43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊島区議会 2018-06-26 平成30年第2回定例会(第7号 6月26日)

厚生省は、地域のあらゆる住民が役割を持ち、支え合いながら自分らしく活躍できる地域コミュニティを育成し、助け合いながら暮らすことのできる地域共生社会実現する基本コンセプトを位置づけました。地域共生社会実現は、地域コミュニティを育成し、地域が一体となって、高齢者障害者子どもなど、全ての人々が一人一人の暮らしと生きがいをともにつくり、高め合う社会実現です。  

豊島区議会 2018-03-13 平成30年予算特別委員会( 3月13日)

儀武さとる委員  制度安定化、安定ですとか、それから負担の公平、こういうふうに言われましたが、医療保険改革法審議の際、厚生省が提示した資料によりますと、平均保険料負担率の比較があります。各医療保険加入者1人当たり平均保険料加入者1人当たり平均所得で割った平均保険料負担率は、市町村国保が9.9%、後期高齢者医療保険制度が8.4%、協会けんぽ7.6%、組合健保5.3%であります。

豊島区議会 2013-10-02 平成25年総務委員会(10月 2日)

受動喫煙は受ける側の立場からすると防ぎようのないもの、よほどの注意を払わないと防ぎようのないものですから、やはりただ単に場所を分ける分煙では受動喫煙は防止できないという前提というか、そういう状況がある中でやはり禁煙にしていくのが望ましいというのがWHOなり厚生省のあの勧告につながっているわけですから、その辺をきちんと理解すると全面禁煙化というその施策は行政としてはあるべき姿だと私は思っております。

豊島区議会 2013-09-24 平成25年第3回定例会(第12号 9月24日)

厚生省も本格的に糖尿病対策を打ち出しましたが、早期に生活習慣改善することが治す最善の方法です。  呉市では、国保の財源で民間法人に委託しています。改善が必要な方には、保健師資格を有する者がアウトリーチし、食生活等生活習慣改善指導を行い、医療費の抑制につなげております。この取り組みによって医療費が少なくなってきております。

豊島区議会 2013-02-21 平成25年区民厚生委員会( 2月21日)

常松福祉総務課長  そもそもこの2つのサービスに関する規定が、今御指摘いただきました、例えば、定期巡回随時訪問で申しますと、5条のところと6条のところに定義規定が設けられているわけでございますけれども、そういった法上のつくりが、なぜそのよう構成を講じられたのか、正直言って厚生省令の段階から御指摘のように持ってきておりますので、厚生省令の段階でなぜそのような2条構成になったのかというところにつきましては

豊島区議会 2012-06-28 平成24年区民厚生委員会( 6月28日)

樋口生活衛生課長  基本的にこの例外は、どういう基準例外になっているかといいますと、特に明らかになっているわけでございませんが、厚生省通知がございまして、基本的には薬剤師がいるということは、それだけ調剤数があるかどうかということの中で、また病院診療所の科目がどういうよう病院なのかということを総合的に判断して決めなければいけないというふうになっております。

豊島区議会 2012-03-26 平成24年第1回定例会(第 5号 3月26日)

日本の患者は、旧厚生省研究班疫学調査によると住民の0.3%存在すると推定されていますが、診療を行っている医師も非常に少なく、地域的に偏っています。苦痛を我慢しながら何とか仕事を続けることができる人もいますが、重傷で寝たきりに近い人も多くいます。子どもでも発症しますし、中には病歴40年という人もいます。

豊島区議会 2012-02-29 平成24年区民厚生委員会( 2月29日)

厚生省のCFS、これは慢性疲労症候群の略称でございますが、調査研究班平成3年に発足し、厚生省CFS診断基準を作成いたしましたが、平成12年に解散をいたしております。その後、疲労に関する研究班等による疲労に関する研究が進められております。これは平成21年度から自律神経異常を伴い、慢性的な疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断法の確立と、慢性疲労診断指針の作成についての作業を続けております。  

豊島区議会 2011-07-04 平成23年区民厚生委員会( 7月 4日)

それでは、それを一つ勉強会のテーマに取り上げようということになったようでございまして、厚生省にどこに行ったらいいだろうといったら、東京の豊島区に行ってみたらどうですかと。そこはそれなりのよくやっていますということで、一定の評価をしていただいているようなんです、私どものあれがですね。

豊島区議会 2010-07-20 平成22年子ども文教委員会( 7月20日)

従来、平成10年2月13日の厚生省児童家庭局長通知に基づきまして、いわゆる弾力化措置がとられてきたところでございますが、それの具体的実施規定でございます児童家庭局保育課長通知平成22年2月17日に一部改正されたところでございます。これは、標準であるところの定員についての考え方でございます。

豊島区議会 2009-09-28 平成21年第3回定例会(第13号 9月28日)

難病とは原因不明の難治性疾患と総称する一般用語ですが、1972年10月に厚生省が発表した難病対策要綱によると、①原因不明で治療方法が未確定であって、かつ後遺症を残すおそれの少ない疾患②経過慢性にわたり、単に経済的な問題のみならず介護等に著しく人手を要するため、家族の負担が重く、また精神的にも負担の大きい疾患のことで、医学的立場社会的立場の両面から定義されています。

豊島区議会 2009-03-17 平成21年予算特別委員会( 3月17日)

非常に施設は受け入れよう受け入れようとしてくださるんですけど、医療行為がやっぱり5時ということで、その後、介護職員が、この厚生省の通達ですと、一定研修を受ければ吸引してもいいよとなっているんですよ。私もどういう研修をするのか、ちょっとお医者さんに聞いてみたら、要するに鼻腔とかは非常に難しいんですね、鼻から入れたりする。

豊島区議会 2008-09-29 平成20年子ども文教委員会( 9月29日)

また、児童福祉施設最低基準地方に委ねる、これは現在、厚生省令第63号、これの第5章、第32条から第36条の3に定めがございます。それぞれの歳児ごとにどれだけの面積が必要であるかとか、どれだけの保育士の数が必要であるかといった基準厚生省令によって定められているところでございます。