• 待機児童(/)
ツイート シェア
  1. 杉並区議会 2021-07-07
    令和 3年 7月 7日総務財政委員会−07月07日-01号


    取得元: 杉並区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-29
    令和 3年 7月 7日総務財政委員会−07月07日-01号令和 3年 7月 7日総務財政委員会                  目   次 委員会記録署名委員の指名 ……………………………………………………………… 3 議案審査  議案第55号 令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号)……………………… 3                総務財政委員会記録  日   時 令和3年7月7日(水) 午後1時10分 〜 午後4時35分  場   所 第3・4委員会室  出席委員  (10名) 委 員 長  浅 井  くにお     副委員長  大 槻  城 一        委  員  わたなべ 友 貴     委  員  堀 部  やすし        委  員  藤 本  なおや     委  員  大和田    伸        委  員  今 井  ひろし     委  員  金 子 けんたろう
           委  員  けしば  誠 一     委  員  太 田  哲 二  欠席委員  (なし)  委員外出席 (なし)  出席説明員 区長      田 中   良   副区長     宇賀神 雅 彦        副区長     吉 田 順 之   政策経営部長  関 谷   隆        企画課長    山 田 隆 史   施設再編・整備担当課長                                  最 上   亮        財政課長事務取扱政策経営部参事   営繕課長    相 馬   吏                中 辻   司        施設整備担当課長郡 司 洋 介   総務部長    白 垣   学        総務課長    寺 井 茂 樹   経理課長    高 林 典 生        危機管理室長  井 上 純 良   危機管理対策課長人 見 吉 也        保健福祉部長  喜多川 和 美   杉並保健所長  増 田 和 貴        新型コロナウイルス対策担当部長   健康推進課長杉並保健所副参事                野 田 幸 裕   (新型コロナウイルス予防接種担当)                                  渡 邊 秀 則        新型コロナウイルス予防接種担当課長 学務課長    正 富 富士夫                三ツ木   浩        学校整備課長  河 合 義 人  事務局職員 事務局長    渡 辺 幸 一   議事係長    蓑 輪 悦 男        担当書記    森   菜穂子 会議に付した事件  付託事項審査  1 議案審査   議案第55号 令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号)……………原案可決                           (午後 1時10分 開会) ○浅井くにお 委員長  ただいまから総務財政委員会を開会いたします。  《委員会記録署名委員の指名》 ○浅井くにお 委員長  本日の委員会記録署名委員は、私のほか、大槻城一副委員長を御指名いたしますので、よろしくお願いいたします。  《議案審査》   議案第55号 令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号) ○浅井くにお 委員長  これより議案審査を行います。  それでは、議案第55号令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号)を上程いたします。  本会議の説明以外に、理事者から補足の説明はございますでしょうか。 ◎政策経営部長 特段ございません。御審議方よろしくお願いいたします。 ○浅井くにお 委員長  これより質疑に入ります。  質疑のある方は挙手願います。──それでは、委員会の円滑な運営と公平を期すため、最初の質疑は答弁を入れてお一人往復10分程度とさせていただき、一巡しました後、必要があれば再度質疑をしていくということで進めていきたいと思います。議事進行に御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。答弁についても、簡潔明瞭に、よろしくお願い申し上げます。 ◆今井ひろし 委員  議案第55号令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号)について質問いたします。  まず、最初ですので、今回の補正6号の概要について伺います。2事業で8億5,531万余ですが、事業概要と財源、財源保留額について説明をお願いします。 ◎財政課長 今回の補正6号でございますけれども、まず1点目は、コロナワクチン集団接種会場の拡充に要する経費を計上しております。もう1点が、天沼小学校の増築に係る経費、この2事業を今回計上してございます。  財源といたしましては、コロナ関連につきましては財調基金のほうから取崩しを行う、さらには、天小のほうにつきましては財源保留を使わせていただく、そういう予算立てにしてございます。  財源保留額でございますが、補正後は2億2,000万余という規模になります。 ◆今井ひろし 委員  財政計画としては、財源保留と財政調整基金、両方繰り入れていますけれども、これ、財源を分けた理由は特段あるのか、あとは繰入金拠出後の基金残高、幾らになりましたでしょうか。 ◎財政課長 財源を、財調基金と財源保留、2つに分けているというのが今回の補正予算でございますが、コロナ関連の経費につきましては、これまでの補正予算の編成におきましても、財調基金の取崩しで対応した経緯がございます。今回につきましても同様の趣旨で、こちらにつきましては財調基金の取崩しで対応したいと考えております。取り崩し後の財調基金の残高は299億という状況になります。  また、天小の増築部分につきましては、こちらは当初予算にも計上していた部分でございまして、財源保留が現在2億以上ございますので、こちらにつきましては財源保留を財源とした、そういう次第でございます。 ◆今井ひろし 委員  基金残高も300億円を割ったということなので、この質問は、前回の午後のときにも、私、しているんですけれども、基金の見通しが、前回は大丈夫じゃないかという答弁でしたが、今後の見通しにちょっと不安もあるんですけれども、確認の意味で、この先の基金の見通し、教えてください。 ◎財政課長 前回と同趣旨の答弁になってしまいますけれども、まず3定で決算剰余金がございますので、一定割合、この財調基金にも積み増すことができるのではないかと考えております。加えまして、ワクチン接種の環境整備につきましては、区の持ち出しでこれまで対応してきておりますので、国のほうでその部分が手当てされれば、財源が戻ってくるということになりますので、その部分も、場合によっては財調基金の積立ての原資とすることができるというふうに考えております。 ◆今井ひろし 委員  今はコロナ禍ということで、緊急という、最優先事項ということで認識はしています。  今回の補正予算を含めて、これまでコロナ対策に要した経費、どのくらいかかったのか。また併せて、ワクチン接種に関わる予算はどのくらいかかっているのか、ちょっと教えてください。 ◎財政課長 一昨年からコロナ対策、区として実施しているわけですが、決算ベースということではまだお示しできませんので、予算計上ベースでお話しいたしますと、およそ800億というのがこれまでに要した経費でございます。そのうち、ワクチンの体制確保に要する経費ということで44億5,000万、これまで計上しております。 ◆今井ひろし 委員  800億円ですか、すごいですね。  これ、国から幾らかは来るというもくろみだと思うんですけれども、財調基金へその分を多分充てていくのかなとも思うんですけれども、その辺は、おおよそどのぐらいと考えているんでしょうか。 ◎財政課長 800億という数字、非常に大きいんですが、この主要因といたしましては、例の10万円の一律給付がございます。こちらは全額国費になっておりますので、結果、この800億のうちの670億ほどは国からもう既に入ってきているということでございます。純粋に区の持ち出しという意味では、90億ほどという状況でございます。 ◆今井ひろし 委員  数字だけ見るとちょっと不安になったので、確認しました。  今回の補正予算審議の前の7月1日号の広報では、接種体制の拡充、しますと、断定した見出しが出されていました。財政課に確認するんですけれども、今日7日ですが、補正予算に関わる事業は、まだ執行はされてないという理解でよろしいでしょうか。 ◎財政課長 補正予算計上に当たりまして、当然、事前の調整等は行っておりますけれども、執行というのは予算成立後ということでございますので、執行してございません。 ◆今井ひろし 委員  それでは、ワクチンの所管に確認します。今回の接種会場の開設時間の延長、曜日拡大等の接種体制の強化については、我が会派も先日緊急要望をしてきたものであり、高く評価するところです。区民への早期の情報提供を行うことは理解するものですが、今回の接種体制の強化や告知などについて、どのような検討、調整がなされ、補正予算案の提出となったのか、ちょっと経緯を確認します。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 より早く、より多くの希望する区民へ接種を完了するという方針の下に、6月中旬に接種計画のほうを見直しまして、開設時間の延長や曜日の拡大、それから集団接種会場の新規開設をするということといたしました。  あわせまして、集団接種会場を御担当いただきます4つの病院の曜日の拡大、時間延長等の調整を開始するとともに、接種事業者とも調整を開始いたしました。そして、今回の補正予算案の計上となった次第でございます。  また、いち早く区民へ情報提供するために、広報7月1日号に記事掲載をすることといたしました。 ◆今井ひろし 委員  それでは、その拡充内容について、個別的な確認をします。  開設時間を延長する集団接種会場はどこで、どの程度時間延長するのか、またその延長により、どの程度接種機会を増やせるのか、お示しください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、時間延長いたします施設は、立正佼成会法輪閣阿佐谷ワクチン接種会場3階の2会場でございます。それぞれ終了時間を、午後3時40分から7時40分まで、おのおの4時間延長することといたします。これによりまして、両会場合わせまして、週ベースでございますが、約3,000回程度の接種の増加を試算しております。 ◆今井ひろし 委員  じゃ今度は、開設する曜日を拡大する施設はどこで、どの程度拡大するのか、また拡大により増える接種機会、こちらも教えてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 開設曜日を拡大する施設でございますが、桃井原っぱ公園仮設阿佐谷特設会場1階、旧若杉小学校体育館、下高井戸おおぞら公園の4施設でございます。桃井原っぱにおきましては土曜、日曜を拡大、阿佐谷の1階は日曜日を追加いたします。旧若杉小学校は日曜日、現在7月まで実施の予定ですが、これを8月まで延長いたします。下高井戸おおぞら公園は日曜日拡大。全会場合わせまして、1週間単位で約2,700回の接種機会の増加を見込んでおります。 ◆今井ひろし 委員  新規開設する集団接種会場は旧永福図書館とのことだが、どの程度接種を行うのか、また集団接種会場とした理由は何なのか、確認します。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 1日約400回、7日間で約2,800回の接種を試算しております。  同施設は、休止中の施設でございまして、1週間を通じまして利用可能であるということ、それから休止に際しまして長期間の利用ができるということ、他に施設を利用する区民がいないことで、接種会場としての独占利用が可能であるということ、また、接種を担当する医療スタッフ、会場運営のスタッフが担保できたこと、加えまして、改修経費が比較的小さいことから、会場として選択いたしました。 ◆今井ひろし 委員  永福図書館も合わせて、今回の補正予算の計上により接種機会をどのぐらい増やすことができたのか、また、杉並区の集団接種全体としてどのぐらいの接種数を見込んでいるのか、そこ2点教えてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 1週間単位でございますが、約8,000回の接種機会の増加を図ることができまして、全体では、1週間当たりの接種数で、現在の約3万5,000回から4万3,000回程度まで拡大するということができます。 ◆今井ひろし 委員  接種計画はどういうふうに反映しているのか、教えてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 試算上になりますが、接種対象の区民の70%が接種すると想定いたしますと、現在の接種計画では10月末に接種終了の見込みでございますが、さらに接種を加速いたしまして、9月末までに計画を前倒しすることができると試算しております。 ◆今井ひろし 委員  計画どおりならすばらしいですね。  休止中の施設だが、永福図書館ですけれども、接種会場とするに当たり、改修工事が必要かと思うんですけれども、その辺りの工事のスケジュール感、教えてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、段差解消のためのスロープの設置、それから床の仕上げ材の取替え、またバリケードの撤去などが必要となります。工期につきましては、予算成立後、契約を締結いたしまして、7月26日頃の終了を予定しております。 ◆今井ひろし 委員  これ、マイナス何十度とかいう冷凍庫も設置するという理解でよろしいですか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 はい、フリーザーのほうも設置予定でございます。 ◆今井ひろし 委員  私からの最後ですけれども、予約システムの不具合について確認をいたします。  従前から、システムについて問題が起きないように、会派からも強くお願いしていたことで、今回は大変遺憾であると考えています。詳細については、わたなべ委員が確認しますが、まず、今回の件について、区の認識をしっかりと確認して、質問を終わります。 ◎新型コロナウイルス対策担当部長 私ども、システムを運用いたします事業者と打合せを重ねまして、つつがないシステム移行に努めてきたところでございますが、予約システムが今回正常に稼働しませんで、7月1日から2日にかけまして、接種の予約に支障を来しまして、多くの区民に御迷惑をおかけしましたことについては、誠に申し訳なく思っております。 ◆わたなべ友貴 委員  私からも、ワクチン接種について伺っていきたいと思います。  これまで、区は、時間延長や開設曜日の拡充など、区民の利便性の向上に一生懸命努めていただいたと理解しています。今後も、こういった利便性の向上について計画しているのか、これをまず確認します。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 国や都の動向ということも1つございますが、何よりも区のワクチン接種の進捗状況を勘案しつつ検討していきたいと思っております。 ◆わたなべ友貴 委員  検討ということでしたが、例えばどういった会場で、どのような接種機会の拡充施策を検討しているのか、現段階で分かるようなことがあれば、教えていただきたいんですが、お願いします。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 セシオン杉並の1階、3階及び営業時間が延長されたときの荻窪タウンセブンを候補と考え、開設時間の延長ということが対策としては妥当と考えております。 ◆わたなべ友貴 委員  具体がそういうふうに見えているということですね。  新たにそういったものを拡充する場合に、予算に関してはどのような考え方なのか、改めて今回のように補正予算を組んで対応するのか、その辺を確認します。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 今回の補正予算に併せて計上しております。 ◆わたなべ友貴 委員  じゃ新しく組む必要はないということですね。  もし仮に、先ほどのような拡充がなされなかった場合は、どういうふうな予算の扱いになるのか、それも確認したいと思います。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 今回全部が拡充されなかったということですね。今回、全く拡充がなされなかった場合は、先ほどの接種計画におきまして週約8,000回、この拡大が不可能ということになります。これをまた何らかの形で担保していかなければいけなくなりますので、その場合にはまた改めて接種の拡大ということで、個別接種の拡大等を勘案しながら、もう1回計画を立て直していきたいと思っております。 ◆わたなべ友貴 委員  ちょっとかみ合ってないのでもう1回。新たに拡充することを予定して予算を今回つけているということなんですけれども、そういった拡充がもしされなかった場合の、今回つけた予算の取扱いについて、確認したいと思います。 ◎財政課長 今回計上につきましては、現在進行形で調整中のものも含まれているという状況でございます。調整の結果、または状況によって必要ないということになりましたら、その部分の予算については未執行ということになろうかと存じます。 ◆わたなべ友貴 委員  分かりました。すっきりしました。ありがとうございます。  では、今後検討する時間延長を含めて、保健福祉費の今回の8億4,000万余の内訳について、どのようになっているのか、改めてここで確認したいと思います。
