大田区議会 > 2019-05-29 >
令和 1年 5月  議会運営委員会-05月29日-01号
令和 1年 第1回 臨時会-05月29日-02号

ツイート シェア
  1. 大田区議会 2019-05-29
    令和 1年 5月  議会運営委員会-05月29日-01号


    取得元: 大田区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-03
    令和 1年 5月  議会運営委員会-05月29日-01号令和 1年 5月  議会運営委員会 令和元年5月29日                午前10時00分開会深川 委員長 ただいまから、議会運営委員会開会いたします。  調査事件を一括して上程いたします。  それでは、議題に入ります。  初めに、1、選挙管理委員及び同補充員選挙についてを議題といたします。まず、(1)選挙管理委員選挙についてです。  事務局から説明願います。 ◎三上 議会事務局次長 それでは、議会運営委員会資料番号-①及び②でございます。選挙管理委員選挙につきましては、本日の臨時会第2日に選挙により決定をされます。定数4名に対しまして、候補者は1-②資料のとおり5名でございます。そのため、選挙方法は、投票によって行われます。  議会で行う選挙につきましては、地方自治法第118条の規定に基づきまして、公職選挙法規定が一部適用されるものでございます。この第118条は、法律またはこれに基づく政令により、普通地方公共団体議会において行う選挙についての規定でございまして、正副議長選挙管理委員選挙管理委員補充員が該当いたします。  資料の1-①に基づきまして、説明をさせていただきます。  まず1、投票記載事項投函でございます。こちらは、公職選挙法第46条第1項及び第4項の規定が適用になりまして、投票用紙候補者1人の氏名を自書した上で、投票箱投函していただきます。投票用紙に、選挙人氏名記載してはならないとなってございますので、ご注意をお願いいたします。  続きまして2、点字投票、3、代理投票でございます。それぞれ、公職選挙法第47条、第48条の規定がございますけれども、どちらも、現状では想定してございませんので、ご確認のみお願いをいたします。  4、無効投票でございます。公職選挙法第68条第1項の規定でございますが、無効投票となるものを読み上げさせていただきます。  (1)所定の用紙を用いないもの。  (2)その職に就きえない者の氏名記載したもの。  (3)1票中に2人以上の氏名記載したもの。  (4)候補者氏名のほか、他事を記載したもの。ただし、職業、身分、住所、敬称の類を記載したものは差し支えない、となってございますけれども、氏名の上に議席番号記載した投票を、無効とした判例もございますので、他事記載につきましては、ご注意のほどよろしくお願いいたします。  (5)投票すべき者の氏名を自書しなかったもの。ただし代理投票は除く。
     (6)誰の氏名記載したか確認し難いもの。こちらは公職選挙法第68条の2に規定されます、按分規定は適用されませんので、同一姓の議員がいる場合の姓のみの投票は無効となります。  続きまして、5、法定得票でございます。公職選挙法第95条第1項の規定でございますけれども、有効投票の最多数を得た者を当選人とする。ただし、選挙すべき人数で、有効投票の総数を除して得た数の4分の1以上の得票がなければならない、という規定でございます。現在、区議会有効投票最大値は50でございますので、選挙すべき人数、今回は4名でございますけれども、4名を選挙する場合、50割る4。こちらの4分の1となりまして、これは3.125でございます。そのため、4票以上が必要になるというものでございます。  6、得票数同数の場合の措置でございますけれども、こちらが公職選挙法第95条第2項の規定によりまして、くじにより決定をするとなってございます。くじ方法でございます。公職選挙法第95条第2項に定められております選挙会は、議長及び立会人2名の3名ということ、また選挙長議長であるということにつきましては、選挙管理委員会事務局のほうに確認済みでございます。  1-①資料の、次のページの4を、ご確認をお願いいたします。  次点者同数の場合の措置ということで、次点者と第4順位の票数が同数の場合は、くじによるというものでございます。(2)が、くじ方法でございます。くじ方法につきましては、従前の例によりまして、くじ棒の入った抽せん器を用いることといたしまして、先端に該当者氏名記載したくじ棒を、議長が引くことで行います。  2ページ目の資料で、選挙管理委員選挙について、特有の部分につきましてご説明をいたします。選挙管理委員に関する部分のみ下線を引いてございます。  まず1の(2)選挙管理委員4人を1回の投票決定するというもの。  4の次点者同数の場合の措置は、先ほど説明をしたとおりでございます。  6、議会当選人決定後、本人が承諾することによって確定いたしますので、当選人には、承諾書を提出いただくという点につきまして、ご確認をお願いいたします。  最後に、選挙に関する会議規則といたしまして、会議規則第30条第4項、投票の効力は、立会人意見を聞いて議長決定するということ。また、第33条、選挙に関する疑義は議長会議に諮って決めるという規定がございます。  選挙管理委員選挙につきましては、このような方法で行うことでよろしいかどうか、ご協議、ご決定をお願いいたします。  