1673件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

事業実施に当たっては、国保データベースシステム等を活用して、高齢者医療レセプトや健診データ介護レセプト情報を把握するとともに、後期高齢者健診の質問票の回答など、フレイル状態に関する情報も一体的に分析し、フレイルのおそれのある高齢者など支援すべき対象者を抽出いたします。  その上で、分析結果に応じたリスクのある後期高齢者保健事業実施いたします。

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

執行機関一部退席] ○大竹さよこ 委員長  次に、子ども子育て支援対策に関する調査研究について、(1)報告事項①令和5年度学童保育室入室申請受付状況について、以上1件を地域のちから推進部長から、②【追加報告】「子どもの健康・生活実態調査データと「子どものそだちの決定要因に関する実証的研究データベース」データの結合及びデータセットの活用について、以上1件を衛生部長から、③足立子ども施設指定管理者

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

③点字図書も、データベースに掲載し、検索できるようにする答弁も実現していません。  ④全く非公開だった障害者サービス根拠規定を公開する答弁も守られていません。  ⑤規定上は存在するにもかかわらず、区民に知らせぬ裏メニューだった音訳サービスを広報する答弁も守られていません。  

足立区議会 2022-11-09 令和 4年11月 9日総務委員会−11月09日-01号

◎長谷川 副区長  正にその点を私ども議論しておりまして、私ども規定は多年にわたり寄附をされたということで、例えば、100万円に到達しない金額、30万円ずつ様々な組織に寄附されたときに何年まで遡るのか、実際に、今言われたようにデータベースをつくって管理しているわけではないという中で、なかなか規定どおり運用ができていないという課題もできてきましたし、他区を見ると、過去3年間とか様々限定的な規定もされておりますので

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

また、本年九月に開催された国のワクチン分科会において、予防接種の記録や副反応の疑い報告データベースを整備し、予防接種有効性安全性に関する調査研究に生かせるよう、システム規定を整備していく方向性が示されたところでございます。 次に、区民健康情報管理につきましては、国が健康寿命の延伸に向けた取組として、データヘルス計画を推進しております。

荒川区議会 2022-11-01 11月25日-02号

システムは、学校や行政の福祉部局児童相談支援センターなどに分散する子ども家庭情報縦割りを超えて集約したデータベースを活用しています。データベースでは、市内在住のゼロから十八歳の子ども学力や健康、体力登校状況生活保護受給有無などの情報が共有され、専任部署が定期的に分析、貧困などのリスクを抱えた子ども家庭を抽出し、関係機関を通じた見守りや支援につなげていきます。 

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

教育委員会としましては、教育のさらなる質の向上を目指して、区内の優れた実践取組について共有化できるよう研修会実施実践事例情報発信データベース化などを進めてまいります。 ◆つるみけんご 委員 好奇心を育むということは、言い換えるならば、子どもたちの興味や関心を引き出し、それに応えていく。

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

これは学校福祉部局児童相談支援センターなどに分散する子ども家庭情報縦割りを越えて集約したデータベースを活用する見守りシステムでございます。市内在住の0歳から18歳の子ども学力や健康、体力登校状況生活保護受給有無などの情報が共有され、専門部署が定期的に分析、困窮などのリスクを抱えた子ども家庭を抽出し、関係機関を通じた素早い見守りや支援につなげているシステムでございます。  

板橋区議会 2022-10-04 令和4年10月4日災害対策調査特別委員会-10月04日-01号

防災危機管理課長   委員からご指摘のありました耐震化に関するデータベースこちらについては、都市整備部のほうと連携しながらつくって、もう当然あるとは思いますけれども、私どももしっかり把握をして、対策を打っていきたいと思います。東京都のほうは、住宅等耐震診断耐震改修の促進というようなことで項目出しをしてございます。

板橋区議会 2022-09-29 令和4年9月29日企画総務委員会−09月29日-01号

続きまして、社会福祉総務費ですけれども障害福祉サービスデータベース厚労省構築する、それに対応するために区の障がい者自立支援システムを改修するとなっておりますけれども厚労省障害福祉サービスデータベース達しようとしている機能、目的というものをざっと紹介していただけないでしょうか。

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日健康福祉委員会-09月27日-01号

◎障がいサービス課長   今回のこの障害福祉サービスデータベース構築についてなんですけれども、国のほうが、障がい者の方の一人ひとりの程度区分から受けているサービス利用料であったりということを細かく分析をするために、今回データベース構築をし直すっていうところで、うちのほうでは、個人が特定できないようにシステムを変えたりとか、受給者番号情報として上がっていったりとか、性別なんかも、今回システムを通

足立区議会 2022-09-26 令和 4年 9月26日総務委員会-09月26日-01号

総務部長 土地ですとか、そういったもののデータにつきましては、一定程度整いまして、データベース化されています。ただ、情報として、まだ追加していく余地があるものもあると考えますので、やはり分かった時点で、あるいはこぼれているデータがないかどうか、もう一度、再確認させていただきたいと思います。 ○吉岡茂 委員長  他に質疑よろしいですか。

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

教育委員会といたしましては、まずはガイドラインの策定や好事例データベース化など、区におけるインクルーシブ教育の実現に向けた取組について、就学相談に関わる職員一人一人の理解を深めるとともに、それらを活用し、地域学校で受け入れることを前提に、丁寧かつ親身になって相談に応じ、保護者が安心して就学先を選択できるよう取り組んでまいります。  

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 企画総務常任委員会-09月02日-01号

(19)、(20)はシステム関係で、国によるデータベース構築に伴って、区のほうもシステムを改修するという内容で、補正額は合わせまして八百七十万円ほどとなります。  (21)につきましては、障害者の緊急時バックアップセンターの開設です。障害者やその家族の緊急時に備えるため、二十四時間体制のコーディネートを行ってまいります。この十月開始を目途に準備を進めてまいります。

世田谷区議会 2022-08-25 令和 4年  8月 区民生活常任委員会-08月25日-01号

それはあくまでもデータベース例えば、男女共同参画課と協力するとか、そういったことを踏まえてきちんと分析、数字の裏づけ、もしくはアンケートを取る、そういった統計的なものを踏まえて事業計画を立てていただけたらなと思います。  よく男女の話になると、女性の意識の問題と必ず言われるんですけれども、果たしてそれだけではないというのが一般的な今の国が出しているデータを見たりなんかしてもあります。