215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

台東区議会 2013-10-10 平成25年 決算特別委員会-10月10日-01号

実際問題、幾つか相談、現場で伺っていることもあるんですが、ちょっと過剰だと思われる治療であったり、あるいは処方箋であったり、過剰な投薬みたいなのがあって、健やかな子どもの成長を願ってのその制度なのにもかかわらず、何というんですかね、薬漬けというとちょっと大げさかもしれませんが、何か本来でしたら自己管理であったり、お父さん、お母さんの愛情の部分で治るようなものが、何でもかんでもお医者さんに行ってお薬、

江東区議会 2013-10-09 2013-10-09 平成25年厚生委員会 本文

後発医薬品使用原則化内容でございますけれども、指定薬局において、処方医後発医薬品変更を可と判断した処方箋を持参した受給者に対して、後発医薬品について説明をした上で、原則として後発医薬品を調剤いたします。しかしながら、指定薬局後発医薬品について説明し、理解を促したとしても、被保護者の中には、先発医薬品使用をどうしても希望する場合がございます。

杉並区議会 2013-09-17 平成25年 9月17日保健福祉委員会−09月17日-01号

また、25年2月には、24年10月分区内調剤レセプトのうち、後発品があるにもかかわらず先発品使用されたものについて、薬局処方箋の提出を求め、処方等状況を確認しております。この調査の結果につきましては、別紙のとおりとなっております。  次に、今年度、25年度の取り組みについてですが、まず、後発医薬品使用原則化ということがございます。

板橋区議会 2013-08-20 平成25年8月20日健康福祉委員会−08月20日-01号

だけど、これ広域連合でつくっている文書なので、板橋区としてどうこうではないと思うんですけど、ジェネリック医薬品については、医師薬剤師にご相談くださいとあるんだけど、中身を見ると医師処方箋の中に変更不可記入がなければジェネリック医薬品変更できますと書いてあるんです。自分で変更したいと言えば変更できるのか。

世田谷区議会 2013-07-30 平成25年  7月 福祉保健常任委員会-07月30日-01号

そうなると、先々センターの中に医療行為を行うところが、つまり、薬を投与すれば治るだとか、主に多分薬だと思うんですけれども、薬で治るというようなことになると、それを診断して、薬を調合するというか、処方箋を書く行為というのは医療行為に当たるだろうと。そういうことがもしだんだんとなってくると、病院的な医療行為センターがするということは想定の中には入っているのかどうかということを聞きたいんです。  

台東区議会 2013-06-20 平成25年 6月企画総務委員会-06月20日-01号

とにかく、問題は、まだあの原発事故が何で起きたのかと、ああいうことがと、これが解明されずに、国会の事故調査調査委員会が入ろうとしたら、東京電力がこれを妨害したという、これも明らかにまだなっていない、この真相がですね――いう中で、こんなもの幾らつくっても、まさに何ていうんですか、はっきりした病名もわからないところに、ぼんぼんぼんぼん処方箋を、わからず何かこのように書いているとだけのものです。  

板橋区議会 2013-05-15 平成25年5月15日健康福祉委員会−05月15日-01号

要は39だけではなくて、私は全部きちっと把握をしていただきたいとは思うんですけれども、それはやはりこれまでの家族でやられているというところも、医師の免許を持っていない方が読影をやっている、あるいは処方箋を書いている、あるいは治療をしているということがあったわけですよね。やっぱりそこのところを見るのは所管のほうなんだと思うんですけれども、そういうことの中で健診事業も行われているわけですよね。

港区議会 2013-02-21 平成25年第1回定例会−02月21日-02号

こうした状況に対する処方箋としては、若年者や女性、高齢者社会支え手として、その社会参画と活用を促進していくことが重要と考えます。しかし、若年者については職業的自立が求められるものの、「新卒無業」という言葉の定着に見られるように、大学卒業後も進路が決まらず職についていない、あるいはつけないことが新たな社会的な課題となっています。進学も就職もしない。

世田谷区議会 2013-02-20 平成25年  3月 定例会-02月20日-01号

デフレ不況脱却では金融緩和大型公共事業推進という処方箋しか示せません。また、原発に対しては、国民多数の声が原発ゼロですが、安倍内閣原発再稼働や新増設を進めようとしております。結局、財界言いなりです。さらにTPPやオスプレイ配備では、アメリカに物が言えません。日本の基本問題で解決の道を示せないのが安倍内閣です。  さらに憲法九条改悪や慰安婦問題では、歴史を逆行する道を踏み出そうとしております。

