86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

台東区議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会−12月08日-03号

国は出生率1.8人を目指すと目標を定めていますが、所得制限があるのが以前から疑問を持っておりましたし、最大6回という上限も適切なのかどうなのか考えてみました。本区においては、東京特定不妊治療費助成事業の承認を受けていれば1回につき最大5万円の上乗せで助成をするなど、23区で助成制度を設けていない区もある中で、評価しています。

台東区議会 2020-10-05 令和 2年10月企画総務委員会-10月05日-01号

推計期間令和2年からの40年間で、令和2年4月1日の住民基本台帳人口を基準に、生残率出生率、移動率集合住宅建設の影響を加味し、推計を行いました。  なお、生残率とは、ある年齢人口一定期間後も生き残る確率のことで、移動率とは、転出入の差を表す率のことでございます。  おめくりいただきまして、2ページをご覧ください。項番3、推計結果です。(1)総人口の将来推計でございます。

台東区議会 2019-10-21 令和 元年 決算特別委員会-10月21日-01号

厚生労働省人口動態調査によると、1970年代には約1%だった多胎児出生率が2017年には1.94%、40年間で約2倍になっています。厚生労働省多胎育児家庭虐待リスク家庭訪問型支援効果等に関する調査研究によると、多胎出生の4割が不妊治療での妊娠によるものというデータもあり、不妊治療で出産する方の増加多胎児増加の理由の一つになっていると言われています。

台東区議会 2018-12-14 平成30年12月企画総務委員会-12月14日-01号

まず、施策名の下に現状がございますが、区の合計特殊出生率全国平均を下回っていること、年少人口増加傾向にあること、子育てに不安や負担を感じる区民が4割いることなど、区の現状などについて触れ、子ども家庭支援センターの運営といった、区のこれまでの主な取り組みについて記載をしております。  

台東区議会 2018-03-20 平成30年 予算特別委員会−03月20日-01号

さらに、台東区の将来人口推計を見ても、出生率が上がる自然増ではなく、社会的要因、つまりは転入者の増、新規住民がふえてきています。また、今後もふえていく見込みになっています。さらには、中小企業まちであり、自営のまちであると言われる台東区でも数年前から見ても、特別徴収比率がふえていることから推測できるのは、会社に勤める人がふえているということです。

台東区議会 2017-12-12 平成29年12月保健福祉委員会-12月12日-01号

伊藤延子 委員 子供さんの出生率なども、台東区はふえてきていますし、そういう意味では、今のセントラル化も含めてということで、やはり子供さんをお持ちのお母さん、父兄の方たちが路頭に迷わないというんですかね、そういうことを区としてきちんとやっていくというか、計画していくことを望みます。以上です。 ○委員長 要望でよろしいですか。 ◆伊藤延子 委員 はい。

台東区議会 2017-02-18 平成29年第1回定例会-02月18日-02号

地方創生国土強靱化や女性の活躍も含め、あらゆる政策を総動員することによりデフレ脱却を確実なものとしつつ、経済の好循環をより確かなものとするとあり、希望出生率1.8及び介護離職ゼロに向けては、子育て介護環境整備を進め、少子高齢化社会を乗り越えるための潜在成長率向上させるとあります。

台東区議会 2016-10-19 平成28年 決算特別委員会-10月19日-01号

長期総合計画や各計画を策定している地方自治体にさらに人口ビジョン総合戦略を策定させる意味は、人口減少は深刻な問題との共通認識に立ち、子育てや若者の支援を充実し、合計特殊出生率を1.8まで回復すること。東京圏への過度な一極集中を是正し、将来にわたって活力ある日本を維持することを目指し、地方創生を進めているからです。

台東区議会 2016-09-16 平成28年第3回定例会-09月16日-02号

このような中、台東区の出生率が近年、上昇傾向にあり、ゼロ歳から4歳人口平成32年にピークに達し、ゼロ歳から14歳までの年少人口については平成37年にピークを迎えると推計されています。このような将来の人口動向に的確に対応するべく、児童が安心して学び、生活できる教育環境が確保されなくてはなりません。  

台東区議会 2016-04-25 平成28年 4月保健福祉委員会-04月25日-01号

平成23年から平成26年の3年間で230名以上の増加でございますし、出生率につきましても、平成23年の7.7%から26年の8.7%に1%、随分お子様がふえてきている状況は認識しております。  今後も人口推計等でも年少人口もふえるというふうに考えておりますので、現在の保健所で行っております歯科健診につきましては、時間が大分かかっている日もあると聞いております。

台東区議会 2016-03-29 平成28年第1回定例会-03月29日-04号

今後は、総合戦略を着実に展開して、出生率上昇傾向維持するなど、活力ある地域社会維持発展に努めていくとの答弁がありました。  次に、町会活性化の推進について、集合住宅役員不足等町会課題に対し、解決に向けた取り組みが各地で行われている。本区においても、今まで以上に町会活性化を推進する取り組みが必要ではないかとの質問があり、条例に基づく町会への加入促進等、さまざまな支援を行ってきた。

台東区議会 2016-03-23 平成28年 予算特別委員会-03月23日-01号

今後は、総合戦略を着実に展開して出生率上昇傾向維持するとともに、定住性向上を図り、活力ある地域社会維持発展に努めてまいります。 ○委員長 小島委員。 ◆小島智史 委員 区長、どうもありがとうございます。  人口問題に取り組むに当たっては、区政を横断的に俯瞰し、長期的な視野を持って、多岐にわたる検討を行った上で、方向性を出すことが必要となります。

台東区議会 2016-03-03 平成28年 3月企画総務委員会-03月03日-01号

こちらの別紙3の左側の図の中間のまとめ時点をごらんいただきますと、図の中央の大きな矢印の下に4つの四角で示しました総合戦略基本目標の下に3つ矢印を使いまして出生率上昇傾向維持定住性向上、活力ある地域社会維持発展を図示してございました。パブリックコメントでは、この3つ矢印があらわすものがわかりにくいというご意見をいただいたところでございます。  

台東区議会 2016-02-23 平成28年 2月子育て支援特別委員会-02月23日-01号

ここの、ですから、安倍総理が掲げている、出生率1.8、これを実現するためには、本当にソフト面企業にもっと子育て環境をさせるというところをやらないと、これは区政ではなかなか限界がある点だというのは、私全く皆さんと同じです。ですから、そういう点では、建てる建てるというのはね。

台東区議会 2016-02-20 平成28年第1回定例会-02月20日-02号

本区のさらなる発展のためには、推計が示す人口水準維持していくことが重要であり、今後も定住性向上させるとともに、出生率上昇傾向維持していく必要があると考えています。  次に、地方との共存共栄についてです。  私も寺井議員と同様に、国全体の活力低下が懸念される中で、一自治体として積極的に地方と連携していく必要があると考えております。  

台東区議会 2016-02-15 平成28年第1回定例会-02月15日-01号

国は、少子高齢化という長年の懸案に歯どめをかけるため、「戦後最大のGDP600兆円」、「希望出生率1.8」、「介護離職ゼロ」という大きな目標を掲げ、「希望を生み出す強い経済」、「夢をつむぐ子育て支援」、「安心につながる社会保障」から成る「新・3本の矢」による、一億総活躍社会実現に向け、新たな挑戦を始めています。