また、資料-②候補者一覧でございますけれども、こちらの資料を本会議資料といたしまして、配付につきましては、データ配信に加え机上へも配付することでよろしいかどうか、あわせましてご協議、ご決定をお願いいたします。 ○深川 委員長 それでは、質疑がありましたらどうぞ。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 では、選挙管理委員選挙方法につきましては、投票となります。投票方法等につきましては、資料-①のとおり実施することでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたします。  なお、候補者一覧につきましては、資料-②のとおりとし、タブレット型端末へのデータ配信とあわせて、机上配付することでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのようにさせていただきます。  次に、(2)選挙管理委員補充員選挙についてです。  事務局から説明願います。 ◎三上 議会事務局次長 それでは、議会運営委員会資料番号-③でございます。選挙管理委員補充員につきましても、選挙管理委員と同様、本日の臨時会第2日に、選挙により決定します。定数4名に対しまして、候補者資料-③のとおりの4名でございますので、地方自治法第118条第2項に定められる、指名推選も可能という状況でございます。  補充員につきまして、指名推選を行う場合の条件でございますが、こちら2点ございまして、一つ目は、補充員順序を定める必要があるということ。二つ目は、全議員の合意が必要という、こちらの2点が条件となってございます。  5月21日の会派代表者会議におきまして、河津氏、飯田氏、色部氏、山崎氏。こちらの順番といたしまして、補充員順序決定をしているという状況でございます。  その後、指名推選とすることでよいかどうか、また、順序はこの順序でよいかどうかにつきまして、一人会派、三人会派確認を行ったところ、全議員が、この順序指名推選とするということに賛同いただきましたので、指名推選条件を満たすということになりました。そのため、今回、補助員選挙につきましては、指名推選で行うこととなります。  指名推選方法でございますけれども、平成10年の例を先例といたしまして、同様の方法としたいと考えてございます。内容は、会議におきまして、選挙方法指名推選とすること。それと、指名推選議長指名することを諮った上で、決定をいたします。  次に、議長が読み上げた候補者当選人とすることを諮って決定をいたします。その後、議長指名を読み上げた順番どおり順序とすることを、諮って決定をするという流れでございます。  選挙管理委員補充員選挙につきましては、このような指名推選方法で行うことでよろしいかどうか、ご協議、ご決定をお願いいたします。また、選挙管理委員と同様、1-③候補者一覧資料でございますけれども、こちらの資料を、本会議資料といたしまして、配付につきましてはデータ配信に加えて机上へも配付することでよろしいかどうか、あわせましてご協議、ご決定をお願いいたします。 ○深川 委員長 質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 それでは、選挙管理委員補充員選挙方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選とすることでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたします。  また、指名方法は、議長において指名するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 では、そのように決定いたします。  次に、資料1-③のとおり、議長から河津章夫氏、飯田茂氏、色部祐氏、山崎勝広氏の4氏を当選人と定めることについて諮ること、及び補充順序議長指名した順序とすることを諮ることでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたします。  なお、候補者一覧につきましては、資料1-③のとおりとし、タブレット型端末へのデータ配信とあわせて、机上配付することでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのようにさせていただきます。  次に、2、東京後期高齢者医療広域連合議会議員選挙における候補者推薦についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎三上 議会事務局次長 それでは、議会運営委員会資料番号-①、②でございます。東京後期高齢者医療広域連合議会議員選挙における候補者推薦でございます。  2-②のとおり候補者は2名、定数は1名でございますので、選挙方法投票によって行います。広域連合候補者推薦につきましては、地方自治法第118条に規定される選挙ではございませんので、会議規則に基づいた選挙になります。選挙方法につきましてご確認をお願いいたします。  2-①資料に基づきまして、説明をさせていただきます。  2-①資料は、平成19年5月28日の議会運営委員会決定でございまして、こちらの決定事項のとおり行うことを想定してございます。投票は、会議規則規定により行うということで、会議規則の第24条から第34条までの規定を使用いたします。  2、投票方法は、議長が定める投票用紙に、候補者1名の氏名を自書し、投票箱投函をするということ。投票用紙には、選挙人氏名記載しないという、単記無記名投票でございます。  