ツイート シェア
  1. 台東区議会 2017-03-27
    平成29年第1回定例会-03月27日-付録


    取得元: 台東区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-13
    平成29年第1回定例会-03月27日-付録平成29年第1回定例会 第1号議案   平成28年度東京都台東区一般会計補正予算(第4回)  平成28年度東京都台東区の一般会計補正予算(第4回)は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ940,387千円を追加し、歳入歳出予算の総額を、歳入歳出それぞれ99,020,808千円と定める。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の総額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。  (繰越明許費) 第2条 地方自治法第213条第1項の規定により翌年度に繰り越して使用することができる経費は、「第2表 繰越明許費」による。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算補正   歳 入                                     (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────┬───────┬───────┐ │款          │項          │補正前の額  │補正額    │計      │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │1  特別区税    │           │20,479,154  │331,175    │20,810,329  │
    │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  特別区民税    │16,884,993  │331,175    │17,216,168  │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │9  特別区交付金  │           │29,100,000  │800,000    │29,900,000  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  特別区財政    │29,100,000  │800,000    │29,900,000  │ │           │           │       │       │       │ │           │   調整交付金   │       │       │       │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │13  国庫支出金   │           │22,120,544  │△117,419   │22,003,125  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  国庫負担金    │20,359,783  │△296,405   │20,063,378  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  国庫補助金    │1,698,591   │178,986    │1,877,577   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │14  都支出金    │           │7,261,860   │△607,799   │6,654,061   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  都負担金     │4,827,142   │△302,306   │4,524,836   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  都補助金     │1,789,902   │△305,493   │1,484,409   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │15  財産収入    │           │562,555    │13,011    │575,566    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  財産運用収入   │494,718    │13,011    │507,729    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │16  寄附金     │           │69,201    │2,000     │71,201    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  寄附金      │69,201    │2,000     │71,201    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │17  繰入金     │           │1,826,749   │△1,579,042  │247,707    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  基金繰入金    │1,795,552   │△1,793,552  │2,000     │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  特別会計繰入金  │31,197    │214,510    │245,707    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │18  繰越金     │           │1,799,414   │2,064,397   │3,863,811   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  繰越金      │1,799,414   │2,064,397   │3,863,811   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │19  諸収入     │           │3,018,678   │34,064    │3,052,742   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │5  収益事業収入   │1       │50,000    │50,001    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │7  雑入       │602,164    │△15,936   │586,228    │ ├───────────┴───────────┼───────┼───────┼───────┤ │歳  入  合  計             │98,080,421  │940,387    │99,020,808  │ └───────────────────────┴───────┴───────┴───────┘   歳 出                                     (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────┬───────┬───────┐ │款          │項          │補正前の額  │補正額    │計      │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │1  議会費     │           │662,760    │△16,687   │646,073    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  議会費      │662,760    │△16,687   │646,073    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │2  総務費     │           │11,545,498  │268,368    │11,813,866  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  総務管理費    │7,935,618   │942,503    │8,878,121   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  防災費      │1,566,319   │△616,112   │950,207    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │3  徴税費      │483,603    │△17,000   │466,603    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │4  戸籍及び住民   │735,746    │△36,023   │699,723    │ │           │           │       │       │       │ │           │   基本台帳費   │       │       │       │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │7  区民施設費    │557,628    │△5,000    │552,628    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │3  民生費     │           │39,374,866  │△78,948   │39,295,918  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  社会福祉費    │13,172,130  │351,747    │13,523,877  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │3  生活保護費    │21,848,810  │△430,695   │21,418,115  │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │4  衛生費     │           │7,958,757   │△156,400   │7,802,357   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  衛生管理費    │1,051,242   │△27,000   │1,024,242   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  保健所費     │1,057,154   │△21,000   │1,036,154   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │3  公衆衛生費    │2,110,148   │△11,400   │2,098,748   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │5  清掃費      │3,434,729   │△97,000   │3,337,729   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │5  文化観光費   │           │1,665,509   │△22,365   │1,643,144   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  文化費      │1,086,700   │△10,000   │1,076,700   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  観光費      │578,809    │△12,365   │566,444    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │6  産業経済費   │           │3,395,896   │△238,245   │3,157,651   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  産業経済費    │3,395,896   │△238,245   │3,157,651   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │7  土木費     │           │6,393,226   │702,399    │7,095,625   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  土木管理費    │1,070,085   │△48,716   │1,021,369   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤
    │           │2  道路橋りょう費  │2,487,265   │△197,000   │2,290,265   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │4  公園費      │673,443    │△14,000   │659,443    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │6  都市整備費    │936,517    │962,115    │1,898,632   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │8  教育費     │           │16,952,755  │△381,596   │16,571,159  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  教育総務費    │1,451,895   │△79,444   │1,372,451   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  小学校費     │2,842,239   │△111,349   │2,730,890   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │3  中学校費     │1,513,668   │△23,200   │1,490,468   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │5  幼稚園費     │793,868    │△13,500   │780,368    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │6  児童保育費    │7,137,600   │△74,528   │7,063,072   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │7  こども園費    │1,074,418   │△31,000   │1,043,418   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │8  社会教育費    │1,580,304   │△37,747   │1,542,557   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │9  社会体育費    │478,626    │△10,828   │467,798    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │9  諸支出金    │           │9,981,154   │863,861    │10,845,015  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  公債費      │2,583,414   │△57,671   │2,525,743   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │4  特別会計繰出金  │7,182,145   │121,532    │7,303,677   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │6  減債基金積立金  │198,809    │800,000    │998,809    │ ├───────────┴───────────┼───────┼───────┼───────┤ │歳  出  合  計             │98,080,421  │940,387    │99,020,808  │ └───────────────────────┴───────┴───────┴───────┘  第2表 繰越明許費                                          (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────────┬──────────┐ │款          │項          │事 業 名      │金  額      │ ├───────────┼───────────┼───────────┼──────────┤ │2  総務費     │4  戸籍及び住民   │個人番号カード事務  │14,211       │ │           │           │           │          │ │           │   基本台帳費   │           │          │ ├───────────┼───────────┼───────────┼──────────┤ │3  民生費     │1  社会福祉費    │経済対策臨時福祉給付金│610,467       │ │           │           │           │          │ │           │           │           │          │ └───────────┴───────────┴───────────┴──────────┘  ────────────────────────────────────────── 第2号議案       平成28年度東京都台東区国民健康保険事業会計補正予算(第1回)  平成28年度東京都台東区の国民健康保険事業会計補正予算(第1回)は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ496,472千円を追加し、歳入歳出予算の総額を、歳入歳出それぞれ27,595,472千円と定める。