77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2017-09-06 平成29年  9月 都市整備常任委員会-09月06日-01号

◎清水 都市デザイン課長 専門家については、現在、建築物等に関しても事前協議を行っておりますけれども、そこにはランドスケープ専門家都市デザイン専門家、それから色彩専門家が入っております。今回、屋外広告物協議が新たに始まりますと、新たな専門家を追加する必要があると思うんですが、やはり都市デザインですとか色彩に関する専門家、それと屋外広告物専門専門家に入っていただくことを考えております。

大田区議会 2017-07-14 平成29年 7月  地域産業委員会−07月14日-01号

資料右上でございますが、これは、昨年度の基本構想基本計画時にお示しいたしました、当施設を取り巻くランドスケープの図でございます。影のかかった部分が当施設でございまして、隣がキャンプ場となっております。キャンプ場は非常に人気の高い施設でございますので、影響最小限にして整備していきたいと考えております。  

板橋区議会 2017-04-14 平成29年4月14日文教児童委員会−04月14日-01号

そうした中で、図書館がお邪魔して建設させていただくという発想のもとに、なるべく木をいじめないように、ただ一方で、樹木調査の結果にもありますように、かなり密集しているという観点もございますので、そのあたり公園整備の中で、建設に伴ってどのように整備をしていったらいいんだというところも、ランドスケープという観点も含めまして、設計を進めてまいりたいと考えております。

世田谷区議会 2017-04-11 平成29年  4月 地方分権・本庁舎整備対策等特別委員会-04月11日-01号

それで、今回設計にかかわりまして、本庁舎等整備に関しましては、庁舎ランドスケープいわゆる広場部分、それから、音響等も含めました多目的ホールということで、その協力事務所構成員、さまざまな状態が考えられるということの中で、逆な意味で言うと、何社かに絞るといったところでは、こちらの設計の幅を狭める部分も出てくるのではないかという部分におきまして、そちらの幅、数等は決めないで、参加について幅広くできるよう

世田谷区議会 2017-03-09 平成29年  3月 予算特別委員会−03月09日-03号

この基本構想を実現する設計者選定するために、行政建築環境ホール計画都市計画建築ランドスケープ環境防災など、それぞれの専門分野から公正に審査できる専門家が必要と判断し、設計者審査委員会については、各分野専門家であります七名の学識経験者委員をお願いしたところでございます。  

世田谷区議会 2017-03-08 平成29年  3月 予算特別委員会-03月08日-02号

委員は、この考え方のもと行政建築環境ホール計画都市計画建築ランドスケープ環境防災など、それぞれの専門分野から、技術的視点も踏まえ、選定プロセス参加資格提案を求めるテーマ、評価方法、こういったことについて熱心な御議論をいただいているところです。  

板橋区議会 2017-02-24 平成29年2月24日まちづくり調査特別委員会−02月24日-01号

高島平グランドデザイン担当課長   今回のプロムナード基本構想策定で、デザインセンターでも研究部会プロジェクトは立ち上げていまして、そのところでは東京農業大学の阿部准教授ランドスケープとか、そういう植栽等専門家を入れて、一応こういった形、今から言いますと、方針4の部分を、特に目指したのは阿部准教授ですとか、東大の中島部会長が強く押したところでございます。

板橋区議会 2017-02-20 平成29年2月20日文教児童委員会−02月20日-01号

そういったこともあって公園全体のバランス、また四季折々、また図書館との調和、こちらの配置事例でも外周樹木と建物の間は木漏れ日が差し込む中間領域を設けるなど規定してございますので、ランドスケープ等も配慮いたしまして樹木バランス、木陰をつくることなども含めて植樹、移植などを計画していきたいと考えております。

世田谷区議会 2016-12-19 平成28年 12月 地方分権・本庁舎整備対策等特別委員会-12月19日-01号

(2)の委員構成ですが、これまで議会におきまして御答弁しておりますとおり、設計防災ランドスケープ等、各分野知見を有する方々で構成をしました。世田谷区にかかわりのある方、これまでの経歴から、七名の委員にお願いしてございます。資料1をごらんください。  まず、行政分野より、元東京都副知事で現在明治大学公共政策大学院教授であります青山やすし氏にお願いをしました。  

世田谷区議会 2016-11-28 平成28年 12月 定例会-11月28日-01号

基本構想策定後、年明けには設計者審査委員会を立ち上げ、建築のみならず、施工計画防災ランドスケープ、文化施設など、さまざまな分野専門家のお力をおかりしながら、二十九年度早々には、設計者選定のプロポーザルを実施したいと考えています。本庁舎等整備の歩みを着実に進めてまいります。  職員の給与改定等についてです。  

大田区議会 2016-11-15 平成28年11月  地域産業委員会-11月15日-01号

6番のランドスケープでございますが、説明の下に簡単な地図をお載せしてございます。  一番左端、北のほうでございますが、平和島ユースセンターがございまして、その横にキャンプサイトがございます。このキャンプサイトは、やはり人気が高い施設と聞いておりますので、そちらへの影響最小限に抑えまして、公園利用者利便性を高めるために、図の点線の円で囲った部分がございます。園路を設けようと考えております。  

板橋区議会 2016-10-04 平成28年10月4日まちづくり調査特別委員会−10月04日-01号

運営機構は、センター長東京大学大学院出口教授を筆頭に、副センター長が2名、既に始動しておりますプロムナード研究部会会長、副会長の2名がプロジェクトリーダーのディレクター、そして、樹木ランドスケープ、風景専門家としてのアドバイザーとして1名の方がなる予定でございます。  

世田谷区議会 2016-09-15 平成28年  9月 定例会-09月15日-02号

機能、規模、事業費抑制工期短縮、現庁舎等空間特質の継承などに関する提案施工計画対応能力、方策に関する提案実現性広場空間などのランドスケープに関する提案区民協働の考えを取り入れた対応提案などを総合的に評価し、区にとって最も適切な設計者選定するためには、専門家知見が必要だと考えており、設計者選定する委員会設置は非常に有効な手段であると考えております。  

練馬区議会 2016-09-09 09月09日-04号

コミュニティデザインという言葉は、なかなか聞き慣れない言葉のようですが、既に1960年ごろから使われ、主に、ニュータウン建設の過程のときに、人と人とのつながりを形成するには、住宅の建設とその周辺に公園コミュニティセンターなどを配置していくことで、自然と人々のつながりが生み出されていくというハード面ランドスケープ(風景)を中心としたデザインでした。