3、当選人決定は、有効投票の最も多い得票を得た1名が当選人となります。得票数同数の場合のくじ規定につきましては、選挙管理委員選挙と同様に行います。内容は、先ほど説明済みでございますので、くじ方法につきましては省略をさせていただきます。  5、無効投票でございます。(1)から(6)までございまして、内容につきましては、選挙管理委員選挙説明した内容と同様でございます。特に、(4)の他事記載の禁止につきまして、改めましてご留意のほどよろしくお願いいたします。  東京後期高齢者医療広域連合議会議員選挙における候補者推薦につきましては、このような方法で行うことでよろしいかどうか、ご協議、ご決定をお願いいたします。  また、資料-②候補者資料でございますけれども、こちらの資料を本会議資料といたしまして、配付につきましてはデータ配信に加え、机上へも配付することでよろしいかどうか、あわせましてご協議、ご決定をお願いいたします。 ○深川 委員長 それでは、質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 それでは、候補者が2名になりますので投票になります。投票方法につきましては、資料-①のとおり、実施することでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように実施いたします。  なお、候補者一覧につきましては、資料-②のとおりとし、タブレット型端末へのデータ配信とあわせて、机上配付することでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたします。  次に、3、令和元年第1回大田議会臨時会(第2日)議事順序(案)についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎三上 議会事務局次長 それでは、議会運営委員会資料番号3、令和元年第1回大田議会臨時会議事順序(案)でございます。  資料は、議事順序(案)に加えまして、議案に対する各会派の態度の一覧を、配付させていただいてございますので、こちらに基づきまして、討論有無採決方法確認をお願いいたします。  それでは、読み上げさせていただきます。  令和元年第1回大田議会臨時会議事順序(案)。  Ⅰ 本会議第2日(5月29日)。  1 開議。  2 会議録署名議員欠席の場合補充指名。欠席の場合、3番 高瀬三徳議員、48番 馬橋靖世議員。  3 事務局長から諸般の報告。  4 日程第1を上程。第33号議案 令和元年大田一般会計補正予算(第1次)ほか7件、委員会審査報告。  委員長報告松原秀典委員長。  討論有無確認をお願いいたします。  採決。  (1)第36号議案 大田区特別区税条例の一部を改正する条例起立採決により決定。  (2)第33号議案 令和元年大田一般会計補正予算(第1次)を起立採決により決定。  (3)第35号議案 大田積立基金条例の一部を改正する条例起立採決により決定。  (4)(1)(2)(3)を除く5件を一括して簡易採決により決定。  5 日程第2を上程大田選挙管理委員選挙。  議場閉鎖立会人指名について議長からはかり指名。5番 大森昭彦議員、46番 奈須利江議員。  投票用紙配付。  投票箱点検。  投票事務局長点呼。  開票事務局長から選挙結果の報告。  議場開鎖。  6 日程第3を上程大田選挙管理委員補充員選挙。  (1)選挙方法は、地方自治法第118条第2項の規定に基づく指名推選によること及び指名方法は、議長において指名することについてはかり決定。  (2)河津章夫氏、飯田茂氏、色部祐氏、山崎勝広氏。 議長において指名した、上記4氏を当選人と定めることについてはかり決定。  (3)補充順序について、議長指名した順序とすることについてはかり決定。  7 日程第4を上程東京後期高齢者医療広域連合議会議員選挙における候補者推薦について。  議場閉鎖。  立会人指名について議長からはかり指名。  裏面でございます。  7番 押見隆太議員、45番 荒木秀樹議員。  投票用紙配付。  投票箱点検。  投票事務局長点呼
     開票事務局長から選挙結果の報告。  議場開鎖。  8 日程第5を上程委員会継続調査要求。  採決委員会継続調査要求37件を一括して当該委員長からの申し出のとおりとすることについてはかり決定。  9 区長挨拶。  10 閉議・閉会。  このような議事順序でよろしいかどうか、ご協議、ご決定をお願いいたします。 ○深川 委員長 それでは、質疑はありますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 では、討論等確認をしたいと思います。  まず、日程第1について討論はありますか。 ◆佐藤 委員 第33号議案、第34号議案、第35号議案、第36号議案賛成討論を、黒沼良光議員が行います。 ○深川 委員長 一人、三人会派はいかがですか。 ◎三上 議会事務局次長 一人、三人会派討論でございます。  まず、緑の野呂議員が、第36号議案反対、第33号議案賛成討論を行う旨、取材をしてございます。  また、フェア民奈須議員が、第33号、第35号、第36号議案反対、第40号議案賛成討論を行う旨、また、ネット北澤議員が、第33号議案反対討論を行う旨、取材をしてございます。  また、こちら、合計で4名になりますけれども、4名の順序につきましては、会議規則第51条に、反対者賛成者を交互に発言をさせなければならないと規定をされてございます。