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の総額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算補正   歳 入                                     (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────┬───────┬───────┐ │款          │項          │補正前の額  │補正額    │計      │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │5  療養給付費等  │           │319,539    │△65,695   │253,844    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │    交付金     │1  療養給付費等   │319,539    │△65,695   │253,844    │ │           │           │       │       │       │ │           │   交付金     │       │       │       │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │8  共同事業交付金 │           │6,649,512   │140,000    │6,789,512   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  共同事業交付金  │6,649,512   │140,000    │6,789,512   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │10  繰入金     │           │3,651,509   │39,860    │3,691,369   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  一般会計繰入金  │3,651,509   │39,860    │3,691,369   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │11  繰越金     │           │400,000    │382,307    │782,307    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  繰越金      │400,000    │382,307    │782,307    │ ├───────────┴───────────┼───────┼───────┼───────┤ │歳  入  合  計             │27,099,000  │496,472    │27,595,472  │ └───────────────────────┴───────┴───────┴───────┘   歳 出                                     (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────┬───────┬───────┐ │款          │項          │補正前の額  │補正額    │計      │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │1  総務費     │           │476,285    │△12,000   │464,285    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  総務管理費    │348,143    │△12,000   │336,143    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │2  保険給付費   │           │14,698,407  │200,000    │14,898,407  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  療養諸費     │12,907,582  │0       │12,907,582  │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  高額療養費    │1,586,632   │200,000    │1,786,632   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤
    │7  共同事業拠出金 │           │6,741,030   │210,000    │6,951,030   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  共同事業拠出金  │6,741,030   │210,000    │6,951,030   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │9  諸支出金    │           │31,003    │98,472    │129,475    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  償還金及び    │31,002    │98,472    │129,474    │ │           │           │       │       │       │ │           │   還付金     │       │       │       │ ├───────────┴───────────┼───────┼───────┼───────┤ │歳  出  合  計             │27,099,000  │496,472    │27,595,472  │ └───────────────────────┴───────┴───────┴───────┘  ────────────────────────────────────────── 第3号議案       平成28年度東京都台東区後期高齢者医療会計補正予算(第1回)  平成28年度東京都台東区の後期高齢者医療会計補正予算(第1回)は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ256,646千円を追加し、歳入歳出予算の総額を、歳入歳出それぞれ4,637,646千円と定める。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の総額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算補正   歳 入                                     (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────┬───────┬───────┐ │款          │項          │補正前の額  │補正額    │計      │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │1  後期高齢者   │           │2,083,122   │82,529    │2,165,651   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │    医療保険料   │1  後期高齢者    │2,083,122   │82,529    │2,165,651   │ │           │           │       │       │       │ │           │   医療保険料   │       │       │       │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │3  繰入金     │           │2,156,038   │△40,393   │2,115,645   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  一般会計繰入金  │2,156,038   │△40,393   │2,115,645   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │4  繰越金     │           │1       │212,799    │212,800    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  繰越金      │1       │212,799    │212,800    │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │5  諸収入     │           │141,836    │1,711     │143,547    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │5  雑入       │474      │1,711     │2,185     │ ├───────────┴───────────┼───────┼───────┼───────┤ │歳  入  合  計             │4,381,000   │256,646    │4,637,646   │ └───────────────────────┴───────┴───────┴───────┘   歳 出                                     (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────┬───────┬───────┐ │款          │項          │補正前の額  │補正額    │計      │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │2  広域連合納付金 │           │3,969,685   │42,136    │4,011,821   │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  広域連合納付金  │3,969,685   │42,136    │4,011,821   │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │5  諸支出金    │           │6,001     │214,510    │220,511    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  繰出金      │0       │214,510    │214,510    │ ├───────────┴───────────┼───────┼───────┼───────┤ │歳  出  合  計             │4,381,000   │256,646    │4,637,646   │ └───────────────────────┴───────┴───────┴───────┘  ────────────────────────────────────────── 第4号議案         平成28年度東京都台東区病院施設会計補正予算(第1回)  平成28年度東京都台東区の病院施設会計補正予算(第1回)は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ120,000千円を追加し、歳入歳出予算の総額を、歳入歳出それぞれ632,731千円と定める。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の総額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算補正   歳 入                                     (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────┬───────┬───────┐ │款          │項          │補正前の額  │補正額    │計      │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │4  繰入金     │           │465,583    │120,000    │585,583    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │1  一般会計繰入金  │213,583    │120,000    │333,583    │ ├───────────┴───────────┼───────┼───────┼───────┤ │歳  入  合  計             │512,731    │120,000    │632,731    │ └───────────────────────┴───────┴───────┴───────┘   歳 出                                     (単位:千円) ┌───────────┬───────────┬───────┬───────┬───────┐ │款          │項          │補正前の額  │補正額    │計      │ ├───────────┼───────────┼───────┼───────┼───────┤ │2  諸支出金    │           │170,604    │120,000    │290,604    │ │           ├───────────┼───────┼───────┼───────┤ │           │2  基金積立金    │724      │120,000    │120,724    │ ├───────────┴───────────┼───────┼───────┼───────┤ │歳  出  合  計             │512,731    │120,000    │632,731    │ └───────────────────────┴───────┴───────┴───────┘  ──────────────────────────────────────────
    第5号議案             平成29年度東京都台東区一般会計予算  平成29年度東京都台東区の一般会計の予算は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ98,800,000千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表 歳入歳出予算」による。  (債務負担行為) 第2条 地方自治法第214条の規定により債務を負担することができる事項、期間及び限度額は、「第2表 債務負担行為」による。  (特別区債) 第3条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる特別区債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、「第3表 特別区債」による。  (一時借入金) 第4条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借入れの最高額は、5,000,000千円と定める。  (歳出予算の流用) 第5条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、各項に計上した給料、職員手当等及び共済費(賃金に係る共済費を除く。)に係る予算額に過不足を生じた場合における同一款内でのこれらの経費の各項の間とする。