豊島区議会 > 2023-01-25 >
令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)

ツイート シェア
  1. 豊島区議会 2023-01-25
    令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)


    取得元: 豊島区議会公式サイト
    最終取得日: 2023-03-30
    令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)   ┌────────────────────────────────────────────┐ │              行財政改革調査特別委員会会議録               │ ├────┬─────────────────────────┬─────┬───────┤ │開会日時│令和 5年 1月25日(水曜日)         │場所   │第1委員会室 │ │    │午前10時00分~午前10時38分        │     │       │ ├────┼─────────────────────────┼─────┼───────┤ │出席委員│河原委員長 〈村上委員長〉           │欠席議員 │村上委員長 │ ├────┤ 石橋委員  入江委員  ふま委員  木下委員  ├─────┤       │ │ 7名 │ 星委員  小林(ひ)委員            │1名   │       │ ├────┼─────────────────────────┴─────┴───────┤ │列席者 │木下議長委員として出席) 〈永野副議長〉                  │ ├────┼───────────────────────────────────────┤ │説明員 │齊藤区長                                  │ ├────┴───────────────────────────────────────┤ │           渡邉税務課長                           │ ├────────────────────────────────────────────┤ │ 奥政策経営部長  山野邊企画課長  宮本施設計画担当課長  木村財政課長      │ │           ぬで島行政経営課長  秦情報管理課長情報システム標準化担当課長)│ ├────────────────────────────────────────────┤
    │ 常松会計管理室長会計課長)                             │ ├────┬───────────────────────────────────────┤ │事務局 │高田事務局長  大平書記                           │ ├────┴───────────────────────────────────────┤ │                 会議に付した事件                   │ ├────────────────────────────────────────────┤ │1.会議録署名委員指名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1  │ │   星委員小林ひろみ委員指名する。                        │ │1.委員会運営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1  │ │   正副委員長案を了承する。                             │ │1.特別区民税状況について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1  │ │   渡邉税務課長から説明を受け、質疑を行う。                     │ │1.次回日程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7  │ │   3月22日(水)午前10時の委員会開会を確認する。                │ │1.視察について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7  │ │   本日の委員会閉会後、午後からの視察行程等説明事務局から受ける。        │ └────────────────────────────────────────────┘   午前10時開会河原弘明委員長  ただいまから行財政改革調査特別委員会開会いたします。  会議録署名委員を御指名申し上げます。星委員小林ひろみ委員、よろしくお願いいたします。 ───────────────────◇──────────────────── ○河原弘明委員長  委員会運営について、正副委員長案を申し上げます。  本日は、1件の案件を予定しております。なお、本件については、関係理事者出席を予定しております。  次に、次回の日程について確認いたします。  また、本日の委員会閉会後、午後に実施いたします視察行程等につきましては、後ほど事務局より説明をさせていただきます。  以上ですが、運営について何かございますでしょうか。   「なし」 ○河原弘明委員長  それでは、そのようにさせていただきます。  なお、午後に視察を予定していることから、委員会運営に御協力のほどよろしくお願いいたします。 ───────────────────◇──────────────────── ○河原弘明委員長  それでは、案件に入ります。  特別区民税状況について、説明及び質疑のため、渡邉税務課長出席しております。  理事者から説明があります。 ○渡邉税務課長  それでは、説明させていただきます。  特別区民税状況についてという資料をお願いいたします。資料の左上、(1)特別区民税収推移収入額)を御覧ください。平成22年度に、リーマンショック影響により収入額が15億円減少しましたが、その後、毎年約10億円ずつの増加を続け、令和2年度決算は315億円と過去最高になりました。令和3年度は、コロナ禍により4億円減少しておりますが、令和4年度の収入額見込みは増となり、新型コロナウイルス感染症特別区民税に与えた影響は1年だったというふうに見ております。  左側真ん中の棒グラフ、(2)納税義務者数推移を御覧ください。収入額と同様に、平成22年度に納税義務者が減になりましたが、その後、令和2年度までは毎年2,000人から5,000人の増で推移をしておりました。しかし、令和3年度は1,500人の減、令和4年度も減少する見込みのため、納税義務者数は2年連続減少になると見ております。枠組みに参考として外国人住基人口を載せておりますが、令和3年と4年の1月1日の外国人住基人口は、コロナ禍入国規制などによって大きく減少しております。その影響納税義務者数減少につながっていると分析しております。  左下のグラフで、(3)特別区民税調定額推移ふるさと納税含む)を御覧ください。調定額推移でございます。各年度の実際の調定額水色ふるさと納税流出した分を灰色の点線で示してございます。ふるさと納税流出額は、令和3年度の16億円から4年度は19億円に拡大、それにより調定額の伸びは11億円超と見込んでおります。令和5年度もふるさと納税による流出額増加し、約25億円に上ると見込んでおります。ふるさと納税による流出額税控除がなければ、令和3年度の調定額は335億円、4年度の決算見込みは349億円という計算になります。  次に、資料の右上に移りまして、(4)課税状況推移を御覧ください。課税に関するデータとして、令和2、3、4年度の3か年を比較した課税標準段階別所得割額円グラフと、その下、納税義務者数推移を各年11月30日時点で抽出したものになります。円グラフは、所得割課税額うち総合課税分を3つの階層に分けて比較しております。水色課税標準額段階200万円以下の層は、2年連続で減となっております。緑色の200万から700万円の層は、令和3年度に3億円減となりましたが、令和4年度は3億円増と戻っております。オレンジ色で示す700万円超の層は、令和4年度に11億円の増、円グラフ中央に示す合計の値、白枠になっておりますが、令和3年度は3億円減、4年度は12億円増の298億円となってございます。  その下の課税標準段階別納税義務者数所得割)の推移です。こちらも、水色の200万円以下の層は2年連続で減となります。緑色の200万から700万円の層は、令和3年度に減となりましたが、令和4年度は増に転じております。オレンジ色で示す700万円超の層については、2年連続増加をしています。灰色で示す一番右のグラフ、全体の人数については、200万円以下の人数が大幅な減になっておりますので、2年連続で減となってございます。  これまでの説明をまとめたものを右下の(5)特別区民税の現状、令和5年1月時点に示しております。