13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

接種適用年齢については、感染症に罹患しやすい年齢などを踏まえて、接種年齢等を定めている予防接種法の考え方などに沿った形で未成年としているところですが、骨髄移植医療を受けられた方の現状やワクチンの特性、効果等を考慮しながら、制度の見直しについて検討してまいります。 ◆六番(こまざき美紀議員)  それぞれご丁寧な答弁をいただきまして、どうもありがとうございます。 

北区議会 2021-06-01 06月14日-07号

次に、既に定期接種としての接種期間が過ぎた方への接種費用助成についてですが、予防接種法による報告制度及び被害救済制度対象とならないため、副反応発生時に様々な不利益が生じる可能性があることなどから、費用助成を行うことは考えておりません。 次に、検診についてです。 がん検診を定期的に受診することは、がん早期発見早期治療につなげる有効な手段です。 

北区議会 2020-09-01 09月15日-11号

インフルエンザワクチン予防接種法上、行政から対象者接種勧奨を行う対象ではなく、呼びかけは接種を希望される人が対象となっており、接種する人がリスク・ベネフィット(効き目と副作用)を勘案して最終的に判断することとなっているそうです。 しかしながら、予防接種を受けたほうがいいと思ってはいても、金銭的負担から接種を見送ってしまうというケースも多々あるかと思います。

北区議会 2019-06-01 06月19日-05号

予防接種法接種することが勧められているワクチン定期接種で、A類疾病B類疾病に分けられ、A類疾病は結核、ジフテリア、破傷風、百日ぜき、ポリオ、麻疹、風疹、日本脳炎、ヒブ感染症小児肺炎球菌感染症、水痘、ヒトパピローマウイルス感染症B型肝炎で、B類疾病季節性インフルエンザ高齢者肺炎球菌感染症があります。 

北区議会 2016-11-01 11月24日-12号

乳幼児や高齢者を初めとした国民の健康を感染症から守るため、公的な仕組みとして実施される予防接種制度が定められており、予防接種法に基づき、北区も予防接種勧奨を行っています。 予防接種とは、人の免疫仕組みを利用し、病気感染症予防に有効であると確認されたワクチン接種することによって、病気に対する抵抗力免疫を高める方法です。 

北区議会 2012-06-01 06月20日-08号

しかし、これらのワクチン定期接種化になると、現行予防接種法では国の補助金がなくなり、北区の負担がふえることとなります。また、定期接種になれば接種率も上がり、さらに負担が大きくなることは予想されます。 これらを踏まえて質問いたします。 ①三ワクチン定期接種となった場合、北区では現行予防接種法のままで対象者が一〇〇%予防接種を受けたときの財政負担はどのくらいになるのでしょうか。 

北区議会 2010-11-01 11月26日-14号

また、定期接種化につきましては、厚生科学審議会予防接種部会から、予防接種法上の定期接種に位置づける方向で急ぎ検討すべきであるとの意見書が出されており、国はこの意見を踏まえ、検討していくと伺っています。 次に、子宮頸がん予防ワクチンについてです。 子宮頸がん予防ワクチン接種を行うに当たっては、子宮頸がん対策という観点からも、十分配慮すべきと考えています。

北区議会 2010-06-01 06月14日-06号

予防接種には、予防接種法が定める定期接種保護者の判断による任意接種があります。欧米では、当たり前のように行われているヒブワクチン子宮頸がんワクチンも、この一年から二年でやっと承認、販売されるようになったばかりです。定期接種の中でもいまだに生ワクチンを使用しているポリオなど、日本の予防接種事業は大きくおくれています。 

北区議会 2007-06-01 06月19日-06号

日立市では平成六年の予防接種法の一部改正後も、公衆衛生審議会意見や、重症化防止効果を認め、希望者に対し接種の一部公費助成を行っております。一歳から十三歳未満、二回、十三歳から十九歳未満が一回の接種で、一回に付き千七百七十円から二千三百九十円までの補助額になっております。一歳から十三歳未満対象者の三六・五%の接種率で、予防接種の要望は高いとのことでした。

  • 1