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算   歳 入                                     (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬────────────┐  │款               │項               │金額          │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │1  特別区税          │                │21,043,335       │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  特別区民税         │17,519,400       │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │2  軽自動車税         │69,226         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │3  特別区たばこ税       │3,451,424        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │4  入湯税           │3,285          │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │2  地方譲与税         │                │348,374         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  地方揮発油譲与税      │101,840         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │2  自動車重量譲与税      │246,533         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │3  地方道路譲与税       │1            │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │3  利子割交付金        │                │79,018         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  利子割交付金        │79,018         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │4  配当割交付金        │                │194,839         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  配当割交付金        │194,839         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │5  株式等譲渡所得割交付金   │                │133,353         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  株式等譲渡所得割交付金   │133,353         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │6  地方消費税交付金      │                │5,426,361        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  地方消費税交付金      │5,426,361        │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │7  自動車取得税交付金     │                │160,016         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  自動車取得税交付金     │160,016         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │8  地方特例交付金       │                │87,763         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  地方特例交付金       │87,763         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │9  特別区交付金        │                │28,400,000       │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  特別区財政調整交付金    │28,400,000       │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │10  交通安全対策特別交付金   │                │28,307         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  交通安全対策特別交付金   │28,307         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │11  分担金及び負担金      │                │746,588         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  分担金           │35,582         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │2  負担金           │711,006         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │12  使用料及び手数料      │                │3,738,223        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  使用料           │3,073,170        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │2  手数料           │665,053         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │13  国庫支出金         │                │22,119,381       │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  国庫負担金         │20,335,855       │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │2  国庫補助金         │1,718,821        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │3  国庫委託金         │64,705         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │14  都支出金          │                │7,429,587        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  都負担金          │4,642,846        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │2  都補助金          │2,253,925        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │3  都委託金          │532,816         │
     ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │15  財産収入          │                │424,247         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  財産運用収入        │423,613         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │2  財産売払収入        │634           │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │16  寄附金           │                │68,711         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  寄附金           │68,711         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │17  繰入金           │                │2,032,448        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  基金繰入金         │2,032,448        │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │18  繰越金           │                │1,000,000        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  繰越金           │1,000,000        │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │19  諸収入           │                │3,069,449        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  延滞金、加算金及び過料   │30,002         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │2  特別区預金利子       │51           │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │3  貸付金元利収入       │2,069,518        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │4  受託事業収入        │188,737         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │5  収益事業収入        │50,000         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │6  障害福祉サービス収入    │93,266         │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │7  雑入            │637,875         │  ├────────────────┼────────────────┼────────────┤  │20  特別区債          │                │2,270,000        │  │                ├────────────────┼────────────┤  │                │1  特別区債          │2,270,000        │  ├────────────────┴────────────────┼────────────┤  │歳  入  合  計                       │98,800,000       │  └─────────────────────────────────┴────────────┘   歳 出                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  議会費           │                │636,103        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  議会費           │636,103        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  総務費           │                │10,866,271      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  総務管理費         │7,799,335       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  防災費           │1,168,452       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  徴税費           │506,008        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  戸籍及び住民基本台帳費   │675,546        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  選挙費           │75,328        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │6  統計調査費         │6,496         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │7  区民施設費         │569,359        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │8  監査委員費         │65,747        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  民生費           │                │36,302,438      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  社会福祉費         │10,683,536      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  児童福祉費         │4,331,063       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  生活保護費         │21,205,636      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  国民年金費         │82,142        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  災害救助費         │61          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │4  衛生費           │                │8,071,406       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  衛生管理費         │1,017,822       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  保健所費          │1,172,293       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  公衆衛生費         │2,188,794       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  環境衛生費         │291,841        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  清掃費           │3,400,656       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │5  文化観光費         │                │1,810,250       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  文化費           │1,269,168       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  観光費           │541,082        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │6  産業経済費         │                │3,359,444       │  │                ├────────────────┼───────────┤