5点ございます。①令和4年度収入額決算見込みについては、調定額の増、及び収納率についても好調であることから、令和3年度決算より11億円の増。なお、経済活動正常化賃金上昇を背景に、令和5年度も11億円の増を見込んでおります。  ②納税義務者数は、2年連続減少しております。しかし、令和5年1月1日時点日本人人口は緩やかに増加しており、また、外国人人口は大きく増加しておりますので、令和2年度水準に戻りつつあるということから、令和5年度納税義務者数増加に転じると見込んでおります。  ③ふるさと納税については、税制改正により一時増加が鈍化いたしましたが、再びコロナ禍での巣籠もり需要返礼品多様化によりまして、控除による特別区民税流出拡大の一途にあります。  ④総合課税分、株や不動産の分離課税を除く分につきましては、700万円超の高所得層は2年連続人数税額ともに増額、今後、第1回定例会令和5年度の予算案及び補正を御審議いただくことになりますが、コロナ禍については、リーマンショックと比較しまして、高所得層課税額中高所得層課税額に大きな影響はなく、業種や職種に差はあるとは思いますが、全体的に所得割合影響は小さかったと。豊島区では、また給与や年金から天引きする特別徴収分課税額の7割を占めていること、収納率も高い水準で堅調に推移していることなどを鑑みますと、令和5年度の区民税収入額コロナ禍以前の推移と同様になると想定し、令和4年度の決算見込みにつきましても11億円の増を見込んだところでございます。  ⑤コロナ禍前の区民税増加については、人口増に伴う納税義務者数の増と景気拡大によるものというふうに見ておりました。今後の納税義務者数の動向については、大型マンションの供給ですとか、また人口都心回帰の動きもあるというようなシンクタンクの調査もありますので、引き続き注視をしていく必要はあると思っております。  説明は以上になります。よろしくお願いいたします。 ○河原弘明委員長  説明が終わりました。質疑を行います。 ○石橋正史委員  ちょっとグラフの中で分からないところがあったもんですから、教えていただきたいんですけども、(3)にある特別区民税調定額というのは、これホームページとか見ても載ってなかったので、これ何のことだろうというのがまず分からなくて、一番上にある特別区民税収推移グラフ数字とも一致してないようなので、どういった数字なのかというのを教えていただきたいんですけども。 ○渡邉税務課長  (3)の水色のところが実際に調定をした額です。ですので、令和3年で見ますと、319億円というのが実際の調定額になっております。それに対して、(1)の上で見ますと、令和3年度、311億円が入ってきた収入調定額に対して311億円入ってきたという実際の額になっております。ただ、灰色のところ、16億円と令和3年度あるんですけれども、ふるさと納税という制度控除、取られてるものが16億円あるので、架空という言い方は変ですけれども、実際にふるさと納税という制度がなければ、335億円の調定があったのではないかと、そういうグラフになっております。 ○石橋正史委員  その調定というのは、東京都と豊島区との調定と、そういうことですか。誰と誰の調定のことですか。 ○渡邉税務課長  調定の定義ということでよろしいですか。所得、前の年にかかったものについて、住民税課税される額、それを積み重ねたものが調定額になります。住民税賦課される額を積み上げて合計したものが調定額です。 ○石橋正史委員  要するに、前年の収入に応じて課税予定の額、あなたの今年の住民税特別区民税幾らですよという決まった額が積み上がったものが調定額であって、実際の収入額とは、要は確定申告やら何やらあるから、変わってくるという、そういうことですか。 ○渡邉税務課長  上の収入額については、我々が住民税課税はされるんですけれども、実際に払っていただいた額、これが収入額になります。 ○石橋正史委員  分かりました。要するに、徴収予定の額と実際に集まった金額との違いが上と下のグラフの違と、そういうことでよろしいんですかね。 ○渡邉税務課長  おっしゃるとおりでございます。 ○石橋正史委員  あと、右側のグラフで、課税標準段階別納税義務者数推移のところで、令和3年と4年で課税標準額200万円以下の層が2年連続で大きく減ってきてるんですけど、これは、外国籍の方が減ったということが影響してるんでしょうか。 ○渡邉税務課長  一番大きい理由としては、外国人の方がいらっしゃらなくなって、その方たちが出国してしまったというのが大きな原因ではないかなというふうに分析しております。 ○石橋正史委員  あと、全体の税収に占める外国籍の方の税額割合というのは、大体何%くらいになってますか。 ○渡邉税務課長  すみません、ちょっと今すぐには出ないです。9割ちょっとが、日本人課税額になります。 ○石橋正史委員  外国籍の方の生活保護の問題なんかが結構いろいろと話題になってるんですけども、日本人にも税金滞納してる人がいると思うんですけども、例えば外国籍の方のほうが滞納率が高いとか低いとか、そういった何か分析とかってあるんでしょうか。 ○渡邉税務課長  課税人口で占める日本人外国人の先ほどの割合でいいますと、人口でいうと、93%が日本人、約7%が外国人の方になっております。  もう一点、滞納についても、額としては、これまでの額で、もう調定額が全然違いますので、日本人の額のほうが当然多いんですけれども、だんだんと、制度がよく理解されてないというところですとかがありますので、国によっては滞納率がかなりちょっと多いかなという国は実際にはございます。 ○石橋正史委員  ありがとうございました。分かりました。 ○ふまミチ委員  ちょっとふるさと納税のことをやっぱりお伺いしたいなと思ってます。やはり今、ちまたの友人とかにお会いしても、ふるさと納税で頂いたものを見せていただくことがやっぱり多いです。それで、東京都が本当にこのふるさと納税大変御苦労をしていて、特別区長会でも制度見直しを国に訴え続けていただいておりますが、なかなかということは分かっております。  最近のいろんなマスコミの情報を見ていますと、本当に東京がやっぱり厳しいんだということで、返礼品争いはしていかないということを、東京都の各区はされてるみたいなんですけれども、どうなのかなと。今後、それでいいのかなというか、よく分からないんですけど、世田谷区なんかを見てみますと、何か150品目ぐらい増やして何かやってるとかというのもお伺いしたんですね。豊島区は、ふるさと納税に関して返礼品争いするわけではないんですが、どのようなお考えがあるのか、今後、ちょっとお聞かせ願えたら思います。 ○山野邊企画課長  指名世田谷区もそうですし、荒川区、それから、実績としては群を抜いて墨田区のふるさと納税の歳入が増えているというのを認識してるところでございます。やはり制度自体東京都の税収地方に還元するような仕組みになってございますので、23区といたしましても、これまでその制度見直しを要望しているところでございます。特に地方交付税交付金を我々は頂いてございませんので、減った税収の補填が全くないというような状況で、非常に制度的に欠陥があるという認識でございます。  しかし、一方、委員、先ほども御指摘いただいたとおり、23区の中においても、背に腹は代えられないという状況で、たくさん返礼品を準備している自治体が増えてきているという認識でございます。さきの第4回定例会区長から答弁ありましたとおり、本区もきちっと産業振興部分でやはり返礼品を導入していきたいというふうに方向性については考えてるところで、今、検討を進めております。まずは、産業振興だけではなく、さらに豊島区をPRしたいという視点から、まず、IKEBUSとかトキワ荘乗車券だったり特別展の券を、まずはそこから始めてみたいというふうに考えてございまして、来年度につきましては、さらに伝統工芸部分であったり、民間の事業者における物品、体験等も含めて、検討を進めてまいりたいというふうに考えてございます。 ○ふまミチ委員  私どもの西山議員もそのような伝統工芸品をという話もございました。本当にそういった豊島区の中のすばらしい宝というか、技術、そういったものもしっかりと返礼品に入れていただければいいのかなというふうにも思っておりますし、また、そこで争いに加わるのもどうなのかなと思いながら、国にやっぱりこの制度を変えてもらうというか、なくしていただくのが、見直しが一番いいというふうには思っておりますが、そういったやっぱり今、令和5年度は25億円ということで、また5億、6億円ぐらい、そんなふうになってしまうということを、やっぱり住民サービス低下につながるというふうに思っておりますので、ぜひともやっぱりいろんなお知恵を絞っていただいて、回復のほうよろしくお願いしたいと思います。 ○河原弘明委員長  ほかにございますか。 ○小林ひろみ委員  まず、ちょっとこれ豊島区の区民税の話なので、ここには非課税世帯というか、非課税の方の分析が多分入ってないんじゃないかと思うんですけど、それはいかがですか。 ○渡邉税務課長  非課税者数推移なんですけれども、令和3年度の決算で6万299人、元年が6万2,944人ということで、実際に、うちで把握している非課税者数は減っております。 ○小林ひろみ委員  分かりました。非課税者数が減っている中で、もう一つあるのは、非課税者数も、それから200万円以下も減ってきていると、全体としてはそういうふうなことですよね。前回ちょっと所得割というか、1年前の数字を伺ったときに、いわゆる課税標準所得200万円以下という人たちが1人当たり幾らぐらいの税金を納めてるかという数字が幾つか出されたんですが、その数字の変化はいかがでしょうか。 ○渡邉税務課長  均等割だけかかってる方も、実際に令和2、3、4年で見ますと、減ってました。なおかつ、令和2年度、200万円以下の方の人数で52億円を割ったのが5万8,044円になります。令和4年度については、同じように割り返しますと、5万7,641円です。 ○小林ひろみ委員  そういう意味で、所得段階によってどのぐらいになってるかという数字というのはお持ちですか。つまり、200万円から700万円が幾らで、700万円超えるというのは幾らかというの、1人当たりが。 ○渡邉税務課長  すみません、ここには書いてないんですが、同じように割り返したものでよろしいですか。 ○小林ひろみ委員  はい。 ○渡邉税務課長  令和2年度の200万から700万円については19万8,318円、それからオレンジ部分、83万8,574円。それから真ん中のところ、令和3年です。緑の200万から700万円については19万5,532円、オレンジ部分が82万8,628円、水色のところが5万7,705円。合計の286億円を人数16万4,411人で割ったものは17万3,954円。続きまして、令和4年、緑の200万から700万円については18万1,892円、オレンジが83万654円、トータルとしては18万1,892円ということで、3年と4年で比較しますと、増えているというところでございます。 ○小林ひろみ委員  そうすると、全体としては課税されている人たち収入は増えてきていると、イメージとして。そういうことでよろしいんですか。 ○渡邉税務課長  全体で見ますと、令和3年の一旦やっぱり4億円減った分で多少の影響はありましたけれども、4年度については増えているということでございます。 ○小林ひろみ委員  それから、もう一つちょっと確認したいのは、やはりふるさと納税のことなんですけど、資料を見ますと、(3)の調定額推移参考のところには、豊島区が△20億円と書いてあって、4年度、そして、こちらのグラフでは19億円というふうに見えるんですけれども、この数字というのはどういうふうに見たらいいですか。 ○渡邉税務課長  この1億円の差なんですけど、参考のところは、国のほうの一覧の資料で出しているものです。うちのほうの資料については、ふるさと納税と違う赤十字の寄附みたいのを入れてる、やっていらっしゃる方もいるんで、その方の部分、ちょっと除くのができないので、両方やってる人については逆に入れてない。総務省のほうは同じような数字を出しているんですけど、その中でどうにか計算を、特殊な計算をしているようで、私たちには教えていただけないんですけれども、そういう人たちの分も入れている分でちょっと1億円ぐらい、差が出てしまったというところでございます。 ○小林ひろみ委員  この令和4年決算見込みと書いてあるけど、これ見込みというか、調定額だから、ほぼ確定数字というか、どういうふうに、ふるさと納税金額をいつも見込んでるのかなとかと思うんですけれども、影響額を。大体影響額で書いたとおりで、大体合ってきてるんで、その数字正確性というか、その辺どういう計算をしてるのかなと。 ○渡邉税務課長  ふるさと納税控除の額につきましては、当初賦課、6月の賦課をされた時点で、もうこの額を取られているというのでやってますので、その後に賦課を、ふるさと納税追加でというものは入れてないです、調定のここには。 ○小林ひろみ委員  調定額だし、見込みというよりも、決定に近いのかなと思うんですけど、ただ、さっき言ったように、実は赤十字部分も含めて、さっき課長からお話あったように、もう全部分かんないものは抜いちゃってるので、こうなってると。実際は、じゃあ、本当はこの総務省の、豊島税務課調べのこの数字のほうが正しいということですか。 ○渡邉税務課長  実際の調定額のところでは、赤十字控除とか当然除いてますので、調定額としてはやってるんですが、ふるさと納税のみとなると、総務省のこっちの20億円のほうが近いのかもしれないです。 ○小林ひろみ委員  それはちょっと改めて、ここの数字が違ってたので、確認をさせていただいたということで、それが問題かどうかじゃないんですが、それで、改めてちょっと質問をするんですけど、今回、ふるさと納税の額がだんだん増えそうだし、これからも増えそうだというのは、やはり巣籠もり需要返礼品多様化による拡大と、こう書いてあるんですが、これどういうことなんですかね。 ○渡邉税務課長  令和元年と2年の間で、一旦は12億円、12億円ということで、ほとんど伸びなかったところがあります。これ制度が国のほうの改正がありまして、返礼品は3割までとか、いろいろちょっと制度改正があった影響もあって、どちらかというと、伸び悩んでいたと。この後にコロナ禍巣籠もりがあって、皆さん、おうちにいて、インターネットでふるさと納税ができるというところとか、CMとかも年末になると、すごいやってますので、そういったものとか、返礼品のメニューもすごく多様化しておりますので、そういったところから皆さんに、ふるさと納税が周知されたという言い方は変ですけれども、全体に広まってきたのではないかということを認識しております。 ○小林ひろみ委員  あと、やっぱり節約志向みたいな、そういうのをテレビでいろんなことやっていますから、確かにお得感ということになると、物すごいと思う。ただ、結局これ納税してる人しか使えないんですよね。住民税非課税の人が使える制度じゃないでしょう。 ○渡邉税務課長  はい、こちら住民税のほうが課税されている方のみということになります。 ○小林ひろみ委員  だから、すごく不公平というか、本当今、皆さん、電気代上がったり、いろいろすごいでしょう。それから、食料品も上がってるでしょう。でも、非課税人たちは、このふるさと納税返礼品もらってみたいなことは実際上はできないというか、やってもいいのかもしれないけど、でも、税金を納めてないからできないんですよ。これでやってるというのは、格差また拡大してるような話ですよね。もうちょっとその辺もっと強調してほしいなあと思うんです。これが1点。  それから、こういう考え方もあったはずなんです。例えば豊島区民が豊島区に寄附すると、ふるさと納税になりますよね。それは、返礼品とかじゃなくて、今までもやってたけど、例えば、若者支援の何とかって、ああいうのでこういうことに使うから、ぜひ寄附してくださいと。それで、皆さんから頂いて、そして、やるとか、あと、本当はがん基金なんかもあったり、いろいろ、トキワ荘もそうですけど、ぜひ区民の皆さん、協力してくださいと、このために税金使うと、このためにやれば、こっちの税金をこっちに分けるみたいな、そういうのあったはずなんですけど、そういう何かもともとのふるさと納税のちょっと理想というのかな、本来では、税金の使い方を納税者がなかなか決められないんだけど、ここに使ってくれと、こういう形でやってきた。それから、それの全国バージョンでいえば、震災があったときに、やっぱり私の税金をそこに寄附することで、自分のふるさととか、そういうところを応援したいとか、そういうのはあったはずなんですよね。何かそういう理念が全然失われてしまって、何か得するだけの制度にどんどんなってしまってるのが私はやっぱり一番問題だと思うんです。さっき言った豊島区民が豊島区の政策で、これすばらしいと思って寄附してくれるってやると、結構豊島区も得になると思うんですけど、そんな制度じゃなかったでしたっけ。 ○山野邊企画課長  御指摘のとおり、これまでトキワ荘とか、今行っております子ども、若者に対する施策に対するものは、これは今、実際返礼品はないんですが、ふるさと納税と同じような税制の扱いをして、実際にやっております。我々はこれまで、こういった豊島区が政策的に力を入れている、このところに、返礼品はございませんが、そういった御寄附をもらうというような風土づくりをしてきたということでございます。この扱いにつきましては、今後も引き続き行ってまいりたいというふうに考えているところでございます。  それから、今御指摘あったとおり、ほかの自治体の「さとふる」とか、「ふるさとチョイス」とかを見ると、やはりまず、品物を皆さん選んだ後に、その後に、そのお金をどの施策に使いますかというようなものを2段階で選ぶ。まず返礼品を選んで、その選んだものをさらに何に使うかというようなシステムになっている自治体が多いというところでございますので、現在、今、先ほど申し上げましたとおり、来年度以降、返礼品等も検討してる中で、他自治体の状況部分分析してございますので、そういったところも含めて組立てをしていきたいというところでございます。  