466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2020-11-26 令和 2年 12月 定例会−11月26日-02号

昨年三月十二日に、ワンセグ機能付携帯電話を所持しているだけでNHKとの契約義務があるという最高裁判決があったことは、前回の一般質問で触れましたが、この裁判では、自宅等テレビがなくワンセグ機能付携帯電話を持っている場合に、NHK受信契約を結ぶ義務があるかという点で争われたわけです。

世田谷区議会 2020-11-25 令和 2年 12月 定例会−11月25日-01号

詳細なデータは取れていませんが、携帯電話会社空間移動統計値などで見ると、区内の昼間人口は前年同月比で確実に増えています。  先日、bajicoという馬事公苑かいわいコミュニティーデザインについて活動している団体が行った馬事公苑周辺でのアンケート調査状況を聞いたところ、やはり今までは都心に通勤していたけれども、今テレワークなのでということで、平日夕方にアンケートに応じてくれた方がいたそうです。

世田谷区議会 2020-10-13 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月13日-08号

をされていること、利便性の向上のために電子申請という選択肢を増やす申請手法多様化が目的ではなく、安全保障とコストの圧縮に主眼があること、ソビエト連邦から自由主義国家として再独立した経緯から、小さな政府、極力政府が介入しないことが正しいとされており、データオーナーシップ、個人情報利用に対しても、どこの誰が閲覧をしたのか、部署ではなく個人まで情報開示が徹底をされていること、既にIDがカード形式だけでなく、携帯電話

世田谷区議会 2020-10-06 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月06日-05号

携帯電話を持っていて、いわゆるアウトリーチ先とか、もしくは会議に出席するときに相談が入ったらということで、電話を持って行っているんです。電話が入った場合、当然、緊急の場合もあります。会議を抜けて電話に出たり、また、相談中に電話がかかることもあるので、そういったときは折り返しをするとか、そういった工夫をして、今、人数の不足を補っています。

世田谷区議会 2020-10-01 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月01日-03号

また、電源確保につきましては、水害時避難所となる区立小中学校携帯電話スマートフォン充電利用する大容量ポータブル蓄電池配備しておりますので、緊急時にはほかの機器の充電にも活用できると考えております。 ◆板井斎 委員 質問したのは、要するに避難所駐車場がセットではないかという話をしたんです。

世田谷区議会 2020-09-30 令和 2年  9月 決算特別委員会-09月30日-02号

私も、携帯電話の子会社が出しているような、GPSを使って空間統計というような、モバ空というサイトですとか、そういうものをいろいろ見てみたのですが、やはりこの世田谷区でどのぐらいのテレワーク人口規模があるのかは、正直やはり分からないなと、きっともうちょっとリサーチ会社とか、そういうところでないとつかみ切れないのだろうとは思うのですが、ただ、この規模の自治体ですので、相当数いることは確かですから、この

世田谷区議会 2020-09-17 令和 2年  9月 定例会−09月17日-03号

このような中で、昨年三月十二日に、ワンセグ機能つき携帯電話を所持しているだけでNHKとの契約義務が生じるという最高裁判決がありました。続いて、五月十五日には東京地裁において、ワンセグ機能つきカーナビを車に取り付けただけでNHK受信契約をしなければならないという判決もありました。  先般の裁判では、放送法第六十四条の受信機設置について、つまり、テレビ設置が争点となりました。

世田谷区議会 2020-06-12 令和 2年  6月 定例会-06月12日-03号

ファクスによる送受信は、聴覚障害がある方をはじめ障害者団体から強い要望があるほか、パソコン及び携帯電話等をお持ちでない区民方等と書面で情報をやり取りするために必要なもので、廃止することにより区民サービスの低下を招く手続等もあることから、現段階では完全廃止はできない状況でございます。  

世田谷区議会 2020-06-11 令和 2年  6月 定例会−06月11日-02号

一方、小学生などは自分だけのパソコン携帯電話の所有が少なく、SNSの利用も制限されていることも多いと思われるため、相談につながるさらなる工夫が必要と認識してございます。  こうした課題に対しまして、他の子どもに関わる相談機関とも共有し、研究をさらに進めるとともに、どのような状況に置かれた子どもであっても相談しやすい環境づくりを目指し、取り組んでまいります。  

世田谷区議会 2020-05-26 令和 2年  5月 文教常任委員会-05月26日-01号

また、6学校用携帯電話臨時借入ということで、この間、教員と児童生徒保護者とのコミュニケーションを十分にというところがございます。また、生活状況学習状況の把握、相談、連絡、また、ユーチューブ等動画作成等も活用したいということで、臨時借入を行いたいということで書かせていただいております。  

世田谷区議会 2020-05-13 令和 2年  5月 臨時会-05月13日-01号

本件は、相次ぐ大規模災害状況に鑑み、区民情報収集手段等確保のため、携帯電話等を充電できる大容量ポータブル蓄電池を購入するものであります。  本件契約の締結に当たりましては、地方自治法施行令第百六十七条第一号の規定に基づきまして、指名競争入札を実施いたしました。  その結果、福西電機株式会社が落札し、同社と一億三千百四十五万円で契約しようとするものであります。  

世田谷区議会 2020-03-17 令和 2年  3月 予算特別委員会−03月17日-07号

私は佐藤ですけれども、サトウじゃなくてサトー、携帯電話ケイタイがケータイ、これはなかなかゆゆしき問題だということを言われていますので、ぜひそうしたことを、やはり母国語として正しい日本語が使えるような教材としてさらに生かしていただきたいと要望して、公明党の文教所管質疑の前半を終わります。

世田谷区議会 2020-03-12 令和 2年  3月 予算特別委員会-03月12日-05号

◆藤井まな 委員 蓄電池配備を進めて、新しく導入する電気充電する車のお話だと思うんですけれども、情報は現場で本当に重要ですし、各職員さんの携帯電話だってスマホだって、電源が入っていなければいけないし、そういうところの情報を得ようとすることもありますから、やっぱり蓄電池配備というのは、ほかの避難所と同じように設置をする必要があるんじゃないのかなと思います。  

世田谷区議会 2020-02-20 令和 2年  3月 定例会-02月20日-02号

高齢者障害者防災行政無線が聞き取りにくい方、また、聴覚障害者の方などのうち、携帯電話スマートフォンなどを使用していない方を対象としております。  自動起動型防災ラジオ導入、活用につきましては、ラジオの価格が高価なことや発信のための設備改修に多額の費用を要することなどから、課題が多いものと考えております。

世田谷区議会 2020-02-05 令和 2年  2月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月05日-01号

項目2の携帯電話を持たない区民への情報伝達です。防災行政無線放送内容放送終了後、電話で聞けるサービスを提供しておりますが、回線数が少なかったことから、百万コールまで対応可能な回線の増加を図ってまいります。こちらも令和二年度予算として計上しております。  おめくりいただきまして、二ページをごらんください。項目6のエフエム世田谷でございます。