     │                │1  産業経済費         │3,359,444       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │7  土木費           │                │6,545,443       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  土木管理費         │1,296,921       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  道路橋りょう費       │2,409,803       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  河川費           │616          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  公園費           │908,136        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  建築費           │202,165        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │6  都市整備費         │867,104        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │7  住宅費           │860,698        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │8  教育費           │                │21,920,840      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  教育総務費         │1,515,500       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  小学校費          │5,015,648       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  中学校費          │2,036,152       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  校外施設費         │77,761        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  幼稚園費          │868,034        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │6  児童保育費         │8,966,306       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │7  こども園費         │1,257,054       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │8  社会教育費         │1,601,091       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │9  社会体育費         │583,294        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │9  諸支出金          │                │9,137,805       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  普通財産取得費       │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  公債費           │1,664,908       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  小切手支払未済償還金    │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  特別会計繰出金       │7,275,209       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  財政調整基金積立金     │4,594         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │6  減債基金積立金       │193,092        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │10  予備費           │                │150,000        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  予備費           │150,000        │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  出  合  計                       │98,800,000      │  └─────────────────────────────────┴───────────┘  第2表 債務負担行為                                          (単位:千円)  ┌──────────────────┬──────┬───────────────────┐  │事    項            │期 間   │限  度  額            │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │1  台東区土地開発公社に対する債務 │平成29年度 │台東区土地開発公社が協調融資団から借 │  │   保証             │~     │り入れる平成29年度に係る融資額及び利 │  │                  │平成39年度 │子相当額               │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │2  台東区土地開発公社からの用地取 │平成29年度 │台東区土地開発公社からの用地取得費  │  │   得              │~     │                   │  │                  │平成39年度 │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │3  台東区町会事務所新築、増改築等 │平成29年度 │台東区町会事務所新築、増改築等資金融 │  │   資金融資あっせん制度要綱に基づ│~     │資あっせん制度要綱に基づく平成29年度 │  │   く金融機関の融資額に対する損失│平成54年度 │に係る融資額1億円に対する借入元金及 │  │   補償             │      │び利子相当額             │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │4  台東区住宅修繕資金融資あっせん │平成29年度 │台東区住宅修繕資金融資あっせん制度要 │  │   制度要綱に基づく金融機関の融資│~     │綱に基づく平成29年度に係る融資額1億 │  │   額に対する損失補償      │平成39年度 │円に対する借入元金の10%及び利子相当 │  │                  │      │額                  │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │5  旧東京音楽学校奏楽堂改修(建築 │平成30年度 │211,961                │  │   ・電気・機械設備工事、設計監理│      │                   │  │   業務委託)          │      │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │6  旧東京音楽学校奏楽堂改修(環境 │平成30年度 │59,876                │  │   整備工事、設計監理業務委託) │      │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │7  書道博物館重要文化財保存修理( │平成30年度 │2,586                 │  │   「論語」外1点)       │      │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │8  循環バスめぐりん用小型路線バス │平成29年度 │131,685                │  │   買入れ            │~     │                   │  │                  │平成31年度 │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │9  蔵前小学校(放課後支援施設併設 │平成30年度 │2,758,023               │  │   )改築(建築・電気・空調・給排│      │                   │  │   水設備工事、工事監理業務委託)│      │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤
     │10  平成小学校(竹町幼稚園併設)大 │平成30年度 │941,897                │  │   規模改修(建築・電気・空調・給│~     │                   │  │   排水設備工事)        │平成31年度 │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │11  少年自然の家の指定管理者に対す │平成30年度 │308,000                │  │   る委託料           │~     │                   │  │                  │平成33年度 │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │12  社会教育センター及び社会教育館 │平成30年度 │562,500                │  │   の指定管理者に対する委託料  │~     │                   │  │                  │平成33年度 │                   │  ├──────────────────┼──────┼───────────────────┤  │13  清島温水プールの指定管理者に対 │平成30年度 │211,100                │  │   する委託料          │~     │                   │  │                  │平成33年度 │                   │  └──────────────────┴──────┴───────────────────┘  第3表 特別区債                                            (単位:千円)  ┌─────────┬──────┬───────┬───────┬───────┬──────┐  │起債の目的    │限度額   │起債の方法  │利率     │償還の方法  │備考    │  ├─────────┼──────┼───────┼───────┼───────┼──────┤  │1  学校施設の整 │2,270,000  │証券発行又は普│6.5%以内   │起債のときから│金融事情その│  │   備     │      │通貸借の方法に│(ただし、利率│据置期間を含め│他の都合によ│  │         │      │       │       │       │      │  │         │      │より政府その他│見直し方式で借│30年以内に元利│り、起債額の│  │         │      │       │       │       │      │  │         │      │より起債する。│り入れる財政融│均等額、元金均│全部又はその│  │         │      │証券発行の場合│資資金、地方公│等額、満期一括│一部を翌年度│  │         │      │       │       │       │      │  │         │      │における発行価│共団体金融機構│額のいずれかの│に繰延起債す│  │         │      │格は、額面100 │資金について、│方法で償還する│ることもある│  │         │      │       │       │       │      │  │         │      │円につき98円以│利率の見直しを│。      │。     │  │         │      │上とする。  │行った後におい│       │      │  │         │      │       │ては、当該見直│       │      │  │         │      │       │し後の利率) │       │      │  └─────────┴──────┴───────┴───────┴───────┴──────┘  ────────────────────────────────────────── 第6号議案          平成29年度東京都台東区国民健康保険事業会計予算  平成29年度東京都台東区の国民健康保険事業会計の予算は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ28,063,000千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表 歳入歳出予算」による。  (一時借入金) 第2条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借入れの最高額は、50,000千円と定める。  (歳出予算の流用) 第3条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、各項に計上した給料、職員手当等及び共済費(賃金に係る共済費を除く。)に係る予算額に過不足を生じた場合における同一款内でのこれらの経費の各項の間とする。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算   歳 入                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  国民健康保険料       │                │6,455,590       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  国民健康保険料       │6,455,590       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  一部負担金         │                │2           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  一部負担金         │2           │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  使用料及び手数料      │                │51          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  手数料           │51          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │4  国庫支出金         │                │5,345,217       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  国庫負担金         │5,165,831       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  国庫補助金         │179,386        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │5  療養給付費等交付金     │                │251,428        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  療養給付費等交付金     │251,428        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │6  前期高齢者交付金      │                │3,085,641       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  前期高齢者交付金      │3,085,641       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │7  都支出金          │                │1,488,219       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  都負担金          │250,974        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  都補助金          │1,237,245       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │8  共同事業交付金       │                │7,384,974       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  共同事業交付金       │7,384,974       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │9  財産収入          │                │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  財産売払収入        │1           │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │10  繰入金           │                │3,629,560       │
