45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田区議会 2021-08-13 令和 3年 8月  健康福祉委員会−08月13日-01号

ファイザーは総計で828人、モデルナは6人が亡くなりましたということで、これをちょっと調べてみたら、薬事法薬機法予防接種法などで副反応についての基準があって、それに基づいて医師や医療機関などが報告しなくてはならないことになっているようなのですけれども、そういうことについての情報は得ていらっしゃるのかどうかを伺いたいのですが。大田区には情報は入りますか。

大田区議会 2021-02-25 令和 3年 第1回 定例会−02月25日-03号

自治体総合賠償責任保険では、ワクチンによる予防接種事故については、予防接種法に基づき、生命もしくは身体を害した場合が対象となりますと明記されているのです。また、副反応を申請する独立行政法人医薬品医療機器総合機構通称PMDAは、ワクチン接種との因果関係をなかなか認めず、その壁はあまりに高いのです。

大田区議会 2020-09-14 令和 2年 9月  健康福祉委員会−09月14日-01号

予防接種法上の定期接種対象である65歳以上、また、60から64歳で障がいのある対象者に対して、自己負担額分を区が負担することとします。  周知方法としては、個別に予防接種予診票を送付いたします。従来は、自己負担額2,500円でしたが、令和2年度に限りまして自己負担額はなしとなります。  

大田区議会 2020-07-21 令和 2年 7月  総務財政委員会-07月21日-01号

それを使って、助成の仕組みとしては2種類ありまして、高齢者のほうはいわゆる定期予防接種と申しまして、予防接種法に基づく予防接種になって、先ほど財政課長もおっしゃっていたとおり2,500円、半額負担という形で、もともと全対象者の方に受診票というものをお送りしていまして、それを持っていくと2,500円で受けられるという形になるので、今回は70歳以上の方は無料で受けられる、65歳から70歳の間の方は2,500

大田区議会 2019-10-03 令和 1年 9月  決算特別委員会−10月03日-01号

◎高橋 感染症対策課長 予防接種には、予防接種法に基づく定期予防接種としまして、集団予防重点を置いたA類と個人の重症化予防重点を置いたB類があります。  A類は、主に乳幼児対象として麻疹、風疹などの予防接種があり、B類として、高齢者へのインフルエンザ予防接種肺炎球菌予防接種があります。

大田区議会 2019-10-01 令和 1年 9月  決算特別委員会−10月01日-01号

おたふく風邪ワクチンは、予防接種法に基づく定期予防接種化はされておりませんが、医学的に予防接種による予防効果があることが確認されています。 ◆勝亦 委員 おたふく風邪ワクチン接種助成制度実施について、都内の特別区の状況を、事務局調査係にお願いし調べていただきました。特別区の16区で、何らかの接種助成制度を行っていることがわかりました。  

大田区議会 2018-09-28 平成30年 9月  決算特別委員会−09月28日-01号

なお、予防接種法に基づき、定期接種化する前に接種されている場合は、区で把握しておりませんので、実際の接種率はもう少し高いものと思われます。 ◆松本 委員 厚生科学審議会の関連の報告書では、65歳の方に高齢者肺炎球菌ワクチン接種することで、1年当たり5,115億円の医療費削減効果があると試算をされております。

大田区議会 2017-03-13 平成29年 3月  予算特別委員会-03月13日-01号

◎吉川 感染症対策課長 大田区内での小児インフルエンザワクチンによる予防接種に関するご質問ですが、予防接種法対象となっていない小児インフルエンザワクチン接種者数については、区としては統計をとっておりません。  また、インフルエンザワクチンは、生後6か月の乳児から高齢者まで接種するワクチンであり、製薬会社ワクチン出荷量等からの推定も困難であると考えます。

大田区議会 2016-12-08 平成28年 第4回 定例会−12月08日-03号

今回の条例は、知的障害者福祉法母子保健法予防接種法、身体障害者福祉法児童福祉法、子ども・子育て支援法などの各事業において、マイナンバーを使えるようにするための改正です。  公正・公平な社会の実現を目指し導入されたマイナンバーは、付番する事務も法が定めるとおり、税と社会保障ばかりです。

