目黒区議会 2024-07-10 令和 6年文教・子ども委員会( 7月10日)
4月1日からにしていくに当たって、終業式や入学式などの前から対応を要することになると思うんですけれども、その流れというのはどのようになるでしょうか。特にその1年生の親ですと、4月1日から使えるようになるのかどうか気になっておりますので、まだ学年や運用方法、今後検討するとのことでしたけれども、現時点で方向性など決まっていたら御教示ください。 以上です。
4月1日からにしていくに当たって、終業式や入学式などの前から対応を要することになると思うんですけれども、その流れというのはどのようになるでしょうか。特にその1年生の親ですと、4月1日から使えるようになるのかどうか気になっておりますので、まだ学年や運用方法、今後検討するとのことでしたけれども、現時点で方向性など決まっていたら御教示ください。 以上です。
A、入学式や卒業式、運動会などといった学校行事参加に関して、同居親が合理的な理由なく、例えば顔を合わせるのが嫌だからといった理由で別居親の参加を拒否している場合。 B、別居親が子にあげたプレゼントを子に渡さない、子の意思に反して捨ててしまうなどの行為を同居親が行った場合。 C、片方の親の影響を受けて、例えば悪口を言い聞かせるなどで子がもう片方の親に対して拒否的な感情を抱くに至った場合。
入学式でも、大体門をくぐって新しい生活が始まりました的な、門をくぐるってすごい大事で、門を出たら学校外なんですけど、それこそ子どもの意見を取り入れるというところで、門ぐらいだったら意匠を凝らせるんじゃないかと思うんですけど、そういうのって議論はあったんでしょうかというのと、もう一個、外観パースを見てて、不審者対策は盛り込まれているのかというのと、あと西中学校のほうは、ごめんなさい、これ校庭が狭めなのかな
私が議員になったときには、小学校、入学式、卒業式ですね、中学校もそうですけど、外国の生徒も増えてきました。ふだんの学校生活の中でも、海外から来ているお友達、駐在だったりずっといられるのか分かりませんが、そういったほかの国の文化に触れる機会が日常的にも子どもたち増えていると。
○小林委員 今年の小学校の入学式は桜が結構残っていて、非常に東京では珍しい光景だなと思いながらも写真いっぱい撮りながら見てました。呑川のところは枝もたくさん剪定されてしまったのでちょっと寂しかった部分もあったんですけど、それでもこの桜というのはやっぱり春に本当に目黒を象徴する、季節を感じるものだなと思って、このサクラ保全の事業も進めてるところはとても私たちも応援はしています。
やはり、日々の利用率は7割ということで、だからつまり、終業式とか入学式とか、本当にニーズが高いところだけ人員を強化するとかでキャパシティーを強化すれば、今の数が吸収できるというところはすごくいい打ち手だなと伺っていて思いましたので、ぜひそこは進めていただけたらいいのではないかなと思いました。
やはり年度の初めには事務処理であるとか、入学式等学校行事が集中していることがございまして、4月1日に確実に配置し学校の支援となるように、非公募により任用を行ったところでございます。 今後、配置を拡充していく場合には、公募により募集してまいりたいと考えております。
筑波大学附属駒場中・高等学校では、前身である東京農業教育専門学校の附属中学校として1947年に開校して以来、ケルネル田んぼを教育の場として活用し、種もみの育成、田植え、稲刈り、田起こしなど、稲作に必要な全ての管理を行っており、栽培されたお米につきましては、学校の入学式及び卒業式においてお赤飯として提供されると聞いております。
この内訳というのは、交際費とか食糧費とか消耗品とか印刷製本とか修繕とか役務とか備品購入も含めて、そういった部分になりますので、そういう中で例えば食糧費を使って入学式、卒業式の来客接待みたいなもの、周年行事みたいなこともやりますし、消耗品費を使って教材とか事務用機器購入みたいなこともしますし、この中には緑のカーテンの費用も入っていたりしますし、周年で記念品があれば、そういうことも使うでしょうし、というものがあります