なお、一番初めに小林委員からもありましたとおり、本来は自分が育ったり関係してきた自治体に寄附をするという趣旨で始まったものだと我々も理解しておりますが、実際として、農産品とか水産品がやはり返礼品の選ばれるナンバーワン、ナンバーツーというふうに、いろんなサイトに書いてあるのを見ると、どうしてもそういう傾向にあるというのもやはり制度の趣旨として違っているんじゃないかということは特別区の中でも議論されているところではございます。 ○星京子委員  1点だけ確認をさせてください。  特別区民税の現状については、御説明いただいたように、人口の伸びで本当に区民税収のほうが増加して、コロナ禍で減収をしてきたというところがあるんですが、この中で、先ほどもちょっと出ましたけど、区民税に対しての滞納者の状況ということで、この辺も多分コロナ禍の中で滞納者とか未済額の件も増加してると思うんですが、その辺の現状としてはいかがでしょうか。 ○渡邉税務課長  滞納額につきましては、かなりこれまでの経緯で、そもそも滞納額自体が減っているところでございます。その中で、払えない方の滞納収納率につきましても、かなり最近よくなっております。額も少なくなった分、丁寧な対応もしております。あと、皆さん、払ってくださる方が多いというか、本来の制度のほうの周知もされておりますので、滞納額自体が減っております。それが今の現状ですので、コロナで払えない方については丁寧な対応はしておりますけれども、皆さん、払ってくださる方が多くなってますというところでございます。 ○星京子委員  安心しました。コロナ禍の中で、やはり滞納者が増えて、いろいろ未済額とか不納欠損額等が多くなっているのかと思いきや、意外と皆さん、制度をちゃんと活用していただきまして、それで滞納者が減っているということがあって、今までいろんな多分区としても御苦労いただいて、もう電話の催告とか、訪問催告を行ったり、いろんな方式でこの滞納額を減らす努力を本当にしてきていただいている結果が、今になって十分に結果が見えてきたというのがよく分かりました。まだまだこれからという、もちろんコロナ禍もあるんですが、まだまだやはり幾ら少し経済が戻って景気が回復してきたように見えても、まだまだこのコロナ禍影響というのが課題にまだ続くかと思われます。この辺も、区民税の回復はしたとしても、いろいろ滞納者の配慮等も含めて、ぜひこれからもこの特別区民税の現状については対応をしていただくことをお願いしたいと思います。 ○河原弘明委員長  ほかにございますか。よろしいでしょうか。  それでは、質疑はこれまでとさせていただきます。 ───────────────────◇────────────────────
    河原弘明委員長  ここで次回の日程について、12月の委員会にて決定しておりますので、改めて確認をさせていただきます。  次回は3月22日水曜日午前10時から開会とさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。 ───────────────────◇──────────────────── ○河原弘明委員長  続きまして、本日の視察について、区議会ポータルに行程表を掲載しております。  本日の視察行程等事務局説明していただきます。 ○大平書記  それでは、区議会ポータルに掲載している視察行程案を御覧ください。  本日は、日本マイクロソフト株式会社本社を御視察いただきます。委員会閉会後、各自昼食をお済ませいただき、12時に区役所西側、自転車駐輪場側の出口の車寄せに集合、区マイクロバスにて皆様がおそろい次第、出発させていただく予定です。視察に関わる区担当理事者が随行いたします。現地視察時間は多少前後する可能性はございますが、おおむね2時間程度を想定しております。  まず、日本マイクロソフトの働き方実践事例の紹介等の概要説明を受け、その後、施設内を見学するオフィスツアーを予定しております。  15時頃を目途に現地を出発、区役所への帰庁時刻は16時頃を想定しております。帰庁後は、解散となります。  以上でございます。 ○河原弘明委員長  何かございますでしょうか。  最先端の技術を今日は見させていただく。今まで自治体の視察等はやってまいりましたけども、民間の企業、マイクロソフトって、皆さん、よく御存じの会社だと思います。この技術を何とか区政に反映させていただくように、視察のほうしっかりお願いをしたいと思います。  それでは、早めに昼食をお取りいただき、12時に庁舎1階西側、自転車置場側の出口の車寄せにお集まりをしていただきたいと思います。皆様がおそろいになり次第、出発をいたします。  以上で行財政改革調査特別委員会を閉会いたします。お疲れさまでした。   午前10時38分閉会...