    新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、接種委託経費でございますが、時間延長する立正佼成会法輪閣が約5,300万円、阿佐谷特設会場が約3,320万円、新規開設する旧永福図書館が約9,580万円、接種委託費合計で約1億8,200万円、これに今後の時間延長予定の約2億1,000万円を加えますと、接種経費は約3億9,000万円ということになります。  会場運営費が別になりますが、会場運営費の内訳でございますが、桃井原っぱ公園が約4,590万円、旧若杉小学校が約7,370万円、立正佼成会法輪閣が約4,400万円、阿佐谷特設会場が約9,840万円、タウンセブンホールが約2,830万円、下高井戸おおぞら公園が5,360万円、旧永福図書館が約1億530万円となりまして、合計で約4億5,000万円となります。接種委託経費と会場運営費の合計で約8億4,000万円ということになります。  なお、セシオン杉並会場運営経費に関しましては、接種委託経費のほうに含まれております。 ◆わたなべ友貴 委員  詳細にありがとうございました。何となく分かったような感じがします、多分。  じゃ次に、ワクチンの供給体制について確認しておきます。報道ベースで、今朝の新聞にも載っていましたけれども、今後のワクチンの供給、滞るのではないかというふうに言われています。8月は7月並みしか入ってこないというようなことも書かれておりましたが、区はワクチンを十分に確保できると考えているのか、この辺の見え方について、確認したいと思います。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 今後のワクチンの供給状況につきましては、報道されているような危惧がないわけではございませんが、区全体のワクチンの供給量、それから使用量を把握いたしまして、必要なワクチン量を確実に要求していくことが1つでございます。あわせまして、国や都に対しても、必要とするワクチンが供給されるよう働きかけを続けていきたいと思っています。 ◆わたなべ友貴 委員  積極的に要求をして、しっかりと確保していただくようにお願いしたいと思います。  では、予約システムの不具合について確認していきたいと思うんですが、その前に、昨日から12歳から39歳の予約も始まったというふうに理解していますが、昨日の始まった状況で、何かこういった不具合やらといったことがあったのか、また予約の状況について、分かっていれば教えてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、昨日から始まった予約に関しまして、今の段階で不具合ということは特にございません。また、予約の状況でございますが、新たに予約が始まった64歳まででよろしいでしょうか。本日の午前10時の時点でございますが、65歳未満の予約状況は、約13万件というふうに報告を受けております。 ◆わたなべ友貴 委員  では、不具合について確認していきます。  先ほど今井委員の質疑で、区の今回の問題について、区民の方に迷惑をおかけした、そういったお言葉をいただきました。  ではまず、今回の不具合の原因について、区で分かっている範囲で、なるべく分かりやすく説明いただきたいと思います。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、旧システムから新しいシステムへの入替えということを行ったわけでございますが、旧システムから新システムへのデータの移行につきまして、接種状況、予約情報データというのが正常に移行できなかったことが原因と認識しております。 ◆わたなべ友貴 委員  ベンダー側は、十分にシステムテストをしていたというような認識でよろしいんでしょうか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 今回の移行に関わっておりますのは、まず、予約システムの開発元、これはサイシードという会社になりますが、それから運用会社、こちらJTB、それから利用者である区でございます。  開発元から提供されたデータ変換ツールを使用いたしまして、運用会社がデータの移行ということを実施いたしました。事前のテストにつきましては、開発元で実施しておりました。十分なテストが行われていたというふうには認識しております。 ◆わたなべ友貴 委員  十分なテストができていたにもかかわらず、こういったことになったということですね。  6月27日から30日まで予約システム、停止していました。また、世代を超えて、1週間予約の前倒しがあったというふうなこともありましたが、これについて、区民は知らずに予約できなかったという声を多数聞いています。周知の方法に少し問題があったのではないかというふうに思いますが、区はこの点についてどのように考えているのか、それを確認します。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 システムの休止に際しましては、26日から接種会場のほうで1回目の接種を終えた方に案内のチラシを配布するとともに、ホームページ等で周知に努めてきたところでございます。しかしながら、知らなかったという声が寄せられたということは、十分であったかというところは再度検証させていただきたいと思います。 ◆わたなべ友貴 委員  1週間前倒しになった話についても確認したいんですが、それもお願いします。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 1週間前倒しの周知につきましても、ホームページで周知に努めたところでございますが、手段といたしましてホームページに限られてしまったということは、1つ反省点だというふうに考えてございます。 ◆わたなべ友貴 委員  時間がない中でも、少なからず知らなかった区民がいるというのは、不公平感が出てしまいますので、今後そういったことがないように、改めてぜひお願いしたいと思います。  次に、4日間という旧システムから新システムへの移行期間ですが、この期間は十分であったというふうに考えてよろしいのか、それとも無理くりお願いして、きゅっと短くしてしまったのか、その辺を確認します。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 移行期間の4日間に関してでございますが、運用会社側から示された期間でありましたので、期間としては十分であったというふうに考えております。 ◆わたなべ友貴 委員  じゃ運用会社が大丈夫だというふうに言ったにもかかわらず失敗した、そういうことでいいんですね。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 そのような認識を持っております。 ◆わたなべ友貴 委員  じゃ、移行期間の中にテスト期間も入ってきたと思うんですけれども、これも含めて期間は十分だった、そういった認識で区はよろしいのか、それを改めて。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 結果として正常に移行できなかったということがございます。そこを含めて考え直しますと、十分だと言い切れないと思っております。 ◆わたなべ友貴 委員  じゃ、そういったことも踏まえて、今回の結果は区民へ多大な迷惑と混乱を招いてしまったわけですが、責任の所在について区はどのように考えているのか、それを確認します。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 主な責任につきましては、予約システムの運用管理業務の受託事業者でございますJTB側にあるかとは思っておりますが、区は委託元としての責任もあるというふうに認識しております。 ◎保健福祉部長 少し補足をさせてください。  担当部長、担当課長から、今般のシステム不具合についてはおわびを申し上げたところでございますが、私からも、区民の皆様、そして議員の皆様に御迷惑をおかけしたことを深く反省しております。申し訳ございませんでした。  4日間の移行期間というお話を担当課長がいたしました。それと、今わたなべ委員が前倒しをしたことについてもお触れになりました。当初の予定では、元から4日間という移行期間は、これはJTBの側ですけれども、そこと調整をして、それでいけるという話でした。そのまま、その4日間を前にシフトしている、そこは、前倒ししているんですけれども、そのまま4日間を確保しているので、それでやれますという話を保健所の担当とJTB、運営会社と調整をいたしました。  あと、技術的なことですが、このサイシードという新しい予約システムになっておりますけれども、これはこの業者がパッケージで、全国で数百、もう導入実績があるんですね。JTBの側も、それから私どもも、その自治体のを見て、今度のシステムは前より使いやすいなということを確認いたしました。それを導入する。そのベンダーは、そのパッケージをJTBに納入する。  先ほど、データ移行ができなかったという話を担当課長がいたしましたが、そこが一番の問題でした。旧システムから、これはどんなシステムを更新するときにも、どこにクリティカルポイントがあるかというのは十分精査をしてやるんですけれども、それは当然JTBも大きな会社ですから、自分のところの予約システムもございます。経験はあるわけですね。私どもも、いけるだろうというふうに判断をいたしました。  旧システムに、例えば1回目の予約をして接種は済んでいるんですけれども、2回目の予約の方はまだ接種が終わってない方はデータが残っていますね。それは数万件あります。それを新システムに移行する。で、新たに次の第2グループ、第3グループの方々のデータも新システムに入れ込む。  新しいのを入れ込むだけだったら簡単なんです。旧システムから新システムへデータを移行する、ここでデータのつくり方がちょっと違ったもので、それがうまく移行できずに不具合を発生した。委員の皆様おわかりと思うんですが、1つ不具合が発生すると次々駄目になっていくというところがあります。で、1つずつ潰していくという作業、バグを取っていくような形になるんですけれども、そこに時間を要してしまったということです。  予約システムは動いたんですけれども、一部の会場が出てこなかったというのは、そうしたところのデータのひもづけがうまくいってなかったがために起こったことでございまして、もちろん、私どもは発注側ですから、十分なチェックをする必要がございました。その新しいシステムのテスト運用というのは、どう画面遷移していくかとか、ダミーデータを入れて、それはうまくいったんですね。いざオープンすると、一部の会場はうまくいっているけれども、先ほど申し上げたような状況で、特に集団接種会場がデータが反映されなかったということでございます。  これが主な原因でございまして、今後こうしたことがないように、また私どもの情報システム部門の知見なども取り入れながら、しっかりと対応してまいりたいと思います。今回は大変御迷惑をかけて申し訳ございませんでした。 ◆わたなべ友貴 委員  原因もしっかり分析されて、大変な御苦労もあったかというふうに思います。本当に大変だと思いますが、昨日からのシステムはトラブルがなかったということですので、今後の運用については十分に注意していただいて、区民の皆様の利便性に資するように、よろしくお願いをしたいと思います。  取りあえず1回終わります。 ◆金子けんたろう 委員  ワクチン接種です。先ほど答弁で、杉並区がワクチン接種に使ったお金で44億だよと。先ほど財政課の答弁で、国から手当てされればという答弁があって、ちょっと不安が入り混じったような答弁だなというふうに思いました。その辺ちょっと伺いたいんですが、今回の補正予算でもそうですが、杉並区、自治体として、ワクチン接種に尽力して、今回も積極的な中身となっている。それに応えるように国がこれを全額補填しなければならないというふうに私も思っていますし、国もそういう姿勢だと思うんですが、その点まずちょっと確認したいと思います。 ◎財政課長 私も、当然そのように考えております。ただ、現状、杉並区の枠として示されているのが11億5,000万、それに対してワクチン接種体制の整備に要した経費が44億5,000万、30億以上の持ち出しが出ているというのが状況でございまして、夏以降、改めて調査をするというようなことだけが、今現在国から示されておりますので、その際には、しっかり対象経費については申請していく、そういう考えでございます。 ◆金子けんたろう 委員  そうですよね。先ほど答弁で、ワクチン接種のゴールが大体9月末ぐらいを見越しているという話になってきて、ちょっとゴールが見えてきたのかなと。だから、それに合わせて国も、全国の自治体でどういうふうなワクチン接種のお金が使われたのか、幾らぐらいなのかというのをこれから見ていく、そういう流れになっていると思うんです。確かに、さっきの答弁に戻るんですが、手当てされればということで、私もちょっと不安が残っています、正直言って。  何でかというと、その根拠なんですけれども、国会の答弁の中で、これは厚労省マターになるんですけれども、地域の実情を反映して、合理的、必要と認められるものにつきましては全額負担をすると。何かこういう不安な答弁を国がするというのは、ちょっと私としても一抹の不安を覚えるということですので、ぜひ杉並区としては、全額求償していくんだと意気込みをお持ちだと思うんですが、いろんな機会、区長会等もありますので、ぜひその辺は、今後、杉並区が来年予算をつくっていくことにも影響しかねないのかななんて不安も覚えるんですね。だから、ぜひ国に声を上げていただきたいというふうに思います。  今、来年の予算にも関わるんじゃないかというふうに言いましたけれども、コロナワクチン接種の補助金、負担金というのは厚労省マターだと思うんですけれども、来年杉並区が予算をつくっていく上で、総務省との関係が出てくると思うんですけれども、そこの関係って何かありますか。今回のワクチン接種でこれだけお金を使いましたよとか、これはちょっと横にそれるかもしれないんですけれども、何かそういうのって影響はありますかね。 ◎企画課長 今委員御指摘のあった国のほうへの求償というところについては、これは全く区としてもそうしていかなければいけないということだと思っています。厚生労働省の関係については、ワクチンのところがメインということで、今、財政課長が答弁申し上げたとおりですけれども、地方創生臨時交付金などを含めて、可能な限り、しっかり国のほうに、ワクチンのみならず、コロナ対策で要した経費というのはしっかりと申請なりしていかなきゃいけないということは、強く感じているところでございます。 ◆金子けんたろう 委員  本当にそのとおりだと思いますし、一部の地方の自治体なんかは、本当にワクチン接種にかなり力を注ぎ過ぎてほかの住民サービスが滞る、そんな話も報道ベースで聞いていますので、ぜひ国には声を上げていただきたいというふうに思います。杉並区のワクチン接種に対する積極的な姿勢というのは、いつも補正予算で感じておりますので、ぜひよろしくお願いいたします。  あと、天小、聞いていきたいと思います。天小なんですけれども、今回インターネットで入札見積経過調書というのを見ました。3回札を入れて、最後の結論のところで落札に至らないので不落、打切りとするというふうになっているんですが、前の補正でも不調とかという話は聞きましたけれども、不落と不調、何が違うんですかね。ちょっとその辺教えていただけますか。 ◎経理課長 一般的に不調という言葉はよく使っていると思います。厳密に不調と不落というのを使い分けるといたしますと、まず不調につきましては、全ての参加申込者におきまして辞退もしくは不参、こちらを理由にして価格による入札を行わなかった、その結果、受注者が決定しなかったということが一般的不調。  それから、今回の不落につきましては、入札に対しては、最後まで価格を記した札が入れられたんですけれども、最終的には落札に至らなくて公告を打ち切った、こういった場合を不落というふうに言ってございます。 ◆金子けんたろう 委員  経過調書を見ると、確かに3回、札は入れているんだけれども決まらなかったよと。今回補正が出てきて、追加でお金を、予算をくださいという中身になっています。で、何が原因だったのか、ちょっとその辺りの経過を教えていただきたいのと、3回札入れして、最後まで残っている会社と何か任意でやり取りがあったのか、そこら辺、ちょっと御説明いただけますか。 ◎施設整備担当課長 今回、入札が不落となった際に、経理課のほうに参加業者の内訳を提出されてございますので、それを確認した上で、価格に乖離のあったところ、主に鉄骨、また一部建設資材の見積りについて乖離がございましたので、今回補正予算ということで、その価格の見直しを行った上で、また仕様の見直しを行った上で、補正予算を上げているものでございます。 ◎経理課長 打切りにする前なんですけれども、一応私どもといたしましては、最低入札札を入れた参加者の方に、もう少し減価、要するに金額を下げる余地があるかということについては確認をしてございます。ただ、いただいた返答が、到底落札できるような、私どもの手元の積算とは差が縮まらないというような判断から打切りしてございますので、そういったことはしてございます。 ◆金子けんたろう 委員  杉並区も任意で業者にちょっと出してもらって話をして、中身の資材、鉄骨のお金が大分違うよという話になったという経過だと思います。  杉並区としては、今回予定価格非公表ですけれども、積算するに当たっては何か基になっているようなものがあると思うんです。それでも、業者さんが出した見積りの実勢と乖離があった、そこら辺の流れというか状況、教えていただけますか。何を基にしているのかということと、鉄骨の資材費が高騰したということだと思うんですけれども、その辺り、ちょっと教えていただけますか。 ◎施設整備担当課長 営繕課の工事におきましては、主に東京都のほうの積算基準というのがございます。これを大本として積算を行ってございます。その中に、東京都の単価、東京都のほうの価格も決めてございますけれども、今回鉄骨、鉄については、この半年ほどで約20%ほど上昇してございます。これについては、またしばらく上昇傾向にございますけれども、そういった足元というか実勢の価格、そこの判断がなかなか難しく、今回そのような乖離につながったものというふうに認識してございます。 ◆金子けんたろう 委員  東京都の持っている数字が現場の状況に反映されるのは多分時間がかかると思いますし、そことの乖離があって、今回こういう事態になったというふうに理解しました。  今回は、小学校を一から建てるとかそういう大規模な計画ではないですから、この程度に収まったと思うんですが、今後こういう傾向も、先ほど続くんじゃないかという答弁ありました。今後、どう見られますかね。東京都の見積り、単価試算もこれから変わっていくと思うんですけれども、その辺り、今後こういう工事、計画がある場合は、どういうふうに構えていくのか、どんなふうに考えていらっしゃいますか。 ◎施設整備担当課長 東京都の単価でございますけれども、こちらについても、随時実勢を反映して見直しは行っているところでございます。今回については、ちょっと急激な上昇でございましたので、それが追いついてない状況であったのかなというふうに考えてございます。今回、天沼小につきましては鉄骨造ということで計画してございまして、基本、これから整備するようなものにつきましては、鉄筋コンクリート造で計画する場合がございます。コンクリートの価格とかはほぼ横ばいになっておりますので、ほかの施設については、そういった状況を踏まえながら考えていきたいというふうに思ってございます。 ◆金子けんたろう 委員  前回の補正のときに、私、木材の価格が高騰しているみたいな話も出しました。今回、鉄骨がそういう状況になっているというふうになりましたので、なかなか大変だなというのが率直な感想です。  