7666件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

今回の大綱では、GIGAスクール構想で配付されているパソコンタブレット端末活用等による自殺リスクの把握、児童生徒精神不調等早期発見自殺実態解明についてITツール活用を通じた取組を検討とあります。 自殺の重要なリスク要因の一つに精神疾患があります。その発症は小学生後半から高校生にかけて増加。

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

昨年11月には、新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、重症化しやすいのは高齢者基礎疾患のある方、一部の妊娠後期の方であり、重症化リスクとなる基礎疾患についてもおおよそ把握できるようになりました。また、ワクチン接種も2回を受けることにより、重症化予防対策も効果が期待できることも報告されました。

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

やはりこうした返済余力がもともと少ないであろう方に上限いっぱいの借金をしてもらっているという状況ですので、やはり貸倒れリスクを考えなくてはいけません。区としては、この特例貸付け制度貸倒れリスクについてどのような見解を持っているかということをお伺いします。1点目。2点目が区としては、返済困難に陥った世帯の救済策を検討するべきではないか。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

社会的交流は、認知症リスク低下にもつながりますので、今後ともeスポーツ事業などを通じまして、健康長寿まちづくりを推進していきたいと考えております。 ◆さかまき常行   ボウリングeスポーツといいますか、ゲームというふうに、今、お話ございました。Wiiというやつだと思うんですけども、非常にいろんな種目ある中でボウリングが盛り上がっているという話も聞きました。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

リスクの軽減のためには、在宅における避難在宅備蓄が重要であると考えます。見解をお聞かせください。 ◎危機管理部長   地震発生時の家屋の倒壊や火災の発生状況台風等水害発生状況、また自然災害感染症蔓延が同時に発生する複合災害時の状況によりましては、在宅避難リスクを低減させる場合があると考えております。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

昨年度行ってきたリスクの高い高齢者集団生活の場に焦点を当てた随時検査や積極的な抗原検査キットの配布などを評価します。オンライン診療の仕組みなどを区民に周知し、今年の冬の第八波、インフルエンザとの同時流行に備え、的確な対応を今後も求めます。  今年二月からのロシアによるウクライナ侵攻円安などによる物価の急激な上昇は、全ての区民生活影響を与えています。

世田谷区議会 2022-10-18 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月18日-08号

しかし、利用率があまり多くなく、そして児相もできて、この体制でハイリスクここをきちっと見ようということで深化させてきたことで該当しないというふうになってしまっているので、そこはもう少しこう緩めていただいて、等しくその諸制度が使えるように区からも働きかけますし、東京都議会でもぜひ活発にそこは議論していただきたいと思います。しっかり申し入れていくつもりです。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月17日-01号

板橋区では、やはり水害が一番気になるところですが、特別委員会のほうでもご紹介されているかもしれませんので、重複で恐縮ですが、避難行動支援者個別避難計画の現在の進捗状況リスクが高いところから優先的につくっていくという話だったと思いますが、現時点までの進捗状況をお伺いします。 ◎地域防災支援課長   避難行動支援者個別避難計画進捗状況についてでございます。

足立区議会 2022-10-13 令和 4年10月13日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-10月13日-01号

◆ぬかが和子 委員  デイサービス型の産後ケア施設も、本当に良心的にママたちに寄り添って、24時間対応で相談を受け付けると、メールやLINE等でも受けているということで、どれだけあそこにお世話になれるという方が、不安な要素が、リスクが減るかということにもなると思うので、もちろん宿泊型もそうなんですけれども、どちらも是非充実をお願いしたいというふうな要望をしておきます。

足立区議会 2022-10-13 令和 4年10月13日交通網・都市基盤整備調査特別委員会−10月13日-01号

だから、本当にリスクを抱えながら、そして、転ばせてはいけないという責任を背負いながら、この時間で何人やれというようなことで設定されてしまうとちょっと難しいと。それで、この事業が終わってしまう、そのきっかけもそういうことで、さんざん産業経済部の方から、何ていうかそういう指導があったりとかということで、大変だったわけですよね。  

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

聞こえないことで、人とのコミュニケーションが取りにくくなり、孤立していき、認知症になるなどのリスクが高まることが明らかになっています。早期認知症を発見し、難聴を発見し、治療や補聴器利用につなげることが社会生活を送るうえで大変重要になってきています。3年に1度の介護予防チェックリスト質問項目に聞こえの項目を入れてほしいなと思いますが、いかがでしょうか。

板橋区議会 2022-10-11 令和4年第3回定例会-10月11日-03号

次に、「GIGAスクール構想との施策連携可能性について」を議題とし、各委員より、ICT支援員活動状況について、情報モラル教育の現況についての質疑や、一人一台パソコンについては、リスクマネジメントを徹底した上で活用を拡大すべきなど、様々な意見・提案がなされました。次に、「活動報告骨子案について」を議題とし、活動報告に記載すべき内容を検討いたしました。

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

マスクの長期的な着用についてどのようなデメリットがあるのか、社会的な感染症蔓延リスク低減と併せて、セットで議論されなければなりません。  まだまだ不透明な部分はあるかとは思いますが、マスク着用が子どもの成長と将来に及ぼす影響をどのように捉えておられるのか、専門家である保健所長のお考えをお聞かせください。

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

未成年の飲酒や喫煙、特に成人後に喫煙を開始した場合に比べて、がんや心臓病などハイリスクな病気につながる危険性が高くなると、厚生労働省からもそのリスクについて警鐘を鳴らしております。  区では、生活習慣について健康へのリスクなどどのような教育指導を行っているのかお伺いをいたします。 ◎教育指導課長 小学校の保健の授業において、生活習慣喫煙リスク等について指導しております。

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

◎泉 清掃・リサイクル部事業課長 リサイクルマークのない海外製充電式電池等は発火のリスクが高く、業界団体回収をしていないことから、不燃ごみに排出されるケースが多く、排出された充電式電池は、中継施設で人的に選別絶縁処理の上、一部を業界団体回収へ、残りを有料で専門業者処理をしておりますが、排出量が多く、選別処理に苦慮しているところでございます。