111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊島区議会 2018-12-13 平成30年環境・清掃対策調査特別委員会(12月13日)

いずれにいたしましても、過去は取り戻せないので、今、説明会周知をして、たくさんの人に来ていただいて、また説明会があるという周知の中に、飛行ルート変更も知らせていこうという趣旨なんだと思うんですけれど、東側の地域ですので、区役所での説明会に行ったよという人が、今までお会いした方の誰一人ともそういう会話がないので、なかなか難しいなと。

豊島区議会 2018-12-05 平成30年都市整備委員会(12月 5日)

水戸岡先生区長とのこれに対する会話の中で、やはり1台特別な、そういうのが来たというような話題性も含めて、色を変えるのはどうだろうというようなお話をした中で、1台は黄色がいいのではないかというような水戸岡先生との話題の中で、水戸岡先生もそういうのがいいのではないかということで、2人で意気投合して、そういう方向で検討をしようといったことがございまして、そういった流れの中で、やはり区長も1台は違う色ということを

豊島区議会 2018-11-30 平成30年総務委員会(11月30日)

黄色をどこのところに使うかというのは決まっておりませんけれども、水戸岡先生区長との会話の中で、1台だけ違う色があってもいいよねというところから話題が盛り上がりまして、1台黄色でどうだろうというようなお話の中で進めているもので、基本的には、7台中1台が黄色ということで進めさせていただくことになろうかなと思いますけども、色の違いによって価格の変更というのはないと、ペイントが違うだけですので、そういったことを

豊島区議会 2018-10-22 平成30年決算特別委員会(10月22日)

早急に対応したいと思っておりますが、一方で、いろんな翻訳についても、会話についても、いろんな機器が出てきている。それから御指摘のように、それぞれグッズを用意しているんですけれども、それがつながっていないとか、それから特に外国の方がいらしたときに、手続は、やはりちょっと時間がかかるので、待っていただいている時間も結構あるんですね。その間をまた利用できないかとか、あるいはQRコードの話も出ました。

豊島区議会 2018-10-05 平成30年区民厚生委員会(10月 5日)

また、翌26年度につきましては、失語症会話パートナー養成講座ということで、こちらのほうも講義と実習ということで、5名の方にご参加いただいて開催をしております。この5名の方について、その2年後、28年度に失語症会話パートナーフォローアップ講座というところで、フォローアップを行っているところです。  

豊島区議会 2018-10-03 平成30年子ども文教委員会(10月 3日)

お母さんがいらっしゃいまして、その方々とお会いする、イベントの中でちょっと呼びかけをしたんですけども、お子さんがいる状況では言えないと思って、お子さんが違うところに行っているときにお声がけして、女の子の親はどう思うかなと思って、心配しながら説明したんですけども、その親御さんは、今、本当に自分の子どもが性について関心を持っている年齢というのはわかっているけども、親として何て言ったらいいのか、ふだんの会話

豊島区議会 2018-09-26 平成30年第3回定例会(第11号 9月26日)

フレイル予防は、人が自立して生きていくための基本的な機能である食べる、歩く、人と会話することにターゲットを置いたもので、適切な栄養の摂取、体力の維持増進社会参加の促進を進めることです。これは健康寿命のための三つの柱とされています。これらは、福祉部門の行政のみでは困難ではないでしょうか。地域ぐるみの運動として皆が参加して、どう実践し、継続できるかが重要です。

豊島区議会 2018-07-03 平成30年総務委員会( 7月 3日)

なかなか、そういう光景というのは、あえてカミングアウトするというような場所をつくらなければ、余りないのかなと思っているんですが、必要のない自然な会話であるとか、お互いを自然に受け入れられる社会、つまり多様性を受け入れられる社会を目指すことが本当に重要になってくるのかなというふうに考えておりますが、それについて、本区はどのように考えておられますでしょうか。

豊島区議会 2018-06-26 平成30年第2回定例会(第7号 6月26日)