     │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  一般会計繰入金       │3,629,560       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │11  繰越金           │                │400,000        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  繰越金           │400,000        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │12  諸収入           │                │22,317        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  延滞金、加算金及び過料   │5           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  預金利子          │10          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  雑入            │22,302        │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  入  合  計                       │28,063,000      │  └─────────────────────────────────┴───────────┘   歳 出                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  総務費           │                │517,566        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  総務管理費         │414,425        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  徴収費           │103,141        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2 保険給付費         │                │15,051,371      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  療養諸費          │13,086,839      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  高額療養費         │1,760,339       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  葬祭費           │21,000        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  移送費           │410          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  出産育児諸費        │168,000        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │6  結核・精神医療給付金    │14,783        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  後期高齢者支援金等     │                │3,173,728       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  後期高齢者支援金等     │3,173,728       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │4  前期高齢者納付金等     │                │10,975        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  前期高齢者納付金等     │10,975        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │5  老人保健拠出金       │                │83          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  老人保健拠出金       │83          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │6  介護納付金         │                │1,360,592       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  介護納付金         │1,360,592       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │7  共同事業拠出金       │                │7,245,330       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  共同事業拠出金       │7,245,330       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │8  保健事業費         │                │220,602        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  特定健康診査等事業費    │190,792        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  保健事業費         │29,810        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │9  諸支出金          │                │31,003        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  償還金及び還付金      │31,002        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  公債費           │1           │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │10  予備費           │                │451,750        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  予備費           │451,750        │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  出  合  計                       │28,063,000      │  └─────────────────────────────────┴───────────┘  ────────────────────────────────────────── 第7号議案           平成29年度東京都台東区後期高齢者医療会計予算  平成29年度東京都台東区の後期高齢者医療会計の予算は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ4,564,000千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表 歳入歳出予算」による。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算   歳 入                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  後期高齢者医療保険料    │                │2,207,028       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  後期高齢者医療保険料    │2,207,028       │
     ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  使用料及び手数料      │                │3           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  手数料           │3           │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  繰入金           │                │2,213,932       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  一般会計繰入金       │2,213,932       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │4  繰越金           │                │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  繰越金           │1           │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │5  諸収入           │                │143,036        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  延滞金、加算金及び過料   │2           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  償還金及び還付加算金    │6,001         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  預金利子          │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  受託事業収入        │136,564        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  雑入            │468          │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  入  合  計                       │4,564,000       │  └─────────────────────────────────┴───────────┘   歳 出                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  総務費           │                │153,509        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  総務管理費         │153,483        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  徴収費           │26          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  広域連合納付金       │                │4,143,567       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  広域連合納付金       │4,143,567       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  保健事業費         │                │118,342        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  保健事業費         │118,342        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │4  保険給付費         │                │92,581        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  葬祭費           │92,581        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │5  諸支出金          │                │6,001         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  償還金及び還付加算金    │6,001         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │6  予備費           │                │50,000        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  予備費           │50,000        │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  出  合  計                       │4,564,000       │  └─────────────────────────────────┴───────────┘  ────────────────────────────────────────── 第8号議案            平成29年度東京都台東区介護保険会計予算  平成29年度東京都台東区の介護保険会計の予算は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ15,789,000千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表 歳入歳出予算」による。  (歳出予算の流用) 第2条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、保険給付費の各項に計上した予算額に過不足を生じた場合における同一款内でのこれらの経費の各項の間とする。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算   歳 入                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  介護保険料         │                │3,192,868       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  介護保険料         │3,192,868       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  使用料及び手数料      │                │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  手数料           │1           │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  国庫支出金         │                │3,524,907       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  国庫負担金         │2,571,180       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  国庫補助金         │953,727        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │4  支払基金交付金       │                │4,191,697       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  支払基金交付金       │4,191,697       │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │5  都支出金          │                │2,207,778       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  都負担金          │2,074,507       │
