767件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2024-01-25 令和6年1月25日海外修学旅行調査特別委員会-01月25日

インタビューリサーチプロジェクトといって、町なかでインタビューをしたりという想定をしていたのですけれども、その中で、ただやみくもにインタビューするのではなく、両国食文化であったり、スポーツであったり、音楽であったり、そういったテーマを持って、事前にリサーチした上で、現地学生のサポートを得ながら、現地インタビューをしてみるというようなプログラムが組まれていて、こういったところでも、事業者のノウハウ

港区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会−11月29日-15号

一九七二年に日中国交正常化が成し遂げられましたが、その四年前に池田名誉会長が行った日中国交正常化提言が契機となって、公明党が独自の訪中団を派遣する運びとなり、当時の周恩来総理との会談を重ねるなど両国の橋渡しに大きく貢献したことは、多くの識者が認めているところであります。これからも党創立者よりお示しいただいた「大衆とともに」との立党精神を変わらぬ原点として、生涯にわたり守り抜いてまいります。  

港区議会 2023-07-25 令和5年7月25日防災・危機管理等安全対策特別委員会-07月25日

両国にございます東京復興記念館などにも赴きまして、今、情報収集してございます。  今、風見委員からの御提案も踏まえまして、当日、詳しい被災の状況などを区民の方に分かっていただくように努めてまいります。 ○委員うかい雅彦君) すみません。区が行う内容で、ペットの飼い主に向けた防災の周知・啓発というのがあるのですけれども、どのような内容を考えていらっしゃるのか。

港区議会 2023-03-08 令和5年度予算特別委員会−03月08日

民間人を含めて、両国死者は数万から10万人と見られ、ウクライナでは1,300万人が戦火を逃れて避難生活を送っております。これは例えると、東京都の人口が丸々別の場所へ避難しているということであり、被害の深刻さを物語っています。侵攻から1年がたったわけですが、ウクライナでは今もなお東部南部激戦が続き、いまだに終戦見通しは立っていません。一日も早い終戦と平和を望みます。  

目黒区議会 2023-03-07 令和 5年議会運営委員会( 3月 7日)

また、20万569円につきましては、トルコシリア両国における救援活動のため、日本赤十字社が指定する救援金口座にお振込をさせていただきました。  なお、トルコ共和国大使館訪問につきましては、大使御多忙の中、明日の3月8日水曜日の午後にお時間を今いただいて、調整をさせていただいているところでございます。

港区議会 2023-02-24 令和5年度予算特別委員会−02月24日

民間人を含めて両国死者は数万から十万人にも見られ、ウクライナでは1,300万人が戦火を逃れて避難生活を送っていますけれども、避難民の一部は日本にも逃れてきています。あれから1年たったわけですけれども、東部南部ではなおも激戦が続き、いまだに終戦見通しは立っていません。  そんな中、港区はウクライナ避難民支援担当の部署を設け、ウクライナからの避難民の方に対し様々な支援を行ってまいりました。

目黒区議会 2023-02-22 令和 5年議会運営委員会( 2月22日)

岩崎委員  支援金受入先なんですけれども、トルコシリア両国にわたって、この支援金を受け付ける、そういう総合的な、国際的な窓口というのはないんでしょうか。トルコ大使館シリアと別個にというようなことなんですけども、もし両国にわたる支援の統一的な受入れ口座などがあれば、そのほうが僕はいいと思ってるんですけども、ちょっとその辺お聞かせいただけたらと思います。

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

1、現在、東京都内には、白鴎両国、武蔵など合計10の都立中高一貫校が存在します。足立区における中高一貫校の創設は、我が会派からもかねてから要望していましたが、第二次都立高校改革は平成31年に終了しており、一向に実現していません。区内都立中高一貫校がない現状について、区はどのように考えているか伺います。  

港区議会 2022-09-22 令和4年度決算特別委員会−09月22日

国連でいろいろな話をしても、各国が制裁を表明しても、総理大臣が遺憾であると言っても、1年半戦争が続いて、もう犠牲者両国で20万人近いとも言われている報道もあります。  私、思うのは、子どもたちが、この状況をどう思っているのか、理不尽に思っているのかということをどうしても考えてしまいます。  

港区議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会−09月08日-09号

ウクライナ東部中心に一進一退を繰り返す両国国際社会は大きな関心を持ち続け、いち早くかの地に平和が訪れるのを願っております。  さらに関心を集めているのは我が国のすぐ隣、台湾海峡をめぐる情勢です。先月のアメリカ下院議長台湾訪問をきっかけとした問題では、中国側はその行動を強く非難し、日本のEEZ(排他的経済水域)を含む海域で軍事訓練を行いました。

