642件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千代田区議会 2005-12-01 平成17年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2005-12-01

そこで、平成13年の予防接種法改正では、高齢者に対するインフルエンザワクチン予防接種定期接種に加えられました。公費補助もスタートしたわけですが、都の制度として、65歳以上の高齢者は現在一律2,200円の公費助成を受けることができるようになりました。おかげで接種率は年々高くなってきており、平成16年度で概ね50%くらいと聞いています。  

台東区議会 2005-08-25 平成17年 8月保健福祉委員会-08月25日-01号

平成17年7月29日付で予防接種法施行令の一部が改正されまして、日本脳炎予防接種の第3期が廃止されました。また、麻しん(はしか)、風しんの対象者等実施方法改正されましたので、ここでご報告をいたします。  まず、日本脳炎予防接種第3期の廃止についてでございます。  日本脳炎にかかる定期予防接種のうち、有効性が低いと評価された第3期の予防接種を今回廃止いたしました。

杉並区議会 2005-07-15 平成17年 7月15日保健福祉委員会−07月15日-01号

予防接種につきましては、予防接種法に基づき、麻疹はしかなどの子ども予防接種高齢者インフルエンザ予防接種を行っております。子ども予防接種につきましては、現在国の方で、麻疹風疹を今1回しか行っておりませんものを2回制にするなどの見直しが行われておりまして、制度改正に対応していくことが求められております。  

世田谷区議会 2005-06-14 平成17年  6月 福祉保健常任委員会-06月14日-01号

まず、経過ですが、現在、日本脳炎につきましては、予防接種法に基づき定期予防接種を行っております。平成十七年五月、国の疾病・障害認定審査会におきまして、現行の日本脳炎ワクチンの使用と重傷のADEM、急性散在性脳脊髄炎との因果関係を肯定する旨の答申が出されました。五月二十六日に、厚生労働大臣がこの答申に基づきまして予防接種との因果関係認定を行いました。

港区議会 2005-04-25 平成17年4月25日保健福祉常任委員会−04月25日

予防接種法によって市町村が給付するという制度ですけど、6カ月過ぎて受けた場合はこれの対象にならないと書いてありますよね。どういう違いがあるんですか。 ○保健予防課長辻佳織君) 実は6カ月までに受けたお子さんは、法内接種といって法律的に予防接種法で定められた予防接種なので、予防接種法の給付が受けられることになっております。

台東区議会 2005-03-04 平成17年 予算特別委員会−03月04日-04号

ただ、予防接種法に入れるということには、多分至らないだろうというようなお答えでした。  その後、その検討結果をいろいろ情報をとっているところでございますけれども、2月2日のその検討会の一応結論では、小児への定期接種はいまだ適当ではないという方向性が出ております。 ○委員長 小林参事。よく聞いているといいお話をしてくれているんですが、いい話はみんなに聞こえるように大きくお願いします。

港区議会 2005-02-24 平成17年第1回定例会−02月24日-01号

一九七六年から予防接種法によって三歳以上の幼児小・中学生へのインフルエンザ予防接種が実施されてきましたが、一九九四年の予防接種法改正で廃止されました。  しかし、その後もインフルエンザ流行による学級閉鎖休校が後を絶ちません。港区でも、ここ三年間は休校はありませんが、学級閉鎖や始業時間の繰り下げなどが出ています。

板橋区議会 2005-01-19 平成17年1月19日健康衛生委員会−01月19日-01号

今の予防接種法規定といいますのは、それによって社会全体の流行を抑えるということが最大の目的になっておりますので、規定予防接種をやることによって 100%個人全員すべての人に免疫がそれで保証されているというわけではありませんで、実際のいろいろなデータを見ましても、ポリオの抗体につきましても、最近、全国ではポリオが根絶したためかそういうデータはないんですけれども、東京都で毎年、各年齢層ごとに人数をある

港区議会 2004-10-20 平成16年10月20日保健福祉常任委員会−10月20日

平成13年の予防接種法改正によりまして、高齢者インフルエンザ予防接種を実施しているところですけれども、今年度より港区では生活保護を受けている方に加えまして、世帯非課税の区民の方に自己負担なしで予防接種を受けていただくということにいたしましたので、簡単にご説明をさせていただきます。  対象者につきましては、昨年度までと特別に変わっておりません。

台東区議会 2004-09-27 平成16年第3回定例会-09月27日-02号

現在、インフルエンザ予防接種は、予防接種法に基づき、罹患すると重症化し、死亡することもある高齢者対象に、23区共通で広域的に一定の自己負担のもとで実施いたしております。法定外予防接種費用助成につきましては、健康被害への補償や契約医療機関の問題など、区の単独事業として実施するには、解決すべき課題が多くございますので、今後の研究課題とさせていただきます。  

千代田区議会 2004-04-05 平成16年保健福祉文教委員会 資料 開催日: 2004-04-05

                     |    |額)             |                          | ├────┼─────────────────────┼────┼───────┬───────┼──────────────────────────┤ | 予防 |風 し ん                |  同 |    2,600円|    2,600円|予防接種法

港区議会 2004-03-10 平成16年度予算特別委員会−03月10日

保健予防課長福内恵子君) 学校での予防接種についてのお尋ねですけれども、学校場所予防接種を行わなくなったということは、平成6年の予防接種法改正によりまして、それまでは集団ということで、いろいろな予防接種学校等場所を使って実施していたわけですけれども、個別に体の調子をよくわかっているかかりつけの医師により予防接種をするという考え方になりましたので、現在のところ、予防接種学校の場で行っているということはございません

足立区議会 2003-09-22 平成15年 第3回 定例会−09月22日-01号

共働き世帯接種率向上のための対応につきましては、予防接種法では接種を受ける者が小・中学生であっても接種の際に親の立ち会いが必要であることから、ご指摘のように、土日のワクチン外来が有効と考えておりますので、医師会と協議することを含めて検討してまいります。  最後に、SARSについての問題でございます。  

豊島区議会 2003-07-01 平成15年厚生委員会( 7月 1日)

これは昭和50年ごろ、結構先天性風疹症候群お子さんが生まれたということでございまして、昭和52年に中学生女子に対しまして予防接種を開始したということでございまして、これは前年度の昭和51年に予防接種法改正によるものでございます。どうして中学生女子だけかといいますと、これは将来の妊娠に備えて、思春期女子接種するという考え方でございます。

新宿区議会 2003-02-27 02月27日-03号

このワクチン接種については、高齢者は2001年10月、予防接種法改正され、接種が復活し、費用も半額助成されることになりました。これを受けて、ことしの冬、多くの高齢者が申請されたと聞き及んでおります。 一方、乳幼児も同様の脅威にさらされ、子育て家庭も、子供をインフルエンザから守るために予想以上の出費を余儀なくされたと、私どものもとに悲鳴にも似た相談が寄せられています。 

世田谷区議会 2003-01-29 平成15年  1月 福祉保健常任委員会-01月29日-01号

それが平成六年の予防接種法改正に伴いまして、幼児、これは具体的には十八カ月から九十カ月でございますが、幼児期の男女が接種対象となりました。当時、既に九十カ月という七歳六カ月を超えていた方に関しましては、いわゆる経過措置者ということで、順次、接種票を個別にお送りしていたところでございます。