本会議討論におきましては、同一日程の中に、賛成討論反対討論が混在する場合につきましては、慣例によりまして反対討論を行うものとして取扱っているという状況でございます。  そのため、賛成討論のみを行う会派につきましては共産のみ。反対討論を行う会派は緑、フェア民ネットの3会派となりますので、討論順序につきましては、緑、共産、フェア民ネット順番となります。  討論順序につきましては、このような順序でよろしいかどうか、ご協議、ご決定をお願いいたします。 ○深川 委員長 順序は、野呂議員黒沼議員奈須議員北澤議員の順でよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 では、そのように決定いたします。  確認事項は以上になります。  議事順序(案)は、以上のとおりでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたします。  また、議事順序につきましては、委員会終了後にタブレット型端末データ配信することでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたしました。  次に、4、大田議会親善訪問調査申合せ事項改正についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎三上 議会事務局次長 それでは、議会運営委員会資料番号-①、②でございます。大田議会親善訪問調査の進め方と手続につきましては、前期の18期の取扱いと同様、実施有無決定幹事長会決定ではなく、議会運営委員会での決定事項といたしまして、実施決定後に、団員募集を行うという流れとすることを、会派代表者会議におきましてご決定をいただきました。  この決定に伴いまして、従前幹事長会申合せ事項改正し、実態にあわせた議会運営委員会申合せ事項へと変更するという改正案でございます。  今回、お示しをさせていただきました、資料-①と②は、それぞれ改正後の申し合わせ事項の案と新旧対照表でございます。  4-②新旧対照表に基づきまして、改正の案をご説明させていただきます。  現行の内容が右側でございまして、改正後の案が左側でございます。3番の親善訪問調査先等、(1)親善訪問調査先、課題、人員及び日数については、幹事長会に諮り議長決定する。(2)参加者決定は、各会派推薦を受けた後、幹事長会に諮り議長が行うとされていた、こちらの申し合わせ事項につきましては、実態にあわせまして、3、実施の手続といたしまして、(1)親善訪問調査先テーマ等について、幹事長会協議し、議会運営委員会実施有無決定する。(2)実施決定後、参加者の募集を行い、親善訪問調査団を結成する。(3)団結成後、団で協議を進め、詳細な調査先調査項目等必要な事項を決めていく。(4)派遣議案は、幹事長会協議し、議会運営委員会で本会議への上程決定する。本会議において、議決により派遣を決定するという、現状流れのとおりに改正をさせていただきます。  また、6番、従前これに定めるもののほか、必要な事項幹事長会に諮り議長が定めるとされていたものを、必要な事項は、議会運営委員会で定めると改正をさせていただくものでございます。  このような内容に基づきまして、幹事長会申し合わせ事項を、議会運営委員会申し合わせ事項改正したいと考えてございますので、このような改正でよろしいかどうか、ご協議、ご決定をお願いいたします。 ○深川 委員長 それでは、質疑はございますでしょうか。 ◆清水 委員 日本共産党議団は、代表者会議のほうにも、この大田区の区議会議員親善訪問調査について、区民から様々なご意見がありますので、意見を述べさせていただきました。従前幹事長会議長決定するというあり方で進めていきますと、幹事長会はいわゆる秘密会議で、議事録等はございませんし、区民に開かれた議会という点からも、皆さんに理解をいただくのに大変だということで、議会運営委員会で審議がしっかりされるという点については評価し、これからも区民の声がしっかり届くように、特に議会運営委員会の中で審議をしていただきたいと思います。  それと、まだまだ団結成をして、この団の中で調査目的とか調査項目を決めていくということで、そこについても開かれた内容にしていただくことを要望します。  従前ですと、行き先も直前でないと議会にもお示しいただいていない。特に、相手先があって、決定は難しいということをずっと言われてきておりますので、ほかの議員は行くまでどこに行くのかわからない、団員以外はわからないということのないようにしていただくことを要望して、賛成いたします。 ○深川 委員長 ほかにございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 それでは、資料-①のとおり、申し合わせ事項改正するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたします。  次に、5、省エネルギー対策実施期間中の本会議及び委員会におけるクールビズ実施についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎三上 議会事務局次長 それでは、区議会におけるクールビズについてでございます。クールビズにつきましては、今回、改選期でございましたので、現在、臨時会の会期中の取扱いに限りまして、会派代表者会議で本会議委員会取扱い決定しているという状況でございます。  本日は、臨時会閉会後以降の本会議及び委員会取扱いにつきまして、本議会運営委員会でご協議、ご決定をお願いするものでございます。  