373件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-12-21 令和 4年 12月 臨時会-12月21日-01号

委員会ではまず、補正予算事業における現金給付仕組みが問われたのに対し、理事者より、家庭支援用品購入支援事業についてはインターネット上でカタログから商品を選択するもので、現金は扱わない。一方、出産子育て応援事業については、妊娠及び出産時にそれぞれ振込口座を申請いただき、指定の口座に区が現金を振り込むものであるとの答弁がありました。  

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

◎五十嵐 財政課長 (1)の今回補正事業を計上している予算事業、母子保健知識等の普及と啓発ですけれども、記載のとおり、世田谷保健所所管事業でございまして、この事業の中で行っているのが、例えば出産前の両親学級出産前の保護者向けにやる両親学級ですとか、あとは子育て利用券、あるいはバースデーサポートといったように、保健所が主張している出産を契機とした子育て支援、手厚いサポートというものの入り口を担っている

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

委員のお話にありました広く一般の方まで対象とした運び出しの実施につきましては、引き続き民間事業者利用者との契約で御対応いただくものと考えますが、今後、清掃事務所事業体制や人員の確保などの課題整理を行う中で、単身世帯の増加など、社会状況の変化や限られた予算、事業利用状況等を踏まえ、対象者サービス内容の拡充などについて検討をしてまいります。

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 企画総務常任委員会-09月02日-01号

予算事業ごとに列挙してございまして、(1)からずっとしばらく続きます。補正額は合計で十一億六千六百万円ほどとなりまして、各施設の維持管理に係る光熱水費の上昇への対応を中心に行うという内容です。  ページを進んでいただきまして、右肩一五ページをお願いします。(70)障害者配食サービスです。

世田谷区議会 2022-05-26 令和 4年  5月 福祉保健常任委員会-05月26日-01号

ただ、当然、その立てた年度とすぐやるべきことの解決の速度が合わないこともありますので、そういった部分については、未来つながるプランでやるだけではなくて、各予算事業で確実に解決をしていく。そういったような取組を全体としてはやっているところです。 ○津上仁志 委員長 ほかの部はよろしいですか。同じで大丈夫ですか。答えなし。よろしいですか、大庭委員。 ◆大庭正明 委員 いいですよ。

世田谷区議会 2022-05-25 令和 4年  5月 企画総務常任委員会-05月25日-01号

なお、二ページ以降は、別紙1、それから別紙2といたしまして、予算事業ごと繰越明許費繰越計算書及び事故繰越し繰越計算書となってございますので、後ほどお目通しいただければと存じます。  説明は以上でございます。 ○畠山晋一 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。    

板橋区議会 2022-03-24 令和4年第1回定例会-03月24日-04号

以上、予算事業に関して意見要望を申し上げました。議案第2号「令和4年度東京板橋一般会計予算」及び議案第3号、第4号、第5号、第6号の4特別会計予算に対して、原案可決賛意を表して民主クラブ討論を終わります。ご清聴ありがとうございました。(拍手する人あり) ○議長坂本あずま議員) 以上をもって、討論を終わります。  

世田谷区議会 2022-03-17 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月17日-06号

先日、予算事業ごと執行率一覧を過去三年間ですが、確認いたしました。そこで、都市計画道路用地取得という予算事業がありました。冒頭に取り上げました二十三区中二十一位となっている都市計画道路整備率にも大きく影響するものです。令和二年度はコロナもあり、八〇%となっていますが、それ以前の二年間は、土木費全体で八五%の執行率のところ、九六%とかなり高くなっています。

世田谷区議会 2022-03-11 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月11日-04号

◎荒 玉川総合支所地域振興課長 委員お話しのように、総合支所で執行されている予算であっても、例えば生活保護費等民生費道路等用地取得に係る土木費につきましては、大部分が国や都からの負担金補助金であって、所管部予算事業として、総合支所予算額に含まれていないものもございます。

世田谷区議会 2022-02-25 令和 4年  2月 企画総務常任委員会−02月25日-01号

こちらは一六八ページ以下、システム開発及び改善の事業、ほか四十二本の予算事業につきまして、それぞれ事業進捗、あるいは公共工事の前倒しに伴い、予算令和四年度に繰り越して使用するというものとなってございます。  次に、一七八ページのほうへお進みください。特別区債の現在高調書でございます。今般の補正におきます特別区債の減額を反映した内容で内訳のほうを記載させていただいております。

世田谷区議会 2022-01-18 令和 4年  1月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−01月18日-01号

