5970件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5970件)千代田区議会(654件)港区議会(1190件)新宿区議会(193件)台東区議会(437件)墨田区議会(137件)目黒区議会(406件)大田区議会(573件)世田谷区議会(657件)渋谷区議会(161件)豊島区議会(317件)北区議会(146件)荒川区議会(55件)板橋区議会(619件)練馬区議会(182件)足立区議会(243件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-24 令和 6年企画総務委員会( 6月24日)

区長はよく、目黒区は非常に選ばれて、九十何%が目黒区住んでいただきたいというふうにあるんですけども、これ以上に目黒区の魅力を増やして、大きな財源がどうしても区民税になりますので、魅力をつくって、新たにお越しいただける、そういった部分を、残りはそんなに、3年という期間になってしまいますけども、そういった部分でお考えがあればお答えしていただければと思います。  

港区議会 2024-05-15 令和6年5月15日区民文教常任委員会-05月15日

上段の改正案第35条、区民税減免を御覧ください。下線を引いてあるただし書以降が、今回新たに追加した部分でございます。減免に関しましては、本来、納期限までに本人の申請によることが原則でございますが、こちらの追加部分は、減免する事由が明らかであるときは、区長が職権で減免適用することができる旨を規定するものでございます。

目黒区議会 2024-04-26 令和 6年第1回臨時会(第1日 4月26日)

今般の専決処分は、地方税法等の一部を改正する法律が本年3月30日に公布され、その翌々日の4月1日に施行されたことに伴うものでございまして、令和年度分軽自動車税及び区民税適用するため、法律が公布され次第、直ちに条例を公布するとともに、法律に合わせて施行する必要がありましたことから、法律公布日と同日の3月30日に専決処分により2条例を改正いたしたものでございます。  

板橋区議会 2024-04-16 令和6年4月16日企画総務委員会−04月16日-01号

47万人掛ける1万円なんですけれども、それですと47億円になりますけれども、それ自体都民税区民税を両方こちらで徴収しているので、都民税が4、区民税が6の割合で徴収しておりますので、47億円の60%とすると、大体28億円ぐらいの減収になるんではないかなというふうに想定しているところです。

豊島区議会 2024-04-15 令和 6年区民厚生委員会( 4月15日)

令和年度及び令和年度に特別区民税都民税所得割から1万円を控除するものでございます。資料1ページの下に参考として記載してございます表を御覧ください。まず、令和年度令和年度ともに合計所得金額が1,805万円以下の納税義務者が今回減税対象となります。その上で、令和年度納税義務者控除対象配偶者扶養親族の1人につき1万円を加算した額を減税いたします。

港区議会 2024-03-28 令和6年3月28日DX推進・行財政等対策特別委員会-03月28日

下の2つ目の四角のところになりますが、基準財政収入額でございますが、こちらは23区それぞれの区における、いわゆる一般財源に相当する特別区民税などの合算額という形になりますが、こちらにつきましては、今回令和年度定額減税が予定されているところではありますけれども、前年度と比較して増加するという見通しとなっております。  

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

一般会計は、納税義務者数の増などによる特別区民税の増、法人住民税固定資産税の増などによる特別区交付金の増などにより、税収増となっています。基金は、総額で2022年度末1,144億円から155億円積み上げて1,299億円と過去最高になりました。財調基金は32億円積み上げて307億円です。

目黒区議会 2024-03-21 令和 6年第1回定例会(第8日 3月21日)

区税収入区民の皆様からお預かりさせていただく区民税増加などにより、前年度比で約3億円の増額となり、491億3,000万円と当初予算としては過去最高額予算規模となりました。  本予算案において、惜しさを感じるのは、近隣区のようにトップのメッセージ性の強い際立った政策や目新しい施策は本区では特に見受けられなかったことです。

板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号

まず、歳入増減に実際に影響を与えております特別区民税と特別区交付金について、ここ数年の増加の要因をどう捉えているのか、改めてご見解をお聞かせください。 ◎総務部長   特別区民税令和年度当初予算につきましては、477億9,354万8,000円を計上しております。前年度比で11億8,000万円、2.5%の増額を見込んでおります。

港区議会 2024-03-12 令和6年3月12日区民文教常任委員会-03月12日

この特例により、令和年度分区民税からの控除ではなく、本来の制度よりも一年度分早く控除を受けることができるようになります。  続きまして、項番2、改正内容についてです。(1)雑損控除特例の導入です。令和6年能登半島地震災害により住宅、家財等について生じた損失に係る雑損控除は、所得割納税義務者の選択により、令和5年において生じた損失として、令和年度区民税での適用ができることとします。

目黒区議会 2024-03-08 令和 6年予算特別委員会(第3日 3月 8日)

1年前の数字なんですが、予算編成概要の87ページに、特別区民税課税標準段階別所得状況という表がございまして、この中で普通徴収給与特徴合計の内訳ということで、一番下のほうに金額増減率の比較が出てまして、御案内のとおり、給与特徴は4年度、5年度比較して伸びていますが、普通徴収は若干落ちてるということになってまいりますので、先ほどお話あったような個人事業主、そういった方たちの収入について、そこまで

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月07日-01号

むしろ景気変動等において、財調交付金であるとか区民税が大きく低くなったときには、数値として現れてくるかなというふうに思っております。 ◆おなだか勝   次に、ちょっと基金のことについてお伺いします。前もちょっと補正のときに少し聞きましたけれども、お金を義務教育施設整備基金とか公共施設等整備基金に積んでいく、それから基本的には9月補正の後は財調基金に積むというのが基本ベースだと。

目黒区議会 2024-03-07 令和 6年予算特別委員会(第2日 3月 7日)

これは、特別区民税について、ふるさと納税による税の流出や、定額減税を実施することに伴うマイナス影響が見込まれる一方で、雇用・所得環境の改善に伴う給与収入が増となっていることなどから、全体で8,500万円余の増を見込むとともに、特別区たばこ税について、コロナ禍後の社会状況の変化などに伴い、2億1,800万円の増を見込んだことなどによるものでございます。  

港区議会 2024-03-06 令和6年度予算特別委員会-03月06日

区は、給食を実施している私立幼稚園に通っており、区民税所得割課税額が7万7,100円未満の世帯、もしくは第2子以降のお子さんを対象に、月額4,700円を上限とした副食費の補助を行っております。  現時点で一律に私立幼稚園の昼食について給食費相当額を支給することは予定しておりませんが、保護者への支援の在り方については、今後の課題としてまいります。

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

そこで伺いますが、ここ3年の特別区民税収入率の実績と収入率向上に向けた取組内容について、ご報告願います。1点申し上げますが、悪は許しませんが、様々な理由・原因滞納者になることはあります。原因と寄り添い、SDGsを大切に取り組んでほしいことを申し上げておきます。  次に、産業政策について伺います。  

板橋区議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会-02月29日-02号

今回、当初予算決算見込み近似値となり、特別区民税については補正が行われておりませんが、当初予算決算見込みが一致することは、予算作成時の歳入と歳出の見積りが正確であったことを示しています。これは、予算管理効率性効果性を反映するものであり、長期的な計画を立てやすくすると同時に、税制の安定性予測可能性を高め、区民からの信頼を得る上で重要なことであります。