ですので、今回、札をずっと3回とも入れてくださった業者さんも、数字を見ているとかなり価格を下げてくださってはいるんですけれども、頑張っていらっしゃるというふうに言ったらいいのかな、と思うんですが、正直に、杉並区としてもその業者さんと任意で話をしながらやっていったということは分かりましたので、ぜひそういうふうに、今後も業者さんとちょっと任意で話をしていただきたいなというふうに思います。  じゃ、1回ここで終わります。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 先ほど御質問いただきました予約数につきまして、誤りがございましたので、訂正させていただきます。  昨日、本日の時点で12歳から39歳の予約件数につきましては、申し訳ございません、現時点では正しく把握してございません。システム変更後の、7月1日からの65歳未満の総予約数は、先ほど御答弁させていただきましたとおり約13万件ということでございます。失礼いたしました。 ◆堀部やすし 委員  今回の6号補正によって、ワクチンの接種会場が増えるなど、接種体制が強化されること自体は朗報です。しかし、その効率性や公正性には大いに疑問を持っております。  第1の問題は、予約受付の優先順位が明確化されて、順次予約が進んでいるわけですが、実際には出し抜くことができる、こういう状況にあります。この点についてはどのように考えていますか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、今回接種順位になります基礎疾患を持たれている方々に対しましては、チェックボックス等をつけまして、ここで申告いただいた方が次に進めるという形をとっております。今御指摘あったところで、実際にチェックボックスを外して、自身の予約サイトにその先のURLとかが貼ってあったというような医療機関もございましたが、こちらに関しましては、個別修正のほうを申し上げたという次第でございます。 ◆堀部やすし 委員  個別修正されて、もう正しくされている、そういうことですか。どうですか、そこは。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 全て個々の検証ということが済んでいるわけではございませんけれども、一定の解消に進んでいるというふうに理解してございます。 ◆堀部やすし 委員  要するに、現在、健康良好な40歳から59歳の方は、区の予約システムでは原則として受けないということになっているわけですが、個別の医療機関では予約を受け付けている、こういう状況にあります。そういうインサイダー情報をよく知っている方がいらっしゃいまして、例えばお友達に教える、そのお友達は、あっ、あそこの医療機関はもう予約を受け付けてくれるんだということで、そのお友達の仲間がどんどん予約をしていく、こういうことが実際に起こっているというふうに思いますが、見解を求めます。 ◎区長 そういうことが起こり得るシステムであるということは、そうだというふうに思います。ただ、それを全部100%回避するということをやろうとしたならば、接種券を発送しないというところで止めなければならない。だから、当初は、自治体が全て区民に対する接種を担う、こういう国との役割分担が確認されていた上で、それぞれの自治体が接種体制を整備していったということです。ですから、人口規模の大きい自治体ほど、何段階かに分けて接種券を発送するというふうに発想するのというのは、考えるというのは当然のことです、その時点において。  ところが、直前になって、突然国のほうが大規模接種会場を設営する、それから職域接種もやる、大学でもやるとかなんとかかんとかというふうになってくると、今度突然、接種券を早くよこせと。区民の立場に立てば、そういうふうに考えるのも、それは理解できることですけれども、要するに、そういうちぐはぐというのは、何が原因かといえば、そもそも国の示した方針が、途中でぶれぶれだから、そのぶれぶれの被害を我々基礎自治体が業務の流れの中で背負わされる、こういうことになっているわけです。  ですから、話戻りますけれども、今堀部委員が指摘したように、インサイダーという言葉がどうかというのはあるけれども、ただ、個別の医療機関で接種できるというのは、そういう事実は多分起こっているだろうと思います。そのことを私は、とやかく最初から言うつもりはないということを医師会側にも伝えています。  というのは、我々が目指している、つまり国策でやっている大目標というのは何かといえば、より早く、より多くの人に接種を行って、より早く集団免疫を獲得する、これが大事なことなんですね。だから、そのためには、接種機会を増やしていくということは、基本的にはその筋に沿ったことになる。  ですから、先ほど国との役割分担のいろんなそごのことでいろいろ出てきたという話をしたけれども、そういう個別の問題というのは起こってくるけれども、その中で大きな流れ、大きな目標というのをしっかり捉えて、柔軟に対応していくということが現実に求められているということからいえば、それについて100%シャットアウトするような方法論というのもないし、逆に、打ちたければ、ドクターの判断でどんどんどんどん、対象者が打たせてくれと言えば、もう任せるしかないんです。だから、どんどんどんどん打って打って打ちまくってくださいと、むしろ私は言っているわけです。ただ、集団接種会場については、きちっと、完全予約制ですから、それについては優先順位を決めた、それに従って予約は取りますよというふうにすみ分けをさせていただいた。  ですから、これ以外の方法がもしあるんだったら、いろいろ考えられるかもしれないけれども、あるのかなと思うけれども、私はこれが最善の策と思って指示してきたわけでございます。 ◆堀部やすし 委員  所管の説明とちょっとずれているので、疑問もあるけれども、それはそれで1つの考え方です。だったら、医師会だけにそれでいいよと言うんじゃなくて、事前に区民にもそう説明しておかないといけないですよね。たまたまいい友達がいて、いろんな情報を持っている友達に、あそこの医療機関は予約ができるんだと聞いた人は有利に予約ができる。全然知らない人は、その話を聞いてやたら怒っていますよ、何でそんな話になっているんだと。事前に区民にそう説明してあれば、それで何の問題もないです。忙しい区民もいっぱいいますから。今打てますよと言われても、すぐ行けるわけじゃないんで、たまたまその日空いている人、お休みの人が先に打つということに、区民も怒ることはないんですよ。ただ、自分が知らないところで、何だ、そんな有利な話が出回っていたのかということに怒っている人がいるということは、これはちょっと謙虚に反省しなければいけないし、所管も、今後は、どうするのかきちんと説明する必要があると思うんです。医師会にだけ説明して、一般の区民知らないというんじゃ、ちょっと不公平ですよね。 ◎区長 反論するわけじゃないけれども、その論理に立ってしまうと、それはそれで1つの、怒る人はいると。怒る人に対しては申し訳ありませんと謝りますけれども、ただし、接種券を早く送ってくれということは、そういった職域とか国の大規模接種会場に接種券がないと行けないじゃないかという人に対しては、そういう方法しかもう取りようがないじゃないですか。  だから、その方が怒るんなら、どうしても地域の医療機関であるいは地元の接種会場で受けたいというこだわりがあって、それで優先順位が後回しになったんだって怒るんなら、それは本当に、地元を愛している方に接種機会が与えられないみたいなことは申し訳ないと思うけれども、だけど、より早く受けたいということであれば、その方はその接種券を持って、そういった職域だとか国の大規模接種会場で接種を希望するということは可能なんですよ。  ですから、これは、悪いけれども私のせいでも何でもないんだよ。だから、しようがないんだよ、国が一貫した方針でやっているわけじゃないから。ぶれぶれでというか、それも何とか接種機会を増やそうということでやっている、そういう起こってくることに対して、それはいろいろクレームはあるでしょう。だけど、しようがないでしょう。それを全部完璧にやるなんてことは、それは私じゃなくても、誰でも困難だと思いますね。あなたが区長だったとしても無理だと思いますよ。やり方があったら教えてくださいよ。無理だと思いますよ。 ◆堀部やすし 委員  区長、それは分かるんですよ。それは分かるんだけれども、だったら事前にちゃんと情報を出しておきなさいという、それだけのことですよ。知らなかった人も、あっ、そういう状況なんだということが分かっていたら怒らないんですよ。最初にそういうふうに情報が出ていれば。皆さんいろんな、忙しい方もいるし、すぐ打てない人もいるんだから、我先に、何となく、インサイダーというそういう言葉遣いがどうかという、それはありますけれども、表に出てない情報をたまたま友達から早く入手した人が先に有利にやっているというのは、何となくもやっとくるという、区民感情はありますから。  確かに、国が二転三転しているから、区長がそう言いたいのは分かるけれども、区として、これは法定受託事務で、そして区の責任でいろいろ接種会場をつくってやっている状況があるわけですから、今後は、情報発信の在り方として、事前に一定の情報は出すということはしっかりやってもらいたい。所管も、その後しっかり対応しているということですから、それはそれでいいと思いますけれども、今後に課題が残ったということは指摘したいと思います。  それで、第2点の問題ですが、今区長からも、ワクチン接種券の問題が指摘されました。先ほども話題になりましたけれども、接種券到着が随分ばらばらでした。届いた日が早い人もいれば遅い人もいる。同じ住宅に住んでいても、2世帯住宅とかで、20代の息子のところは先に届いたのに、60代の私のところには、もう1週間以降、後になって届いたとか、いろんなクレームがやってきましたけれども、この辺りについての詳細な説明を求めます。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、今回、先ほど区長の答弁にもございましたように、接種券の送付を可能な限り早くするということをいたしました。その中で、予定するよりも早く接種券を持ち込まなければいけない。これは約40万件ございますので、これに関しまして、まず郵便局のほうに、これだけの数を持っていくけれども、21日から発送でよろしくお願いしたいということを申し入れました。郵便局のほうからは、接種券の数が多いということ、それからまた他も、大口の郵便物の予定が入っているということで、一時示された配送予定がございます。しかしながら、それはあまりにも遅いということで、再度お願いを申し上げた次第でございます。  その結果、21日から発送の処理を始めていただけるというお約束の下、私たちも郵便局の指定の時間に持ち込んだというのが郵便物の搬入までの経緯でございます。  また、郵便局のほうからは、郵便物が多いということで、一定の時間は見てくれということを伝えられておりましたが、ここは、郵便物の数が多いということに関しましては、私たちも理解するところでございますが、可能な限り早く持ち込んだということで、早い処理ということをお願いしたところでございます。  また、その流れの中で、ばらばらに届いた。例えば今御指摘あった世帯の中で届く順番が違ったとか、こういったところでございますが、まず1つは、私たちのほうで持っていった順番が、年齢別に束ねてあったものを持ち込んでいるとか、そういったことをやっております。普通は、郵便局のほうがそれをちゃんと世帯ごとにするということらしいんですが、そこのところはあまりよくやっていただけなかったということが1つの原因というふうに考えております。 ◆堀部やすし 委員  他区の状況とか郵便体制もいろいろ調べてみましたが、大体そういうことで合っているというふうに思いました。  今回の場合は、選挙の案内とも重なりましたし、もっと言うとお中元の時期なんかにも重なって、郵便局にも事情があったようですが、これもある程度発送が進んでいく段階で、その情報はつかんでいたはずなんです。その段階で情報をきちんと発信する、今後順次届いていく、まだ届いてないところがたくさんあるんだという説明をしていく必要があったんじゃないか、こういうふうに思いますが、見解を伺います。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 配達に関しましては、ホームページ等、それからまた広報でも、お手元に届くまでに1週間から10日ほどかかることがございますということで、この期間の周知については努めた次第でございます。 ◆堀部やすし 委員  それは分かるんですが、進行状況として、例えば同じ御家族でも大分違うという状況があるわけです。その家族、世帯あるいは2世帯住宅でも、同じように1週間遅れて届くのなら誰も不安に思わないんですが、何か若い人だけ先に届いて、むしろ60代の方は後に、随分、1週間後になって届くとか、こういう実態があるということについては、こちらからも情報発信が必要だ、今後こういうことがあるとしたら。非常に不安を抱かせて、非常に区に反感を持っている、こういう人が残念ながら増えてしまいました。田中区長の不信任案を出してほしいとか、そんなことまで言われて、そんなことあるわけないんですが、これは郵便局の問題だし。ただ、郵便局の問題だとしても、発送の責任者は杉並区なので、状況に合わせてしっかり事前に説明をしていくという努力を今後はしっかりしていただきたい。見解を求めます。 ◎区長 そもそも、もっと事前から、先ほど申し上げましたけれども、全体の接種計画というものが確たるものとして示されておれば、それに従って我々はスクリプトをやれるわけですが、さっき言ったように、全国的な規模で接種会場を突然国がやり出すとか、いろんなことがある中で、接種券の、要するに人口規模が大きいところほど、印刷のラインを押さえたり紙を押さえたりとか、そういういろんな事前のことを、大きくかじを切ることは難しいわけですよ。委員もそれぐらいのことは承知の上で質問していると思うけれども。  人口規模が少なければ、幾らでも小回りが利くけれども、人口規模がでかい、杉並という自治体が全国的にどういう規模の自治体かといえば、1,700基礎自治体がある中で、人口50万人以上の自治体というのは、たしか30ぐらいしかないんじゃないですか。そのうちの20ぐらいは政令指定都市ですから、残りの10個のほとんどは東京の23区の自治体ですよ。そういうような大規模な基礎自治体であるという中で、大きなかじを切るということは、それなりになかなか大変なことなんですね。  だから、いろいろ言われるのは甘んじて受けますけれども、郵便の遅配のことまで私に責任を取れと言われても、私は郵便局の職員、1人も指揮権持っていませんので、そんなことは土台無理ですよ。ただ、私は、はっきり言うのは、公共サービスの担い手として、郵便局の対応は全く納得はいっていないということは、厳重に抗議を申し入れております。  しかも、最初から、都議会の選挙の選挙券を配る都合があるということは、所管のやり取りの報告は聞いています。しかし、告示日は25日だったわけですからね。今まで私の記憶でも、過去の選挙で、そんな告示日前に投票券が届くなんてことは、あんまり記録がないんですよ。私のところなんか、告示日の前日に投票券が届いているんですよ。だけど、我々が接種券を郵便局に持ち込んでいるのは21日ですよ。都議選の配送の前に持ち込んでいるんですよ。都議選の投票券を配ることで大変だからという理由は、どこまで成り立つのかということの中の検証は、ちゃんとやってもらいたいと思うけれども、私にはそれはできないんだよね。  24日の告示日前日に投票券が届きました。じゃ接種券はいつ届いたかといえば、29日ですよ。何でこれが都議選のせいになるんですか。その疑問に対して、今もって郵便局からは真っ当な答えは返ってきていませんよ。それで公共事業の担い手だ、それで民営化だというようなことを言われたって、私は納得できないから、厳重に抗議を申し込んでいることで、結果として区民の皆さんにすごく迷惑をかけたということについては、区長として心よりおわびをしたいと思います。しかし、郵便局が、郵便局長3局長いるけれども、区民に申し訳ないということは一言も抗議文の回答にはないですよ。そんな心構えでやっていたら、郵便局なんか消滅しちゃうじゃないかと、彼らには言いたいぐらい。そんな状況なんですよ。  だから、抗議をするんなら郵便局に言ってくださいよ。区民の立場に立って言いたいんだったら。郵便局長に、あなた、言いなさいよ。 ◆堀部やすし 委員  区長、相当お怒りだなということはよく伝わりましたけれども、私の時間が全然なくなりまして、大変困っておりますけれども、まあいいでしょう、区長怒るのもこれは分かります。実際調べてみると、郵便局側に相当問題があるということは分かります。  しかし、区民の皆さんは、発送をした杉並区に怒りを向けているという事実もあるので、一斉に発送しますと言ったら二、三日後に届くかなと普通は思うし、普通は届いていますから、郵便局が悪いということを前提として……(区長「誤解を解いてくれよ」と呼ぶ)何、何が言いたいの。(区長「俺の責任に持ってくるなよ、誤解を解けばいいじゃないか、その人に対して」と呼ぶ)誤解解いていますよ、だから。私もそれなりに調べて……(区長「おっしゃるとおり、区長の責任ですよと言っているんじゃないのか」と呼ぶ)そんなこと言っていません。そういうようにでたらめを言わないでください。今回はちゃんと調べて、郵便局に問題があるなと思いますよ。区長も、そう言いたいのは分かるけれども、こちらが発送しているわけだからね。
