40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新宿区議会 2020-06-11 06月11日-06号

さらに、QRコードによる入店管理なども有効だと考えています。プライバシーや減収などの影響もあり、任意での取組が望ましいですが、事業者相談をしながら支援を行うことは有効だと考えています。 ここで4点質問があります。 1、創業直後で持続化給付金の対象とならない方への支援はどのようにお考えでしょうか。 2、水商売に対して、融資が非常に厳しい条件だったことをどのようにお考えでしょうか。 

新宿区議会 2019-11-29 11月29日-13号

また、視覚障害者の方のために、音声コード音声版CD活用や、また、点字発信者を表記した封筒を発送するなど、積極的に障害のある方への支援実施されています。 今後、さらに、障害のある方もない方もともに理解しながら、住みなれた地域で安心して暮らせる社会をつくるためには、十分な情報取得や円滑なコミュニケーションを図るための手段が必要です。 

新宿区議会 2019-09-20 09月20日-10号

しかし、お隣の中国の深センでは、日本技術によって日本キャッシュレス決済を超えるリアルなキャッシュレス決済が進行し、QRコードから始まり、顔認証システムによる決済が現実のものになっています。 中国では偽札問題や衛生面から現金が嫌われ、携帯電話網の整備によってスマートフォンが普及したことから、導入コストが安いQRコードで爆発的に受け入れられ、キャッシュレス決済が進行しました。 

新宿区議会 2019-06-13 06月13日-07号

現在、1階の戸籍住民課では、区ホームページで混雑の状況を知らせたり、また受付のカードQRコードから、そこに飛ぶようなシステムが行われておりますが、これらの利用促進などについても御見解をお聞かせください。 現在、新しい外国人居住者に向けて「新宿生活スタートブック」などを配布しておりますが、これなども窓口での待ち時間に手にとって読んでもらえるような工夫も必要ではないでしょうか。 

新宿区議会 2019-06-12 06月12日-06号

キャッシュレス決済は、クレジットカード電子マネーQRコード等による方法があり、サービス内容や経費もさまざまです。区内の商店からは「何を選べばよいかわからない」という声をいただいています。 区では、区内事業者が円滑にこの制度利用するため、国の行う事業案内電話相談窓口案内区ホームページ掲載するほか、中小企業庁、その他関係機関と連携しながら制度周知を図っているところです。

新宿区議会 2019-02-20 02月20日-03号

ビットコインのようなブロックチェーン技術活用した仮想通貨が一時期流行しましたが、政府がことし10月の消費増税時にキャッシュレス化推進していること、中国ではにせ札の問題もあり、QRコード利用した簡便なキャッシュレス決済が進んでいることもあり、この機に乗じて当区の独自通貨を発行・管理することを推進したいと考えております。

新宿区議会 2018-09-20 09月20日-09号

制服等を自由化し、ドレスコードのみを指定するという対応も可能でしょう。 商品や価格は各洋品店学校で決定するべきことではありますが、より広い視点を持つ教育委員会の役割として、価格等の調査を行い、情報提供を行うこと、あるいは指針を示し、より柔軟な対応を促すことが必要だと考えています。 ここで3点質問があります。 1、一部の地域で高額になってしまう現状について把握していますか。 

新宿区議会 2018-06-13 06月13日-06号

新宿区立新宿スポーツセンター空調設備改修その他工事請負契約 日程第19 第67号議案 災害用備蓄物資の買入れについて 日程第20 第68号議案 訴訟上の和解について 日程第21 第50号議案 平成30年度新宿一般会計補正予算(第3号) 日程第22 30陳情第10号 地元自治体として、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会の新国立競技場等工事現場に関わる安全対策強化と「持続可能性に配慮した調達コード

新宿区議会 2017-11-29 11月29日-13号

また、パネルディスカッションでは、「カメラ画像GPS情報を収集し、IoTとAI技術を組み合わせてデータ解析する技術」や「QRコード利用多言語による情報発信を行うアプリケーションと観光客アクセス情報によるマーケティングへの活用」などの紹介もあり、参加者から「ICTの活用について考えるきっかけになった」などの声が寄せられました。 

新宿区議会 2017-09-21 09月21日-10号

学校では、ブラウザーから操作可能なビスケットやスクラッチなど、コードを記述する必要がないビジュアルプログラミングと呼ばれる言語が用いられることがあります。オブジェクトをドラッグ・アンド・ドロップ等で組み立てることでコンピュータを操作し、論理的思考を学ぶことができるため有効だと考えています。 

新宿区議会 2016-02-25 02月25日-03号

ITなどの技術活用し、オープンデータ活用やハッカソンの実施、アイデアを具体化するためにクラウドファンディングの実施など、社会的課題を解決するシビックテックという活動が、コード・フォー・ジャパンなどを中心に行われています。例えば、飲食店を探す際に食べログなどをチェックする方が多いですが、お店の公式ホームページ以上に利便性利用率が高い場合があります。

新宿区議会 2015-11-26 11月26日-14号

視覚障害者の方への対応といたしましては、簡易書留封筒に大事な郵便物であることがわかるように、「マイナンバー通知」という点字を施すとともに、マイナンバーに関する簡単な案内音声で聞くことができる音声コードを印刷しています。また、通知カード個人カード交付申請書と同じ台紙に、御自身の個人番号音声で聞くことができる音声コードを印刷しています。 

新宿区議会 2014-12-11 12月11日-14号

新たな取り組みとして実施したものは、本年6月開設選挙管理委員会公式ツイッターQRコードを印刷した投票所整理券封筒活用選挙管理委員会ホームページへの選挙公報掲載や、丸ノ内線新宿駅、新宿三丁目駅ホーム内の液晶ビジョン利用などです。加えて、従来区政選挙実施してきた区立図書館での貸し出しレシート裏面利用や、都営地下鉄等自動改札機活用した広告などにも取り組みました。

新宿区議会 2014-06-12 06月12日-08号

本件の問題点は、掲示内容行政指導に係り、東京屋外広告物条例に基づいた許可申請を行っておらず、許認可の非取得に起因してこれを求めたこと、また、事実誤認がある報道に対し、区として厳格な対応をとらなかったこと、区として大型掲示板掲載に関して区の独自の特徴を反映した形での一定のコードが設けられていなかったことにあると考えます。 以上のことを踏まえた上で、以下、3点伺います。 

  • 1
  • 2