63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2023-03-22 令和 5年第1回定例会(第7日 3月22日)

しかしながら、被保険者数は過去最低であり、その反面、被保険者当たり保険料保険給付額も大きく増える現状である。国民健康保険法施行令改正により、出産育児一時金が増額された背景賦課限度額増額など、取り巻く財政環境が著しく変化している中、保険料急増リスクを踏まえ、コロナ影響分保険料を抑制し、統一保険料方式激変緩和措置割合を全区で据え置き、維持されたことを評価する。

目黒区議会 2023-03-16 令和 5年予算特別委員会(第8日 3月16日)

しかしながら、被保険者数は過去最低であり、その反面、被保険者当たり保険料保険給付額も大きく増える現状であります。国民健康保険法施行令改正により、出産一時金が増額された背景や、賦課限度額増額コロナ影響分の高額な保険料抑制など、取り巻く財政環境は著しく変化している中、保険料急増リスクを踏まえ、統一保険料方式激変緩和措置割合を全区据え置き、維持されたことを評価いたします。  

板橋区議会 2020-10-13 令和2年第3回定例会-10月13日-03号

このことは、介護保険料上昇を少しでも抑えるため、事業量を精査し、保険給付額を適正に積算していることの証左であると言えます。  以上の理由より、陳情第110号「介護保険料を引き上げないことを求める陳情」の委員会決定、不採択に賛成し、自由民主党議員団としての討論を終わります。 ○議長(元山芳行議員) 以上をもって、討論を終わります。  

台東区議会 2020-03-16 令和 2年 予算特別委員会-03月16日-01号

台東区の介護保険会計は、介護保険給付額がふえる中で地域密着型サービス予算を、今回も含め4年連続で減らしているのであります。もちろん認知症になっても、地域で暮らせる台東区は介護保険だけで実現できるものではありません。しかし、認知症高齢者の通い、泊まり、訪問、これを保障していく地域密着型の事業を小規模多機能型の介護看護事業所を中核に展開していくことが重要だと考えています。  

板橋区議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会−03月02日-02号

また、事業量を精査し、保険給付額を適正に算定するとともに、介護給付費準備基金15億円を取り崩すなど、被保険者への配慮もなされています。  以上のことから、議案第15号「東京板橋介護保険条例の一部を改正する条例」で示された第7期介護保険料は、保険者として、高齢者負担を軽減するために最大限の努力をされた結果であると認識をしております。  

板橋区議会 2017-08-22 平成29年8月22日健康福祉委員会−08月22日-01号

また、要介護認定者数は2万3,000人を超えておりまして、介護保険給付額だけでも約330億円という数字になっております。  国におきましては、6月2日に介護保険法の一部改正法が公布されておりまして、我が事・丸ごとの地域共生社会の実現に向けた地域福祉推進理念が明記されております。また、この理念を実現するために、市町村が包括的な支援体制づくりに努める旨が規定されております。

足立区議会 2016-12-02 平成28年 第4回 定例会-12月02日-02号

一方、足立区の平成27年度の国民健康保険は、保険給付額総額が約544億円、75歳までの被保険者数が約19万7,000人で割ると1人当たり27万6,000円の医療費支出となり、75歳以上の後期高齢者医療では、約641億円、被保険者が7万6,000人で、1人当たりでは84万3,000円にもなります。  

目黒区議会 2016-09-09 平成28年第3回定例会(第3日 9月 9日)

款療養給付費等交付金は、退職保険者等に係る保険給付額の減に伴い、社会保険診療報酬支払基金からの交付金が減となったためでございます。  11款繰越金は、翌年度の歳入への編入額を減としたことによるものでございます。  続きまして、歳出増加分でございますが、2款保険給付費は、医療費の増によるものでございます。  

目黒区議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会(第3日 9月 7日)

次に、減少分でございますが、5款療養給付費等交付金は、退職保険者等に係る保険給付額の減に伴い、社会保険診療報酬支払基金からの交付金が減となったためでございます。  10款繰入金は、財源不足が見込みを下回ったため、一般会計からの繰り入れが減となったことによるものでございます。  12款諸収入は、交通事故等による第三者行為納付金実績が減となったことなどによるものでございます。  

板橋区議会 2015-02-17 平成27年2月17日区民環境委員会−02月17日-01号

この保険給付額限度におきまして、板橋区に対して保険組合損害賠償請求権を取得するものでございます。また、過失割合に応じまして、前走者に1万221円、後続者に8万3,156円の内訳となっております。  示談成立日でございます。平成26年11月25日となっております。  示談の処理でございます。

荒川区議会 2015-02-01 02月17日-02号

歳出予算流用につきましては、歳出予算保険給付額の各項の予算額に過不足が生じた場合、同一款内での流用を認めていただくものでございます。 次に、議案第五十四号、平成二十八年度荒川区後期高齢者医療特別会計予算につきまして、御説明を申し上げます。 歳入歳出予算総額は、それぞれ四十五億一千八百万円でございます。前年度当初予算に比べ、三千三百万円の減、率にして〇・七パーセントの減となっております。 

港区議会 2014-11-21 平成26年11月21日保健福祉常任委員会−11月21日

また、72ページでは、平成12年度の介護保険制度の創設以来、要介護認定者数は年々増加し、それに伴い保険給付額も増加していること、介護給付費の増大は介護保険料額上昇を招くことから、介護サービス適正化を図るとともに、介護サービスの質の向上と安定的かつ円滑な制度運営が求められていること、介護保険制度を将来にわたって持続可能な制度とすることが必要であることを掲げています。

大田区議会 2013-01-10 平成25年 1月  地域・産業委員会−01月10日-01号

◆柳瀬 委員 保険料算定についてなのですけれども、2番目で1人当たり療養給付費が1.5%増と書いてありますけれども、この増える理由が単純に年齢層が上にシフトしていくというこの要因が大きいと思うのですけれども、それともう一つ考えられるのは、同じ条件の、例えば40歳なら40歳の人、普通の人1人当たり保険給付額が増えるというのもあると思うのですが、そちらのほうも増えるという算定をしてこの結果なのですか