    ○浅井くにお 委員長  御静粛にお願いします。 ◆堀部やすし 委員  じゃ続きは、また2巡目で行います。 ◆けしば誠一 委員  先ほど予約システム不具合について、幸い2日の午後4時には回復して、その後は一応順調だと。原因もほぼ分かりました。2日の16時まで、予約の空き状況が専用サイトで表示されなくて、コールセンターともに予約ができないというふうに書かれていましたが、その間電話はかかってきたと思うんですけれども、どのように対応したのでしょうか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 すみません、ちょっと確認させていただきたいんですが、電話がかかってきたというのは、区のほうにかかってきたということですか。(けしば委員「予約電話に」と呼ぶ)区のほうには、確かに区のほうで予約できないかという問合せはありましたが、予約に関しましては区のほうでできないということで、御説明しております。また、予約システムが停止している間も、電話だけで予約ということはできませんでした。 ◆けしば誠一 委員  その間、予約システムに電話で予約するということでかかってきた場合に、当然、そういうときだから電話もかからないようにしたんですか。かかってきた場合にどういうふうに対応したのか。かからないようにしたんですか、その間電話でもできないように。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、コールセンターのほうですが、コールセンターの電話を止めたということはございません。ですので、問合せの電話はコールセンターに入るということはございました。ただ、コールセンターでの予約を電話の受付でやるということは、サイトが止まっている間できませんでしたので、この間は事情を御説明したということでございます。 ◆けしば誠一 委員  事情がきちんと説明されていたら結構です。  先ほどのやり取りで、不具合がシステムに問題があったわけじゃなくて、JTBですとか運用上のミスがあったということだったんですが、この事業者に対しては、その辺の、責任というか、どういうふうにされているんでしょうか。運用上の事業者のミスがありますよね。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、事業者に関しまして、今、事業者のほうに求めているのは、まず、原因についてどう考えているかということの説明を求めているところが1つございます。また、つつがなく運営できるように、システムのバックアップチェックということも求めております。今後に関しましても、同じような問題が起こらないように、十分な検討を求めているという状況でございます。 ◆けしば誠一 委員  もちろん、最終的には区にも、先ほど部長からも言われたようなことがあるんですけれども、実際に事業者自身の運用上の問題が大きかったように、先ほどのやり取りで分かりましたので、きちんとした対応を求めておきます。  それから、ファイザー製ワクチンの供給についてですが、政府は、米モデルナ製による職場接種の受付は6月25日に休止しています。また、報道によれば、自治体の中には、市町村向けのファイザー製も供給が滞っているため、接種予約を休止する動きも出始めて、昨日の共同通信の把握によると、休止しているのは、少なくとも67市区町村に上るということです。都内23区の状況はどうなのでしょうか。東京都からは、ワクチン供給についてはどのような説明が行われているのか、確認します。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 23区の状況では、豊島区が、集団接種会場の1つで予約を停止しているというようなことになっております。  また、東京都は、今後の配布についてですが、7月19日及び26日の週に配布されるワクチンにつきまして、厚生労働省が基本計画枠として示した都道府県ごとの割当量に基づいて配分された、これは東京都866箱ということになるんですが、これを各市町村の基本計画枠、これは人口から算出される数でございますが、これに従って割り当てていくというふうな説明をされております。 ◆けしば誠一 委員  今回提案された接種会場の増加と接種時間の拡大ですが、今言った、東京都から発表されている今後のワクチンの供給体制で、予定どおり可能だと区は判断しているのかどうか。8月の供給見通しはどうなんでしょう。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 区に配布されるワクチンを、各接種会場に適切に配分できるよう計画することで可能というふうに考えております。  また、8月に配分されるワクチン量につきまして、東京都から具体的な数というものは示されていない状況でございますが、必要なワクチン量につきましては、引き続き要求をしてまいります。 ◆けしば誠一 委員  区内で接種を実施している医療機関へのワクチン供給は、予定どおり可能なんでしょうか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 使用できるワクチン量がこれまでよりも減っていくということは考えられることでございまして、見直しが必要になってくる可能性もございますが、医師会、病院等と協議いたしまして、医療機関へのワクチン供給は進めていくという姿勢でいたいと思っています。 ◆けしば誠一 委員  区は、このような国のワクチン供給の不安定な原因をどのように考えているのでしょうか。国に対する要請とか都に対する要請は、今行っているんですか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、供給不安定な原因につきましては、正直なところ原因は分からないと思っております。実際にワクチンが製造過程で足りないという話なのか、流通過程で足りないという話なのか、この辺は国が明確にしておりませんので、予測の域を出ないというところでございます。  また、報道ベースでは、国の考え方としまして、ファイザー社製ワクチンが7月以降急減することは事実であるということを認めつつも、供給の不安定についての原因言及はされていないというところがございます。  また、接種を行う自治体や職場への配送完了時期につきまして、10月には所定の場所に配送される見込みというのも示しております。あわせまして、国のほうは、10月から11月という政府の目標を堅持するという考え方も示されております。  区といたしましては、総務省、厚生労働省、また東京都福祉保健局等に、都度、直接要請を行ってまいっておるところもありますが、引き続き適切なワクチン量の配分について、直接、それから間接を含めまして、要請を続けていきたいと思っております。 ◆けしば誠一 委員  国は、ワクチン確保の不安定さ、明らかに事前に予想されながら、自治体に対してともかく早くやれ、オリンピック前に終わらせろとか、そういうふうにしてきたそのちぐはぐさが今回の問題を引き起こしていると思います。  こうしたワクチン供給の不安が出る中、イギリスで、アストラゼネカ社のワクチンを1回目、2回目にはファイザー製を併用することで、高い予防効果が出たということが報じられています。今後は併用もあり得るとの専門家の意見も出ています。これまでは同じものを使うよう指示してきましたが、供給不足になってこのような意見が出されることで、不安が広がるおそれもありますが、この点は保健所の判断をお聞きしておきます。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、異なる製薬会社のワクチンを接種することにつきまして、現在、薬事法上は認められておりません。加えまして、国からは何も通知されてないという状況でございます。区といたしましては、国の判断等を踏まえ、対応を検討していきたいと思っております。 ◆けしば誠一 委員  その点はよろしくお願いします。  ワクチン接種予約の状況についてですが、高齢者のワクチン接種の第1回目、第2回目の接種状況を確認します。7月までの7割達成の見通しは、先ほどの供給体制の問題もありますが、見通しあるのかどうか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、接種の状況でございますが、7月5日の時点になりますが、1回目の接種を終了した方8万4,230人となっております。2回目を終了した方は3万6,520人ということになってございます。65歳以上の高齢者12万4,460人が対象なんですが、これに対しまして、1回目の接種が終了した人の割合が67.7%となっております。この状況を鑑みまして、70%接種の達成は可能というふうに考えてございます。 ◆けしば誠一 委員  7月2日から始まった64歳からの予約状況は、先ほどちょっとやり取りがありましたが、システム運用後に電話ではスムーズに予約できているのか、ネットでの予約数は直近ではどのくらいか、分かったら教えてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、電話でスムーズにできているかということでございますが、入電に対しまして対応できている受電率というものを見ますと、7月1日の初日、2日目は30から40%ということで、3回ぐらいかけないとつながらないという状況でしたが、3日目には約45%となりまして、4日目には90%を超えております。4日目には1回かければ大体通じるというふうな状況になってきていることから、スムーズな予約ができているというふうに考えております。  また、ネットでの直近の予約数は、先ほどお伝えいたしましたとおり、7月1日からの64歳以下に関しましては、約13万件ということになります。 ◆けしば誠一 委員  ファイザー製のワクチンを接種した人の80から90%に局所症状の痛みなどの副反応があり、また55から83%に発熱や倦怠感などの全身症状があると報告されています。このことは、事前に送付する書類にどこまで明記しているのか。アレルギー症状があるかどうかという事前にチェック項目があるということを私、見て分かったんですが、このような方は接種を控えたほうがいいと明記すべきだと思いますが、その辺の注意はどうでしょうか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、クーポン券、接種券に同封しております説明書に関しましては、主な副反応、具体的なものを幾つか挙げております。このほか、予防接種の健康被害救済制度の案内なども記載しているところでございます。また、今御指摘ありましたように、予診票にはアレルギーを含めました現病歴、それから既往歴の記載がございます。  ただし、接種に関しまして最終的に判断するとなりますと、予診票の記載事項と予診の内容から、接種の判断は、予診を担当する医師が最終的に判断するということになりますので、私たちが、このような症状がある方は接種を控えたほうがよいというようなインフォメーションをすることは、控えたいと思っております。 ◆けしば誠一 委員  その場合に、かかりつけの医師とかその方をよく知っている方の判断をちゃんと仰ぐようにということは注意したほうがいいと思いますので、その点は確認させていただきます。  一部で、医療従事者などで接種しない方に対する差別や不利益が生じているとの報道もあります。あくまでも任意であり、強制すべきことではないと思いますが、この点、区の見解と対応を求めておきます。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、最初にございましたかかりつけ医への相談ということに関しましては、案内等の中で明記してございますし、またホームページ等でも、接種に当たり不安なときは、かかりつけの先生等に御相談するということは、周知してございます。  また、今回のワクチン接種に関しましては、本人の希望であり、任意であるということをクーポン券の同封書類に明記してございます。このほか「広報すぎなみ」、ホームページ等でも周知しております。 ◆藤本なおや 委員  これは質問するつもりなかったんだけれども、さっきのクーポン券の配送、郵便局の件で区長から大分お怒りの答弁がありました。  私のところにも問合せがありまして、広報を見た方が、6月21日から発送されるんだよということだったんだけれども、なかなか届かないということで、区に問い合わせしたらしいんですね。区は、21日には郵便局にはもう持ち込んでいるんだよと言われたらしく、郵便局のほうに問い合わせてくれというふうに言われて、郵便局のほうに問い合わせたら、いや、まだ実は郵便局のほうで配送されてないんだ、ここにあるんだよというふうに言われたらしいんだけれども、そのやり取りの中で、私は直接聞いたわけじゃないんだけれども、区のほうから、何か7月1日までに配送すればいいんだというように郵便局が言われて、それでここに止め置いているんだというふうに言われた、その人は、そういうふうに郵便局から聞いたということなんだけれども、そういうことを区として本当に言ったのかどうか、ちょっとその辺、確認をさせてください。 ◎新型コロナウイルス対策担当部長 私どものほうは、そういうふうなことは言っておりませんし、郵便局のほうも、この間、早い配送をとお願いしてきたところでございます。  ただ、そうは言ってもというところはございますので、ホームページ上には、1週間、10日程度かかることもありますというふうに表示はしておりましたけれども、それでよしとしていたということではないということでございます。 ◆藤本なおや 委員  そういうふうに聞いたということで、杉並区の指示だから、1日までに配送すればいいんだというふうに郵便局は思っていたということをその人は聞いたということなんで、その辺の食い違い、行き違いがあるのかどうかというのは、今後の検証の中でしっかりやっていただきたいですし、また区長のほうからも、3郵便局長のほうに、そういう話す機会があれば、どういう事実経緯があったのかということも、しっかりとお伝えいただければなというふうに思っております。 ◎区長 今の個人的な感情からすると、3郵便局長の顔も見たくないというぐらい、私は激怒しているわけですけれども、仕事と感情は分けて、区長としてはきちっと対応させていただきます。  抗議文はもう出してありますが、今、藤本委員のお話は、私の記憶の経過からいうと、接種券を前倒しするということが、国の接種会場が開設されるということを受けて、喫緊の課題になったわけです。それは、さっきも言ったように、接種券がないとそういうところに行けないから。  ところが、先ほど申し上げたように、大所帯なので、なかなか委託をしている業者との調整が難航して、前倒しが非常に難しいという当初の交渉の経過報告は、私、受けてきました。現場が頑張って、何とか30日発送予定のものを21日発送まで繰り上げることができるように、業者と調整をしたという経過報告を受けて、並行して郵便局にもきちっとその変更の状況を伝えて、発送の前倒しというふうなことになるということは、当然現場は伝えているわけです。  最初の報告の段階で、都議選の投票券を送ることと重なるから、いろいろ作業が大変だということを言っていると、別にこっちが了解したという意味じゃないですよ、言っているということは、私は報告を受けましたから、その時点で、それはおかしいだろうと。告示日は25日なんだ、こっちが持ち込んでいるのは21日だろうと。25日の投票券の前に、普通の郵便と同じように発送すれば、翌日、翌々日には大体普通の郵便というのは、区内は着くわけですね。そのベストを尽くしてもらう、また尽くすべき事柄だろうということを郵便局に強く申して、私が直接言っても構わぬぞということまで言って、そして所管の部課長が、いや、我々が郵便局にちゃんとその話を強力に要請してきますということで、先ほど答弁したように、行ったのか電話で言ったのか知らぬけれども、言ったんでしょう。  そのときに、相手が、時間がかかるとかなんとかいうことは、多分言ったんだろうと思いますよ。でも、言ったんだけれども、それを私たちが、最後そこで了解するとかというのはないわけです。つまり、今申し上げたように、そういうことを理屈にしているので、それはおかしいだろうということを私が言ったから、もう1回、再度プッシュしろという私の指示でもって動いたわけですから、その同じ理屈を言われたからといって、そこで、はい、分かりましたで了解するなんてことはないわけですよ。  だから、郵便局のほうが、それは言ったということを了解したというふうにすり替えて、今日においても抗弁をしているという見苦しい態度に対しては、私は断固、怒りを持ってこれは追及するという構えで、郵便局には抗議を続けていきたいというふうに思っております。 ◆藤本なおや 委員  要は、ワクチンをより早く、より広くということが大事なんで、その怒りをぶつけたからどうだというのもあるんだが、7月1日までに区のほうから配送をすればいいというようなことを言った事実はないということを、ここでは確認をさせていただいた、この議会の議事録でしっかりと起こさせていただきましたので、それは理解をいたしました。  質問を変えます。先ほどからもちょっと出ているんですが、ワクチンがちゃんと自治体のほうに供給されるのかどうか、そういう不安が聞かれているわけなんですが、国から都のほうに対しては、前回配布した分に対して使い切った自治体に希望どおり配分するということを通告されているらしく、これは報道ベースなんですけれども、ワクチンをどれだけ使ったのかということは、VRSのシステムの入力があって、それで把握をしているということらしいんですけれども、このVRSの入力に遅れがあれば、実際にはワクチンが打ってはあるんだけれども、システム上では打たれていない、余剰分があるんだというふうに見られてしまうわけなんですね。  そこで、当区においてのVRSの入力状況がどうなっているのか、その辺をちょっと確認させてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、当区におけるVRSの入力でございますが、手順的なことから申しますと、現在、個別接種、集団接種とも、区がまとめて入力を行っております。また、医師会等に関しましては、医師会が取りまとめていただいて区が入力する。また、集団接種会場に関しましては、会場ごとに集めて回っているというところでございます。  手順的にはそのように進めている形でございますが、VRSの実際の入力状況ということでよろしいでしょうか。VRSの入力、現時点でございますが、医療機関従事者等と6月10日までの集団接種会場を合わせました4万8,813件、こちらのほうの入力が済んでいるという状況でございます。また、実際の接種数でございますが、これは先ほど触れましたように、7月5日の時点で個別接種、集団接種会場合わせまして12万750件ということで、およそ7万件が未入力となっているという状況でございます。 ◆藤本なおや 委員  そうすると、さっきも言ったように、国のほうから、東京都の通達では、杉並区の場合は7万件のVRSの入力がされていなくて、VRSのシステム上では、杉並区はまだワクチンが余っているということで、今後のワクチン配分にすごく支障を来すのではないか。これも、23区のどこの区とは言いませんけれども、そういう報道もなされているわけで、杉並区も同じような状況に今後なっていくのではないかというふうに危惧をするわけなんですが、手が挙がっているので、答弁、どうぞ。 ◎新型コロナウイルス対策担当部長 国はクールという言い方を用いて説明しておりますけれども、直近のクール、あと8月から9月にかけてのクールにつきましては、全国で1万箱、そのうちの8割は、VRSとは関係なしに、人口割等で配分を決めるという形になっておりますので、あと、その他のところについての配分にVRSがその考慮要素にもなるということで聞いております。ですので、VRSで全てが決まるというふうには、私ども聞いておりません。ただ、それにしても、VRSの入力自体は、私どもも速やかにやるよう努めてまいりたいと思っております。 ◆藤本なおや 委員  VRSの入力が杉並区は何で遅れているのか、その理由について、区長も聞きたがっておりますので、答弁をお願いいたします。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、請求と支払いのタイミングに合わせて行っているというところがございます。ですので、月に1回、回収してくることで入力しているんですが、今後、回収の頻度を高めること、それからまた医療機関ごとの入力をするなど、時間的な問題が短縮できるように検討、調整を進めていきたいと思っています。  現場でのVRSの入力に関しましての問題点といたしましては、まず、端末を十分に行き渡らさなければいけないということ、それから各医療機関におきましては、入力するという手間が生じてくるので、これはしっかりやっていっていただかなければいけないというところがございます。