空気清浄機購入についてでございます。所管部課名は記載のとおりでございます。  

足立区議会 2021-09-28 令和 3年 9月28日総務委員会−09月28日-01号

土屋委員がおっしゃったような様々な御提案、本当に御説ごもっともだというふうに思います。  今回については、こうした形で御提案をさせていただきましたけれども、次に関しましては、その検討の経緯の見える化も含めて、今日御提案いただいたことを十二分に踏まえて、備蓄の多様化について実際に検討して、お答えしていきたいと思っております。  

足立区議会 2021-08-20 令和 3年 8月20日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-08月20日-01号

くじらい委員土屋委員よろしくお願いします。 ○いいくら昭二 委員長  次に、請願審査に移ります。  (1)元受理番号7 子どもを産み育てやすい新たな制度を求める請願単独議題といたします。  前回は継続審査であります。  執行機関は、何か変化はありますか。 ◎保健予防課長 特に変化はございません。 ○いいくら昭二 委員長  それでは、質疑に入ります。  何か質疑はありませんか。

港区議会 2021-07-09 令和3年7月9日建設常任委員会-07月09日

○副委員長石渡ゆきこ君) このたび土屋委員長の下、副委員長をさせていただきます石渡です。今、土屋委員長からもお話がありましたけれども、この建設常任委員会というのは、人々の個別の生活を支える部分から、まち、都市という大きなインフラの部分まで非常に扱いが広い、特に今の時期、とても重要な委員会だと思っています。