184件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会(第2日11月24日)

(1)特別支援教育支援員の中には教員免許等有資格者もおり、無資格支援員とスタートラインからその知識、スキルに差がありますが、区はその点についてどのように捉えているのか伺います。  (2)現在、学校現場においては、支援員の需要が急増しています。学校生活の中で生きづらさや、つまずきを感じている子どもたちを思えば、人員確保は急務です。

目黒区議会 2020-09-10 令和 2年都市環境委員会( 9月10日)

芋川委員  まず目的のところなんですが、資料3の目的のところで、高齢者等中心として移動に不便を感じる方の増加等と、高齢ドライバーによる免許返納の動きの広がり等でということであるんですけど、まさしくこれだと私も思うんです。  例えば声を集める中で、目黒区で行っているひとりぐらし等高齢者登録みたいな、そういったところにもアンケートとか声を聞くような、そこはできないかどうか。

目黒区議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2日 9月 8日)

突然ですが、この議場で運転免許証や保険証の裏面にある臓器提供意思表示に丸をつけている方は、どれほどいらっしゃるでしょうか。  2017年の内閣府の調査によると、何らかの方法意思表示をしている割合は12.7%にとどまっています。一方で、同じ調査において、臓器提供したいという回答は41.9%に上っており、先ほどの割合とは30ポイント近い大きな差があることが分かります。

目黒区議会 2020-08-04 令和 2年都市環境委員会( 8月 4日)

区といたしましては、これらの喫緊の課題に対応するため、目黒自転車の安全な利用促進に関する条例の制定をはじめ、免許証の自主返納の呼びかけ、保育園児等の通園・園外保育時の安全確保など、事故を未然に防ぐための対策を行っているところでございます。  現行計画でございますが、重点施策及び継続対策といたしまして記載対策を行っているところでございます。

目黒区議会 2020-05-13 令和 2年生活福祉委員会( 5月13日)

ぜひとも、待合室で待っていらっしゃる方々がずっと手持ち無沙汰で待ってる中に、例えばそこにモニターがあって、それを映像として見られるとか、ある意味、食堂が、ほかに空いているスペース、会議室とかを借りて、ある程度順番待ちで待ってらっしゃる方が、そこで、運転免許証場じゃないけれども、ある程度10分、15分のローリングで映像を流しながら、融資というものはどういうものなのかとかというイメージが目から入ってくるような

目黒区議会 2020-03-16 令和 2年予算特別委員会(第7日 3月16日)

内容は、保育園周辺道路キッズゾーンを設けて、ドライバーに対して注意喚起、そして高齢者事故防止自動ブレーキ搭載車限定免許導入などというようなことが内容でありました。  そこで1点、目黒区としてこの通知キッズゾーンの設定の推進の通知について来ていると思いますが、目黒区としての考え方と対応、今の状況、どうなっているのかをまず伺います。1点のみ。

目黒区議会 2020-03-06 令和 2年第1回定例会(第6日 3月 6日)

次に、例えば、優良ドライバーステッカーのような周知の方法も考えてはいかがか、との質疑があったのに対しまして、現在、交通安全教室の開催時、市販物自転車運転免許証や啓発グッズを配布し、安全に対する意識の向上に取り組んでいる。今後も交通安全に興味が持てる方策を進めていく、との答弁がありました。  

目黒区議会 2020-02-27 令和 2年都市環境委員会( 2月27日)

また、近年、高齢者免許返納増加傾向にあるというところがございます。  また、丸の2つ目。他区で運行してるコミュニティバスにつきましては、小型・中型バスが多く、区道平均幅員4.8メートルで通行可能な車両幅員は約1.7メートルということで、中型のミニバン以下、ワゴン型の車両が可能というところでございます。これにつきましては、概要版の10ページをお開きいただければと存じます。  

目黒区議会 2020-02-26 令和 2年都市環境委員会( 2月26日)

今現在、例えばでございますが、交通安全教室にお越しいただいたお子さんには、運転免許証、市販のものでございますけども、運転免許証として、この免許証は一生使えますよ、安全に自転車に乗りましょうねと、そういったものをお渡ししたり、また、啓発グッズみたいなのもお渡ししておりますので、そういったところの安全教室に参加いただくと、学んではいただくんですが、いろんなこういった、お子さんには御褒美あるよとか、そんなところをまた

目黒区議会 2020-02-21 令和 2年第1回定例会(第4日 2月21日)

この役所の手続以外にも、銀行、保険免許、証券会社クレジットカード会社、電気、ガス、水道、電話、テレビなどの名義変更や解約なども手続が必要です。  現在、目黒区では、区民の声課で、死亡手続一覧表を配布しているだけです。他の自治体では、お悔やみ窓口を開設して、専門の職員が付き添い、必要書類に一括で入力できるシステムの導入や、書類簡素化をして所要時間を短縮しています。  

目黒区議会 2019-12-11 令和元年都市環境委員会(12月11日)

自動車につきましては、運転する方は免許を取得され、当然筆記試験がありまして、道交法を学ぶ機会というのがありますので、車の運転する方は当然交通ルールを守るというのが大前提で考えてございます。中には、無視するドライバーもいるかもしれませんが、きりがございませんので、基本的には守るものだというふうに考えてございます。  一方、自転車でございますが、道路交通法では軽車両という位置づけでございます。

目黒区議会 2019-11-22 令和元年第4回定例会(第1日11月22日)

今後、超高齢社会を迎える中で、20年後には3人に1人が高齢者になるとされており、課題の一つとして、高齢者免許返納した後の代替となる身近な交通手段の検討が必要となっております。  現在、区内の公共交通は、鉄道や路線バスが網羅をされ、タクシー事業者も多く、比較的充足している状況ではございますが、区道平均幅員は約4.8メートルと狭いことから、路線バス等幅員の広い幹線道路等に限られている状況です。

目黒区議会 2019-09-24 令和元年決算特別委員会(第6日 9月24日)

パスポートや運転免許証などを持っていない方にとっては、このマイナンバーカードというのが非常に役立っているというふうに聞いておりますが、やはり高齢者の方、加齢による認知機能の衰えなどから、やはり紛失してしまうですとか、使った後、どこに置いたかわからなくなってしまうというようなケースがふえているというふうに伺っております。  

目黒区議会 2019-09-10 令和元年都市環境委員会( 9月10日)

でも逆の立場になると、わっ、危ないな、これというところで、結局9割の人が車がとまらないという、そういう調査が出ているという意味では、これは免許証を持っていたら、もちろん守らなくちゃいけないんだけど、それぐらい歩行者を守るという車の意識がすごく低くなっている。そういう意味意識啓発というかね、そういう部分も必要なんじゃないかというところも一つあったので、伺います。

目黒区議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第2日 9月 6日)

この事業対象は、都内在住の70歳以上である運転免許保有者で、自家用車1台10万円を上限に設置費用の9割を補助します。期間は1年間の期限つきではございますが、利用状況を踏まえて、その後の補助率制度継続について検討していく内容となっています。また、補助により取りつけ工事に対応する事業者は、都のホームページにも記載されておりますが、7社、357店舗

目黒区議会 2019-08-07 令和元年都市環境委員会( 8月 7日)

対象となる要件でございますが、令和元年度中に70歳以上となる方であること、運転免許証を有すること等でございます。  取り扱い事業者につきましては、記載のとおりでございますが、イエローハット、オートバックスセブン、あとメーカーではダイハツ、トヨタになってございます。  項番2でございますが、取り扱い事業者店舗での相談・受け付けということでございます。令和元年の7月31日から開始してございます。