江東区議会 2012-11-28 2012-11-28 平成24年第4回定例会(第12号) 本文

この制度における不正使用ケースは、処方箋の薬の入手を目的に、中学生の保護者風邪を引いた際、こどもをかわりに病院に行かせ、薬をもらってくるというケースです。  本区の平成23年度実績では、小中学生だけで受給者数約3万人、件数にして約45万件、助成金は約10億円に上ります。これを就学前児童まで含めると、助成金の総額は約20億円になります。  

世田谷区議会 2012-11-28 平成24年 12月 定例会-11月28日-02号

肝心の日本が直面する危機をどう打開するのか、処方箋としては極めて不十分な内容だ。  中国が奪取の動きを強めている尖閣諸島について、領土、領海の守りに万全を期すとしたが、尖閣は平穏かつ安定的に維持管理するという野田政権と同じ方針を示すにとどまった。中国を刺激するのをひたすら避けるやり方が何の成果も上げていないことを忘れたのか。

江東区議会 2012-10-05 2012-10-05 平成24年厚生委員会 本文

具体的に申し上げますと、まず医師歯科医師の段階で、診療時に後発医薬品使用が可能かどうか判断し、処方箋記入をいたします。次に、薬局医師等が発行した処方箋に基づいて、後発医薬品使用が可能なものに対し、後発医薬品を一旦服用していただくよう患者、生活保護受給者説明をするものでございます。  

江東区議会 2012-10-03 2012-10-03 平成24年決算審査特別委員会 本文

2006年に処方箋様式変更があったそうです。処方箋医師ジェネリック医薬品を使っていいとか、ジェネリック医薬品ではなくて先発品を使いなさいという欄があって、使っていいというところにチェックが入っていれば、ジェネリック医薬品変更できる。チェックがどこにも入っていなければ、薬局が判断できるそうです。

板橋区議会 2012-10-02 平成24年10月2日健康福祉委員会−10月02日-01号

それと、これからになりますけれども、このリーフレットを掌握して、一定期間を置いて、どのような状況になっているのかということをつかむための、その後の処方箋提供手数料等が含まれております。  以上です。 ◆河野ゆうき   この中に、医師会薬剤師会のほうに対する働きかけみたいなものというのは入っているんでしょうか。

板橋区議会 2012-09-28 平成24年第3回定例会−09月28日-02号

また、本年4月からの診療報酬の改定に伴いまして、処方箋の書式の変更調剤薬局窓口におけるジェネリック医薬品情報提供など、ジェネリック医薬品普及に向けた環境が整備されてきていると考えております。このような状況を踏まえて、差額通知の実施時期については、関係機関と協議の上、検討を進めてまいりたいと考えております。  次に、生活保護におけるジェネリック医薬品使用率把握についてのご質問であります。  

板橋区議会 2012-03-07 平成24年第1回定例会−03月07日-03号

喫緊の課題である震災対策待機児童生活扶助費問題等に的確に処方箋を講じたことは大いに評価することでありますが、公共施設整備の今後のあり方は、ひいては財政の問題となる。「すべての道はローマに通ず」とありますが、私は「すべての建物は財政に通ず」と申し上げたい。課題の見える化を図り、区民とともに課題解決に向けていく決意をお伺いいたします。  

豊島区議会 2011-09-28 平成23年第3回定例会(第12号 9月28日)

セーフコミュニティは、安全・安心コミュニティの両面にわたるまちづくり処方箋であり、その安心には、すべての世代の福祉や健康、そして教育も含まれているわけであります。また、3月11日東日本大震災を経て、地域住民の命を守る地域の絆の大切さが再認識された今、セーフコミュニティに取り組む意義は、ますます大きなものとなったと考えております。

大田区議会 2011-03-22 平成23年 3月  こども文教委員会-03月22日-01号

医師処方箋がなければ服用の指示ができませんから、そういったことを改めてもう一度いろいろな分野で確認しておくということが必要なのかなと思いました。 ◆都野 委員 ぜひ、東京都、保健所、教育委員会、そして子ども家庭部で連携して、この放射能にどう対応するかというのをきちっとしてください。

港区議会 2011-03-10 平成23年度予算特別委員会−03月10日

この初期救急部分が、来年度、小児対応可能な休日診療施設処方箋薬局、これが風邪のはやる冬期間、12月から2月の間に限ってですが増設されるという形で実施されることとなったわけであります。小児初期救急医療体制構築の第一歩が踏み出されたものとして、これは高く評価されるものではないかと考えております。この制度の導入によって、どのような効果が期待されるか、改めて確認させていただきます。