139件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2002-03-12 平成14年3月12日保健福祉常任委員会−03月12日

それで、准看護師の方は国家試験を受けての免許ではなくて、都道府県によります免許によって資格を与えられているという形の制度でございます。 ○委員岸田東三君) 准看というのは、お医者さんと看護師さんの指示を受けると注射などができるわけ。准看というのは普通は注射をしてはいけないということですか。その辺を教えてくれますか。

大田区議会 2001-12-07 平成13年 第4回 定例会-12月07日-03号

渡邉盛雄氏は、昭和36年に医師国家試験合格され、東京慈恵会医科大学第二内科助手を経て、昭和51年、鵜の木にて渡辺医院を開設しておられます。  細島德明氏は、昭和46年、東京職員に採用され、東京経済局に、昭和60年以降は大田区職員として、矢口特別出張所長学務課長学校教育部参事区民部参事学校教育部長総務部長を歴任しております。  

墨田区議会 2000-06-01 06月15日-01号

国家試験合格すると、特級から三級までの四つの「技能士」称号が与えられることになっております。 一方、墨田区優秀技能者表彰は、区内の企業に長年従事し、技術の改善と向上に努め、区内産業発展に貢献するとともに、技術の継承、指導を行っている優秀な技能者の功績をたたえる制度でございます。また、その対象は飲食業・理容・美容業を含み、広範囲にわたっております。 

世田谷区議会 2000-03-17 平成12年  3月 予算特別委員会-03月17日-05号

しかし、これは制度化されたものではなくて、資格としてもまだ法定化されていませんでしたが、一昨年に関係法律が施行されまして、昨年三月に国家試験が初めて行われ、十一年度になって合格者が出てきた。そういった状況で、まだ生まれたばかりで、理学療法士作業療法士がもう既に三十数年の歴史を積んでいるのに比較しますと、まだこれからの制度だということが言えるわけでございます。  

新宿区議会 1998-09-01 09月17日-09号

なお、介護支援専門員は、民間も含め、国家試験合格し、都の養成研修を受けた専門職として、調査に必要な資質を十分備えているものと考えております。 次に、要介護状態であるという認定が受けられなかった場合についての御質問でございますが、要介護認定内容への不服がある場合は、都に設置される要介護保険審査会に対して、審査請求をすることが介護保険法により定められております。

港区議会 1997-05-22 平成9年5月22日防災対策特別委員会−05月22日

薬剤師というのはみんな資格があるんだから、ランクはないんだから、国家試験資格があるわけでしょう。だから、だれでもいいのに、青山を見てごらんなさい、青山辺の小学校薬剤師はどこの人になっているか。薬剤師のトップが勝手に選んでいるじゃない。  そういうやり方というのは、地域の青山にいる薬剤師さんたちは会に抵抗するし、「何、これは、区は何をやっているの、これ」。

港区議会 1994-12-02 平成6年12月2日総務常任委員会−12月02日

医者国家試験に受かって30歳になるまでは助手とかそういうことをやって大体3年前後の医師歴がある方だと思うんですけれども、その場合には何等級何号ぐらいになるんですか。 ○職員課長渡邊嘉久君) ちょっと時間をいただきたいと思います。 ○委員北村利明君) いや、大ざっぱでいいですよ。大まかでいいですよ、ほんとに。その人によってケースが違うから。浪人した人と浪人しない人とかいろいろあるからさ。

港区議会 1994-08-31 平成6年8月31日区民厚生常任委員会−08月31日

そうした中で、昭和41年にこの国家試験制度ができているそうですが、平成4年の厚生省がまとめた需要見通しを見ますと、これから平成11年にかけて理学療法士が2万4,000人、作業療法士が1万6,000人必要だろうと。そうした中で、この28年間に実際に理学療法士が1万3,000人、作業療法士に至っては6,000人しか出ていない。

港区議会 1993-09-14 平成5年9月14日文教常任委員会−09月14日

みんな国家試験資格者ですから。学校があって学校の近所に医師がいるのに、とんでもない遠くから何もそこに当てはめることはないんですよ。自分たちの幹部でたらい回しをやっているにすぎない。それを教育委員会関係ないとはっきり答弁をもらっておけば、僕は今度三師会に行ったときにそれを質問するんだから、その辺をはっきり返事をください。どうなんですか、全然関係ないんですか。

世田谷区議会 1989-11-24 平成 1年 11月 決算特別委員会−11月24日-08号

これらの資格は、ご案内のように、国家試験合格することによって取得されてくるわけですが、この試験を受験するためには、福祉事務所福祉司家庭奉仕員等実務経験、または福祉系大学、あるいは専門養成施設を卒業することが必要になってまいります。区としても、職員がこれらの資格を取得することに積極的に支援をしているところでございます。介護福祉士については、既に数人の方が合格をしております。