大田区議会 2016-10-04 平成28年 9月  決算特別委員会−10月04日-01号

このため、より低年齢のうちに3回接種を完了し、予防効果を高めるため、予防接種法では1歳未満乳児接種対象としております。  なお、保育所での乳幼児への集団感染などの事実から、国の厚生科学審議会ワクチン分科会では、ワクチンの費用対効果は必ずしも高いとはされていないものの、何らかの対策が必要であることが認識されております。  

大田区議会 2016-09-28 平成28年 第3回 定例会−09月28日-03号

1994年、予防接種法が改正されました。その理由として、乳幼児免疫力が低く、ワクチンによって逆に感染症にかかってしまうケースが複数見られるため、接種について選択の余地を保護者に残したからにほかなりません。定期接種といえど努力義務に過ぎないことを、自治体は区民に十分周知させるよう強く要望いたします。

大田区議会 2016-09-21 平成28年 9月  健康福祉委員会−09月21日-01号

予防接種法施行令の一部を改正する政令が、本年6月22日に交付され、予防接種対象疾患B型肝炎が追加されました。本年10月1日の施行となってございます。その事業実施のための、委託料及び扶助費を計上いたします。対象となる者は、平成28年4月1日以降に生まれて、1歳に至るまでの間にある者を対象に、3回の接種を行う事業となってございます。 ○鈴木 委員長 それでは、委員皆様質疑をお願いします。

大田区議会 2015-10-01 平成27年 9月  決算特別委員会−10月01日-01号

反応と思われる症状により、必要に応じて予防接種法もしくは医薬品医療機器総合機構法による健康被害救済制度について説明を行っております。これらの情報提供を含め、随時、担当保健師から連絡をとり、本人保護者の思いや悩みについて傾聴に努め、支援に取り組んでいるところです。 ◆野呂 委員 突然、本当に降って湧いたように副反応が起きてきます。

大田区議会 2014-09-17 平成26年 9月  保健福祉委員会−09月17日-01号

こちらはいずれも8月の委員会事業説明はさせていただきましたが、26年7月に予防接種法政省令が改正されまして、10月1日から任意接種から定期接種に位置づけられることになったためにかかる経費でございます。 ○松原 委員長 それでは、今、報告がございました補正予算案につきまして、ご質疑を先にお願いしたいと思います。  委員皆様、ご質疑をお願いいたします。

大田区議会 2014-08-15 平成26年 8月  保健福祉委員会-08月15日-01号

水痘については、現在、法に基づかない任意による予防接種となっておりますが、7月に予防接種法政省令が改正され、10月1日から定期接種に位置づけられることになりましたので、全額公費負担により接種実施いたします。予防接種法上では、水痘A類疾病に区分され、主に集団予防、重篤な疾患予防重点を置き、本人接種努力義務があり、自治体接種勧奨義務がございます。  次に、対象者及び接種回数です。

大田区議会 2014-03-10 平成26年 3月  保健福祉委員会-03月10日-01号

◎中原 福祉管理課長 これは、10種類の根拠法令がありまして、ここに書いてあるほか、原子爆弾被害者に対する援護に関する法律で、医療特別手当等をもらっている方だとか、毒ガス障害者救済対策事業実施だとか、あと予防接種法による健康被害救済給付金だとか、そういったもろもろのものがあるということでその他と書いてあります。  

大田区議会 2013-12-02 平成25年12月  保健福祉委員会-12月02日-01号

これらは、昨年度は任意予防接種として実施しておりましたが、予防接種法が改正され、今年度から定期予防接種となり、それに伴い、ヒブ、小児肺炎球菌については一部助成で行っていたものが、23区で統一したために、対象年齢生後2カ月から2歳未満であったものが、生後2カ月から5歳未満に引き上げられました。