11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒川区議会 2016-06-01 07月06日-03号

三 都市部における施設整備用地確保を図るため、定期借地制度公務員住宅国立大学法人等空きスペース活用など、公有地等活用した保育所等整備に取り組むこと。四 保育士賃金引き上げキャリアアップ支援など、保育士のさらなる処遇改善を検討すること。また、育児休業取得の推進など、保育士が働きやすい環境整備にも取り組むこと。以上、地方自治法第九十九条の規定により、意見書を提出します。

目黒区議会 2006-03-14 平成18年第1回定例会(第5日 3月14日)

まず、国立大学法人等職員であった者が引き続き職員となった場合というのはどのような例があるのか、一たん退職はしないということか、との質疑があったのに対しまして、例えば教員の場合に国家公務員から地方公務員になる場合もあるが、継続して勤務した場合は退職手当算定上の期間に通算することとなる、との答弁がありました。  

千代田区議会 2006-02-24 平成18年企画総務委員会 本文 開催日: 2006-02-24

退職手当算定基礎となる勤続期間には、従前より、都の職員であったときや国家公務員であったときの期間を含めておりますけれども、その対象国立大学法人等職員であった期間も含めるものでございます。以前は国家公務員であった国立大学職員が、国立大学法人法に基づきまして法人となったため、こういった似たような現象もすべて含んでおります。  3点目は、都職員となった者の取り扱いでございます。

千代田区議会 2006-02-24 平成18年企画総務委員会 資料 開催日: 2006-02-24

│  ├───────────┼────────────────────────────────────┤  │2 勤続期間計算  │ 退職手当算定基礎となる勤続期間には、従前より、都職員国家公務員 │  │ 第10条第5項   │であった期間を含めているが、その対象国立大学法人等職員であった期間 │  │           │も含める。                               

世田谷区議会 2006-02-22 平成18年  2月 議会運営委員会-02月22日-01号

行政需要に対応した人材活用に伴い採用した職員退職手当算定基礎となる勤続期間計算において、引き続き在職期間とする職員の範囲を定めるものでございまして、独立行政法人国立大学法人等職員を想定しております。②は清掃事業に従事する東京派遣職員の区への身分切りかえに係る給料の調整額等の支給を受けた者の退職手当算定の特例を定めるものでございます。

港区議会 2006-02-13 平成18年2月13日議会運営委員会−02月13日

次に、東京職員等から引き続いて港区職員になった場合に、国立大学法人等とのやりくりの問題です。(2)の場合は、勤続期間を通算できる場合に国立大学法人等から引き続いて港区職員になる場合。また、(3)は、港区職員が引き続いて東京職員等になった場合等で、退職手当を支給しない場合に、国立大学法人等に就職する場合を、それぞれ追加されます。  

千代田区議会 2006-02-09 平成18年企画総務委員会 資料 開催日: 2006-02-09

│ ├───────────┼────────────────────────────────────┤ │4 退職手当にかかる勤│ 退職手当算定基礎となる勤続期間には、従前より、都職員国家公務員 │ │ 期間計算    │であった期間を含めているが、その対象国立大学法人等職員であった期間 │ │           │も含める。                               

目黒区議会 2004-09-10 平成16年第3回定例会(第3日 9月10日)

この中で、学校教育法改正され、学校設置主体として国立大学法人等が加えられるとともに、その他の法律について「国立又は公立学校」という語句を「国立学校又は公立学校」と改める等の規定整備等が行われました。  そこで、こうした法改正の趣旨を踏まえ、条例についても同様に規程の整備を行うこととしたものでございます。  付則について申し上げます。  

目黒区議会 2004-03-12 平成16年第1回定例会(第5日 3月12日)

議案審査に先立ち、理事者から補足説明は特になく、質疑もなく、最後に、意見・要望を求めましたところ、日本共産党目黒議団の委員から、国立大学法人等改正については、効率的かつ効果的に行わせることを目的とする地方独立行政法人に、公立大学を当てはめるもので、大学自主性自立性が保障されない恐れがあるとして、我が党は民主・自由・社民党とともに反対してきたところであるが、本条例規定整備にとどまるものであり

  • 1