12753件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北区議会 1999-09-01 09月29日-12号

今後は運輸省、東京都、自治体関係者住民利用者鉄道経営者、そして働く人々、労働者が同じテーブルについて議論を進め、住民利用者計画策定への参加も保障されるべきであろうと考えます。 以上の視点から、この度のエイトライナー及びメトロセブンの促進については見直しを求め、反対の意見を述べさせていただきます。ご清聴ありがとうございました。 

北区議会 1999-09-01 09月17日-11号

目的、定義、行政機関努力義務の三条からなる大変シンプルな条例でありますが、条例制定ということは、一定の拘束力意識啓発制度としての保障などの観点から大きな意味を持つことになります。全国で初めての条例制定には各自治体から問い合わせが殺到し、大きな反響を呼んだとのことであります。 また伊勢市では、女性委員登用推進要綱を策定し、昨年七月から施行させ成果をあげております。

北区議会 1999-09-01 09月16日-10号

日本共産党は、こうした国民の声とともに、大義なき連合を打ち破り、平和と民主主義介護など社会保障、雇用景気回復など国民の期待に応える政治の実現を目指して全力を尽くす決意であります。 本日私は、一つに、ガイドライン戦争法による自治体への協力要請への対応について、二つに、日の丸・君が代の教育現場における扱いに絞って二点、区長見解を質すものであります。 

港区議会 1999-07-23 平成11年7月23日保健福祉常任委員会−07月23日

その中で、子どもの最善の利益というものを保障していくということでございまして、この中では子ども権利についての具体的な方策について取り組みを進めていくということで、枠囲いのところに「新たな施策等」ということで、「子ども権利条約普及活動」以下6項目にわたって記してございます。  (2)の「子どもを主体としたコミュニティの再生と活動の充実」です。

港区議会 1999-07-01 平成11年第2回定例会−07月01日-10号

一 現在入所しているお年寄りが安心して施設で生活できるよう、国が適切な報酬を施設に対し保障するなどの対策  を行うこと。また、特養ホーム入所者が病気で入院する場合も、現行どおり元ホームに戻れる仕組みを検討する  とともに、施設経営に支障をきたさない方策を講ずること。 一 特別養護老人ホームなど、遅れている介護基盤整備に特段の措置を講ずること。  

足立区議会 1999-06-30 平成11年 第2回 定例会−06月30日-01号

国、都はもとより、区財政制約下において迫りくる少子・高齢化社会への対応を図り、かつ区民の命と暮らしを保障するために、道路・住宅等良質な社会資本整備に重点的に取り組むことが重要である。こうした都市基盤整備震災対策推進は、雇用の場の創出、産業の振興、景気浮揚のためにも重要だと考える。

千代田区議会 1999-06-25 平成11年第2回定例会(第4日) 資料 開催日: 1999-06-25

この法案が許されないのは、なによりも憲法保障する「通信の秘密 」など基本的人権を侵害するからです。信頼できる人間関係のためには 、手紙や電話、会話という自由なコミュニケーションの手段が不可欠で すが、「盗聴法」はこれに介入し、破壊するものです。まさにプライバ シーや言論の自由を侵すものと言わざるを得ません。  

千代田区議会 1999-06-25 平成11年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 1999-06-25

リフレッシュ休暇を導入しても、形式的に制度化するだけで、リフレッシュのために有効活用できるという保障はないのではないか、との質疑に対し、本格的にリフレッシュするためには、休暇は長い方が望ましいが、我が国の現状ではなかなか難しい。各職場においても、お互い協力して計画的に年次有給休暇の取得を促進するよう努めているが、この視点については今後さらに努力していく、との答弁がありました。  

港区議会 1999-06-25 平成11年6月25日保健福祉常任委員会−06月25日

また、この制度によりまして、社会保障全体を、効率的にサービスを提供していくという社会保障構造改革の第一歩と、このように考えております。  2点目は保険者でございますけれども、介護保険保険者につきましては、区市町村ということでございまして、港区が保険者になるということになっております。

港区議会 1999-06-21 平成11年6月21日区民文教常任委員会−06月21日

家族介護の場合は、月額最低保障額を5万8,150円から5万8,570円にそれぞれ引き上げます。随時介護他人介護の場合は、月額上限を5万3,550円から5万4,000円に。家族介護の場合は、月額最低保障額を2万9,080円から2万9,290円にそれぞれ引き上げるというものでございます。  定例会提出予定案件につきましては、以上でございます。 ○委員長沖島えみ子君) 説明は終わりました。  

千代田区議会 1999-06-17 平成11年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 1999-06-17

タイの安全保障国際問題研究所所長は、記者のインタビューに対し、「アメリカには引き続きアジアにいてほしい。ガイドラインがそれを保証するものならば歓迎する。日本が単独で役割を果たすことは望まない。ただし、その同盟が中国を威圧するようなものであってほしくない。中国もそれに反応するからだ」と述べています。  

千代田区議会 1999-06-16 平成11年第2回定例会(第1日) 本文 開催日: 1999-06-16

ユーゴ軍コソボからの撤退開始を受け、空爆は一時停止され、10日には国連安全保障理事会和平決議案が採択されましたが、国際支援のもと、周辺国等難民生活を強いられている住民が一刻も早く故郷に帰り、コソボに真の平和が訪れることを願ってやみません。  一方、国内に目を転じますと、政府が今月1日発表した4月の完全失業率は4.8%となり、特に男性では5%に達しております。

港区議会 1999-06-16 平成11年6月16日議会運営委員会−06月16日

また、家族介護の場合でございますが、従来、月額最低保障といたしまして5万8,150円でございましたものを、420円引き上げまして5万8,570円にするものでございます。2点目といたしまして、随時介護を要する場合でございます。このうちの他人介護の場合の従来の月額が、上限5万3,550円でございましたものを、450円引き上げまして5万4,000円に。

台東区議会 1999-06-14 平成11年第2回定例会−06月14日-02号

ガイドライン法が発動された際、台東区と区民戦争に巻き込まれない保障はありません。ガイドライン法は成立しましたが、その発動は許さない、戦争協力しないという国民の声は大きく広がっているのであります。  平和都市宣言区として、戦争への協力は絶対にしないことを明確にすべきと考えますが、区長のお考えを聞かせてください。  二点目は、組織犯罪対策関連法案についてであります。