51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2015-02-20 平成27年第1回定例会−02月20日-03号

民間では外資系企業はもちろんのこと、日系企業においても社内における公用語英語になりつつある時代です。  また、どうして緊急時に対応できる手話上級資格を持った職員がいないのでしょうか。いざというときには、筆談では間に合いません。私は、平成二十四年第一回定例会一般質問から、小・中学生に授業として手話を学ばせるべきと訴え続けてきましたが、今では点字も学ばせる必要があると思っています。

江戸川区議会 2015-02-19 平成27年 第1回 定例会-02月19日-02号

オリンピックにおける公用語は、英語フランス語及び開催国言語とされているそうです。つまり、日本を訪れ、競技を観戦しようとする外国人方々は、英語フランス語で尋ねればよいと思っていると思います。しかし、駅や街頭で何か訪ねたいと思ったときに、見知らぬ異国の地で誰に尋ねたらよいのか不安があるのではないでしょうか。

港区議会 2014-10-02 平成26年度決算特別委員会−10月02日

帝大中心に8校が認定され、公用語原則英語とし、研究者の30%以上は外国人を置くなど、日本世界から優秀な研究者を集め、より高い水準の成果を狙うというものです。理科教育の延長線上には、港区の制度がこういったプログラムを通じ、今後ノーベル賞受賞者を輩出するためのかけ橋になればなと私も思います。  

台東区議会 2014-03-11 平成26年 予算特別委員会-03月11日-01号

それで実際、これはもう何が教育効果かというのはさまざまあるかとは思うんですけれども、実は日本子どもというのは英語に対する劣等感というか自信のなさというようなところで、なかなか外国人との交流というのが消極的になったりというようなところもあろうかと思うんですけれども、大事なことは、やはり世界人々とかかわるためには、第1言語ではなくて第2言語という公用語、世界に通ずる公用語を使ってお互いがコミュニケーション

大田区議会 2014-03-11 平成26年 3月  予算特別委員会-03月11日-01号

英語公用語といたします国まで含めますと、フィリピンも入り、15.94パーセント、2,662人となります。 ◆深川 委員 今のお答えにありますように母数のうちの3パーセントしかない英語を勉強し助成をするわけでございます。英語は当然意味がある学問、言葉であると思いますが、あわせていわゆる在日の方々は、日本語しか話せない方もいらっしゃるぐらい日本語を実質的に母国語としている方もいらっしゃいます。

江東区議会 2013-10-07 2013-10-07 平成25年決算審査特別委員会 本文

また、公用語として世界各地で表記されているのは、やはり英語が多いですし、そういった意味では英語必要性は非常に高くなってきている。まさしくグローバル化する社会の中で、そういったことは非常に重要になってきていると思います。  そこで、2020年の東京オリンピックパラリンピック開催が決まって、おもてなしがキーワードとなっています。

江東区議会 2013-10-04 2013-10-04 平成25年決算審査特別委員会 本文

この流れは、私は決して間違っているものではないと思いますし、私自身も必要に迫られて、社会人になって英語を勉強して非常に苦労したという経験がありますから、特に公用語である英語に関しましては、やはり年齢的なことも含めて、早過ぎるということはないと私は思っております。  その一方で、先日の補正予算に係る予算審査特別委員会で、佐藤委員長から美しい、正しい日本語教育必要性について意見が出されました。

港区議会 2013-09-25 平成25年度決算特別委員会−09月25日

多言語となると難しいかもしれないですけれども、少なくとも世界公用語とされている英語ぐらいでは、リアルタイムで発信するようになると、ふだんはアクセスしなかった人でも、いざというときに情報収集がしやすいと思いますので、なるべく早くお願いしたいと思います。  私自身も、海外にいたときに、行政の情報を積極的にチェックしていたかというと、そういうわけでもありません。

港区議会 2012-02-23 平成24年第1回定例会−02月23日-02号

楽天やユニクロでは、二〇一二年から社内英語公用語化することを打ち出しています。ユニクロでは、一人でも母国語が異なる参加者がいる会議では英語で行うということです。また、グローバルに事業展開するメーカー系企業では、日立製作所やNECが二〇一二年の採用から新卒者に占める外国人の比率を一〇%に引き上げる方針です。

台東区議会 2011-12-02 平成23年第4回定例会-12月02日-02号

さらに、日本企業の中にも、社内公用語英語にしているところも出てきております。  その一方で、大学生の留学減少が取りざたされております。ピーク時には8万2,945人いましたが、2008年には6万6,833人となり、20%も減少しております。特に、米国への留学減少が著しく、ピーク時の半分となっております。  

目黒区議会 2011-06-21 平成23年第2回定例会(第2日 6月21日)

派遣会社プロポーザル方式に基づき選定しており、その際、英語を母語または公用語とする国の出身者などで、英語のリズム、イントネーション及び発音が日本の小・中学校における外国語教育にふさわしい者であること、児童・生徒と積極的にコミュニケーションを図ること、学校の規律を守り、学校教育にかかわる者としてふさわしい道徳的態度を持って行動することができることなどの要件を派遣会社に示し、派遣会社外国語指導員の選任

世田谷区議会 2011-02-23 平成23年  3月 定例会-02月23日-01号

また、グローバル化社会の進展により、国内企業でも英語公用語化に取り組む、こんな事例がふえてきました。今の子どもたちが大人になるころには、さらに世界の垣根がなくなりますから、コミュニケーション手段としての英語教育が行われるということでなければなりません。  日本首都東京の中でもたくさんの子どもが学ぶ世田谷の小中学校ですから、その内容は国をリードするものでなければなりません。

目黒区議会 2010-09-07 平成22年第3回定例会(第1日 9月 7日)

また、9月4日、土曜日のテレビ番組の中で、私同様、見ていらした方もいらっしゃるかもしれませんが、ある企業は、社内公用語英語になっても怖くはない、英語はもう一つの言葉であり、できないのが当たり前で、できないときは臆せず日本語英語に食い込ませればよい、自信を持って、間違っても英語を使う、日本人らしい英語でよいし、くせがあってもよい、企業日本英語でよいのですと、最後に結んでいました。

世田谷区議会 2010-02-24 平成22年  3月 定例会-02月24日-01号

国別では、韓国または朝鮮、中国米国の方で登録者全体の約六〇%を超えてございまして、また、公用語または準公用語として英語中国語、ハングルを使用している方々は全体の七九%を占めております。  議員ご指摘のように、コミュニティー放送局は、身近な生活情報や災害時等の緊急情報の有効な提供手法としまして、多言語による外国人向け放送充実が必要と認識しております。