豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)
4番でございますが、区の各部署や国、東京都などの発行する多言語版リーフレット等を集約して、来庁した外国人区民の皆様等に提供してまいりたいと考えております。
4番でございますが、区の各部署や国、東京都などの発行する多言語版リーフレット等を集約して、来庁した外国人区民の皆様等に提供してまいりたいと考えております。
さらに、健康支援センターや関連する窓口に、自助グループや家族の会のリーフレット等を置くことなど、情報提供が必要であると考えます。これらについて、区の見解をお示しください。 ギャンブル依存症の当事者のいる家庭では、カードを持ち出され勝手に使われたり、貴重品を持ち出して勝手に換金されたりということが起こります。
区は現在、定期予防接種の対象者に予診票と併せて効果や副反応が記載された国のリーフレット等を送付し、周知しております。任意予防接種については、安全性・有効性が国の厚生科学審議会で確認されている等の要件がそろったワクチンについて費用を助成しており、本年一月から帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成しております。
具体的には、平成元年めぐろ買い物ルールの参加店制度を開始したりとか、めぐろ買い物ルールと申しますのは、プラスチック製品も含めて、ごみのリデュースをしていきましょうという区内共通のルールでございますが、そちらに参加していただけるようなお店を登録するような制度を開始したりですとか、あとは折を見てリーフレット等を配りながら、海洋プラスチックの問題があるのでプラスチックごみ、使い捨てプラスチックというのはできるだけ
そのため、教職員がヤングケアラーの概念や支援につなぐことの必要性を正しく理解するための取組として、東京都が作成した教職員向けリーフレット等を活用して、理解促進に努めているところでございます。
資料にお戻りいただきまして、(4)の主な説明・調整内容でありますが、アの町会・自治会区域内の木密地域にある住区を対象に、東京都の委託事業者がリーフレット等をポスティングすることの説明、イの町会・自治会への加入促進に関するチラシのポスティングすることの意向確認とチラシの内容の確認について行う予定であります。また、町会・自治会区域内の木密地域に該当するエリアの確認を行うというものであります。
また、生徒、保護者向けのリーフレット等、ウェブでも公開されているところではございますが、そういった中に、改善されて変わった点につきましては、新しいという意味で「New!」
今年、ローカライズプロジェクトということで予算書に書かれまして、こういう言葉を知ったわけですけれども、横文字が毎年毎年増えてくるんですが、絵本のデザイン・チャレンジリーフレット等の作成、活用とあるが、絵本のデザインを使って分かりやすくSDGsへのチャレンジをしてもらうリーフレットを作るということ、そしてそのプラットフォーム構築に向けた調査・検討とあり、既にSDGsに取り組む区民・団体・企業をネットワーク
これに加え、木製品の製造に使用した木材の種類や特徴、製造過程などが学べるリーフレット等を同時に配付し、木材利用や物質循環に果たす木の役割を親子で学べるよう工夫を考えてまいる所存です。
絵本のデザイン・チャレンジリーフレット等の作成、知る・学ぶきっかけづくり、プラットフォーム構築に向けた調査・検討が相互に影響し、板橋区に住んでいるよさを世代を越えて自ら考え、創造していくことが求められる内容かと考えます。
(2)につきまして、大学新入生向け注意喚起リーフレット等の配付でございます。オウム真理教や過去のサリン事件などを知らない若者に向けて、団体からの勧誘などへの注意を喚起するリーフレットを区と住民協議会共同で作成いたしました。
そうしたチラシでありますとかリーフレット等も作成していきたいと思っておりますけれども、まず、それが中高生にとって目に触れるように考えていくことは大変重要だというふうに思っておりまして、考えてまいりたいと思います。
教育委員会におきましても、区内の学校のキャリア教育の実践をリーフレット等にして紹介をしたり、また、キャリア教育に関する研修の充実に取り組んできたり、様々に取組を行っている状況でございます。また、さらに地域と連携したキャリア教育も進めながら、豊かな交流を通した子どもたちの資質等を育んでまいりたいと思っております。 ◆田中優子 委員 すみません、何回も。
今後、全員面接等の相談の際にヤングケアラーのリーフレット等を活用した情報提供を促すなど、相談のしやすい環境の構築に取り組むとともに、適切に支援につなげられるよう、研修の実施等を通じて教員やスクールカウンセラーの支援の質の向上も図ってまいります。 以上でございます。
学校図書館におきましても、児童・生徒が拉致問題について考える契機とするため、ポスターやリーフレット等を活用したテーマ展示を行うよう区立学校へ働きかけてまいります。 最後に、区立図書館に関する対応についてのご質問ですが、区立図書館では、区の取組を発信するスペースにおいて、蔵書などを活用したテーマ展示を検討しているところです。
また、区の独自のリーフレット等の作成やホームページ等での周知は進んでいないと考えますが、今後の区の見解・取組をお示しください。 板橋区地域保健福祉計画では、複雑化・複合化する課題に対して包括的な支援を行うことで、全ての人が共に支え合いながら、安心して暮らすことができる地域共生社会の実現を目指し、住み慣れた地域でつながる保健と福祉のまちの実現を推進するとあります。
◎指導室長 中学生、保護者以外の方というところにおいては、もちろんそういった周知の配布リーフレット等は対象学年ですけれども、実際こういったテストをするということは、東京都教育委員会のホームページ等でも周知は図られているというふうに確認しております。
また、区でも子ども家庭支援センターがヤングケアラーについて、区ホームページやリーフレット等で広く周知するとともに、関係機関と情報を共有し、家庭を直接訪問するなど、実態を把握し、適切な支援につなげています。一方で、ヤングケアラーは家庭内のデリケートな問題であることや、本人や家族に自覚がないといった理由から、支援が必要であっても表面化しにくい状況があります。
今後も、区報やホームページのほか、国のポスターやリーフレット等も活用しながら、広く区民に対して、より分かりやすく周知を図ってまいります。 区といたしましては、これらの対策に全力で取り組み、区民の皆様の健康と命を守っていく所存でございます。
ブース内では、両自治体とも、職員の方たちが自治体の活動写真を掲載したり、パートナーシップ制度の利用手引や男女共同参画センターのチラシ、LGBTについて基礎知識を掲載したリーフレット等を配布したりしていました。協賛の取組としてはいいのですが、ぜひ自治体として出展していただきたいのです。 出展のメリットは以下三点です。