     │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  都補助金          │133,271        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │6  財産収入          │                │464          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  財産運用収入        │464          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │7  繰入金           │                │2,664,531       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  一般会計繰入金       │2,517,944       │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  基金繰入金         │146,587        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │8  繰越金           │                │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  繰越金           │1           │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │9  諸収入           │                │6,753         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  延滞金及び過料       │451          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  預金利子          │5           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  雑入            │6,297         │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  入  合  計                       │15,789,000      │  └─────────────────────────────────┴───────────┘   歳 出                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  総務費           │                │478,764        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  総務管理費         │343,262        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  徴収費           │691          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  介護認定審査会費      │132,944        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  趣旨普及費         │1,867         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  保険給付費         │                │14,296,371      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  介護サービス等諸費     │13,109,606      │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  介護予防サービス等諸費   │316,508        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  その他諸費         │16,157        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  高額介護サービス等費    │378,741        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │5  高額医療合算介護      │60,974        │  │                │                │           │  │                │   サービス等費       │           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │6  特別給付費         │1,944         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │7  特定入所者         │412,441        │  │                │                │           │  │                │   介護サービス等費     │           │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  地域支援事業費       │                │925,631        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  介護予防・         │659,109        │  │                │                │           │  │                │   生活支援サービス事業費  │           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  一般介護予防事業費     │15,438        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │3  包括的支援事業・      │249,644        │  │                │                │           │  │                │   任意事業費        │           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │4  その他諸費         │1,440         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │4  基金積立金         │                │464          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  基金積立金         │464          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │5  予備費           │                │80,676        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  予備費           │80,676        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │6  諸支出金          │                │7,094         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  償還金及び還付加算金    │7,094         │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  出  合  計                       │15,789,000      │  └─────────────────────────────────┴───────────┘  ────────────────────────────────────────── 第9号議案           平成29年度東京都台東区老人保健施設会計予算  平成29年度東京都台東区の老人保健施設会計の予算は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ120,240千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表 歳入歳出予算」による。   平成29年2月13日提出
                            東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算   歳 入                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  使用料及び手数料      │                │144          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  手数料           │144          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  繰入金           │                │120,095        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  一般会計繰入金       │120,095        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  諸収入           │                │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  預金利子          │1           │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  入  合  計                       │120,240        │  └─────────────────────────────────┴───────────┘   歳 出                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  施設管理費         │                │147          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  施設管理費         │147          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  諸支出金          │                │119,093        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  公債費           │119,093        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  予備費           │                │1,000         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  予備費           │1,000         │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  出  合  計                       │120,240        │  └─────────────────────────────────┴───────────┘  ────────────────────────────────────────── 第10号議案            平成29年度東京都台東区病院施設会計予算  平成29年度東京都台東区の病院施設会計の予算は、次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ319,410千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表 歳入歳出予算」による。   平成29年2月13日提出                         東京都台東区長  服 部 征 夫  第1表 歳入歳出予算   歳 入                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  使用料及び手数料      │                │9,024         │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  手数料           │9,024         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  都支出金          │                │37,398        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  都補助金          │37,398        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  財産収入          │                │99          │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  財産運用収入        │99          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │4  繰入金           │                │272,888        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  一般会計繰入金       │272,888        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │5  諸収入           │                │1           │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  預金利子          │1           │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  入  合  計                       │319,410        │  └─────────────────────────────────┴───────────┘   歳 出                                    (単位:千円)  ┌────────────────┬────────────────┬───────────┐  │款               │項               │金額         │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │1  施設管理費         │                │119,431        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  施設管理費         │119,431        │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │2  諸支出金          │                │169,979        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  公債費           │169,880        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │2  基金積立金         │99          │  ├────────────────┼────────────────┼───────────┤  │3  予備費           │                │30,000        │  │                ├────────────────┼───────────┤  │                │1  予備費           │30,000        │  ├────────────────┴────────────────┼───────────┤  │歳  出  合  計                       │319,410        │  └─────────────────────────────────┴───────────┘