足立区議会 2022-03-24 令和 4年 第1回 定例会−03月24日-05号

しかも、2017年6月の参院外交防衛委員会で、当時の稲田防衛大臣は、辺野古基地建設が完成しても、返還条件として、日米両国が合意した8項目の返還条件が整わなければ、普天間飛行場返還はなされないと明言しているとおり、辺野古は、普天間代替施設ではなく、全面返還にはつながりません。  

足立区議会 2022-03-04 令和 4年予算特別委員会-03月04日-02号

住民の声を聞く中で、若い世代の接種を進めるには、夜間、駅の近くで行う必要があると分かり、昨年の6月末からは、東京スカイツリーに隣接するビル、JR錦糸町駅と両国駅近くのホテルにも接種会場を設置したと言っています。平日は午後8時まで、更に土日祝日にも接種を行えるようにしたスカイツリー会場には託児所も設置したということです。  足立区ではどんな工夫がされたのか。

足立区議会 2021-12-06 令和 3年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

◆はたの昭彦 委員  慰霊祭の開催を求めるとあるんですけれども、具体的にどういった慰霊祭なのかなというのがちょっと分からないというのがあって、東京大空襲の慰霊祭ということで、毎年3月10日、東京都平和の日で、両国でしたっけ、亀戸でしたっけ、あそこの大講堂のところでやっているのを私も2回ぐらい参加したことあるんですけれども、ああいった大規模じゃなくても、例えば、足立区の疎開をしていた方たちの団体が郷土博物館

港区議会 2021-09-21 令和3年度決算特別委員会−09月21日

しかし、近年の両国関係は、尖閣諸島の領土問題や、アメリカ中国経済紛争人権問題等影響により、悪化の一途をたどっております。こうした影響もあってか、国交正常化50周年記念日本国内文化的行事は、期待されるほどの盛り上がりを見せていないようにも感じております。私は、両国に漂う険悪な雰囲気を吹き払うためにも、今こそ日中の文化芸術による交流を推進すべきと考えております。  

板橋区議会 2021-06-02 令和3年第2回定例会-06月02日-02号

こうした事態を予測してか、既に墨田区では病院に隣接した千葉大学キャンパスの広い校舎や日本相撲協会からの申出で両国国技館集団接種会場として活用しています。そこで、本区においても、区内の大学や大規模民間事業者施設集団接種会場としてご協力いただくなど、ワクチン接種の拡大を検討いただきたいと考えます。見解を求めます。  さらに、ワクチンの打ち手の確保です。

墨田区議会 2021-05-27 05月27日-01号

区としても、7月中を目標に希望する高齢者接種を終わらせるため、千葉大学両国国技館等との連携による接種会場確保ワクチンに関する区民への情報提供体制の強化など、ワクチンの迅速かつ円滑な接種に努めていきますので、皆様のご理解、ご協力をお願いします。 ところで、今月21日に、都内では唯一本区がSDGs未来都市及び自治体モデル事業ともに選定されました。

世田谷区議会 2021-05-27 令和 3年  5月 スポーツ・交流推進等特別委員会-05月27日-01号

両国感染状況によりますが、先ほども御質問ありましたけれども、大会後には、ワクチン、コロナの感染状況を踏まえてになりますけれども、この対面式交流も含めて具体的に今後交渉していきたいと思っております。  参考資料2として、これまでの交流事業の実績を添付してあります。こちらは後ほど御覧いただければと思います。  表紙にお戻りください。4のキャンプボランティアについてです。

大田区議会 2021-03-16 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月16日-01号

失業者率につきましても、日本ドイツともに低水準からじりじりと上昇はしてきておりますけれども、日本が約3%前後、ドイツが約6%前後と、絶対水準としてはかなり低いところで推移していることや、家計の資金繰り支援として、両国とも大規模現金給付が実施されたこと、労働時間短縮による所得減少の一部が補填されたことなど、日本ドイツでは共通点も多く、今後の経済回復の道筋をともに進んでいく意味においても、多くの知見

足立区議会 2021-03-08 令和 3年予算特別委員会-03月08日-04号

◆石毛かずあき 委員  これから説明するのは、こうしてほしいというわけではありませんが、他区の事例としてお伝えさせていただきたいんですけれど、両国防災船着場の平時の利活用については、墨田区では、東京都と協力して、民間活力の導入によってホテルとかレストランとか、そういったものを有する複合施設を建設しまして、施設と一体的な、スーパー堤防の整備だったり、多様な水上ルートにも活用できる防災船着場にして、水辺