5829件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2006-04-14 平成18年4月14日文教児童委員会−04月14日-01号

それで、それがいわゆる小学校教諭保育士の方が要するに交流をして、具体的に最低限これぐらいのものはお互い必要だねと、そこでの活動だとか、そういうような話になってくるんです。交流して終わりと、理解して終わりという目的なんですか、そこだけちょっと。この着地点交流をして、お互い理解し合うということだけの活動なんですか、研修というのは。もうちょっと目的を教えてください。

千代田区議会 2006-04-07 平成18年保健福祉文教委員会 資料 開催日: 2006-04-07

3)保育園      家庭に変わって養育する場であり、また低年齢からの乳幼児が在籍する場所な     ので、保育士保護者からの影響が伝わりやすい。子育て支援を行っており、在     宅家庭への影響力もあるため、保護者への読書活動推進の場にもなりうる。また、     児童館のような自由来館ではなく、決まった子どもたちが通ってくる点は、継続     的な読書活動の場として注目される。

目黒区議会 2006-03-31 平成18年第1回定例会(第6日 3月31日)

実際、練馬区で新年度から民営化される保育園では、民間企業への委託準備期間である四カ月の間に八人の保育士が退職したと報道されました。大量退職の原因として、区は、朝や夜などに短時間だけ勤務する非常勤の保育士を十分に採用できず、常勤の負担が大きくなっていたようだと分析し、労働環境の悪さを指摘しています。

豊島区議会 2006-03-28 平成18年第1回定例会(第 4号 3月28日)

改正条例は本年4月1日から施行しようとするものでありますが、保育士時差勤務に関する手当を廃止する改正規定は、平成19年4月1日から施行しようとするものであります。  次に、第14号議案職員退職手当に関する条例の一部を改正する条例でありますが、本案は、清掃都派遣職員の身分切替えに係る所要の調整を図るほか、規定の整備を図ろうとするものであります。  

江戸川区議会 2006-03-24 平成18年 第1回 定例会−03月24日-05号

これに対し、一委員より、保育園が民営化されると、人件費の削減や、産休、育休の取得が保障されにくいことが要因で、経験豊かな保育士を雇用し続けることが困難になり、ひいては保育の質の低下につながることから、本陳情の願意は妥当であり、採択すべきであるとの意見がありました。  委員会は、採決の結果、不採択すべきものと決定した次第であります。  

目黒区議会 2006-03-23 平成18年予算特別委員会(第7日 3月23日)

先ほどの答弁の中でも言われていたんですけれども、保育所保育指針を読むと、保育士との信頼関係の中で自分の気持ちや考えを安心してあらわすことができ、情緒の安定した生活ができるようにするということが書かれているんですね。これはいい保育をするためには、経験も豊富で安定した保育士がいることが必要だということを、保育指針はあらわしているわけです。

大田区議会 2006-03-22 平成18年 3月  予算特別委員会−03月22日-01号

そこで規範意識向上のために、生活規範意識向上講座小学校幼稚園教諭保育士、児童館職員などを対象に、今年度延べ18回開催させていただきました。  また、相手を思いやる力、正しく判断する力、正しく行動する力、この三つの力の育成を通して、規範意識向上を進める、規範意識向上プログラムの作成を現在行っており、全区立学校幼稚園規範意識を含めた心の教育を進めてまいりたいと考えております。

目黒区議会 2006-03-22 平成18年予算特別委員会(第6日 3月22日)

家庭福祉員さんになるには、ある程度の資格看護師資格を持っていたり、教員資格を持っていたり、保育士資格を持っていなくちゃいけないとか、一定の資格要件があるのでこれがひょっとしたら厳しいのではないか。ゼロ歳児やなんかですと無認可の保育所とか認証保育所よりも家庭福祉員さんの方がうんと安いんですよね。

世田谷区議会 2006-03-17 平成18年  3月 予算特別委員会-03月17日-05号

例えば、都加算補助の十一時間開所保育対策事業というのはどの時間帯も安定して過ごせるよう常に正規保育士が対応する、そういう配置のためのお金として使われているわけです。さらに、三歳以上の主食、ご飯やパンの給食も、それから、ゼロ歳児のための看護師も、調理員さんも、東京都のすべての認可保育園で行われているわけですが、この都加算補助があることで実現できているものなんです。  

港区議会 2006-03-16 平成18年3月16日保健福祉常任委員会−03月16日

委員長熊田ちづ子君) それと、もう一つは、今のいのくま委員の質の低下の問題で、職員の件をお話ししましたけれど、実際として、実は私のめいが保育士をしていて、もともと公立だった、これは東京ではありませんけれど、公立だったところが民間委託になって、どういう状況かというと、職員の定着が非常に悪いそうです。それで、本当にもう大変だと本人は言っています。

大田区議会 2006-03-16 平成18年 3月  予算特別委員会−03月16日-01号

では、保育ママさんというのはどういう人がなるのだというと、保育士とか教員助産師看護師等資格を持っているか、育児経験のある人。この保育ママさん制度を利用しているご家庭に、本年度は無理でしょうが、利用保護者負担軽減のための補助制度を創設してはいかがかなと考えているのですけれども、どのようにお考えでしょうか。

板橋区議会 2006-03-15 平成18年3月15日予算審査特別委員会−03月15日-01号

それから次に、受託する事業者保育士なんかを配置する。それでお子さんとの中をずっと見ながら次に移らなければいけないから、その経費を次に受託するところ、事業者に持たせるのは、それは無理だと、ほかの区でも必ずそういったような形で予算措置されている。そういったことについては、保護者の皆さんはみんな理解していますよ。  それを削るというのは、実質的に保護者の要望にこたえていない。

港区議会 2006-03-14 平成18年3月14日保健福祉常任委員会−03月14日

保育課長北本治君) 端的に大きなところで申し上げますが、指定管理者制度導入のメリットということで端的に申し上げますと、直営では、現行公務員制度において給与任用制度、あるいは勤務条件等格差がありまして、ここは普通でいけば保育士、幼稚園教諭が当たるわけですけれども、そういった格差の中で職員一体となって施設運営に当たるのは、難しい部分があるということをご説明しております。

板橋区議会 2006-03-14 平成18年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

私は女性の職場だから男性がいるということに違和感があるのかなと思ったんですけれども、そのことをですね、ほかの保育園に行って、そういう形で質問すると、ぜひ男性保育士あるいは職員、用務員も含めて、そういう方々がいてくれることに違和感は感じないというのが保育園方々のお声でした。

港区議会 2006-03-13 平成18年度予算特別委員会−03月13日

区は、16年度から母子家庭生活安定を図るために、就労する際に効果的な能力開発講座を受講した方には、受講料の一部を支給したり、また看護師介護福祉士保育士などの資格取得のため、2年以上の養成期間に修学する場合、修学期間生活費の一部の助成を行うなど、母子家庭経済的自立促進に努めてきました。  

大田区議会 2006-03-13 平成18年 3月  こども文教委員会−03月13日-01号

◆菅谷 委員 もう1点なのですけれども、都加算事業交付金化ということで大田区は財調からきているということなのですけれども、これまで、私立保育園都加算補助看護士1、調理員1、それから保育士特例部分、そういった部分についてはこれまでどおりつくということでいいのですね、了解して。