この辺りを進めていくということが、入力を進めていくための1つの方策ということがございますし、実際に、入力自体は、端末で読み込んでいくわけですけれども、今指摘がありますように、そこに読み込んでいくという手間、これが1つ阻害、端的に言いますと手間がかかるということになってくるんですけれども、個々の入力においての手間ということで、なかなか医療機関のほうでは即日に入力していただけないという事情があると思っております。 ◎保健福祉部長 VRSの中身、ちょっと詳しいところまでは分からないんですけれども、当初VRSは、昨年度中は、こういった使い方をするという情報は全く国から流れてなかったんですね。年度が改まって、V−SYSとVRSと両方ありますけれども、V−SYSのほうは厚労省、VRSは総務省がやっている、全く連携もされていない。最初V−SYSで必要なワクチン量を入力してくれればいいという話だったんですけれども、今度、後から、VRSでどのぐらい接種状況が進んでいるかというのを入力してくれという話になりました。今担当課長から言いましたように、紙でリーダーで読み込ませるんですね。それって、デジタルなのに非常にアナログな作業なんです。  例えば接種会場1か所、1日500件接種があったとしますね。その日のうちにその500件読み込ませるなんて、到底無理なんですね。そうすると、それはどんどんたまっていくわけです。それは決していいわけではないですけれども、私ども、幾ら努力しても、人海戦術で読み込ませなければいけないということになりますので、国が全部それで把握をするということはちょっと勘弁してほしいというところが正直ございます。  じゃ23区どうかというところですけれども、全国見ておりますと、全く同じような状況で、全くVRSの入力が進んでいないところもあれば、国の通知に基づいて、年度当初から1枚ずつでも丁寧に、終わったらすぐカードリーダーで読み込ませるというようなことをやっていた自治体もあれば、それは全部正しく実際の接種の実績とイコールになるんですけれども、このイコールになっている自治体というのは、多分ほとんどないと思います。  ですから、こうした状況の中で、委員からも御懸念のように、正しい情報が伝わってなければワクチンが来ないということになれば、これは大変なことですので、先ほど担当課長が申したように、総務省大臣官房であるとか厚労省のほうに、こういったシステムで、全て一律にそれで判断するというのはやめてくれという要望をしておりますし、私どもは、常に接種の実績を日々取っておりますので、そういうのは分かります。それを国のほうに上げるので、それを参考にして正しい配分をしてほしいというような要求はしているところでございます。 ◆藤本なおや 委員  そうすると、じゃ杉並区は7万件がまだ未入力だということなんだが、それはほかの自治体に比べて特段遅れていない、こういう認識でいいのか、改めて確認をさせてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 他区の入力数というのは確認できないので、杉並区が遅れているかどうかというところは比較できない状況でございます。ただし、入力のほうを進めていくということには努めていきたいと思っています。 ◎区長 適正にワクチンを自治体に供給するということは一体どういうことなのかという原点に戻って考えたときに、要するに、自治体にワクチンをこれまで供給してきました、それがちゃんと並行して接種されているんでしょうかということが確認できるようにするためには、接種件数をリアルタイムできちっと集約するということが必要なんですね。それをもって、その自治体には次はどれだけワクチンを供給していいんだろうかという査定が適正にできる、こういうことだと思うんですよ、単純に。  国は、その接種の件数については、さっきから出ているVRSとかというようなシステムで把握をしようとしているんですね。把握できると彼らの頭では認識しているんでしょうね。だから、昨日河野大臣もいろいろ発言して、早く入力してくださいとか、8日までに入力を終えるようにとかという要請をしているんですけれども、今答弁があったように、1日、約10か所の集団接種会場と200件以上の医療機関で現に接種が行われて、トータルして4,000件から5,000件の接種件数、その一人一人の、全員の予診票を読み込ませるということが、なぜ、それほど優先事項として課されなければならないのか。そんなことより、接種件数をきちっと、今日の夕方、仕事を終わった段階で、それぞれの会場あるいは医師会なら医師会で集約して、翌日私の手元に、昨日はこれだけの接種件数をこなしましたという報告が来る、そのことを最優先事項として集約して国に伝えるということであれば、タイムラグがあってもたった1日なんですよ。  だから、そういうやり方を国のほうが取ってくれさえすれば、国もリアルタイムで接種件数が分かる。そうすればワクチンの配給と接種件数がちゃんと、順調に推移しているかというのはつかめるはずなんですね。だけど、それが国のほうもできないからいらいらして、方法がないから一旦絞ろうと、多分そういうことになっているんじゃないかと思うんだよね。  だから、そこをちゃんと順調に流していくためには、接種件数をちゃんとリアルタイムで集約して伝える仕組みを構築しなければならない。だから、VRSとかというシステムで、全員の予診票なんというのを、何でそんなものをすぐに送らなければいけないのか、全く意味も分からないし、それに対する説明も我々は聞いてないんですよ。  別の形で、紙か別の電子コミュニケーションか知らぬけれども、とにかく接種件数はちゃんと我々は、杉並はこうですよというのは、比較的正確に伝えている。ところが、そういう情報の伝え方は困る、こう言われているんでしょう。国が困ると言うんだよ。我々に対して、ちゃんとVRSというシステムを使って報告してくれと。ほかの方法での接種件数の報告は、極端にいうと受け取らないとか受け取りたくないとか、そういう意思表示をされているわけですよ。我々だけじゃなくて、そういう自治体は結構あると思いますよ。  だから、僕は報道ベースでしか聞いてないけれども、大阪の市長が、接種を優先するべきであって、何でそんな入力作業をせかされるんだと言っていら立ってぶちまけていたみたいな報道がたしかあったと思うんだけれども、要するに大規模な自治体ほど、1日何千件、何万件と接種するわけだから、それの予診票を全部間違いなく送れ、それが送られてこなければ駄目だとかいうようなことを自治体に課して、一体何の目的でそういうことをやるのと、さっぱり僕は分からないですよ。  だから、私は、今現場の声を受けて、とにかくトップのほうに届くように情報を上げようと、私の立場としてはそういうことを考えるわけですけれども、そういう余分というか、必要な人は、研究者とかそういう人は必要と言うかもしれないけれども、だけど、きちっとしたリアルタイムの接種件数を把握する最短距離の方法を取れということを、近々申し入れたいというふうには思っています。  そういう細かいところまで、実は私たちは実務、昨日もある区長と夜遅くまでいろいろ情報収集して、情報交換したんだけれども、それぞれみんな、何だかよく分からない、おかしいじゃないかという話が非常にたまっているというのが自治体の現場の実情ですね。  そうは言っても、より早く、より多くの人に何とか接種を進めて、より早く集団免疫を獲得する、この大筋に向かって邁進する。だから、区は、ワクチン供給が削減されるんじゃないかというような不安が今世の中にあるんだけれども、その何だかよく分からない不安を根拠に、接種件数の調整を図る、要するに接種件数を、予約件数とか縮小していく、これも1つの考え方かもしれないけれども、私はそういう考えを採用しないというふうに決めました。より多くの人に、よりスピーディーに接種を早く進めていくということの大目標に向かって邁進する。その過程の中で、もしワクチン切れになったら、それまでよと。国策ですからね。国の責任ですから、ワクチン供給するのは。だから、その状況については国に刻々伝えますよ。伝えますけれども、そこでワクチンの配給を、もうないですよと言われたら、我々はもうやりようがないです。  だから、もしそういうことになったら、なるかも分からないけれども、私が逆の立場であれば、そういう自治体が出ることは非常に困るというか、大戦略の中で本当におかしなことになるから、何としてもワクチンの供給はきちっとやらなきゃならぬというふうに思うと思いますよ、まともであれば。  私は、今の政権は、そういう意味ではまともであるというふうに期待をしていますので、そういう意味では、ですよ、ワクチンをちゃんと配給してくれるというふうに私は確信というか信じて接種を進めていくしかないですね。そういうのが、今の最前線の現状だということです。そこで、もしワクチンの供給がないといったら、むしろ皆さんに何とかしてくれと言うしか、私はないでしょうね。 ◆藤本なおや 委員  もう時間も大分過ぎていると思いますが、区長のおっしゃることは非常によく分かりましたし、国に対してもそういうことで、23区の区長会、そういうところからもぜひ声を上げていただきたいというふうに思います。  じゃ、今の区長の答弁の中でおっしゃっていたように、杉並区の予約の受付はするんだけれども、実際にワクチンが入ってこなかったといったときに、果たしてそれで見切り発車の受付をして大丈夫なのかなと。要は、2回目の接種を受ける人は、時間を空けて2回打たなきゃいけない。そうすると、最初の1回目の受付の人は、ワクチンがなかったから、じゃしょうがないねということなんだろうけれども、2回目の接種の人は、そこは最優先で、受付をしたならば接種させなきゃいけないわけで、その段階でワクチンが入ってなかったということになっては非常にまずいと思うんだよね。だから、はい、それまでよというふうに区長はおっしゃったけれども、それは非常によくないと思うので、そこに関しては、言葉のあやでもあるんだろうけれども、非常に注意しながら、供給量と受付希望量ということは、しっかりバランスを取って見ていかなければいけないというふうに思いますが、最後に見解をお伺いして終わります。 ◎区長 区として最大限やらなきゃいけないことは、冒頭説明したように、これまで配給を受けたワクチンが適正にきちっと打たれているかという正確な情報をちゃんと把握して、それを東京都及び国に対して伝えていくということ、これはきちっとやらなきゃならないことだというふうに思います。それをやっていれば、ワクチンがどのところで不足になりそうかというのは、いち早く分かるわけです。  ですから、現場の我々が、いち早く、現状、その先、2週間先、3週間先、1か月先がどういうふうになるのかということを、ちゃんとリアリティーを持って予測できるような情報集約、処理の仕方をきちっとやるということです。突然あしたワクチンが足りないということは、あり得ないわけですね。ある程度の、二、三週間後とか1か月後に、途中でこれだけのワクチンが入ってこなければ、ここで接種予約に対して足りないなということは、ある程度分かる。だから、そのタイムラグがきちっと確保できている中であれば、足りなくなるということは言わなきゃいけない。  先ほど、国、国と私も言っているんですけれども、国だけじゃなくて、国のほうは、大方の人口比によるワクチンというのは、各都道府県にばんと間違いなく配送しますよと、こうは言っているわけだよね。それは実施されているとすると、東京都にどんと入ってきている、あるいは入ってくるということになるわけです。  とすれば、東京都は、都下の杉並区という、あるいはほかの基礎自治体も含めた数字をちゃんと集約して、配給量と接種件数、それから接種予測というかな、接種計画というのを照らし合わせれば、ここにどれだけのワクチンを供給しないと問題になるなんてことは分かるわけです。だから、そういう中で、本当に問題が起きないようにやっていくという必要があるだろうというふうに思いますね。  その意味では、まずは我々が正しい情報をより早く把握して、ちゃんと関係機関に伝える。伝えられたほうは、ちゃんとそれに基づいて対策を取ってくれるように働きかける。我々だけで働きかけるのが限界であれば、東京都に対しては、例えば都議会の先生方にも協力してもらうとか、いろんな手は考えながら、とにかく早く正しい情報を伝えて、対策、協力支援を、配給をちゃんと示してくれということをやっていくという、極めてアナログ的な世界なんですね、本当のことを言うと。  だから、当初デジタル化で、何かすごく、これを機にデジタル化が進むんじゃないかなんていうことがあったけれども、実際にこうやって動いてみると、実にアナログ的なことで対応しているということをひしひし感じるので、アナログがきちっとできるということが何よりも最強なのかなと、私自身アナログ人間としては思うわけですが、とにかくそこをきちっとやっていきたい、それでこの難局を乗り越えていきたいというふうに思っている次第でございます。 ◆藤本なおや 委員  じゃ、取りあえずいいです。 ○浅井くにお 委員長  それでは、一巡しましたので、再度質疑のある方は挙手をお願いします。──  それでは、質疑の途中ですけれども、ここで午後3時10分まで休憩とします。                           (午後 2時55分 休憩)                           (午後 3時08分 開議) ○浅井くにお 委員長  休憩前に引き続き委員会を再開いたします。  それでは、2回目の質疑になりますけれども、答弁を入れてお一人極力短く、よろしくお願いしたいと思います。 ◆わたなべ友貴 委員  天小の関係について伺います。天小の運営管理について、当初予算で債務負担行為が計上されていたと理解していますが、今回補正予算が出されました。なぜ今回の臨時会での補正予算となったのか、その辺を確認します。 ◎学校整備課長 天沼小の増築工事については、委員御指摘のとおり、今年度当初予算において、債務負担とともに予算を出したところです。  今回、お出しした理由は、先ほど別の委員の答弁でもさせていただきましたとおり、入札が不落だったことでございますが、今回、臨時会でお出しした理由としましては、今回の増築で、これまでの学級数の増に対して、図書室とかオープンスペースとか、そういうところを活用して普通教室を確保してきたという経緯ございますので、まず教育環境を早期に整えたいということ。それからあと、来年度ですけれども、竣工するまでの間、一時的に1教室不足する可能性がある。それから、今回の臨時会でお諮りすることによって、当初も、令和4年度の2学期からということで予定していたんですが、スケジュールは大きな乖離なく増築棟のほうを使用できることから、今回の臨時会でお出ししたものでございます。 ◆わたなべ友貴 委員  必要性があるということを理解しました。  今回、先ほどもあったとおり不落になったということでした。2定の契約議案であった富士見丘小や久我山東保育園の建設工事は応札されていますが、違いというのは何だったのか、これを改めて確認します。 ◎施設整備担当課長 富士見丘小や久我山東保育園の工事との違いでございますけれども、大きなものとしましては、それらが鉄筋コンクリート造ということでございまして、今回は鉄骨造でございますので、鉄骨価格の上昇の影響が大きかったというふうに認識してございます。  あと、天沼小の今回の増築は、500平米程度の増築でございますけれども、富士見丘小は約8,800平米、久我山東保育園のほうは1,000平米と、比較しますと規模が小さいため、一般的に規模が小さいと平米当たりの単価が高くなりますので、今回については、鉄骨や見積りものの製品、メーカーの製品等の価格を見直した上で積算を行って、補正予算として計上してございます。 ◆わたなべ友貴 委員  今後の施設再編整備計画なんかも含めて、鉄骨の今回のような事案、見えているものがあるのか、またそういった場合には、先ほどちょっと御答弁にあったかと思うんですが、価格の見直しをちょこちょこ行っているということなので、今回のような不落になるようなことはないのか、そういった手当てができているのか、その辺を確認させてください。
    施設整備担当課長 今後、発注案件でございます中瀬中学校だとか、高円寺図書館だとかございますけれども、それらについてはまた、予算についてはこれからの入力というか、にございますので、その辺については市況、今回の経験も踏まえまして、設計事務所等からも意見を参考として聞きながら、適切な価格で進めていきたいというふうに考えてございます。 ◆わたなべ友貴 委員  天小の状況について少しだけ確認させてください。  先ほど、来年度増築棟が竣工するまでの間、一時的に教室が不足するという御答弁があったかと思います。現在の児童数の状況はどうなっているのか、また以前のやり取りで、通学区域の変更などの話も出ていたかに記憶しておりますが、今後の見通しについてどのようになっているのか、確認します。 ◎学務課長 天沼小学校の現在の状況でございますが、令和3年度の児童数は680人、前年度と比較し45人の増加となっております。今年度の国立、私立への就学者が例年より少なかったために、来年度の教室に一時的な不足が生じる可能性がございます。  今後の見通しにつきましては、令和9年度をピークに、児童数は減少傾向にあると予測しております。今回の増築によって、教室が不足することはなくなると見込んでおります。  ただし、本校の教室数は決して余裕があるわけではございません。今後は、必要に応じて通学区域の見直しなども視野に入れながら、対応を図ってまいりたいと考えているところでございます。 ◆わたなべ友貴 委員  工事中の間、校庭の利用制限などがあるかというふうに思いますが、土日なんかでサッカーやら野球やらやっているお子さんたちいらっしゃると思うんですけれども、そういった方たちは何か代替のものを用意する予定なんかはあるんでしょうか。 ◎学校整備課長 まず、工事期間中ですけれども、増築区域、それから作業スペースを含めまして、校庭の約半分が利用できなくなります。この間につきましては、学校とも話をしておりまして、まず、学校の運営については残り半分のスペース、屋上体育館の活用、それから運動会などで使用する場合は近隣の天沼中学校をお借りして対応するなど、予定しております。  あと、いろいろな団体などにつきましては、周知を行いまして、近隣の学校などを使うとか、そういった対応を考えてございます。 ◆わたなべ友貴 委員  可能な限りうまくやり取りしていただければ幸いです。よろしくお願いします。  バリアフリー法改正に伴う対応についても確認したいんですが、車椅子対応の段差解消などの状況について、これがしっかりなされているのか、その辺を確認します。 ◎学校整備課長 天沼小学校の校舎についてですけれども、既存校舎、それから今回増築する校舎とも、バリアフリー法に対応した建物となってございます。  また、既存校舎側にはエレベーターが設置されておりまして、増築棟とスロープで段差なくつながっておりますので、車椅子での移動につきましても、問題はございません。 ◆わたなべ友貴 委員  安心しました。  では、これで最後にします。今回の補正の必要性を今の答弁で理解いたしました。