◎相蘇 地域行政課長 この御回答の中で、総合支所と本庁の政策形成予算編成関わり方整理、現在ですと、地区の部分、それから地域計画であるとか、地域ビジョンというふうなものを持っているわけですけれども、そういったものの計画と実際に予算、事業に結びつけていくというふうなところが必要になるだろうということなので、そこの整理をして、具体的にこういう仕組みをつくっていきますとか、こういうルールでやっていきますというふうなことを

世田谷区議会 2021-12-21 令和 3年 12月 企画総務常任委員会−12月21日-01号

住民税非課税世帯等臨時特別支援事業支給など四つの予算事業につきまして、事業年度内に終了しないため、予算令和四年度に繰り越すものでございます。  なお、参考といたしまして、三九ページに歳出事業概要を掲載しておりますので、後ほどお目通しいただければと思います。  説明は以上でございます。御審査のほどよろしくお願いいたします。

世田谷区議会 2021-12-02 令和 3年 12月 企画総務常任委員会-12月02日-01号

玉川総合支所維持管理など三つの予算事業につきまして、事業年度内に完了しないため、予算令和四年度に繰り越すものでございます。  なお、参考資料といたしまして、四九ページに歳出事業概要を掲載しておりますので、後ほどお目通しいただければと思います。  説明は以上でございます。よろしく御審査のほどお願いいたします。 ○畠山晋一 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。

足立区議会 2021-10-04 令和 3年決算特別委員会−10月04日-01号

また特別区民税等については回復するかもしれませんが、いずれにしても財政調整交付金に頼っている当区としては、甘い見立てもできないと思うんですが、これから予算編成する上でも、包括予算事業費から2%を削減することを目標にしているとか、そういうことを聞きましたけれども、財政運営、先ほど自民党からもありましたけれども、そのようなことをもう一度答弁をお願いしたいと思います。

足立区議会 2021-08-16 令和 3年 8月16日総務委員会-08月16日-01号

令和4年度は、令和3年度包括予算事業費の2%の削減を目標とする等の目標を立てております。  7ページの主な基金の現在高の見込みにつきましては、下に米印の1から3にありますように、ある程度これまでのリーマンショック等の平均を算出して、積立と取崩もある程度想定をした上で、令和3年から7年の現在高の見込みを記載しているものでございます。御参照ください。  最後に、8ページになります。  

杉並区議会 2021-06-17 令和 3年第2回定例会−06月17日-17号

その内容は、定款収支予算、事業報告となっております。  当初は収支予算だけを確認する予定でしたが、唐突な報告撤回ということがありましたので、定款から確認をしてまいりたいと思います。  新たに定められた定款で、法人の組織体制が明らかになっております。理事は10人となっています。区から天下った人の名前のほか、現職の杉並区地域活性化担当部長などの名前もあります。

世田谷区議会 2021-05-25 令和 3年  5月 企画総務常任委員会-05月25日-01号

なお、別添でつけております別紙1、別紙2でございますけれども、各予算事業繰越明許費繰越計算書及び事故繰越し繰越計算書となってございますので、後ほど御確認いただければと存じます。  説明は以上です。 ○畠山晋一 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。

杉並区議会 2021-03-31 令和 3年 3月31日総務財政委員会-03月31日-01号

補正予算事業のうち、プレミアム付商品券事業では、一部の区民応援とならないよう、また、利用を受けた商店への代金の速やかな入金、デジタル決済でのトラブルがないよう、商店をしっかり支えられる事業となるよう工夫するとともに、こうした機会を捉えて、区の様々な申請や給付事業デジタル化を推進すること。  

板橋区議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会-03月23日-05号

以上、予算事業に関して意見要望を申し上げました。議案第1号「令和3年度東京板橋一般会計予算」、及び議案第2号、第3号、第4号、第5号の4特別会計議案に対して、原案可決賛意を表して民主クラブ討論を終わります。ご清聴ありがとうございました。(拍手する人あり) ○議長元山芳行議員) 次に、南雲由子議員。 ◆南雲由子 議員  議長。 ○議長元山芳行議員) 南雲由子議員。      

板橋区議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会-03月05日-04号

国への提案制度としましては、地方分権改革提案制度があるものの、この制度では、国と地方税財源の配分や税制改正予算事業新設提案は認められていないところであります。したがいまして、地方税財源確保につきましては、特別区全体の課題として協力をしながら課題解決に取り組んでいくとともに、新たな政策につきましても、適宜、予算要望などを通じまして国との連携に努めていく考えであります。