3261件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-03-24 令和4年第1回定例会-03月24日-04号

反対する第4の理由は、行財政運営住民参加を保障しておらず、開発優先基金積立て優先で、区民生活を置き去りにしているからです。まちづくり公園を含む公共施設整備に当たって、地域区民の声を十分に聞き、反映する姿勢が見えません。大山をめぐっては、当事者にもかかわらず聞いていないという声が寄せられ、高島平では、団地の建て替えで住民が住み続けられないことが懸念されています。

世田谷区議会 2022-03-17 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月17日-06号

この間、繰り返し樹林保全地域住民の声を聞く機会ワークショップなど住民参加で進めていただくことを求めてきました。  今後、いよいよ道路事業を含め、公園事業が具体化する中で、どのように進めていくのか伺います。 ◎上原 みどり政策課長 このたびの本件樹林地の取得は、地域の方からの保全を求める声により実現したものでございます。

板橋区議会 2022-03-10 令和4年3月10日予算審査特別委員会 都市建設分科会-03月10日-01号

あと、住民参加予定ですけれども、指針づくりをする中で、地元町会または住民の方の意見を聞きながら指針づくりをしていきたいというふうに考えております。 ○主査   ただいまのいわい委員質問質問者が一巡いたしました。  再質問のある方は挙手願います。  山田貴之委員、かいべ委員山田ひで委員長瀬委員、こんどう委員安井委員川口委員、いわい委員、以上の順番で行います。

世田谷区議会 2022-03-09 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月09日-03号

区はこれまで、住民参加型市場公募地方債を発行して、資金調達手法多様化に取り組んできたところでありますが、今後の事業展開を踏まえ、さらなる財源の確保の必要性が生じた場合には、ESG債の導入を、新たな資金調達手法として、他自治体での先行事例参考に十分に研究していきたいと考えております。

渋谷区議会 2022-02-24 02月24日-03号

整備事業の中でこのような住民参加の形態で進めることは、地域一体感も生まれ、再整備にもさらなる期待も生まれると思います。また、今後の「ササハタハツファーム」整備事業の中で、是非、体験型の事業を取り入れて進めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。区長のお考えを伺います。 まちづくり最後は、ふれあい植物センターリニューアル事業について伺います。 

板橋区議会 2022-02-18 令和4年2月18日都市建設委員会−02月18日-01号

今後につきましては、住民参加ワークショップ主体として進めていくという考えでございます。 ◆いわい桐子   それは分かりました。ただ、今後これが第1番目の基本構想あり方検討ということになるんですけれども、この最初の基本構想が非常に重要になってくると思うんです。本来ならもっといろいろな人たちに加わってもらって検討してもらっていくということが必要かなと思うんです。

板橋区議会 2022-02-17 令和4年2月17日都市建設委員会-02月17日-01号

また、指針の策定の手続の中でどのような住民参加ができるかどうか、その辺はちょっとこれから制度の研究が必要なのかなというふうに思っております。 ◆山田ひでき   ぜひその指針の中に記載していただきたいということを要望したいと思います。また、民間収益施設公共部門を一体的に整備する場合について、どういう整備を行うのか議会に対して報告があるのかどうか伺いたいと思います。

世田谷区議会 2022-02-01 令和 4年  2月 福祉保健常任委員会-02月01日-01号

そもそもこの住民主体サービスというのが限られた事業所しかできないようなものになっていて、自治体介護保険でやっている事業ですけれども、二年前の住民皆さんが開いたシンポジウムの中でこういう発言があって、たくさん拍手があったということですが、その住民主体サービスは、自治体独自事業でやるべきだと、財源のある世田谷区は率先して総合事業を誰もが参加できる自治体独自事業につけかえてもらいたいんだと、住民参加

世田谷区議会 2022-02-01 令和 4年  2月 都市整備常任委員会-02月01日-01号

ですから、区として皆さんと一緒に街づくりルールはつくるわけだから、最後、公社が住民の方にきちんと説明をして理解を得るようにさせていくのではなくて、区として、やはり住民参加まちづくりで、こういったことに対しても合意と納得が得られるように丁寧に進めていただきたいと要望しているので、そこはきちんとしていただきたいなと思います。要望します。  

世田谷区議会 2022-01-18 令和 4年  1月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−01月18日-01号

大庭正明 委員 住民参加というか、住民参加の部分というのが、やっぱり問題として捉えられていないような書き方であるというのがおかしいわけです。先ほどの地縁団体であるかどうかというのは別としても、要するに地域まとまり、その地域まとまりのなり手がいないということでしょう。それと住民参加というのは、裏表の関係になっているわけです。

足立区議会 2021-12-03 令和 3年 第4回 定例会-12月03日-03号

そもそも、まちづくり住民参加、住民合意基本であり、意見を聞いた結果や変更した結果を住民に返し、双方向でつくり上げていくのが望ましく、以前のまちづくり構想は、複数回住民の集まりを持ち、話し合う中、策定されたものであり「北千住駅東口周辺まちづくりだより」や「千住旭町地区まちづくりニュース」が同時期に何回も発行され、住民意見が反映するよう周知の努力がされていました。

世田谷区議会 2021-11-30 令和 3年 12月 定例会-11月30日-02号

また、総合支所におきましては、現在実施している砧地域近所フォーラムまちづくりにおける住民参加取組などを参考にして、地域活動をつなぐネットワークを広げる取組を進め、また、特定のテーマによるタウンミーティングなどの開催により御意見をいただき、地域特性地区からの課題を踏まえた総合支所取組や全庁的な計画、施策につなげていきたいと考えてございます。  以上でございます。

渋谷区議会 2021-11-26 11月26日-18号

渋谷駅周辺では、開発の連鎖によるまちづくりが進められ、次々と再開発ビルが建設されようとしていますが、住民参加を徹底して、環境にも配慮した地域経済社会基盤づくりに切り替えるべきです。無制限な都市再開発をやめ、自然の空気の流れや日差しを有効活用するまちづくりに転換すべきと考えますが、区長に再答弁を求めます。 次に、子育て支援についてですが、これも大変冷たい答弁だったというふうに思います。