880件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2001-10-03 平成13年  9月 決算特別委員会−10月03日-03号

それから、これは九月三十日の朝日新聞ですね、天声人語でありますけれども、これはニューヨークの小学生が書いた作文だということで載っておりますが、「もしブッシュ大統領が反撃をするなら、アメリカ人に何をすることになるのかわかっていないということです。皆を緊張と不安の下におき、アメリカ人だけでなくアラブの人たちもたくさん殺すことになるでしょう。

港区議会 2001-03-14 平成13年3月14日区民文教常任委員会−03月14日

教育委員会をにしきの御旗にして君たちがどうせこれつくってるんだ、作文を。シナリオを君たちがつくって、あの人たちは表向きのところでただ猿芝居やっているだけじゃないの。だから、はっきり意見を聞いても、教育委員会としてはこういう案の方針に基づいてこのとおりやりますっていうんだったら、そういうふうに言えばいいじゃねえかって言っているんだよ、まどろこしくってさ。区民の人がかわいそうだよ。

港区議会 2001-03-12 平成13年3月12日総務常任委員会−03月12日

後から作文だったということだけは言っておきます。作文じゃなかったらそういう現状が最初からわかっててぶつかったということになるからね。それだけ言っておきます。 ○委員長熊田ちづ子君) ほかによろしいですか。 ○委員北村利明君) この内容については今後対応してもらいたいということが1つと。  それと、よもやないでしょうね、今賠償交渉しているものは。実はなんていうのがあったらまたこれ困るんだよ。

港区議会 2001-02-14 平成13年2月14日保健福祉常任委員会−02月14日

申し込みにあたりましては、履歴書並び介護保険徴収調査員としての抱負についての作文をいただきまして、選考をさせていただくということを考えてございます。  港区非常勤職員の募集につきましては、以上のとおりでございます。 ○委員長山越明君) 以上の報告につきまして、質疑がありましたらどうぞ。 ○委員岸田東三君) ここで、国民健康保険徴収非常勤との関連性。これは報酬は大分違いますね。

港区議会 2000-12-22 平成12年12月22日総務常任委員会−12月22日

公募の際には、港区がこれからどういう未来であってほしいかというようなことについての作文をお出しいただくという形でお願いをしました。その結果、一応定員15名でございますので、15名の方をその作文によって選ばせていただいたということでございます。  なお、おおむね男女比率程度は配慮いたしましたが、その他の縛り等は特に決めて選考したものではございません。

港区議会 2000-11-22 平成12年第4回定例会−11月22日-15号

このことに関して言えば、きのうきょうの区長教育長等々の答弁を聞いていても、相変わらずの作文を読んでいるだけの印象を、聞いてますと、国立で初めて東京都で女性の市長となった上原市長の言葉を思い出すんですけれども、市長に就任して六ヵ月ぐらいたったときお会いして、ちょっとお話しする機会があったんですが、職員市民を恐れていると。市民の一挙手一投足に非常に敏感になっていると。敏感というか過敏になっている。

練馬区議会 2000-11-22 11月22日-04号

500人以上の応募があったように聞いていますが、採用は作文面接で決定されるとのことでした。仮に18歳の男女を採用したとなれば、今後、定年まで平均年収約700万円の職員を42年間雇用保障することになります。他区では、給食調理民間委託を推進するなど、退職者不補充の方針を立て、義務的経費財政負担をできる限り回避しているのが現状だと思います。

港区議会 2000-11-15 平成12年11月15日区民文教常任委員会−11月15日

また、エクセル、ワード、または一太郎、そういった基本的な一般社会で使われるようなソフトについて子供たちがどうかというようなことですけれども、現在行っております教育の中では、一太郎を使って作文指導を行うということは当然あるんですが、これから入れようかと思っていますスーパーYUKIとか、総合ソフトというのがございまして、その総合ソフトの中で国語のそういう作文指導だとか、理科の指導だとか、そういったことが

港区議会 2000-11-08 平成12年11月8日保健福祉常任委員会−11月08日

次に、事前に募集して審査を行いました、「障害者の日」記念作文入選者表彰を行います。これは小・中学生の部と高校生以上の部、二つの部に分けまして、事前障害のある人もない人もということで、地域の中でともに生きる社会をつくるために考えたこととして、作文を募集いたしました。応募作品の中から、それぞれの部から優秀賞、佳作、全体から最優秀賞を選定いたしまして表彰するものです。  

新宿区議会 2000-09-01 09月20日-11号

この作文の中で最優秀作品につきましては、区長自ら区長賞として表彰しているところでございます。さらに、学校図書館を心のオアシスとして進んで訪れることができるよう、環境づくり指導等を行ってきております。また、学校図書館教育推進委員会を開催し、読書指導の具体的な取り組みについての資料を作成し、各学校に配布したり、図書担当教諭講演会説明会を通しまして指導を行っております。 

北区議会 2000-09-01 09月20日-10号

さらに、うれしいこととして、本を介して「友達と対話ができるようになった」「母親と会話する関係になった」と生徒たち作文に書いていることが挙げられ、「こんなエピソードは、教師幾ら口を酸っぱくして本を読めと言っても、実現しなかっただろう。本そのものの持つ教育力のすごさである。私たちはただその時間を用意し、環境を整えただけなのである」とあります。 

港区議会 2000-07-06 平成12年第2回定例会−07月06日-07号

そうじゃないと、きょうのご答弁じゃないけれども、区側の実際の担当者作文として練り上げたもの、つくり上げたもの、彼らはそれが実行性があるもの、ないものにかかわらず、それ自体一つ仕事として、ペーパーワーク一つ仕事として機能している部分がありまして、そのこと自体、きちっと区長が、そこに本当にどういう形で生きたものを生きた施策として、それを実行性のあるものにして、本当に大多数の区民が喜ぶ事業であれ

大田区議会 2000-07-06 平成12年 第2回 定例会−07月06日-02号

「今、まちに望むこと」という表題に対し、羽田中学1年鈴木翔太郎君の作文みんなが使える球場」を紹介しましょう。  今、まちに望むことといえば、もっと野球やサッカーなどができるようなスポーツ施設が欲しいということです。僕が公園などで野球をしていると、大人の人に怒られます。大人の人は、よく家の外で遊びなさいと言いますが、幾ら外に行っても仕方ないと思います。