今後の増築のスケジュールと、来年度竣工するまでの間の教室の確保について確認して、質問を終わりたいと思います。 ◎学校整備課長 今後のスケジュールでございますけれども、今回補正予算をお認めいただけましたら、改めて工事発注手続を行いまして、議会で御承認いただいた後、早急に増築工事を行いたいと考えております。来年度の2学期には、増築棟を使用できるよう進めてまいります。  それから、その間の教室の確保についてですけれども、竣工までの間、現在ある特別教室を含む諸室の中から、一時的に普通教室に転用して対応していく予定ですけれども、こちらにつきましては、学校ともきちんと協議をしまして、進めていきたいというふうに考えてございます。 ◆金子けんたろう 委員  私も天沼についてちょっと、今の答弁に絡むようなことなんで伺いたいんですが、この天沼小の増築建築工事、最初の札を入れたのは4月で、今回不落、打切りになったのが5月17日、18日ぐらいだと思うんですけれども、1か月業者さんは待たされている。今回補正が可決されたら、3定で契約案件が出てくると思うんですけれども、そういう流れを見ていくと、遅れが生じている。今、令和4年9月には開校したいという話だったんですけれども、業者さんに無理がかかるようなことはないんですかね。今回、遅れているじゃないですか。その辺り、所管としてはどう捉えていますか。 ◎学校整備課長 今回、もし入札がきちんと終了して、2定で承認いただいた場合、夏休みから工事を行う予定でございました。出来上がるのが、もともと令和4年度の1学期中ということでございまして、その後、図書室を改めて改修するとかいろいろ夏休みも使って行いますので、実際に利用するのは、もともと学校あるいは保護者の方につきましても、令和4年度2学期ということでお知らせしておりましたので、多少スタートは遅くなりますけれども、7月、8月の夏休みなども、外構ですとか改修なども並行して行うことで、大きな遅れは生じないものというふうに考えております。 ◆金子けんたろう 委員  業者さんにも負担のないようにお願いしたいと思います。  ワクチン接種について伺います。  今回、旧永福図書館が増設されて、集団接種の会場がかなり増えたというふうに捉えております。集団接種会場は、これで旧永福、立正佼成会の法輪閣、阿佐谷、桃井原っぱ、若杉、下高井戸おおぞらとあるんですが、中身を見ていくと、旧永福とか桃井原っぱとかは、言ったら自前の会場じゃないですか。いろいろ無理は利く。阿佐谷は、契約しているからそこはいいんですけれども、立正佼成会の法輪閣なんですけれども、これは無償で貸していただいているじゃないですか。さっき私、前の質疑で、ゴールが見えてきたんじゃないかということも言いましたけれども、結構法輪閣に御負担がかかっているんじゃないかなというふうに思うんですね。その辺り、所管はどういうふうに捉えていますか。終わりも、たしか2月までとか借りているんでしたっけ。その辺り、どう捉えていますか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 今御指摘のとおり、無償でお借りしているというところがございます。また、当初の計画に従って、長い期間お借りしているというのがございます。計画上のエンドポイントというところはある程度あるわけですけれども、本当にそこにいくかどうかというのは、事情が変わってまいりますので、適切な時期に、どこの時点で、ほかの集団接種会場も含めてになりますけれども、どこの集団接種会場をどうしていくかとか、こういったところを検討していかなければいけないというふうに思っています。 ◆金子けんたろう 委員  細かいことなんですけれども、阿佐谷は契約という形でお金を払って、向こうがそれに基づいてやるという関係じゃないですか。立正佼成会法輪閣は無償ですけれども、お互いに、貸します、借りますという意思表示、民法でいう契約ですけれども、これは、口頭でも書面でもデジタルでも、何かしているんですか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 書面の取り交わしがございます。 ◆金子けんたろう 委員  じゃ、ちゃんとそこら辺はしているということですね。分かりました。  最後に、これは総務になるのかな。今回、立正佼成会法輪閣、無償で貸していただいて、かなりお世話になった。さっきも言いましたけれども、阿佐谷は契約という形で、ちゃんとお金を払って、対等な関係でやっているじゃないですか。立正佼成会法輪閣については無償でお借りしている。本来の用途に使わないように、こっちに優先していただいたという流れを見ると、杉並区としても、ありがとうございましたと感謝の意を伝えるのはどうかなというふうに思います。  何で総務に振ったかというと、憲法との関係で、宗教法人との関わり合いというのでいろいろ判例があるじゃないですか。目的効果基準なんかに照らしても、私は、社会通念上、今回のワクチン接種という大事な事業に関して、感謝の意を区として述べるというのは、私個人の見解としては、社会通念上問題ないと思うし、何かほかの宗教団体を圧迫するようなことではないと思うんですけれども、その辺、区の見解、いかがですか。 ◎総務部長 立正佼成会さんに対しては、御厚意で会場を貸していただいて、大変感謝しておりまして、集団接種が開始したその日に、宇賀神副区長と2人で直接会場を訪れて、そこで事務従事してくださっていた立正佼成会さんの職員の方にもお礼を言いましたし、本部のほうにも伺って、お礼を申し上げたところでございます。  また、委員御指摘のように、改めて何らかの形で感謝の意を表する必要があるというふうに思っています。宗教法人だからということでなく、非常に社会貢献していただいているということで、区民の皆様からも広く評価をしていただいているところですので、区としても、何らかの感謝の意の表し方というのは今後考えてまいりたい、このように思っています。 ◆金子けんたろう 委員  無償でこれだけの長期間貸していただいているということは、本当に感謝を述べていただきたいと思いますし、私もそう思いますので、ぜひよろしくお願いいたします。  以上です。 ◆堀部やすし 委員  引き続き質疑を行います。  第3に、接種券と接種案内が届くか届かないかというところで、予約受付スケジュールが変更になりました。少し混乱しました。これ、6月25日だったと思います。要するに、自宅に案内が届くか届かないかというところで変更になった。届いた人にとっては、読んだ内容と異なる内容になり、最後に6月29日ぐらいでしたかね、最後に届いた人にとっては、誤った内容が届いた、こういうことになりました。  広報に載ったのは7月1日、予約開始当日ということで、情報弱者はもちろん、情報弱者じゃない方にとっても知らなかったということで、先ほども話題になりましたが、怒られるのも仕方ない、当然という状況になりました。経緯について説明してください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、全てのスケジュールを全体的に前倒してというところが1つございますが、御指摘のように、当初、受付に関しましては、7月6日というところを予定しておりまして、そこの段階で、案内の中にはその日付を書いたというところでございます。ただ、その後、より早く、より多くの方に接種を進めていくという基本方針にのっとりまして、また、システムのほうも前倒して稼働することが可能だということもありましたところで、受付開始日を早くしたということでございます。  また、周知につきまして、ホームページという手段を取ったわけでございますが、御指摘のようにそれが十分だったかということに関しましては、十分に検証を重ねていかなければいけないというふうに思っております。 ◆堀部やすし 委員  責めるわけではないんですが、素朴な疑問ですけれども、多数に一律に前倒しをするという判断をしたのは、どういうところに根拠があったんですか。例えば、個別に連絡しやすい、区内の保育所とか学童クラブに勤務の方あるいは高齢者施設に勤務の方、こういう方に個別に直接お知らせをして、その方から優先的に手続を取っていくという方法もあったと思うんですが、そういう判断にならなかった理由は、何かあるんですか。 ◎新型コロナウイルス対策担当部長 先ほど来申しておりますように、より早く、より多くということと、あと、このたびでも、優先接種の対象とされておりました基礎疾患を有する方などにつきましては、なかなかカテゴリー化が難しかったということでございます。 ◆堀部やすし 委員  だから、そうやって多数に対して一斉にやってしまえば、混乱を招くということは考えられたはずです。いろんな予約システム──区長、いろいろ言いたいことあるだろうけれども、予約システムを、民間でも何かイベントをやると、早速サーバーがダウンしたりと、いろんなことが起こっているわけですよ。だから、例えば直接的に区の関連施設、保育や高齢者施設の従事者の方からまず説明をして予約を入れていくというような判断もできただろうなと、こう思いますけれども、その辺はどうなのかということを聞いているんです。 ◎区長 国が示した優先順位、その上にそれぞれ、その後自治体で、自治体としての優先順位をつけている自治体もある中で、私どもの判断としては、区独自の優先順位は設けないということを決めました。それは、どなたを優先にすると決めれば、何でこっちはなんだって、さっきから堀部委員が言っているそこの隘路に入りますね。答えがないんです、それ。何であいつは優先で俺は優先じゃないんだと。じゃあんたを優先にするよと言ったら、今度また別の人が、あそこまで優先になったのに何で自分は優先にならないんだと、ずっと議論が連続して、絶えることがないですよ、そういうやり方をしたら。という判断があって、区独自での優先順位のつけ方はしませんと。  それよりも何よりも、こういうことは初めてだから、戦略上の大きな背骨というのは何かということをきちっと見失わないことが何よりも大事だというのが私の判断です。その背骨というのは何かといえば、さっきから所管が答弁しているように、より早く集団免疫を獲得するという最終目標があって、そのためにはより多く、より早く接種を進めていく、そのためには接種機会も増やす、必要があれば、可能であればどんどん増やしていく、これが大きな流れです。大きな幹だ、背筋だということをまず見失わないということが、こういう場合には一番大事だというのが私の方針です。  ですから、これを前倒ししたというのは、じゃ何でだといったときに、それは、予約の余裕が見られるような状況があったということです。だから、せっかく接種の予約を受け付けられるゆとりがあるにもかかわらず、その日にちをやり過ごして、一度告知してしまったからといって、その日まで受付を待つというよりも、いろいろなクレームがあったとしても、より早く、より多くの人に接種を受けていただくことができるならば、前倒ししてどんどん打って打って打ちまくるという基本方針で行くべきだろうと。国策の大目標に近づくには、それが総体的には妥当な判断、近道だというふうに私は方針として打ち出しているからです。  おっしゃるとおり、その告知が十分かといえば、誠に申し訳ないけれども、それは十分でないということは認めざるを得ません。ただ、可能な限りやれる方法で、ちゃんと告知に努めようということで、ホームページとかはちゃんと、できることをやってくれということで私は指示しています。  今後、こういうふうなことが起こるかどうか分かりませんけれども、あとは全対象になりますからね。だから、優先がどうだという話はなくなるんですけれども、だけど、理論上で言えば、接種できるときにどんどんどんどん接種したほうが、後々の予約も取りやすくなるわけですよね。だから、多少、何だ、聞いてない、何だよ、俺が知らないうちにという御不満が起こるのは、それは甘んじて受けるし、それについては心から誠意を持っておわびしたいと思いますけれども、合理的な考え方でいえば、受けられる状況があればどんどん前倒しで受けて、接種件数を増やしていくということが、理論上は、戦略上は正しいというふうには確信しています。 ◆堀部やすし 委員  前倒ししたこと自体、間違いとは言いません。ただ、一斉にやったことで、トラブルが起こったときのその後の処理も非常に苦労することになったということは、今回反省点だろうというふうに思います。今後またこういう予約があるかどうか分かりませんけれども、ワクチンの効果は半年あるいは1年なんてふうにも言われておりますから、来年もひょっとすると接種をしなければいけないという可能性もあります。そのときの糧にはしていただきたい、こういうふうにお願いをしたいと思います。  それから、ワクチンの集団接種会場でいろいろ事務従事されている方は、皆さんもう接種はされているんでしょうか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、会場従事の方々への接種でございますが、1つは、会場ごと、余剰ワクチンが生まれるというようなときに、こういった方々に接種を進めております。 ◆堀部やすし 委員  そうすると、まだ接種をされていない方もかなりいるということですか。 ◎健康推進課長 今回の集団接種に当たっては、当然、従事する医師、看護師は医療従事者ということで先行して接種をしている。従事に当たって、その他の委託の業者、さらに区の会場責任者として充てている職員がいますが、基本的には医療従事者等というカテゴリーの中で、先に受けていただいた。それ以外にも、まだ打てなかった方については、今、担当課長が答弁したとおり、一部ワクチンロスが出たときの対応で若干名、そういった対応で受けていますが、ほとんどの方は、接種は済んでいるという状況にございます。 ◆堀部やすし 委員  ということは、区の定義では、医療従事者というのは、例えば集団接種会場の事務の受付をやっている人は医療従事者等には入れていなかった、そういうことですか。 ◎健康推進課長 医療従事者等という枠組みで、当然区の職員もやりました。これについては東京都、都道府県の業務でございますので、都のほうに届出を出して初めて接種券が来るという形を取りましたので、今回、区の職員でいえば保健所の保健師だとかそういった者は、当然陽性患者との接触があるということで、医療従事者等で最初から入れていたんですが、途中から、責任者だとか委託の業者も含めて、会場で従事する方はどうだろうかということで、我々も第2陣、第3陣という言い方を内部でしていましたけれども、都のほうにもそのことを名簿で出して、医療従事者等に途中で入れて、接種を進めてきたというところでございます。 ◆堀部やすし 委員  じゃ、希望している人はもう接種は済んだということで受け止めていいんですね。 ◎健康推進課長 そのとおりでございます。 ◆堀部やすし 委員  それから、7月1日に予約が始まりまして、すぐトラブルになりました。集団接種会場の予約ができないということで、いろいろ大変なことになりました。あのときは、ああいう事態が起こるのは仕方ないんですが、問題は、その後の対応にこそ問題があったというふうに思います。  区は、あのとき、区の公式ホームページに、ワクチン接種予約の不具合については午後5時まで予約専用サイト、コールセンターともに予約ができない状況、こう説明をしていました。しかし、複数の方から、コールセンターにかけたら予約ができたんだ、こういうことを伺っております。どういうことなんですかね。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、そのような事態があったということにつきましては、報告等を受けております。基本的なところでいきますと、システムが使えないので予約できないという形が普通でございまして、何で取れちゃったかということになってくるんですけれども、原因につきまして今突き詰めているところなんですが、基本的には、予約サイトで予約を取るので、サイトを止めている以上、予約は取れないというのが普通でございます。電話で取れてしまったというのは、何らかのちょっとイレギュラーな作業をしてしまったということが起こっていると思うんですけれども、ちょっとその原因につきましては、現在精査中でございます。 ◆堀部やすし 委員  私が知っている、うちに連絡が来た人でも、早い人では2時とか3時ぐらいで、もうコールセンターで、いや、おかげさまで取れましたとか連絡が来て、随分何か話が違うな、こういう状況なんですね。  まあ、いろいろあると思いますよ。いろいろあると思いますが、要するに、区ホームページに書いてある話は、あれはうそなんだというようなことを思われてしまうと、区にとっては非常に不利益ですから、何らかの事情があることと思いますけれども、ちょっと事後的に確認をして、検証していただきたいと思いますが、見解を求めます。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 御指摘のところを踏まえまして、予約システム、今回、ほかにも様々なトラブルを生んでございます。一連のことにつきましては、しっかり検証していきたいと思っております。 ◆堀部やすし 委員  さて、今回の補正では、旧永福図書館に集団接種会場を設置するということになりました。これはもともと、当初設置をするかしないかということで検討があった場所だったというふうに記憶をしております。ここに来て設置をするということについては、いろいろな議員とも話をしていまして、ちょっと行き当たりばったりで計画性がないんじゃないか、こういう感想も出ております。ちょっと経緯について説明してください。 ◎区長 この会場の新たな追加、設営につきましては、確かにおっしゃるとおり、当初、これだけじゃないんですけれども、検討されていた幾つかの1つであるということは、私も承知をしておりました。ところが、いろんな当時の状況で、まず、優先順位としては、セシオンだとかおおぞら公園だとか、もう少し大規模なところ、そういうところに集中して、とにかく初めてこういうことなんで、戦線を広げて混乱のリスクを背負うより、まず確実にきちっとスタートさせていこうというところを絞り込んで、それでスタートしたいということがあって、最初の候補からは外してスタートしたわけです。  ところが、ある程度予想はしていたんですけれども、地域的に南方のほうで会場が弱いじゃないかという区民の皆さんの声も、この間いただきました。そして、議会での議員の皆様からの声でも、先般、同様の具体的な、たまたま大槻副委員長もいらっしゃいますけれども、そういう御要望、御要請もいただきました。そういう区民の皆さんや議会の皆さんの要望を、なるほどということで受け止めて検討をいたしまして、ここを開設していこうという判断をさせていただいたという経過です。 ◆堀部やすし 委員  ここはどれぐらい接種可能なのか、それから改修工事に費用が計上されておりますが、これは国の交付対象というふうに見ていいのか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、国の交付対象にはなります。  それから、接種でございますが、先ほどお答えいたしましたが、1日当たり約400回、7日間で2,800回の接種ということを考えております。 ◆堀部やすし 委員  この改修工事ですが、一見すると、区の資産形成に当たるような支出にも見えますけれども、こういうものも国はちゃんとお金を出しますということで受け止めてよいということですね。