2692件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2692件)千代田区議会(165件)港区議会(516件)新宿区議会(66件)台東区議会(51件)墨田区議会(61件)目黒区議会(97件)大田区議会(170件)世田谷区議会(459件)渋谷区議会(56件)豊島区議会(98件)北区議会(56件)荒川区議会(35件)板橋区議会(591件)練馬区議会(108件)足立区議会(163件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-12 令和6年6月12日文教児童委員会-06月12日-01号

加えて、いたばしNo.1実現プラン2021の公共施設等ベースプランにおいて示されている公共施設耐震基準などから考えますと、区内にはほかにも耐用年数の点から、改修改築が必要な施設がございます。こうした施設状況や、昨今の物価上昇状況も併せて考慮しますと、当該工事を遅らせるべきではなく、さらには遅延による弊害も想定されると考えます。したがいまして、本陳情につきましては不採択を主張いたします。

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

上板橋体育館改修につきましては、いたばし№1実現プラン2025改訂版における公共施設等ベースプランにおきまして、第2期令和17年度までの対応となっておりますが、既に老朽化が進んでいる赤塚体育館改修を優先しております。今後躯体劣化状況上板橋駅南口再開発に伴う周辺環境の変化などを踏まえながら、改修時期について示してまいりたいと考えております。  

北区議会 2024-06-01 06月10日-09号

次に、赤羽小学校赤羽会館合築ですが、公共施設等総合管理計画では、学校などの建て替え等の際には、可能な範囲で周辺施設集約化複合化を図ると定める一方、地域の実情や区民ニーズに合わせて見極め、方針検討していくこととしており、公共公益施設の再配置の現状や課題区民と共有し、ご理解をいただきながら、区として判断するものと考えております。 

板橋区議会 2024-04-18 令和6年4月18日都市建設委員会-04月18日-01号

まず、実施協定書の中の第6条の公共施設等の再整備のところなんですけれども、ウォーカブルまち実現のためには、デッキネットワークが柱になると思うんですけれども、こちらの第6条にもしっかりとそれぞれが協力していくですとか、記載があるかと思います。この記載にどれほどの強制力があるのか。

港区議会 2024-03-27 令和6年3月27日建設常任委員会-03月27日

次に、項番4、整備する主な公共施設等です。右上の配置図も併せて御覧ください。児童遊園地区東側に移設拡張し、それに隣接する位置に広場1号を整備するとともに、地区の中央に歩行者通路、外周に歩道状空地などを整備します。  次に、項番5の施設建築物概要です。敷地面積建築面積延べ面積主要用途、階数、高さ等については記載のとおりです。  以上が本地区まちづくり概要です。  

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

政策経営部長   平成28年度から令和年度までの普通建設事業費決算額ですが、総額でおよそ1,192億円、基金繰入額につきましては、義務教育施設整備基金が約37億円、公共施設等整備基金総額でおよそ50億円という状況でございます。 ◆いわい桐子   総額を聞いたわけではなかったんですけども。

板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号

義務教育施設整備基金、また公共施設等整備基金については、LCCの予測を踏まえて先日寺田議員が質問しておりましたので、財政調整基金について聞いていきたいというふうに思います。昨年、決算認定の討論で、私も柔軟で機動的な活用とともに現在の財政状況に鑑みた今後の基金活用に関する方針検討を要望いたしました。

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

政策経営部長   基本計画2025に定めます公共施設等整備に関する基本方針では、区有財産有効活用を掲げていまして、また収入確保に努めることとしております。ご紹介いただきました事例を含めまして、廃止施設有効活用や既存の公共施設における行政財産の貸付けなど、各施設個別事情に合わせまして、民間需要を十分確認しながら収入確保を図ってまいりたいと考えております。

港区議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会−03月13日-06号

経費を減額するほか、財源更正を行い、衛生費で、「国庫支出金等過年度分償還金」を計上し、「診療所等オンライン資格確認システム導入支援事業」に要する経費を減額し、産業経済費で、財源更正を行い、土木費で、「定住促進基金積立金」を計上し、主に「虎ノ門一・二丁目地区市街地開発事業支援」に要する経費を減額するほか、財源更正を行い、教育費で、主に「御田小学校改築」に要する経費を減額し、諸支出金で、主に「公共施設等整備基金積立金

港区議会 2024-03-12 令和6年3月12日総務常任委員会−03月12日

経費を減額するほか、財源更正を行い、衛生費で、「国庫支出金等過年度分償還金」を計上し、「診療所等オンライン資格確認システム導入支援事業」に要する経費を減額し、産業経済費で、財源更正を行い、土木費で、「定住促進基金積立金」を計上し、主に「虎ノ門一・二丁目地区市街地開発事業支援」に要する経費を減額するほか、財源更正を行い、教育費で、主に「御田小学校改築」に要する経費を減額し、諸支出金で、主に「公共施設等整備基金積立金

目黒区議会 2024-03-12 令和 6年予算特別委員会(第5日 3月12日)

ただ一方で、改めまして、区のまちづくり基本的な将来の方針である都市計画マスタープラン、これにおいては、かねてからこの地域地区生活拠点と位置づけておりまして、これは将来的に地域の暮らしに密着した商業機能であったり、コミュニティ活動の場として活用される公共施設等整備がさらに進む、日常的に活動や交流の中心となる駅周辺拠点ということで位置づけてございます。  

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月07日-01号

前もちょっと補正のときに少し聞きましたけれども、お金を義務教育施設整備基金とか公共施設等整備基金に積んでいく、それから基本的には9月補正の後は財調基金に積むというのが基本ベースだと。その財調基金ですけれども、時代によって全然違うんですけれども、70億円掛ける3年間だったりするときもあるんですけれども、今はどのぐらいが適正なのでしょうか。

板橋区議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会-02月29日-02号

特定目的基金に関しては、公共施設等整備基金積立金54億5,340万円と大幅な積立てを行っています。公共施設等整備基金積立金は、自治体の未来を見据えた持続可能な発展を実現するための重要な投資であり、その必要性は以下の理由から明らかです。第1に、公共施設老朽化は、私たちの自治体が直面する最大の課題の1つです。

板橋区議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算審査特別委員会-02月27日-01号

政策経営部長   今年度最終補正では、令和2年2月に策定しました財政調整基金は少なくとも270億円の残高確保するというもの、それから各年度義務教育整備基金には49億円、公共施設等整備基金には36億円を積み立てるとします基金及び起債の活用方針に基づいて積立てを行ったところでございます。

港区議会 2024-02-27 令和6年度予算特別委員会-02月27日

具体的には、公共施設等整備基金などの施設整備のための基金につきましては、工事費総額の2分の1を基本として活用することとしています。また、その他の特定目的基金については、各部門からの要求を基に、基金設置目的に沿った事業と金額を決定しているところでございます。その上で、さらなる財源が必要な場合には、財政調整基金活用することとしております。  次に、基金取崩しの考え方についてでございます。