     ────────────────────────────────────────── 第11号議案              東京都台東区観光バスに関する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、観光バスの安全で安心な来訪環境の整備及び迷惑な駐停車等の防止に関し、必要な事項を定めるため提出します。              東京都台東区観光バスに関する条例 (目 的) 第1条 この条例は、交通負荷の軽減による安全で安心な生活環境を実現するため、観光バスの安全で安心な来訪環境を整備し、及び迷惑な駐停車等の防止を図ることを目的とする。 (定 義) 第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。  (1) 観光バス 道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1号ロに規定する一般貸切旅客自動車運送事業において使用する自動車をいう。  (2) 迷惑な駐停車等 道路交通法(昭和35年法律第105号)第44条、第45条第1項若しくは第2項、第47条、第48条又は第49条の3第3項の規定に違反して観光バスを駐車し、又は停車する行為及び自動車の保管場所の確保等に関する法律(昭和37年法律第145号)第11条第1項又は第2項の規定に違反する観光バス事業者等の行為(以下「違法駐停車」という。)並びに区民の日常生活又は一般交通に著しい支障を及ぼすおそれのある観光バス事業者等の行為をいう。  (3) 駐車場等 駐車場法(昭和32年法律第106号)第2条第2号に規定する路外駐車場及び第10条第1項の規定により東京都台東区長(以下「区長」という。)が指定する観光バスの乗車場及び降車場(以下「観光バス乗降場」という。)をいう。  (4) 観光バス事業者等 道路運送法第3条第1号ロに定める一般貸切旅客自動車運送事業を行う者、旅行業法(昭和27年法律第239号)第2条第1項に規定する旅行業、同条第2項に規定する旅行業者代理業その他の事業において観光バスの使用に関する事業を行う者及び観光バスを運転する者をいう。 (区長の責務) 第3条 区長は、この条例の目的を達成するため、迷惑な駐停車等の防止に係る必要な施策を策定し、これを実施しなければならない。 2 区長は、東京都台東区内における観光旅行者その他の滞在者及び区民(以下「観光旅行者等」という。)並びに観光バス事業者等に対し、迷惑な駐停車等の防止及び安全で安心な乗降に関する意識の啓発に努めなければならない。 (観光バス事業者等の責務) 第4条 観光バス事業者等は、その事業に関連して使用する観光バスの駐車場等を事前に確保することにより、迷惑な駐停車等の防止に努めるとともに、区民の日常生活及び一般交通に配慮しなければならない。 (観光旅行者等の責務) 第5条 観光旅行者等は、迷惑な駐停車等の防止に関する東京都台東区の施策に協力するよう努めなければならない。 (重点区域の指定) 第6条 区長は、迷惑な駐停車等が著しく多いため区民の日常生活又は一般交通に重大な支障が生じていると認める区域を、迷惑駐停車等防止重点区域(以下「重点区域」という。)として指定することができる。 2 区長は、前項の規定により、重点区域の指定をしようとするときは、その区域を管轄する警察署、関係行政機関及び関係団体と協議するものとする。 3 区長は、第1項の規定により、重点区域の指定をするときは、台東区規則で定めるところにより告示しなければならない。 (重点区域の指定の変更等) 第7条 区長は、必要があると認めるときは、重点区域の指定を変更し、又は解除することができる。 2 前条第2項及び第3項の規定は、前項の規定による重点区域の指定の変更又は解除について準用する。 (重点区域における措置) 第8条 区長は、重点区域において、次に掲げる措置を講ずるものとする。  (1) 迷惑な駐停車等をし、又はしようとする観光バス事業者等に対し、迷惑な駐停車等をしないよう指導すること。  (2) 観光バス事業者等に対し、重点区域及びその周辺地域における駐車場等の施設に関する情報を提供すること。  (3) 前2号に掲げるもののほか、迷惑な駐停車等を防止するための必要な措置 (重点区域外における措置) 第9条 区長は、重点区域外において、違法駐停車をし、又はしようとする観光バス事業者等に対し、違法駐停車をしないよう指導することができる。 (観光バス乗降場の指定) 第10条 区長は、重点区域において無秩序に観光バス事業者等が人の乗降を行うことを防止し、交通の安全と円滑を図るため、観光バス乗降場を指定し、及び整備することができる。ただし、特別区道(道路法(昭和27年法律第180号)第3条第4号に規定する市町村道のうち、東京都台東区が同法第18条第1項に規定する道路管理者であるものをいう。)以外の場所を観光バス乗降場として指定し、及び整備する場合は、当該場所を管理する関係行政機関等と協議するものとする。 2 第6条第2項及び第3項の規定は、前項の規定による観光バス乗降場の指定を行う場合について準用する。 (観光バス乗降場の指定の変更等) 第11条 区長は、必要があると認めるときは、観光バス乗降場の指定を変更し、又は解除することができる。 2 第6条第2項及び第3項の規定は、前項の規定による観光バス乗降場の指定の変更又は解除について準用する。 (観光バス乗降場の利用) 第12条 観光バス事業者等は、観光バス乗降場を利用し、安全に人の乗降を行うよう努めるものとする。 2 観光バス事業者等は、観光バス乗降場において人の乗降が完了したときは、速やかに観光バスを移動させなければならない。 (監視員の配置) 第13条 区長は、重点区域において、第8条各号に規定する指導その他の措置(以下「指導等」という。)を行う職務に従事させるため、台東区規則で定めるところにより、監視員を置く。 (監視員の責務) 第14条 監視員は、迷惑な駐停車等の防止を図るため、重点区域を巡回する。 2 監視員は、迷惑な駐停車等をし、又はしようとする観光バス事業者等に対し、指導等を行う。 3 監視員は、前項の規定による指導等を行ったときは、当該指導等の対象となった観光バスの写真を撮影し、及び観光バス事業者等の名称、観光バスの車両番号等を記録することができる。 (誘導員の配置) 第15条 区長は、観光バス乗降場において、迷惑な駐停車等の防止を図る誘導及び歩行者、自転車、観光バスの乗降者等の交通の安全と円滑を図る誘導を行う職務に従事させるため、台東区規則で定めるところにより、誘導員を置く。 (誘導員の責務) 第16条 誘導員は、観光バス乗降場の周辺において迷惑な駐停車等をし、若しくはしようとする観光バス事業者等又は前条の誘導に従わない観光バス事業者等若しくは観光旅行者等に対し、迷惑な駐停車等をしないこと又は当該誘導に従うことについて指導する。 2 誘導員は、前項の規定による指導を行った場合は、当該指導の対象となった観光バスの写真を撮影し、及び観光バス事業者等の名称、観光バスの車両番号等を記録することができる。 (勧告及び引継ぎ) 第17条 区長は、観光バス事業者等が監視員の指導等又は誘導員の指導に従わない場合は、当該指導等又は当該指導に従うよう勧告することができる。 2 区長は、観光バス事業者等が前項の規定による勧告に従わない場合は、警察署その他の関係行政機関に報告することができる。 3 東京都台東区の職員、監視員及び誘導員は、特に一般交通に危険を生じさせ、又は一般交通の妨害をしている観光バスを把握したときは、速やかに当該警察官に引き継ぐものとする。 (関係行政機関に対する協力要請) 第18条 区長は、重点区域を指定したときは、東京都公安委員会又は警察署その他の関係行政機関に対し、迷惑な駐停車等の取締りその他の迷惑な駐停車等の防止に必要な施策を、他の地域に優先して講ずるよう要請することができる。 (委 任) 第19条 この条例の施行に関し必要な事項は、台東区規則で定める。    付 則  この条例は、公布の日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第12号議案              東京都台東区立観光バス駐車場条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、観光バス駐車場の設置、管理及び使用について必要な事項を定めるため提出します。              東京都台東区立観光バス駐車場条例 (目 的) 第1条 この条例は、道路交通の円滑化を図り、もって区民の生活環境の向上に資するため、東京都台東区立観光バス駐車場(以下「駐車場」という。)を設置し、その管理及び使用について必要な事項を定めることを目的とする。 (名称及び位置) 第2条 駐車場の名称及び位置は、次のとおりとする。  ┌────────────────────┬────────────────────┐  │名称                  │位置                  │  ├────────────────────┼────────────────────┤  │東京都台東区立台東区民会館駐車場    │東京都台東区花川戸二丁目6番5号    │  ├────────────────────┼────────────────────┤  │東京都台東区立今戸駐車場        │東京都台東区今戸二丁目26番13号     │  ├────────────────────┼────────────────────┤  │東京都台東区立清川駐車場        │東京都台東区清川二丁目24番26号     │  └────────────────────┴────────────────────┘ (駐車場を使用できる自動車の種類) 第3条 駐車場を使用できる自動車(道路交通法(昭和35年法律第105号)第2条第1項第9号に規定する自動車をいう。以下同じ。)は、道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1号ロに規定する一般貸切旅客自動車運送事業において使用する自動車(以下「観光バス」という。)とする。ただし、東京都台東区長(以下「区長」という。)が観光バスの駐車に支障がないと認めるときは、観光バス以外の自動車(以下「乗用車」という。)を駐車させることができる。 (休業日等) 第4条 駐車場は、休業日を設けない。ただし、区長が工事その他の理由により必要があると認めるときは、臨時に休業日を設け、又は駐車場の全部若しくは一部の供用を休止することができる。 (供用時間等)
    第5条 駐車場の供用時間は、午前零時から午後12時までとする。 2 前項の規定にかかわらず、区長が特に必要と認めるときは、同項の供用時間を変更することができる。 3 第1項の供用時間内において、入車又は出車することができる時間は、台東区規則(以下「規則」という。)で定める。 (使用の手続等) 第6条 駐車場を使用しようとする者は、規則で定めるところにより申請し、区長の承認を受けなければならない。 2 区長は、前項の承認を行う際に、駐車場の管理上必要な条件を付すことができる。 (使用料) 第7条 駐車場の使用料は、別表に掲げる額の範囲内において規則で定める額とする。 2 前条第1項の規定により駐車場の使用の承認を受けた者(以下「使用者」という。)は、前項の使用料を前納しなければならない。ただし、区長が別に納期を定めるときは、この限りでない。 3 区長は、特別の理由があると認めるときは、第1項の使用料を減額し、又は免除することができる。 (使用料の不還付) 第8条 既納の使用料は、還付しない。ただし、区長が特別の理由があると認めるときは、その全部又は一部を還付することができる。 (使用の権利の譲渡等の禁止) 第9条 使用者は、駐車場の使用の権利を譲渡し、又は転貸してはならない。 (駐車場の使用の拒否) 第10条 区長は、観光バス及び乗用車(以下「観光バス等」という。)が次の各号のいずれかに該当するときは、駐車場の使用を拒否することができる。  (1) 駐車場の構造上駐車することができないとき。  (2) 発火性又は引火性の物品を積載しているとき。  (3) 前2号のほか、区長が駐車場の管理上支障があると認めるとき。 (禁止行為等) 第11条 使用者は、駐車場において、次に掲げる行為をしてはならない。  (1) 他の観光バス等の駐車を妨げること。  (2) 駐車場の施設若しくは付属設備又は駐車中の観光バス等を汚損又は毀損すること。  (3) 前2号のほか、駐車場の管理に支障を及ぼし、又は及ぼすおそれのある行為をすること。 2 区長は、前項の規定に違反した者に対し、行為の中止その他危険を防止するために必要な措置を講ずべきことを命ずることができる。 (使用承認の取消し等) 第12条 区長は、使用者が次の各号のいずれかに該当するときは、第6条第1項の規定による使用の承認を取り消し、又は駐車場の使用を制限することができる。  (1) この条例若しくはこの条例に基づく規則に違反し、又は区長の指示に従わないとき。  (2) 偽りその他不正の手段により使用の承認を受けたとき。  (3) 第6条第2項に規定する条件に違反したとき。  (4) 災害その他の事故により駐車場の使用ができなくなったとき。  (5) 工事その他の都合により区長が特に必要と認めるとき。 (損害賠償) 第13条 使用者は、駐車場の施設又は付属設備に損害を与えたときは、区長が相当と認める損害額を賠償しなければならない。ただし、区長がやむを得ない理由があると認めるときは、その額を減額し、又は免除することができる。 (割増金) 第14条 区長は、使用者が詐欺その他不正の行為により使用料の納付を免れた場合は、納付を免れた額の2倍に相当する額の割増金を徴収することができる。 (誘導員の配置) 第15条 区長は、駐車場に、観光バス等が安全に入車又は出車するための誘導を行う誘導員を置く。 (委 任) 第16条 この条例の施行について必要な事項は、規則で定める。    付 則 (施行期日) 1 この条例は、平成29年4月1日から施行する。 (使用の手続等に関する経過措置) 2 この条例の施行の日前に、付則第4項の規定による改正前の東京都台東区立台東区民会館条例(昭和44年7月台東区条例第18号)及び付則第5項の規定による改正前の東京都台東区立浅草文化観光センター条例(昭和60年3月台東区条例第4号)(以下これらを「旧条例」という。)の規定により区長が行った処分その他の行為又はこの条例の施行の際現に旧条例の規定により区長になされている申請その他の行為は、この条例の相当規定により区長が行った処分その他の行為又は区長になされている申請その他の行為とみなす。 (使用料に関する経過措置) 3 第7条の規定は、この条例の施行の日以後の駐車場の使用に係る使用料について適用する。 (東京都台東区立台東区民会館条例の一部改正) 4 東京都台東区立台東区民会館条例の一部を次のように改正する。   第3条第2号を削り、同条第3号中「前2号」を「前号」に改め、同号を同条第2号とする。   第4条第1号中「(駐車場を除く。)」を削る。   第5条第1項ただし書を削る。   別表駐車場の項を削り、同表備考6及び7を削る。 (東京都台東区立浅草文化観光センター条例の一部改正) 5 東京都台東区立浅草文化観光センター条例の一部を次のように改正する。   第2条第3項を削る。   第3条第2号中「並びに浅草文化観光センター今戸駐車場(以下「今戸駐車場」という。)及び浅草文化観光センター清川駐車場(以下「清川駐車場」という。)」を削る。   第6条中「又は今戸駐車場若しくは清川駐車場」を削る。   別表(1)の部中「(1) 会議室」を「会議室」に改め、同表(2)の部及び(3)の部を削る。 別表(第7条関係)  ┌──────┬──────┬───────────────┐  │車両区分  │使用区分  │使用料            │  ├──────┼──────┼───────────────┤  │観光バス  │昼間    │駐車時間30分につき800円    │  │      ├──────┼───────────────┤  │      │夜間    │1夜につき1,600円       │  ├──────┼──────┼───────────────┤  │乗用車   │昼間    │駐車時間30分につき200円    │  │      ├──────┼───────────────┤  │      │夜間    │1夜につき800円        │  └──────┴──────┴───────────────┘  備考   1 昼間及び夜間の時間帯は、規則で定める。   2 30分に満たない駐車時間は、これを30分とする。  ────────────────────────────────────────── 第13号議案          東京都台東区個人情報保護条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)の改正に伴い、情報提供等の記録に関し規定の整備を図る等のため提出します。          東京都台東区個人情報保護条例の一部を改正する条例  東京都台東区個人情報保護条例(平成5年3月台東区条例第2号)の一部を次のように改正する。  第2条第2号の4中「第2項」の次に「(これらの規定を番号法第26条において準用する場合を含む。)」を加える。  第9条第3項及び第16条の2第2項中「第19条第13号」を「第19条第14号」に改める。  第22条第1号中「第28条」を「第29条」に改める。  第25条第3項中「又は情報提供者」を「若しくは情報提供者又は同条第8号に規定する条例事務関係情報照会者若しくは条例事務関係情報提供者」に改める。  第29条第1項中「附則第6条第5項」を「附則第6条第3項」に改める。    付 則  この条例は、平成29年5月30日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第14号議案    東京都台東区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫
    (提案理由)  この案は、地方公務員の育児休業等に関する法律(平成3年法律第110号)及び育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)の改正に伴い、介護時間を新設する等のため提出します。    東京都台東区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例  東京都台東区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例(平成10年3月台東区条例第1号)の一部を次のように改正する。  第9条の2第1項中「達するまでの子」の次に「(民法(明治29年法律第89号)第817条の2第1項の規定により職員が当該職員との間における同項に規定する特別養子縁組の成立について家庭裁判所に請求した者(当該請求に係る家事審判事件が裁判所に係属している場合に限る。)であって、当該職員が現に監護するもの、児童福祉法(昭和22年法律第164号)第27条第1項第3号の規定により同法第6条の4第2号に規定する養子縁組里親である職員に委託されている児童その他これらに準ずる者として区規則で定める者を含む。以下この項並びに次条第1項及び第3項並びに第9条の4第1項及び第3項において同じ。)」を加え、同条第2項中「配偶者又は2親等以内の親族で負傷、疾病又は老齢により日常生活を営むことに支障がある者(以下「要介護者」という。)」を「要介護者(第16条第1項に規定する日常生活を営むことに支障がある者をいう。以下同じ。)」に改め、「達するまでの子」の次に「(民法(明治29年法律第89号)第817条の2第1項の規定により職員が当該職員との間における同項に規定する特別養子縁組の成立について家庭裁判所に請求した者(当該請求に係る家事審判事件が裁判所に係属している場合に限る。)であって、当該職員が現に監護するもの、児童福祉法(昭和22年法律第164号)第27条第1項第3号の規定により同法第6条の4第2号に規定する養子縁組里親である職員に委託されている児童その他これらに準ずる者として区規則で定める者を含む。以下この項並びに次条第1項及び第3項並びに第9条の4第1項及び第3項において同じ。)」を加える。  第9条の3の見出し中「育児」の次に「又は要介護者の介護」を加え、同条第2項中「前項」を「前2項」に改め、「育児」の次に「又は要介護者の介護」を加え、同項を同条第3項とし、同条第1項の次に次の1項を加える。 2 前項の規定は、要介護者を介護する職員について準用する。この場合において、同項中「3歳に満たない子のある職員が当該子を養育」とあるのは、「要介護者のある職員が当該要介護者を介護」と読み替えるものとする。  第15条第1項中「出産支援休暇」の次に「、育児参加休暇」を加える。  第16条の次に次の1条を加える。 (介護時間) 第16条の2 任命権者は、職員が要介護者の介護をするため、勤務しないことが相当であると認められる場合における休暇として、1日の勤務時間の一部について勤務しないこと(次項において「介護時間」という。)