強制参加の活動ではありませんが、実態は、入学式を迎えたと同時に入会届を提出することなく自動的にPTAに入会する形となっており、年6,000円程度が引き落とされます。 ある保護者が、学校にPTAの入会について質問したところ、学校では把握をしていない、分からないとの回答と同時に、教員から、私たち教員はPTAに関与しておらず知りませんと返答されました。
また、墨田区では、このほど2024年度以降の全区立小・中学校の入学式を、従来よりも2日遅らせ、小学校では始業式の2日後、中学校では始業式の3日後の日程とすることを決めたとのことです。始業式と入学式の間隔を空け、準備作業が重ならないようにすることで、教員の負担を軽減する狙いがあるとのことです。
区立学校における入学式・卒業式では国歌斉唱がプログラムに盛り込まれていますが、歌いたくない人に歌うことを強制しないようにすべきであり、一人ひとりの個人が、自己の思想・良心に照らして決めるべきです。国連に追加報告を行ったNGOレポートでは、国は国旗・国歌については、児童・生徒の内心にまで立ち入って強制しようというものではないと回答しているとされていますが、教育委員会はどのように考えていますか。
コロナの中で学校の入学式とか卒業式に私も全然参加することができなかったんですけれども、つい先日ありました、地元になります八中の卒業式、コロナが落ち着いてきたというような段階で、数は今も出ておりますけれども、改めていただいて参加をしてきました。
そちらにつきましては、まず、いわゆる学校の区切りというところでは入学式、卒業式は小中別々で行うと。やはり保護者の方から節目を感じさせてほしいといったようなご意見もございますので、それぞれ実施をする、おのおので小中の入学式、卒業式は行うものだということは考えられるかと思います。
なお、入学式につきましては、現時点で文部科学省は具体的な取扱いを示していないことから未定となっております。判明次第、追って議員の皆様には周知をさせていただきたいと思います。 報告は以上です。 ○そうだ委員長 よろしいですか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○そうだ委員長 それでは、(1)新型コロナウイルス感染症拡大抑制に向けた議会としての対応方針についてを終わります。
成長期である中学生は、背丈も肩幅も足の長さもどんどん伸びて、厚みを増し、入学式から1年半を過ぎる頃には、体の成長によって、標準服が小さくなってきてしまいます。 そのため、男子であれば再びブレザーと夏冬のスラックスなどを購入しなくてはならず、数万円の出費は負担となります。
◆加藤たいき 委員 卒園式のマスクの件なんですが、入学式の考え方、間もなくやってくると思いますが、入学式も同様という認識でよろしいんでしょうか。 ◎毛利 教育指導課長 今、卒業式の対応について学校のほうに通知しておりますが、基本的に、入学式についても同じような対応を考えておりまして、子どもたちはマスクを外すことを基本とするというふうに考えております。
ましてや、国の方針ですとか東京都の方針が今後細かく変わっていく中で、これから卒業式ですとか入学式、それから運動会、各種イベント、どんどん再開されてくると思いますので、そういった国ですとか東京都の変化に、柔軟にかつ早急に、また児童・生徒、保護者や地域住民にもなるべく届くように、周知徹底または啓発活動を引き続き行っていっていただければと思っております。
◎井上 教育総務課長 それでは、区立幼稚園、小学校及び中学校の卒業式、修了式、入学式、入園式の日程につきまして御説明いたします。 それぞれの日程につきましては資料記載のとおりでございますが、園児や児童生徒の健康と安全を第一に、参加者の感染リスクを低減する対策を講じた上で開催をいたします。
また、各小・中学校の卒業式及び入学式に関しては、児童・生徒への影響を鑑み、来賓としての出席を見合わせるとしてございましたが、区立小・中学校の卒業式及び入学式については、感染対策を行った上で来賓の範囲を通常に戻して実施をする予定であるとともに、社会全体としてもイベント、行事等について制限の緩和等、様々な状況変化が生じていることを踏まえ、日常的な感染予防対策を確実に行うことという文言のみを残すものとしたところでございます