4829件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2002-03-11 平成14年第1回定例会−03月11日-03号

近年、学校において、いじめ登校学級の荒れなど、さまざまな教育課題を抱えており、子どもたちを取り巻く状況には深刻なものがあります。その中でも、不登校問題は、どの子どもたちにも教育を受ける権利があることを考えますと、教育における最優先課題の1つではないかと思います。この10年間、全国の不登校児童生徒数増加の一途をたどり、平成12年度には、全国で13万4, 000人を超えています。

港区議会 2002-03-08 平成14年第1回定例会−03月08日-02号

埼玉県志木市では「学級崩壊いじめなど学校をめぐる深刻な問題に有効と判断した」と来年度から小学校一、二年生で二十五人学級を実施します。今年度の五月一日現在の港区の児童生徒数で三十人学級を全学年で実施した場合、小学校では四十一学級中学校では十七学級増であり、三十五人学級を実施した場合は小学校十三学級中学校では十学級増です。

足立区議会 2002-03-05 平成14年 第1回 定例会−03月05日-03号

このコミュニティスクールは、校内暴力いじめ引きこもりなどの問題に対応するため、学習指導要領にとらわれずに、自由なカリキュラムをくめることが特徴であります。学校運営保護者地域住民が参加する、校長を市町村が公募して選ぶ、また、そういった新たな形態の公立学校として検討されているものであります。  

目黒区議会 2002-03-04 平成14年第1回定例会(第2日 3月 4日)

こうした要因が重なり合って、今、学校現場では、授業がわからない、おもしろくないことに加えて、不登校いじめ、非行校内暴力学級崩壊など多くの問題が噴き出しています。  このような状況の中で、学校では、だれもがわかる楽しい授業をするという学習の問題だけでなく、生活習慣を身につけさせることや、子供の心や体の問題から人間関係まで生活の問題にも対応しなければなりません。

千代田区議会 2002-03-01 平成14年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2002-03-01

一方で、社会経済情勢変化が著しい今日では、子どもを取り巻く環境校内暴力、不登校いじめ発生に見られるように、今までの教育現場では見られなかった子どもの姿も見られ、厳しさが増しているのも事実です。  新学習指導要領は、こうした背景のもと、学校5日制というゆとりの中で、基礎・基本を確実に身につけ、生きる力を育成することを目指していると言われています。

北区議会 2002-03-01 03月28日-04号

また学級崩壊いじめも深刻さを増すばかりで、一向に解決の兆しが見えません。こうしたもとで、行き届いた教育を求める声、とりわけ三十人学級を求める声と運動は全国的に広がっています。 それは、現在の四十人学級では、多様化した子どもたちに対応しきれず、すべての子どもたちに目を行き届かせることは難しくなっています。そのため、先生をはじめとする努力はあっても、荒れや、学級崩壊などを防ぎきれないからです。

千代田区議会 2002-02-27 平成14年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2002-02-27

子どもいじめはきっぱりとやめていただきたい。区長の答弁を求めるものであります。  三つ目は、現状でも内部努力法律に違反する事態となっている問題です。今、未曾有の経済悪化区民生活を襲っています。大企業の無謀なリストラと、それを応援する自民党政治が多くの区民を苦しめています。必然的に区民福祉の需要が急速に高まっています。それだけに福祉行政は今一層重要になっています。

大田区議会 2002-02-27 平成14年 第1回 定例会-02月27日-02号

企業の身勝手な単価の切り下げ、発注打ち切り、支払い遅延などの下請いじめをやめさせるために、中小企業振興法下請代金支払遅延防止法と、それに基づく基準など、今ある法律を大企業に遵守させる努力も求められます。ネットワークの維持、構築、技術開発や販路の拡大、そのための異業種交流産学公の連携についてもさらに支援を強めるなど、大田区の産業経済施策を抜本的に強めることが必要ではないでしょうか。

台東区議会 2002-02-25 平成14年第1回定例会−02月25日-03号

第一に、不登校いじめ、児童虐待薬物使用等の対策について伺います。  現在、不登校については、国公私立の小・中学校平成十二年度に三十日以上欠席した不登校児童生徒の数は十三万四千二百八十二人に上っています。これは文部科学省の調査であります。少子化にもかかわらず不登校児童生徒数は年々ふえ続けています。特に、中学校ではクラスに一人の割合で不登校生徒がいる計算になります。  

練馬区議会 2002-02-20 02月20日-04号

また、いじめや不登校学級崩壊等、山積する教育問題は危機感を持って私たちに突きつけられております。目的感価値観が見失われ、モラルが喪失した社会は、大人の責任であることを認識すると同時に、明確な理念と展望を持った21世紀の教育のあり方を真剣に模索することが急務であります。 アメリカでは、現在、チャータースクールという新種の公立学校が既に2000校以上誕生しているそうです。

墨田区議会 2002-02-01 02月25日-02号

しかし一方では、平等主義の行き過ぎによる画一化青少年非行の低年齢化、不登校増加いじめ陰湿化など戦後教育のあしき成果と言える現象も見られます。近年の問題としては、子供たちが何のために勉強するのかという意義が不明確になり、子供たち学習への興味・関心が薄らいでいるように思えます。また、直接体験の不足の中で集団の中での人とのかかわりを円滑に結べない傾向も指摘をされているところであります。 

板橋区議会 2002-01-23 平成14年1月23日文教委員会−01月23日-01号

指導室長   たまたま今持っていたものですから言わせていただきますけれども、これは読売新聞の昨年の8月の時点での記事でございまして、その後変化があったかもしれませんけれども、一応25人学級来年度導入ということで小学校1、2年生を対象としたもので、いじめ防止学力向上を図ることがねらいであるというようなものでございます。

千代田区議会 2002-01-01 平成14年 子育て環境整備特別委員会 開催日: 2002-01-01

千代田区においては、憲法を含め権利擁護のための国における法的整備を受 け、基本計画の中へ反映させ、個々具体的な施策を展開しているが、昨今の社 会状況の中で、いじめ児童虐待、差別など、子どもの置かれた状況を考える と、子どもが健やかに育つための家庭、地域自治体等の責務をあらためて認 識する必要がある。