408件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(408件)千代田区議会(50件)港区議会(75件)新宿区議会(7件)台東区議会(35件)墨田区議会(2件)目黒区議会(22件)大田区議会(57件)世田谷区議会(37件)渋谷区議会(18件)豊島区議会(19件)北区議会(5件)荒川区議会(6件)板橋区議会(61件)練馬区議会(3件)足立区議会(11件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年都市環境委員会( 7月10日)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【情報提供】(1)駒場東大前可動式ホーム柵設置工事について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○竹村委員長  続きまして、情報提供です。  情報提供(1)駒場東大前可動式ホーム柵設置工事について、情報提供を受けます。

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 都市建設分科会-03月08日-01号

続きまして、60ページの31番の公共交通利用環境整備③鉄道可動式ホーム柵等整備補助ということで2億6,936万9,000円計上されているんですけれども、これ東武鉄道は2025年度内にホーム柵設置ということをホームページ上でうたっているのですけれども、具体的に教えていただけばと思います。 ◎都市計画課長   公共交通可動式ホーム柵補助の件でございます。

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

2点目に、東武東上線可動式ホーム柵整備促進事業についてお伺いいたします。本区として、令和2年に策定しました板橋交通政策基本計画では、誰もが安心・安全・快適に移動できる持続可能な交通環境を構築することを目指し、バリアフリーユニバーサルデザインの推進として、可動式ホーム柵設置促進を個別の取組として掲げております。

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

本年1月に令和6年度予算案が発表されると、その中に鉄道可動式ホーム柵等整備補助として2億5,000万円強が計上されていました。ホームドア整備促進補助が盛り込まれたことを大いに歓迎します。この補助は、東武練馬駅、下赤塚駅、成増駅の設置を対象にしているとのことですが、現時点で想定している事業内容についてお聞かせください。

港区議会 2024-02-07 令和6年2月7日区民文教常任委員会-02月07日

この2部屋の間は、可動式の壁とする予定でございます。  次に、右側の平面図、1階部分を御覧ください。更衣室シャワー室はこちらの1階に配置いたします。これにより、ランニングステーションとして更衣室だけを使う方と、地下を利用する団体等との動線の交差が少なくなります。また、バリアフリーシャワー室も2室配置いたします。  1ページ戻っていただきまして、58分の4ページを御覧ください。

板橋区議会 2023-10-24 令和5年第3回定例会-10月24日-04号

防災面強化のみならず、可動式浄化槽付きトイレ更衣室整備交通アクセス改善を図り、野外音楽フェス定期開催などに取り組んでいただき、荒川河川敷が魅力ある板橋区の新たなシンボルとなることを期待いたします。快適で魅力あるまちについては、高島平地域大山周辺板橋西口周辺上板橋南口周辺の4つの地区のまちづくりが着実に進展していることを評価いたします。

板橋区議会 2023-03-23 令和5年第1回定例会-03月23日-04号

設計においては、荒川河川敷が魅力ある板橋区の新たなシンボルとなれるよう防災面強化をするとともに、多くの人が利用できる可動式浄化槽付きトイレ更衣室設置交通アクセス改善などを図り、レジャーやスポーツを後押しし、東京唯一となる河川敷ライブフェスティバル開催ができるよう、若者にとって魅力あるかわまちづくりとなるよう求めます。

港区議会 2023-02-24 令和5年度予算特別委員会−02月24日

また、伝統芸能等対応できるよう、可動式の花道や小ぜりを設置することなどを計画しております。  区は、区内で伝統芸能活動に取り組んでいる港区邦楽邦舞連盟をはじめとする団体等と協働して、伝統芸能を港区から積極的に発信していくとともに、次世代を担う子どもたちが、伝統芸能に触れ、体験し、学ぶことができるよう取り組んでまいります。 ○委員阿部浩子君) ありがとうございます。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

◆しのだつよし   陳情者は、通常可動式間仕切り設置するというような案を提示していただいております。これにつきましては、どのようにお考えでしょうか。 ◎新しい学校づくり課長   陳情のほうで可動式間仕切りによりまして活動エリアを、こちらのほうは多分放課後の部活動等とあいキッズの活動を踏まえていただいているというふうに認識してございます。

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

コンパクト可動式ベッド導入を検討してまいりますとの答弁をいただきましたが、ベッド導入の際には、看護師保護者の意見も伺いながら、早い時期での導入を要望しますが、ベッド導入時期についてはどうか、伺います。 ◎支援管理課長 ベッド導入の時期につきましては、今年度中を目指しております。

足立区議会 2022-09-22 令和 4年 第3回 定例会-09月22日-03号

バリアフリートイレの機能も確保しながら、医療的ケア児支援としてのベッド設置につきましては、コンパクトで取扱いしやすい、可動式ベッド導入を検討してまいります。  次に、受入れ保育園の拡充についてですが、現在、地域の偏在がなくなるように、受入れ保育園を拡充する方向で検討しております。

世田谷区議会 2022-04-21 令和 4年  4月 区民生活常任委員会-04月21日-01号

委員会で報告した校庭をこういうふうに使うというのが七つぐらい委員会資料として示されているんですけれども、そのほかを読むと、世田谷区が委員会資料に作ったもの以外にも、かなり積極的にというか、校舎、体育館、校庭の分断を排除するとか、あるいは可動式にして一体として使えるようにするとか、かなり踏み込んだ内容の御提案もあったわけですけれども、そういう行政に都合の悪そうなところだけは何か報告が、書類ではあったんですけれども