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 そのように理解しております。 ◆堀部やすし 委員  区の集団接種会場で、接種後一時意識不明になったという方が救急搬送されたと伺っております。その方のその後について説明をしてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 委員御指摘の件は、6月27日に起こった事例ということでよろしいでしょうか。6月27日、接種後の待機を終えまして、13時50分頃帰宅する際に、会場で転倒いたしました。意識レベル等を確認いたしまして、意識レベルが極めて低いということと、直ちに救急救命処置を実施して蘇生しております。14時頃、救急搬送を要請しまして、14時30分過ぎ、東京医科大学の救急救命センターのほうへ搬送されております。その後、緊急手術となった次第でございます。残念ながら命をお救いするということはかなわなかったことでございますが、直接の原因は、腹部大動脈瘤破裂ということで伺っております。区は、翌日、死亡されたことを確認したという次第でございます。 ◆堀部やすし 委員  区の確認は翌日ということですね。発表は随分間が空いているように思いますが、それは何か事情があったのか。  それから、このワクチンについては、大体10万人に1人か2人は非常に重篤な副反応が出るというふうに言われております。区民の人口からすれば、5人から10人ぐらいは今後も出てくる可能性がありますが、区内の事例ということもありますので、的確に情報を提供してもらいたいということと、さらには、今後いろんな審査があると思いますが、そういったことの情報についても、適切に情報提供をするように要請しますが、見解を求めます。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、今回の事例でございますが、ほかの事例もそうだと思うんですけれども、今回の事例は特に御遺族の御意向とか、こういったところも確認しながらのこととなっております。公表につきましては、事案の重要性とか、また健康被害を被りました、御存命であれば本人、また御家族などの考え方ということを勘案しながら、個々対応を考えていきたいと思っております。  今回の場合、これからの専門的な判断になってきますけれども、死亡に至った原疾患から考えますと、ワクチン接種との関係性ということについては、これから検証されていくところでございます。  御指摘のように、経過、経過につきましての情報公開というところは、案件の内容等を鑑みまして、必要に応じて適切に情報提供に努めていきたいと思っております。 ◆堀部やすし 委員  この問題は、まだ大事な問題があってまた聞くと思いますが、整理しておいてください。  では、これ最後にしますね。先ほどVRSの問題が出ました、国のワクチン接種記録システムです。これ、5月の3号補正で委託経費を取って、たしか6,000万ぐらいだと思いますが、入力をするために特段の予算計上をしていたと思います。あれはどういうふうになっているのか、そんな7万件も遅れてしまうというのは大変驚きですが、委託経費を計上していながらこういう遅れが出ていることについては、ちょっと心配ですが、説明してください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 VRSへの入力でございますが、現在のところ、まず医療機関、それから集団接種会場から予診票を業者回収いたしまして、それを1回CSVの形に置き換えて入力するという作業を行っております。経費に関わりましては、この辺に関します人件費ということでございます。  また、遅れに関しましては、入力を始めた時点が6月入ってというところもございますので、今、順次入力のほうを進めて、追いつくようにしているという状況でございます。 ◆堀部やすし 委員  その説明だと、どうなんですか、7万遅れて、今からやっても相当かかりそうなんですが、それでは、先ほどの指摘にもありましたように、今後のワクチン確保に非常に支障が出てくる可能性があると思います。委託先との協議などはどういうふうになっているのか、最後、ここだけ確認をいたしまして、終わりといたします。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 委託先の業者とは、都度都度、細かい打合せ等を進めているところでございます。また、入力でございますが、現在4万件余ということで、7万件ぐらいが未入力ということでございますが、こちらのほうは、2週間ほど前は2万1,000件ぐらいの入力でございましたので、かなりの勢いで追いつくような努力をしているというところでございます。 ◆けしば誠一 委員  接種会場の時間延長と新開設について、他の委員の質疑で大半出ていますので、1点だけ最後に。  開設時間の延長や日曜日の実施のための体制で、区の職員の補充が必要なところはあるのか、接種を委託している医療機関や事業者で人員確保に困難はないのか、その点、お聞きします。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 新設する会場、延長する会場ともに、国の手引により配置を定められております運営管理責任者を置くことになってございますが、ここに関しましては、区の職員の補充が必要となってまいります。また、医療人材等の人員確保に関しましては、ほぼ完了している状況です。 ◆けしば誠一 委員  区の職員の一定の増員ということで、この間の保健所体制の問題、それから手分けしていろいろなところから人々が派遣されているということですが、無理はないのでしょうか、その点確認して、終わります。 ◎健康推進課長 この間、集団接種会場での運営については、責任者は区の職員でということで、ちょっと人事課とも調整して、応援をいただいているところでございます。今回の会場の拡大についても、時間延長だったり、日曜祝日も出ていただくことになるんですが、保健所としては、引き続き人事課を通じて、全区一丸となって御協力をいただいて、応援をいただきたい、そういうことでやっているところでございます。 ◆藤本なおや 委員  大事なことを聞いておりませんでした。ワクチンの接種費についてなんですが、このたび12歳から15歳まで、対象年齢が下げられました。16歳以上の接種費については1号補正で計上されておりましたけれども、ここの12歳から15歳までのワクチン費についての補正での扱いというのは、どうなっているんでしょうか。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 接種費でございますが、前回の補正で、16歳以上全区民が接種した場合の経費を計上しております。現在の接種状況及び予約状況から見まして、全ての方が接種しないと見込めること、加えて、追加された対象者も少ないことから、予算計上しなくても今賄えるというふうに考えております。 ◆藤本なおや 委員  そうすると、前回の補正で計上した分で、今回の12歳から15歳までの分は賄えるから、そういう形でやりくりをしていく、こういう理解でいいということですね。分かりました。  それで、集団接種会場の候補地についてなんですが、先ほども少しありましたけれども、今回、永福図書館が追加になるということなんですが、このほかにも、たしかあったはずですよね。私の記憶では、杉四小が恐らく候補地になっていたはずなんですが、このほかにどこの会場が候補地として挙げられていたのか、それと、杉四小の候補地は今後どうしていくつもりなのか、この辺を確認させてください。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、集団接種会場を今後広げるか等につきましては、何よりも区のワクチン接種の進捗状況を勘案しつつ検討していきたいと思っております。  杉四小に関してでございますが、候補地から今外れているということではございませんが、今後、集団接種会場を拡大するとなったときに、地理的要件、その他の要件全てを勘案して、どうするかということを決めていきたいと思っております。  また、その他の集団接種会場の候補地ですね。現在、杉並区役所の第4会議室を、候補地として残しているというところでございます。 ◆藤本なおや 委員  杉四もあるし、ここもあるしということですね。それは、今後のワクチンの接種の状況を見据えて、会場にしていくかどうかというのは判断していく、こういう答弁でいいわけですね。理解をいたしました。  それと、先ほども副反応の疑いが見られる事例ということで、救急搬送の状況説明がありました。区のホームページにも第2報が載って、お亡くなりになられたということで、大変残念な思いではあるんですが、この間、御遺族の意向などもあって調整をしておられたということなんですけれども、任意接種であるがゆえに、副反応の要因が疑われるこういった事例などについては、区民の接種判断の材料にもなるわけで、速やかに私も公開をすべきだろうというふうに思うんです。一方で、その場その場というか、その事例ごとで判断するのではなくて、統一的な公表基準というのを区としてはしっかり持っておくべきだろうというふうに思うんですが、この辺の基準づくりみたいな、公表基準ということを考えているのかどうか、あるのかどうか、その辺は確認をさせてください。 ◎区長 公表基準というのは、私の知る限り、今回のワクチン接種に関しては、私はちょっと見たことがないので、ないのではないかと思います。ただ、私の指示は一貫していまして、基本的にこういう場合の事例については、速やかに公表せよということを指示しています。なので、今回についても、基本的に私はそれを指示しています。  ただ、先ほど答弁があったように、もちろん個人の名前、個人の特定の端緒になるような部分の公表は控えるということは御理解いただけると思います。ただ、公表に際しては、今回のケースは、最終的にはお亡くなりになったということなんですけれども、まず、こういうことがルールであるかどうかというのは議論の余地はあるかもしれませんけれども、一方的に、御遺族の意向とは関係なく、我々区として、事実を、個名を伏せて公表する、こういう考え方もあるかもしれませんが、私どもとしては、原則、なるべく速やかに事実を公表ということは指示しましたけれども、やはり亡くなられたということを考えたときに、御遺族にどこまで公表してよろしいかどうかというお気持ちを伺った上で、最終的に区としての公表の文案を決めるという段取りを取ることに、今回はしました。  そういうことは必要ないんじゃないかという意見もあるかもしれないけれども、基本的に速やかに公表ということを言った上で、ただ、人間の生き死にに関わる、御家族もまたそこでどういう思いでいらっしゃるかということも考えれば、一言、こういう形で世間に、個名は伏せるけれども事例としては公にさせていただくことの了解というか、それをお伝えして、こういうことは伏せておいてくれとか、もし御要望があれば、それがよほど、社会的な通念として問題がないようなリクエストであれば、それもしんしゃくして具体的に公表するということでいいのかなというふうに私自身判断している。  それで、もう一つ、因果関係の有無については、区としての評価を下す立場にないので、医療機関から東京都とか国のほうに直結して事例として症例報告がなされて、そして専門家のほうで因果関係の有無については評価をするということになっているというふうに聞いています。したがって、区のほうで、因果関係があるとかないとか断定的なことは言えないですね。  ただ、そうはいっても、たまたま今回については、担当した医師の所見を私どもの職員がきちっと聞くことができたということがありまして、そういうことを考えれば、直接的なワクチンの因果関係というふうには、そういうふうにつなげる線というのはあまり太くはないのかなというふうには思います。が、最終的な、オフィシャルな評価というのは、私どもがする立場じゃないので、そこはもう任せるしかないということです。
     そんな状況の中で、今回は、結果的に数日、御遺族とのやり取りに時間を要して公表に至ったということで、今後、ケース・バイ・ケースということは先ほど所管から言いましたけれども、原則、事実として起こったことについては、客観的な事実としてはできるだけ公表していくというのが私は原則だというふうに思って、当たっていきたいと思います。 ◆藤本なおや 委員  今回のケースでいえば、第一報として救急搬送されたということが報じられて、第二報としてお亡くなりになられたというのが今日公表されたということなんで、お亡くなりになるということは本当に不幸なことなんだけれども、そうなった場合の対応というのは、もちろん御家族の御意思というのが重要になって、そこで公表するかどうかという判断も1つあるんだろうと思うけれども、その前の段階で、接種会場等、また接種を受けた段階の経過観察のときに何か起こった場合のケースについては、どこのケースが公表されるのかというところの基準を、この場合は公表するけれどもこの場合は公表しないとかというようなことがあってはならないので、そこの場合の統一基準というのは、しっかり考え方というのは持っておいたほうがいいのではないかということの御提案をさせていただいたわけですから、そこは少し内部のほうで検討していただきたいと思います。  これ、最後にします。質問変えて、天沼小の入札の件なんですが、今回の補正で、鉄骨価格の上昇ということで、資材価格の上昇が理由だということは理解をいたしました。今後もその動向は注視していかなきゃいけないんですが、区はこれまで、スライド条項を持っていましたよね。この間、契約をした、もう工事が始まっているものについての価格の上昇の影響で、スライド条項を適用したケースというのがこれまであるのかどうか、喫緊の状況を確認させてください。 ◎経理課長 現在契約している、喫緊といいますか契約案件において、今御質問のありましたスライド条項を適用している案件というのは、ございません。 ◆藤本なおや 委員  資材価格が上がっているということで、今後スライド条項が適用されて、契約の見直しとか価格の見直しということにつながっていくケースが考えられるかどうか、その見通しについて最後伺って、質問を終わりにいたします。 ◎経理課長 御質問の趣旨でいけば、事業者のほうが、当時の入札価格で落札をした工事が、例えばおっしゃるような資材の価格が急騰して、今後の工事請負に支障を来すような場合は、事前に相談がございますので、それは内容をきちんとお伺いして、適用するかどうかというのは、規定にはめて判断をしてまいりたいというふうに考えてございます。 ○浅井くにお 委員長  それでは、再度質疑のある方は挙手をお願いします。 ◆大槻城一 副委員長  まず初めに、前回の総務財政委員会で、私から、会派の要望として、南部地域に接種会場が少ないのではないかという問題提起をさせていただき、区長が強いリーダーシップの下、今回西永福の、旧永福図書館の接種会場を開いていただきまして、会派を代表してお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。  私からは、今接種が、私の母もそうですが、65歳以上の方々の接種が急激に今進んでいるなというふうに実感をしております。ありがとうございます。急激に進む中、それでも、コロナに対して心配なお声はやむことはありません。  私が区民の皆様に御説明をするときに、区内の感染者の動向が区のホームページに掲載されておりますが、これを基にこれまで御説明してきました。ここには、皆様御存じのとおり、70代、80代、90代の方に重症者が多く、そして死亡者も多いという、いわゆるエビデンスのある情報が載っております。だからこそ、高齢者の皆様お一人お一人に、ぜひお気をつけいただきたいということを強く申し上げてきた次第です。高齢者の方々も、多くの方が、御自分の身を守るために、この約1年半近く暮らされてきたと思います。  ちょっと私から申し上げたいのが、先ほどから区長が、正しい情報が大事だ、そのとおりだと思います。区内の感染者の動向、ホームページを見ますと、総数のみが載っているんですね。いつまでたっても、直近のこの1か月、もしくは直近のこの2か月は、ワクチンを5月から打ち始めてどうだったのかという状況が見えないんですね。ワクチン接種が進んだり、様々3密対策が進む中、区民のそういう御努力の中で、じゃ区内の感染状況は今どうなっているんだ、こういう状況はぜひ、ホームページ上で結構ですので、正しい情報をしっかりお伝えをいただくことはできないのか、これについてまず質問します。 ◎総務部長 正しい情報を的確に、迅速に公表するということは、区民の感染症予防にとっても非常に重要なことだというふうに考えておりまして、私ども、議会からの御意見なども参考にしながら、この間、情報提供の仕方を改善して今日に至っているわけでございます。  日々の感染者数については、週単位で公表しておりまして、当初は感染事例ごとに細かく出していたんですけれども、これも議会の御指摘などもあって、現在では、個々の事例を別々に、どこで発生しましたというよりは、保育園で何件、区立施設で何件、家族で何件、職場関係で何件とか、そういう形でまとめて統計情報として出したほうが要望もしやすいだろうということで、今お示しをしております。  副委員長のおっしゃる、もう少し短いスパンでの感染の状況の公表ということについても、今申し上げたように週単位ではやっているんですけれども、さらにもっと分かりやすくということであれば、また今後考えてまいりたいと思いますけれども、現状ではそういう形で公表しているというところでございます。 ◆大槻城一 副委員長  私が申し上げたのは、全体のトレンドを、杉並区民の命と財産を預かっている我々としては、じゃこの1か月間どうだったのか。いつまでたっても、高齢者の重症化率とか死亡率って、あまり変わってないんですね。そこを総務部長に御理解いただきたい。いつ見ても、70代は7%が亡くなっていて、80代は十何%亡くなっていて、90代は30%ぐらい亡くなっている。この数字は変わらなくて、それを見れば、ずっとおびえた状況のままなんですね。ところが、今、杉並区はワクチン接種が進み、3密対策も区民の皆様の御努力で進んでいく中、じゃこの直近1か月、直近2か月、この1か月ごとの傾向はどうなっているのか、重症者は相変わらずその年代に多いのか。いや、御努力で、そこはぐっと減っているのか。この1か月は若い人たちが6割ぐらいを占めているのかいないのかを含めて、そこが分からないと、区民との対話ができないんですね。そこを申し上げているんですが、いかがですか。 ◎総務部長 失礼しました。御指摘のとおりだと思います。現に、これは全国的にそうですけれども、高齢者へのワクチン接種が進む中で、そもそも感染者に占める割合が当時、当時といっても1月、2月、3月に比べても、現在相当高齢者の割合が下がって、20代、30代の割合が相対的に上がっているという状況でございます。