1階の受付には会話支援機器がありますが、有効に活用されていないと見受けられます。担当者の異動などで引継ぎが行き届かないこともあるでしょうが、担当部局での合理的配慮指導を要望いたします。  そこで伺います。窓口での会話に支障が出るような部署には、積極的に会話支援機器の設置を検討してはいかがかと思います。

豊島区議会 2018-04-13 平成30年豊島副都心開発調査特別委員会( 4月13日)

結果的に建てかえたところは、家賃を高くするから、今までいた人は入ってもらえないとか、そんな状況日常会話の中で出てくるんですよ。それで、私は予算委員会でも一つ取り上げさせていただきました。生活保護の方の約800件が15平米以下の世帯だと‥‥居住水準以下、25平米以下ね。それで、これに関しては、国土交通省が平成28年に1人当たりの居住水準は最低でも25平米と。

豊島区議会 2018-03-26 平成30年第1回定例会(第4号 3月26日)

聴覚障害者自己決定基本とした真の社会参加を実現するためには、聴覚障害者があらゆる地域場面で、手話文字触角的手段により情報入手が可能となり、さらに、直接、手話筆談触角的コミュニケーション日常会話ができることが当たり前になる社会づくりが必要である。よって、豊島議会は、国会及び政府に対し、次の事項について強く要望する。記。

豊島区議会 2018-03-15 平成30年予算特別委員会( 3月15日)

加藤指導課長  学校ごとに定期的にいじめ対策委員会を開くことによって、子どもたちの実態及び通常の子どもたちの様子や会話から、いじめに対して高いアンテナを持ちながら対応し、子どもたちの思い、そしてつらい気持ちを酌み取りながら、一件一件丁寧に指導、そして改善を図っております。 ○藤澤愛子委員  引き続き、取り組みを進めていただきたいと思います。  

豊島区議会 2018-02-28 平成30年区民厚生委員会( 2月28日)

聴覚障害者自己決定基本とした真の社会参加を実現するためには、聴覚障害者があらゆる地域場面で、手話文字触覚的手段により情報入手が可能となり、さらに、直接、手話筆談触覚的コミュニケーション日常会話ができることが当たり前になる社会づくりが必要である。よって、豊島議会は、国会及び政府に対し、次の事項について強く要望する。  記。

豊島区議会 2018-02-27 平成30年総務委員会( 2月27日)

ですので、区としては、そういうことがあるので、当然、その原状回復をするについては5月31日以降にずれ込むということも当然、もう当時から織り込み済みで、その部分はオーナーさんとしても御理解をいただいているということは繰り返し主張しているんですが、どうもそこのところが、いや、それはちょっと常識的じゃないんじゃないのかみたいなことは、ちょっと会話の中で出てきたりしまして、我々が、ちょっと区側には不利な感じを

豊島区議会 2018-02-20 平成30年第1回定例会(第2号 2月20日)

次に精神福祉士がやっとドア越し会話をする中で少しずつ心を開き始めたところ、すかさず作業療法士が具体的なアドバイスを行うといった具合に専門家同士が同じ目的で重層的に連携をし、成果を上げております。現役世代の不就労者・ひきこもりの増加は家庭の負担となるだけでなく、地域活性化にとっても著しい妨げとなります。

豊島区議会 2014-11-25 平成26年第4回定例会(第15号11月25日)

かつては親子家族公衆浴場へ行き、会話をしながら背中を流し合うのはごく普通の光景で、家族はもとより地域コミュニケーションが図られる絶好の機会であったと思います。残念ながら、今では親子公衆浴場へ行って楽しかった思い出がある世代はおおむね50歳代より上の方々であり、多くの子どもたちやその保護者世代にはそのような経験がありません。  

豊島区議会 2014-10-01 平成26年区民厚生委員会(10月 1日)

仕事のほうも、アトリエ村、風かおる里など、さまざまなところを用意していただいておりまして、趣味や特技の披露からシーツの交換、それから洗濯物畳みや清掃、そして、一番喜ばれているのが話し相手という会話のボランティアなどが喜ばれているようで、こういったものを通して、社会に出る準備としての自信をつけてもらうようなことが可能となってございます。  それでは、次の資料1を先にごらんください。