487件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(487件)千代田区議会(98件)港区議会(153件)新宿区議会(6件)台東区議会(23件)墨田区議会(35件)目黒区議会(17件)大田区議会(48件)世田谷区議会(1件)渋谷区議会(10件)豊島区議会(14件)北区議会(7件)荒川区議会(13件)板橋区議会(30件)練馬区議会(6件)足立区議会(26件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年都市環境委員会( 5月 8日)

緑視率ですが、人の視野に近い地上から高さ1.5メートルの位置から、まち並み写真撮影しまして、その写真に占めている緑の割合を示したものが緑視率になります。  項番2の調査結果でございます。  まず、(1)の緑の量の調査でございますが、これは上空から見て、緑で覆われた面積と割合について航空写真を撮影して調査したものでございます。  まず、緑被のところでございます。

港区議会 2024-03-05 令和6年度予算特別委員会-03月05日

電柱化効果については、3つ申し上げますと、都市防災機能の強化、安全・安心で快適な歩行空間創出、美しいまち並み景観形成、この3つが挙げられます。  港区では、令和4年3月に港区無電柱化推進計画を策定し、その中で優先整備地域警察署や消防署、病院などを含む優先整備路線を定めて整備を進めています。  しかしながら、無電柱化には課題もあります。課題1つ目は、工事に時間がかかることです。

板橋区議会 2023-09-21 令和5年第3回定例会-09月21日-01号

電柱化により美しくなったまち並みや大空などを対象としたフォトコンテストを行うというアイデアは大変参考になると考えます。無電柱化だけではなく、区の魅力を発信し、にぎわい創出するようなフォトコンテストの実施について、今後、検討していきたいと思います。  次は、eスポーツフレイル予防事業への活用についてのご質問であります。

足立区議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会-10月06日-03号

そうしたところ、区の方では、門前周辺では西新井大師の風格と和風のまち並みを生かした良好な景観を保全継承するとともに、そのほかのエリアではにぎわいを感じられる景観づくりに努め、特別景観形成地区全体として歴史文化が感じられつつ活気に満ちあふれたまちづくりを目指してまいりますというふうにお答えになっています。

港区議会 2022-09-28 令和4年度決算特別委員会−09月28日

港区内商店街には、ショッピングや飲食などを楽しく潤いのあるひとときとするよう、音楽を流したり、まち並みにリズムとにぎわい空間を演出する、おしゃれで美しいカラーインターロッキング工法で仕上げられた道路が多くあります。商店街の方々の声を取り入れて敷設された頃は、美しく彩られた車道や歩道をそぞろ歩くことで、購買意欲の高まりなどが期待されていました。  

足立区議会 2022-07-01 令和 4年 7月 1日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-07月01日-01号

BRTを乗れば、車の駐車場もそこでしっかりと、そこも100円で使えるような駐車場をつくって、BRTに乗ってという、そしてやっぱり町なかもすごく緑にあふれて、歩道も広くてというような、そういうまち並みをつくっていくような努力なんかを見たりもしているので、そういったことを目指すようなコンセプトというんですか、を持っていってやっていただきたいと思いました。

港区議会 2022-02-09 令和4年2月9日建設常任委員会-02月09日

あと、今、近藤委員からもありましたけれども、パティオ通りが先行して、今、遮熱性の舗装になっていると思いますけれども、パティオ周辺まち並みというのはすごく重要なので、景観配慮をした、今の麻布十番通りの仕様というのが展開できるような方向でぜひお願いしたいと思いますので、こちらは要望させていただきます。

港区議会 2021-11-19 令和3年11月19日建設常任委員会-11月19日

委員風見利男君) 東京都の東京2020大会後の神宮外苑地区まちづくり指針の中で、青山通りまち並みに合った建物を建てると。前にもお聞きしましたけれども、190メートルのビルなど、青山通りにはありません。なぜ青山通りに190メートル、185メートルのビルが建つのか、東京都の指針からしてもおかしいわけです。そう思いませんか。

足立区議会 2021-10-15 令和 3年10月15日エリアデザイン調査特別委員会-10月15日-01号

しかも、10年前に、まち並み融合型で容積を上乗せしないで、壁面なり、あるいは道路車線等を勘案しながら、下町らしい環境、雰囲気を残して一定の更新を図るということでやってきて、それを廃止して高容積型の再開発するんだとしたら、このまち並み融合型よりもさらにいいメリット、こっちのが有利なんですよということを示さない限り、こういったことを進めるべきではないということで言っているんですけれども、それについてはどのように

港区議会 2021-09-03 令和3年9月3日建設常任委員会-09月03日

○副委員長石渡ゆきこ君) そのような意味では、港区は非常に再開発がこれからも進んでいくであろうということと、また、これからも再開発においてはいろいろと難しい、再開発必要性と、一方で、そこまでまち並みを変えてまでというような既存の地権者の方の意見とが、ぶつかることが多くなると思われます。

足立区議会 2021-06-24 令和 3年 第2回 定例会-06月24日-03号

30年ほど前、綾瀬西口周辺地区内に位置する綾瀬四丁目地区におきまして、国の街なみ環境整備事業により、安全でゆとりあるまち並み景観形成を目指し、道路カラー舗装化を行った経緯がございます。  次に、綾瀬西口周辺地域活性化につながる高架下整備を積極的に鉄道事業者に働き掛けるべきとの御質問についてお答えいたします。  

大田区議会 2021-01-15 令和 3年 1月  まちづくり環境委員会−01月15日-01号

◆平野 委員 すみません、併せて聞けばよかったのですけれども、それが終わってから工事着手をして、イメージとしてはどれぐらいにこのまち並みができるようなイメージなのでしょうか。 ◎柞木 都市開発課長 やはり今回450件の地権者がいらっしゃいます。個別、個別のお話をさせていただきますので、今ここで何年ということを区としても、むしろ東京都としても明言していることではございません。

大田区議会 2020-12-03 令和 2年12月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−12月03日-01号

渋沢栄一がつくった田園調布のまち並みを紹介しようと。これは2週間の単位でやられていますけれども、この結果というのはどのように捉えていますか。 ◎白根 観光課長 29日でイベントは終了させていただいておりまして、今、集計中でまだ数値が固まってございませんけれども、大体の感覚でございますが、1日の来館者数は、前回の洗足池イベントとほぼ同等の方においでいただいていると思います。  

千代田区議会 2020-11-17 令和2年景観・まちづくり特別委員会 本文 開催日: 2020-11-17

さらに一歩先に進みますと、恐らく歴史性とか、これまでのまち並み文化とか、そういった形に関わるところについても、実際、私どもの中でもより一層勉強していかなければならないところでございますし、そのあたりをどう、この都市マスとは別のところにちょっとなるかもしれませんが、何か経過としてそういったところを記載していけるかどうかというところはちょっと受け止めさせていただきまして、研究させていただければと思いますが

港区議会 2020-10-28 令和2年10月28日建設常任委員会-10月28日

まち並み連続性にぎわい創出、大規模災害時における防災性意識した質の高い都市空間形成を図るため、記載のとおり5点を定めております。1点目として、建築物の壁面の位置制限を定めます。2点目として、周辺環境との調和配慮した建築物等の色彩の制限を定めます。3点目として、沿道のにぎわい空間形成するため、低層部へのにぎわい施設の導入を図ります。