議会運営委員会資料番号5番に、取扱いの案を記載させていただきました。内容といたしましては、記載のとおり、本会議では議員記章を着けた上着着用いたしまして、議長着用省略を可とした場合は省略できるということ。また、ネクタイ着用しないことを可とするという取扱いでございます。  また、委員会では、上着及びネクタイ着用省略することを可とするという取扱いでございます。期間につきましては、本会議委員会ともに、令和元年第1回臨時会終了後から、令和元年10月31日まででございます。  第1回臨時会終了後以降のクールビズ取扱いにつきましては、このような取扱いでよろしいかどうか、ご協議、ご決定をお願いいたします。  また、あわせまして、こちらの内容議長名で各議員に対して通知するということ、また、執行機関へも通知するということにつきまして、あわせましてご協議、ご決定をお願いいたします。 ○深川 委員長 質疑はございますか。 ◆犬伏 委員 議長着用省略を可とした場合ということは、どこかで10月31日までは着用省略していいと、一括して可とするという発言があるのですか。 ◎三上 議会事務局次長 基本的に、各定例会初日開会前にクールビズ取扱いというものを議長から発言をしていただいて、暑いようであれば、上着着用省略して結構ですという発言がございます。  それ以降、その定例会の中の第2日、第3日というところは、基本的には脱いでいただいて結構というところです。毎定例会の冒頭に、議長から発言をいただくというところでございます。 ◆犬伏 委員 そうすると、初日だけは議員記章をつけて、上着を着てきて、議長発言があったら、それ以降はいいよということですね。 ◎三上 議会事務局次長 そのとおりでございます。 ○深川 委員長 もう、一回これで通知してしまったら、いいのではないですか。だめなのですか。  10月31日まで実施期間で、1回宣言していれば、その初日は、今、話し合ったように、別にもう期間は入っているわけだから、初日は、一応、念のために議長発言されているという認識だったのだけれど、今の答弁だと、脱いではいけないという発言と大分変わった気がするのだけれど、ちょっともう1回整理をして。  少なくとも私は、もう脱いでいていいけれども、議長が、一応念のため、そういうことでやっていますよということを、定例会初日なので、皆さんに改めて伝えて、傍聴者もいらっしゃるから、見ている人もいるから、一応伝えているのだという認識だったのだけれど。 ◎三上 議会事務局次長 基本的に、全ての定例会初日開会前に、議長からクールビズの関係、夏季省エネルギー対策の発言をさせていただいて、暑ければ上着及びネクタイ着用省略していただいて結構ですと、発言をいただいているというところでございます。基本的に、定例会初日につきましては、議員記章をつけた上で入場をいただくというところが、基本と考えてございます。  例えば、一般質問、代表質問などで登壇をされる方につきましては、基本的にはいつも上着を着て、議員記章を着けた上着を着て、発言をされているという状況でもございまして、質問をしない方に関しては、基本的には上着を脱いでいらっしゃる方が多いかなというところでございます。初日、本会議場に入るときには、基本的にはネクタイ着用省略を可とした上で、議員記章を着けた上着だけは、一度着用した上で議場にお入りいただくという流れが、基本的ないままでの取扱いと考えてございます。 ○深川 委員長 これで皆さんがよろしいということであれば、そういう取扱いでいこうということで。罰則規定がある話ではないので、本会議及び委員会におけるクールビズについては、資料(案)のとおりに取り扱うことでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 では、そのように決定いたします。この決定に伴い、議員及び執行機関に通知することでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのようにさせていただきます。  その他、何かございますでしょうか。 ◎三上 議会事務局次長 1点ご報告をさせていただきます。令和元年第1回臨時会の最終日、本日でございますけれども、ジュピターテレコムから撮影の申請が出てきてございます。目的といたしましては、デイリーニュースでの放映ということでございまして、あらかじめ、議長におきましてご許可をいただきましたので、ご報告をさせていただきます。 ○深川 委員長 通称、ジェイコムですね。よろしくお願いします。  では、その他よろしいですか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 では、最後に、本日の議事順序にも出てまいりましたが、委員会の継続調査要求書の提出についてお諮りいたします。  議長宛てに、議会運営委員会特定事件継続調査要求書を提出することに、ご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたします。  次回の委員会日程について確認をいたします。  次回は、6月5日、水曜日、午前10時から開会いたします。議題は、令和元年第2回区議会定例会提出予定議案ほかとなります。  よろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○深川 委員長 そのように決定いたします。  以上で、調査事件を一括して継続とし、議会運営委員会を閉会いたします。                午前10時33分閉会...