これに伴って、重症化しやすい高齢者の感染者が率でも人数でも減っているので、亡くなる方、重症化する方が減っているというのが事実ですので、おっしゃるとおり、そういう情報を月単位とかで、杉並区としてもそうなっていますよということを発信せよと、それが安心感にもつながるし、また20代、30代の方へのメッセージにもつながるという御趣旨だと思いますので、そこは保健所とも連携をして、今後改善の検討をしてまいりたい、このように思います。 ◎杉並保健所長 口頭でのお答えになってしまいますが、6月1か月間、第22週以降に関しましては、診断を受けた区民の方でお亡くなりになった方はいないといった現状です。これがワクチンの影響によるものなのかどうか、また今後詳細に検討していく必要があるかとは思っております。 ◆大槻城一 副委員長  正しい情報、エビデンスのある情報、それが区民の方、私たちが共有できる唯一のものだと思うんですね。  300年前に、本会議でも御紹介しましたが、ダニエル・デフォーという人が「ペストの記憶」というのを書きました。そのときに、ダニエル・デフォーが、非常にいろいろな話が右往左往する中、行政機関がきっちりロンドン市で情報を市民に伝えたことが、ロンドン市民の心をしっかり静めていった、安定に向かっていったということが300年前の本に書いております。ぜひ杉並区もそうであっていただきたいと思いますので、今後の区民への分かりやすい──そうでないと、自分たちがどこまで努力をしたのか、いつまでやらなければいけないのかが、御高齢者にも限界がありますので、ぜひエビデンスのある情報をお願いいたします。  あと、先ほどのワクチン供給量の件ですが、昨日河野大臣が、7月と同様、毎週1万箱、全国に配布するという会見がありました。問題は、じゃ、ワクチンはこれまでどおり来るんだという理解とはまた別の角度から、この1万箱で、今までの量で、今回、65歳以上が終わった残り40万区民が、杉並区はそれで大丈夫なのかどうなのか、そこがちょっと見えないんですね。接種会場というキャパシティーは、大方、何回打てるというのは分かりましたから、今、田中区政では9月中に何とか打ち終わりたいというところです。じゃ2週間に一遍1万箱、おおよそ人口比で来て、このキャパシティーで大体どのぐらい打ち終わるのかというところは、しっかり区民に発信をしていただきたいんですね。  私のところにも、何人もの方から、大槻さん、ワクチンはあるの、9月に終わるのと。私は、9月に終わると区長は言っているよというお話をしていますが、そこら辺は、国や東京都の意向を受けて、先ほどと関連しますが、正しい情報を区民に発信していただきたいと思いますが、今後の予想値含めて、所管にお聞きします。 ◎新型コロナウイルス予防接種担当課長 まず、ワクチンの今後についてでございますが、供給に関しましては、今までどおりというわけにはいかない可能性も、当然ございます。しかしながら、供給されたワクチンを適切に配分していくということで接種を継続していくという考え方は、基本的にございます。これは区長も答弁しておりましたように、正しい接種状況を確認していくということで努めていきたいと思っております。  また、区に配分されておりますワクチンの量でございますけれども、7月15日現在で297箱が区に渡されております。これは累積でございます。当然使っている数も入っております。今後でございますが、区民70%の方が2回目の接種を完了するためには、まだあと250箱以上のワクチンが必要ということになっております。  ワクチンの状況は以上でございますが、こちらの公表ということに関しましては、逆に不安をあおらないような形での公表ということも勘案しながら、検討していきたいと思っております。 ◆大槻城一 副委員長  ちょっと分かりにくいんですけれども、私が伺いたかったのは、国はこれまでどおり、7月と同様に8月、9月も、ワクチンは2週間に一遍、1万箱お渡ししますよと言っていて、おおむね人口比で来るということですよね。ところが、今の担当課長のお話だと、減るかもしれませんがと言われると、国の認識と区の認識とに若干のずれも感じるわけですよ。国から1万箱、2週間に一遍来るので、これまでどおり区に配布されるのであれば、通常どおりほぼ打てますという話なのか、いやいや、すごく希望者が多くて、それでは間に合わないんですという話なのか、そこの部分をお聞きしたいんです。 ◎区長 今副委員長がお尋ねになったことは、私たちがまさに知りたいことで、私たちにちょっと答えがないといってもいい話なんじゃないかというふうに思っているんですね。  このワクチンの問題は、そもそもスタートは、希望する国民が全員ワクチンを打てるだけの量は確保しましたというところからスタートしているんですね。だから、そこにうそがなければ、よほど何かの間違いで大量廃棄になっちゃったとかなんとかということがない限りは、行き渡らなければいけないわけですよ、本当のことを言って。  ただ、我々が見えないのは、確保しましたというその確保が、例えば薬屋さんと、薬屋さんは全部海外ですよね、海外の薬屋さんと約束した、契約をしたということが確保したということを意味しているのか、国内に輸入されてちゃんと政府の管理下で在庫管理がなされた確保のされ方なのか、ここまで我々は分からないんですよね、正直言って。  だから、書面上の契約といっても、もしかしたら仮契約と本契約があるかもしれないし、そういう中で、当初確保しましたという状況がきちんと継続しているのか、そこが何かの事情でちょっと変化があったのかなかったのか、これは下々の我々全く分からないんですね。  だから、その発表がない限りは、確保しましたという前提に立ってでしか我々議論できないんですね。確保されていたとすれば、滞る場合は、なぜ滞るかの説明責任は、我々にないんですよね。できないんですよね、見えないから。だから、そこで、我々手をこまねいて、ただワクチンが来るのを指をくわえて待っていればいいのかというと、そういうことではなくて、ちゃんとした接種状況、それから接種見通しをきちっと我々自身が把握して、見通しをきちっと把握するということは、それを伝えるということとつながってくるわけですね。だから、いつまでにどれだけのワクチンが必要だということを、数字でもって我々はきちっと把握する、伝える。そこで、具体的に解決を目指すというふうにするしかないんじゃないでしょうかね。  だから、さっきも申し上げましたけれども、国としては、都道府県に大方渡した、あるいは渡すと。そうすると、今度は東京都がどういうふうに差配するか。  2か月ぐらい前のスタートの時点は、東京都から我々が聞いていたのは、ほとんど国が差配していますと。国が言ったとおり我々はただ流しているだけですと。ほんのちょっとのハンドルの遊びしか東京都は持っていません、あとは国が言ったとおり流していますと言うんですけれども、国の言っている発信を見ると、いや、大方都道府県に渡しているというんでしょう。  だから、そこの、国と東京都の言っていることもよく分からないところがあるんですね。まさに、小池都政はブラックボックスなんですよ、本当に。だから、我々は国に対して、今の地方自治制度の基本からすれば、基礎自治体の様々困ったこと、支援すべきことで国と掛け合わなければならないことというのは、東京都がきちっと受け止めて、国と渡り合ってもらうというのが基本形なんですよ。ところが、そこの機能は、いや、よく分かりませんよ、防災服着て、自民党本部に行かれたりよく御活躍だから、それはそれでどんな話をされているか分かりませんが、しかし、ワクチンの話が、防災服を着て動いていることの反映として、我々に何か情報が来るということは、今まで1回もなかったということは事実です。  ですから、今後は、それじゃ困るので、ちゃんと東京都として、都議選も終わったことだから、新しい体制の下でしっかりと頑張っていただきたい。我々の声をちゃんと代弁していただかなければならないなと。ですから、大槻委員にもぜひ、そういう意味ではお力添えをいただきたいと思うところでございます。 ◆大槻城一 副委員長  御丁寧な御答弁、ありがとうございます。  あと、ちょっと見えない数字としては、区の集団接種会場のキャパシティーは見えているけれども、区内の診療所、クリニック等でやっていただく量がどのくらいやっていただけるのかが、多分まだ見えないのかなと思うんですね。そこら辺の今後の見通しを最後に伺います。 ◎新型コロナウイルス対策担当部長 まさしく今委員の御指摘された数字につきましては、区長からもきちんと精査してあれするようにということで、すみません、今日はずばっとした何件ですという数字は提示できませんが、医師会と協議していきまして、先ほど来、区長も我々も答弁していますとおり、正しい数字、データで、今後の区内のワクチン供給と、そして接種の体制を進めてまいります。  すみません、今日のところはそういう状況でございます。 ◎区長 丁寧に答えたんですけれども、さらに私から補足させていただきたいんですけれども、要するに野田部長も一生懸命頑張ってやっているんですけれども、これは医師会の問題ですよ。  だから、昨日たまたま会議がありまして、私も冒頭に医師会に、医師会も執行部替わったんですけれども、はっきり申し上げたのは、要するに医師会が要求するワクチン量というのは、十分に私どもちゃんと配給しました。私たちが医師会さんに求めているのは、日々の接種件数については、仕事が終わった夜、ちゃんと集約して、翌朝には私の手元に何千件、何百件、接種しましたということが届くような体制をちゃんとつくってくださいよと。ワクチン配給とその結果報告というのは一体のものですよということは、再三、所管を通じて医師会には伝えてあります。  なんですけれども、多少の混乱もあるでしょうし、医療機関200件以上ですから、件数も多いんですが、そういう意味では、そこがちょっとよく分からないところがまだあって、一体どうなっているんだろうというところがあるので、そのどうなっているんだろうということが解消されない立場で、ワクチンが本当に来るんでしょうかとか聞かないでくれと私は言っているんですよ。ちゃんと先生方が接種した実績をまず正確に報告して、今後の接種計画、それはちゃんとリアリティーのある見通しとして示していただいて初めて我々はワクチンの請求をして、査定でどうするこうすると言われたとしても、いや、こうなんだという反論ができるので、自分たちがやるべきことをちゃんとやってくれないで、ワクチンが来るのか不安だとか何とかかんとかと言われたって、それはお門違いですよということは、はっきり私の言葉として向こうにはお伝えしています。それは、ちゃんとやっていただかなければならないことなので、昨日もはっきりそれは申し上げましたので、ちゃんと整えていただけるものだというふうに私は思っています。ただ、始めてまだそんなに日数たっていませんけれども、まだ正確には来てないので、そういうことだろうと思ったので、私は昨日乗り込んで、はっきり大きな声で言って帰りましたので、それは受け止めていただいたかなと思います。  そういう細かい積み上げなんですよ。そこのところの数字がちゃんと把握できてこそ、本当にワクチンがどれだけ必要なのか、どれだけ足りないのか、そういう議論、そこをちゃんと渡り合えないので、今の御指摘はまさに大事なことなんです。  だから、医師会に対してはちゃんと言っていますので。言われたらちゃんとやってくれということですよ、私から言わせれば。あとは、ちょっと様子を見守るしかないかなと思っていますけれども。 ○浅井くにお 委員長  ほかに質疑はありませんか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○浅井くにお 委員長  ないようですので、質疑を終結いたします。  これより意見の開陳を求めます。  意見のある方は挙手を願います。 ◆今井ひろし 委員  議案第55号令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号)について、杉並区議会自由民主党を代表して、賛成の立場から意見を申し述べます。  今回の補正予算は、補正2事業のうち、新型コロナウイルス感染症対策関連事業として、現役世代のワクチン接種への対応を図るため、開設時間、開設曜日、会場の追加などの拡充を行う必要な経費の計上と理解し、この点については高く評価するものです。  また、もう1事業の天沼小学校については、質疑を通じ、予想外の鉄骨の価格上昇によるものと理解しました。どちらも適切で必要な補正予算であると理解いたしました。  ただし、ワクチン接種に関するシステムの不具合については、従前から対応への注意をお願いしていたところの不具合であり、今後の対応に懸念があります。改めてワクチン接種対応への慎重な注意を強くお願いし、また、ワクチン管理にもトラブルがないよう要望して、賛成意見といたします。 ◆金子けんたろう 委員  議案第55号令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号)について、日本共産党杉並区議団を代表して意見を述べます。  本議案は、ワクチン接種に係る経費、天沼小学校増築建築工事に係る追加経費を計上する内容です。  ワクチン接種については、開設時間の拡大、新規開設など、杉並区の積極的な姿勢は重要です。ワクチン接種に関わって、地方自治体の現場で生じる財政負担などの問題に機敏に対応していくことは国の役割であり、重要です。杉並区として、区長会などを通じ国に要望することを求め、賛成といたします。 ◆堀部やすし 委員  ワクチン接種体制を強化すること自体は喫緊の課題でもあり、9月までに希望者への接種を終えるには、この6号補正は必要と判断しますので、賛成はいたします。  しかし、ここまでの道のりはトラブル続きであります。トラブルの発生自体は仕方がない面もあるとは思いますが、中には、事前の説明不足や事後対応のまずさに起因するものも少なくありません。ここは大変問題です。  現状を踏まえますと、新型コロナワクチンの接種は本年だけの問題ではなく、ひょっとすると来年、再来年以降も必要になる可能性があるというべきでありまして、今回引き起こされた数々のトラブルについては真摯に反省をし、今後に生かさなければならないということ、ここは強く確認しておかなければならないというふうに思います。  また、天沼小学校増築建築工事について、債務負担行為の補正が出されておりますが、この件についても、入札・契約制度との兼ね合いから、入札参加資格要件の設定に問題があると言わざるを得ません。資材価格の急上昇への対応自体は否定しませんが、それと同時に、入札制度運用の適正化が不可欠であるということを指摘いたしまして、意見といたします。 ◆太田哲二 委員  議案第55号令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号)に、立憲民主党を代表して賛成をいたします。  ワクチンの接種会場をちゃんと増やしていくということ、あるいは天沼小のことは、説明を聞けば誰しも納得することであります。  それにつけても思うのは、私はここのところ、この1年、夜の9時以降、外に出たことはほとんどないんですけれども、三、四日前、夜の11時半頃、高円寺の駅前を歩く用があったもので歩いたら、何かあのかいわいは、夜の11時過ぎても、飲み屋はじゃんじゃんやっている、駅前の広場で酒盛りはしている、一体何なんだろうなとびっくりしちゃったんですけれども、いや、本当にびっくりしちゃったですね、えっ、これ、何なんだろうなと思っちゃったんですけれども、そういったようなことが、何か高円寺だけじゃなくてあっちこっちで広がっているのかしらと、本当にびっくりしちゃったんですけれども、長いこと自粛自粛と言っていると、こういうことになっちゃうのかなという、そんなような心配をしているんですけれども、本当にどうなるんだろうなというのが偽らざる、ワクチンを打って9月か10月頃で収まるということでもないような気もするし、正直どうなるんだろうなという思いでいっぱいです。  それはそれとして、単なる個人の感想ですけれども、この議案には賛成をいたします。 ◆けしば誠一 委員  いのち・平和クラブの議案第55号に対する意見を述べます。  この議案第55号、補正第6号は、ワクチン接種会場を増やし、接種時間を延長するためのものです。新型コロナ感染拡大が収まらず、多くの区民が接種を早期に受けられるよう希望していることから、必要な対策と受け止めます。  天沼小の増築工事の追加経費は、資材高騰に対する妥当なものと判断します。  国のワクチン確保の立ち後れから、当初の予定どおり進まないことで、区民に不安が生じないよう情報提供をすること、また、接種後の副反応や直後の死亡が350件に上り、因果関係は認められないものの、接種を望まない方が少なくないことから、接種をしない方が差別や不利益を被ることがないよう対策を求め、議案には賛成します。 ◆藤本なおや 委員  議案第55号、補正予算(第6号)について意見を申し上げます。  今補正予算は、まず天沼小の増築工事における資材価格の上昇という要因による追加経費の計上ということが認められること、そしてワクチン接種については、集団接種会場の新たな増設、時間延長、また曜日の拡大を図って、もってワクチン接種を希望する区民の利便性向上と、一日も早い集団免疫を獲得することを目指し、広く早く接種を促進するため、その経費に要する内容であると認められることから、賛成をいたします。  一方で、当区のワクチンの供給量については、現時点で7万件のVRSシステムへの入力の遅れがあることが質疑を通じて判明をいたしました。果たして、希望する区民が安定的に接種を受けることができるのかどうか、先々不透明なところもありますが、区長の答弁でもありましたけれども、接種結果とワクチンの供給量は一体であるということも、私も感じておりますので、まずは、滞っているVRSシステムへの入力作業のスピードアップと、あわせて、ワクチン不足にならないよう、確保に向けて区から様々な働きかけを求めて、意見とさせていただきます。 ◆大槻城一 副委員長  令和3年度一般会計補正予算(第6号)について、会派を代表して、賛成の立場で意見を申し述べます。  まず、旧永福図書館の接種会場の設置を、区長のリーダーシップの下、早急に進めていただいたことを高く評価をさせていただきます。また、今後については、コロナ禍の転換期でもありますので、正しい情報を、行政という立場から、しっかりと区民に届けていただくことを強く要望いたします。  また、天沼小学校の増築工事については、コロナ禍でもありますが、遅滞なく、工事を無事、安全に進行していただくことを要望し、私の賛成の意見といたします。 ○浅井くにお 委員長  ほかに意見はありませんか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○浅井くにお 委員長  ないようですので、意見の開陳を終結いたします。  それでは、採決いたします。  議案第55号令和3年度杉並区一般会計補正予算(第6号)について、原案を可決すべきものと決定して異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○浅井くにお 委員長  異議ないものと認めます。よって、原案を可決すべきものと決定いたしました。  これで議案審査を終了いたします。  以上で総務財政委員会を閉会いたします。                           (午後 4時35分 閉会)...