142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊島区議会 2018-10-03 平成30年子ども文教委員会(10月 3日)

その子どもに対しては、入国管理局出国状況確認するほか、必要に応じて警察児童相談所と連携し、これにより全ての子ども確認することができたと聞きました。  私は、虐待の専門家ではないため、一から有効な施策を考えることは難しかったのですが、児童福祉先進自治体である明石市が行っている内容であれば、有効かつ豊島区での実現可能性もあると思い、請願するに至りました。  

荒川区議会 2018-02-01 02月14日-01号

日本語学校設置に当たっては、法務省日本語教育機関告示基準により要件が定められており、各地方入国管理局がその適否の判断をすることとされております。 また、建築基準法令において、荒川区内では工業地域として定められている地域以外の地域では学校等を建設することが可能となっており、これらの基準に適合している日本語学校設置について、区が規制を行うことは困難であると考えております。   

墨田区議会 2017-02-24 02月24日-04号

土日や夜間を含めて訪問し、入国管理局へ問い合わせするなどした結果、727人のうち600人以上が出国転出などにより浜松市に居住実態がないこと、最終的には16人が全く学校などに通っていないことが明らかになりました。 浜松市では、この16人に対して通訳とともに何度も家庭訪問するなど、丁寧な調査対応を行いました。

大田区議会 2015-12-01 平成27年12月  保健福祉委員会−12月01日-01号

参加機関としましては、厚生労働省検疫所業務管理室、及び東京港の港のほうの東京検疫所全日本空輸株式会社東京航空局東京空港事務所東京国際空港ターミナル株式会社東京入国管理局羽田空港支所横浜植物防疫所羽田空港支所、及び東京福祉保健局公益財団法人東京都保健医療公社荏原病院となっております。  

新宿区議会 2015-11-27 11月27日-15号

この他、東京入国管理局が運営する外国人総合相談支援センターを初め、資料・情報コーナー日本語学習コーナー外国人相談コーナーがあるため、新たにスペースを利用させることは難しい状況です。 今後、多様な主体と協働していくことを通じて、さらに交流を深めてまいります。 以上で答弁を終わります。 ◆6番(三雲崇正) 御丁寧に御回答いただきましてありがとうございました。 

大田区議会 2015-09-30 平成27年 9月  決算特別委員会−09月30日-01号

在留資格などの行政手続就労相談については、基本的には入国管理局やハローワークなどの関係機関への相談を案内しております。また、履歴書などの簡単な内容の書類については作成の支援も行っております。  今後も、外国人区民相談窓口であるmicsおおたの存在・役割の周知を図るとともに、行政書士などの専門家との連携を図りながら、外国人区民の皆様に適切な対応を行ってまいります。

港区議会 2015-06-23 平成27年6月23日区民文教常任委員会−06月23日

さらには、国道事務所建設事務所地元の税務署、警察署、消防署、東京法務局郵便局下水道局事務所労働基準監督署東京入国管理局、東京陸運局東京ガス株式会社東京電力株式会社、NTT、あと地元JR田町駅や三田駅等になります。また、都バス営業所、地図の関係で言えば、ゼンリン、昭文社、日本地図センター、国土地理協会、また、ヤフーやグーグル等にもお送りしてございます。

港区議会 2015-06-12 平成27年6月12日保健福祉常任委員会−06月12日

次に、確認できていない児童について、医療受給状況入国管理局への出入国照会を行いました。これで315名を確認しております。つまり出国されていて住居は残っているけれども、海外で生活されている方が出国照会でわかったということです。  その次の最後の四角ですけれども、この次は家庭訪問を中心に実施いたしました。

江戸川区議会 2015-01-13 平成27年 1月 生活振興環境委員会-01月13日-11号

また、それぞれ資格には期間がございますので、その期間に応じて引き続き日本で活動したい、あるいはほかの目的で在留したいとかっていった場合は、入国管理局等々で変更あるいは更新の手続をしていただいて、そこでまた同じような審査を受けて、在留資格許可、あるいは在留期間延長等をしていただくということです。不許可になった場合は国外に退出していただくということになります。  2ページ以降に、在留資格

板橋区議会 2014-12-15 平成26年第4回定例会−12月15日-03号

法務省入国管理局統計によると、平成26年1月1日現在の本邦における不法残留者数は5万9,061人であり、1年前に比べ、2,948人(約5%)減少したとのことでありますが、かなりの数に上っております。この中から、何を基準長期在留とするかは不明ですが、自動的に正規滞在資格を付与することは現実的でないと言わざるを得ません。  

台東区議会 2014-10-24 平成26年第3回定例会-10月24日-付録

1993年には298,646人(法務省入国管理局統計)を数えました。1993年末時点での外国人登録者数は、1,320,748人であり、外国人住民の5人に1人が非正規滞在状態にありました。日本社会が非正規滞在外国人住民を必要としていた時代が確かに存在したのです。景気が良かった日本社会において非正規滞在外国人住民労働力として期待されていました。

江戸川区議会 2014-10-21 平成26年10月 生活振興環境委員会-10月21日-07号

1993年には298,646人(法務省入国管理局統計)を数えました。1993年末時点での外国人登録者数は、1,320,748人であり、外国人住民の5人に1人が非正規滞在状態にありました。日本社会が非正規滞在外国人住民を必要としていた時代が確かに存在したのです。景気が良かった日本社会において非正規滞在外国人住民労働力として期待されていました。