を承認するものとする。 2 介護時間に関しその期間その他の必要な事項は、人事委員会の承認を得て、区規則で定める。    付 則 (施行期日) 1 この条例は、平成29年4月1日から施行する。ただし、付則第3項の規定は、公布の日から施行する。 (経過措置) 2 この条例の施行に伴い必要な経過措置は、台東区規則で定める。 (施行前の準備) 3 この条例による改正後の第9条の3第2項において読み替えて準用する同条第1項の規定による要介護者を介護する職員の超過勤務の制限に係る請求は、この条例の施行の日前においても行うことができる。  ────────────────────────────────────────── 第15号議案       東京都台東区職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、非常勤職員の育児休業に関し規定の整備を図る等のため提出します。       東京都台東区職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例  東京都台東区職員の育児休業等に関する条例(平成4年3月台東区条例第7号)の一部を次のように改正する。  第2条第3号イ(ロ)を次のように改める。    (ロ) その養育する子(育児休業法第2条第1項に規定する子をいう。以下同じ。)が1歳6か月に達する日(第2条の3第3号において「1歳6か月到達日」という。)までに、その任期(任期が更新される場合にあっては、更新後のもの)が満了すること及び特定職に引き続き採用されないことが明らかでない非常勤職員  第2条第3号ロ中「次条第3号」を「第2条の3第3号」に、「子の1歳到達日(」を「子が1歳に達する日(以下この号及び同条において「1歳到達日」という。)(」に改める。  第2条の3を第2条の4とし、第2条の2第3号中「当該子が1歳6か月に達する日」を「当該子の1歳6か月到達日」に改め、同条を第2条の3とし、第2条の次に次の1条を加える。 (育児休業法第2条第1項の条例で定める者) 第2条の2 育児休業法第2条第1項の条例で定める者は、児童福祉法(昭和22年法律第164号)第6条の4第1号に規定する養育里親である職員(児童の親その他の同法第27条第4項に規定する者の意に反するため、同項の規定により、同法第6条の4第2号に規定する養子縁組里親として当該児童を委託することができない職員に限る。)に同法第27条第1項第3号の規定により委託されている当該児童とする。  第3条第1号を次のように改める。  (1) 育児休業をしている職員が産前の休業を始め、又は出産したことにより、当該育児休業の承認が効力を失った後、当該産前の休業又は出産に係る子が次に掲げる場合に該当することとなったこと。   イ 死亡した場合   ロ 養子縁組等により職員と別居することとなった場合  第3条第7号を同条第8号とし、同条第6号中「第2条の2第3号」を「第2条の3第3号」に改め、同号を同条第7号とし、同条第2号から第5号までを1号ずつ繰り下げ、同条第1号の次に次の1号を加える。  (2) 育児休業をしている職員が第5条に規定する事由に該当したことにより当該育児休業の承認が取り消された後、同条に規定する承認に係る子が次に掲げる場合に該当することとなったこと。   イ 前号イ又はロに掲げる場合   ロ 民法(明治29年法律第89号)第817条の2第1項の規定による請求に係る家事審判事件が終了した場合(特別養子縁組の成立の審判が確定した場合を除く。)又は養子縁組が成立しないまま児童福祉法第27条第1項第3号の規定による措置が解除された場合  第8条第1号中「、若しくは」を「、又は」に、「当該育児短時間勤務の承認が効力を失い、又は第11条第1号に掲げる事由に該当したことにより当該育児短時間勤務の承認が取り消された後、当該産前の休業若しくは出産に係る子若しくは同号の規定による承認に係る子が死亡し、又は養子縁組等により職員と別居」を「、当該育児短時間勤務の承認が効力を失った後、当該産前の休業又は出産に係る子が第3条第1号イ又はロに掲げる場合に該当」に改め、同条中第6号を第7号とし、第2号から第5号までを1号ずつ繰り下げ、第1号の次に次の1号を加える。  (2) 育児短時間勤務をしている職員が第11条第1号に掲げる事由に該当したことにより当該育児短時間勤務の承認が取り消された後、同号に規定する承認に係る子が第3条第2号イ又はロに掲げる場合に該当することとなったこと。  第15条第2項中「又は」を「若しくは」に、「規定により育児時間を承認されている」を「規定による育児時間又は勤務時間条例第16条の2第1項若しくは幼稚園教育職員勤務時間条例第18条の2第1項の規定による介護時間の承認を受けて勤務しない」に改め、「当該育児時間」の次に「又は当該介護時間の承認を受けて勤務しない時間」を加える。    付 則  この条例は、平成29年4月1日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第16号議案      東京都台東区職員の配偶者同行休業に関する条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、配偶者同行休業の期間の再度の延長に関し、規定の整備を図るため提出します。      東京都台東区職員の配偶者同行休業に関する条例の一部を改正する条例  東京都台東区職員の配偶者同行休業に関する条例(平成27年2月台東区条例第2号)の一部を次のように改正する。  第1条中「第2項」の次に「、第3項」を加える。  第6条の次に次の1条を加える。 (配偶者同行休業の期間の再度の延長ができる特別の事情) 第6条の2 法第26条の6第3項の条例で定める特別の事情は、配偶者同行休業の期間の延長後の期間が満了する日における当該配偶者同行休業に係る配偶者の第4条第1号の外国での勤務が同日後も引き続くこととなり、及びその引き続くことが当該延長の申請時には確定していなかったことその他任命権者がこれに準ずると認める事情とする。    付 則  この条例は、平成29年4月1日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第17号議案          東京都台東区社会福祉基金条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、坂巻社会福祉基金の額を改定するとともに、シモジマ地域活性化基金を廃止するため提出します。          東京都台東区社会福祉基金条例の一部を改正する条例  東京都台東区社会福祉基金条例(昭和42年7月台東区条例第17号)の一部を次のように改正する。  別表東京都台東区坂巻社会福祉基金の項中「5,000,000円」を「6,000,000円」に改め、同表東京都台東区シモジマ地域活性化基金の項を削る。    付 則  この条例中別表東京都台東区坂巻社会福祉基金の項の改正規定は公布の日から、同表東京都台東区シモジマ地域活性化基金の項を削る改正規定は平成29年4月1日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第18号議案           東京都台東区奨学基金条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、上原奨学基金を設置するため提出します。           東京都台東区奨学基金条例の一部を改正する条例  東京都台東区奨学基金条例(昭和44年7月台東区条例第17号)の一部を次のように改正する。  別表に次のように加える。  ┌─────────┬───────────┬───────┐  │東京都台東区上  │区内の困窮家庭児童  │1,000,000円  │  │         │           │       │
     │原奨学基金    │生徒の教育費にあてる │       │  │         │。          │       │  └─────────┴───────────┴───────┘    付 則  この条例は、公布の日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第19号議案          東京都台東区教育振興基金条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、池波社会教育振興基金の額を改定するため提出します。          東京都台東区教育振興基金条例の一部を改正する条例  東京都台東区教育振興基金条例(昭和44年12月台東区条例第31号)の一部を次のように改正する。  別表東京都台東区池波社会教育振興基金の項中「198,000,000円」を「197,000,000円」に改める。    付 則  この条例は、平成29年4月1日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第20号議案    東京都台東区幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する    条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、地方公務員の育児休業等に関する法律(平成3年法律第110号)及び育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)の改正に伴い、介護時間を新設する等のため提出します。    東京都台東区幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する    条例  東京都台東区幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例(平成12年3月台東区条例第2号)の一部を次のように改正する。  第11条第1項中「達するまでの子」の次に「(民法(明治29年法律第89号)第817条の2第1項の規定により職員が当該職員との間における同項に規定する特別養子縁組の成立について家庭裁判所に請求した者(当該請求に係る家事審判事件が裁判所に係属している場合に限る。)であって、当該職員が現に監護するもの、児童福祉法(昭和22年法律第164号)第27条第1項第3号の規定により同法第6条の4第2号に規定する養子縁組里親である職員に委託されている児童その他これらに準ずる者として教育委員会規則で定める者を含む。以下この項並びに次条第1項及び第3項並びに第11条の3第1項及び第3項において同じ。)」を加え、同条第2項中「配偶者又は2親等以内の親族で負傷、疾病又は老齢により日常生活を営むことに支障がある者(以下「要介護者」という。)」を「要介護者(第18条第1項に規定する日常生活を営むことに支障がある者をいう。以下同じ。)」に改め、「達するまでの子」の次に「(民法(明治29年法律第89号)第817条の2第1項の規定により職員が当該職員との間における同項に規定する特別養子縁組の成立について家庭裁判所に請求した者(当該請求に係る家事審判事件が裁判所に係属している場合に限る。)であって、当該職員が現に監護するもの、児童福祉法(昭和22年法律第164号)第27条第1項第3号の規定により同法第6条の4第2号に規定する養子縁組里親である職員に委託されている児童その他これらに準ずる者として教育委員会規則で定める者を含む。以下この項並びに次条第1項及び第3項並びに第11条の3第1項及び第3項において同じ。)」を加える。  第11条の2の見出し中「育児」の次に「又は要介護者の介護」を加え、同条第2項中「前項」を「前2項」に改め、「育児」の次に「又は要介護者の介護」を加え、同項を同条第3項とし、同条第1項の次に次の1項を加える。 2 前項の規定は、要介護者を介護する職員について準用する。この場合において、同項中「3歳に満たない子のある職員が当該子を養育」とあるのは、「要介護者のある職員が当該要介護者を介護」と読み替えるものとする。  第17条第1項中「出産支援休暇」の次に「、育児参加休暇」を加える。  第18条の次に次の1条を加える。 (介護時間) 第18条の2 教育委員会は、職員が要介護者の介護をするため、勤務しないことが相当であると認められる場合における休暇として、1日の勤務時間の一部について勤務しないこと(次項において「介護時間」という。)を承認するものとする。 2 介護時間に関しその期間その他の必要な事項は、人事委員会の承認を得て、教育委員会規則で定める。    付 則 (施行期日) 1 この条例は、平成29年4月1日から施行する。ただし、付則第3項の規定は、公布の日から施行する。 (経過措置) 2 この条例の施行に伴い必要な経過措置は、台東区教育委員会規則で定める。 (施行前の準備) 3 この条例による改正後の第11条の2第2項において読み替えて準用する同条第1項の規定による要介護者を介護する職員の超過勤務の制限に係る請求は、この条例の施行の日前においても行うことができる。  ────────────────────────────────────────── 第21号議案          東京都台東区こどもクラブ条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、橋場こどもクラブを廃止するため提出します。          東京都台東区こどもクラブ条例の一部を改正する条例  東京都台東区こどもクラブ条例(平成13年3月台東区条例第4号)の一部を次のように改正する。  別表橋場こどもクラブの項を削る。    付 則  この条例は、平成29年4月1日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第22号議案    東京都台東区ひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例及び東京都台東区子どもの医    療費の助成に関する条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、児童福祉法(昭和22年法律第164号)の改正に伴い、引用条文の整理を行うため提出します。    東京都台東区ひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例及び東京都台東区子どもの医    療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 (東京都台東区ひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例の一部改正) 第1条 東京都台東区ひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例(平成元年12月台東区条例第45号)の一部を次のように改正する。   第2条第3項中「第6条の4第1項」を「第6条の4」に改める。 (東京都台東区子どもの医療費の助成に関する条例の一部改正) 第2条 東京都台東区子どもの医療費の助成に関する条例(平成4年12月台東区条例第43号)の一部を次のように改正する。   第3条第2項第3号中「第6条の4第1項」を「同法第6条の4」に改める。    付 則  この条例は、平成29年4月1日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第23号議案          東京都台東区国民健康保険条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、保険料率を改定するため提出します。          東京都台東区国民健康保険条例の一部を改正する条例  東京都台東区国民健康保険条例(昭和34年11月台東区条例第16号)の一部を次のように改正する。  第15条の4第1号中「100分の6.86」を「100分の7.47」に改め、同条第2号中「3万5,400円」を「3万8,400円」に改める。  第15条の12第1号中「100分の2.02」を「100分の1.96」に改め、同条第2号中「1万800円」を「1万1,100円」に改める。  第16条の4第1号中「100分の1.49」を「100分の1.55」に改め、同条第2号中「1万4,700円」を「1万5,600円」に改める。
     第19条の2第1号イ中「2万4,780円」を「2万6,880円」に改め、同号ロ中「7,560円」を「7,770円」に改め、同号ハ中「1万290円」を「1万920円」に改め、同条第2号イ中「1万7,700円」を「1万9,200円」に改め、同号ロ中「5,400円」を「5,550円」に改め、同号ハ中「7,350円」を「7,800円」に改め、同条第3号イ中「7,080円」を「7,680円」に改め、同号ロ中「2,160円」を「2,220円」に改め、同号ハ中「2,940円」を「3,120円」に改める。    付 則 (施行期日) 1 この条例は、平成29年4月1日から施行する。 (経過措置) 2 この条例による改正後の東京都台東区国民健康保険条例の規定は、平成29年度分からの保険料について適用し、平成28年度分までの保険料については、なお従前の例による。  ────────────────────────────────────────── 第24号議案    東京都台東区指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営等の基準に関する条    例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第34号)等の改正に伴い、地域密着型通所介護に関し規定の整備を図る等のため提出します。    東京都台東区指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営等の基準に関する条    例の一部を改正する条例  東京都台東区指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営等の基準に関する条例(平成25年3月台東区条例第4号)の一部を次のように改正する。  目次中「 第4節 運営に関する基準(第51条―第60条)」を 「 第4節 運営に関する基準(第51条―第60条)  第3章の2 地域密着型通所介護   第1節 基本方針(第60条の2)   第2節 人員に関する基準(第60条の3・第60条の4)   第3節 設備に関する基準(第60条の5)   第4節 運営に関する基準(第60条の6―第60条の20)   第5節 指定療養通所介護の事業の基本方針並びに人員、設備及び運営に関する基準    第1款 この節の趣旨及び基本方針(第60条の21・第60条の22)    第2款 人員に関する基準(第60条の23・第60条の24)    第3款 設備に関する基準(第60条の25・第60条の26)    第4款 運営に関する基準(第60条の27-第60条の38)            」 に改める。  第15条中「及び第68条」を「、第60条の6、第60条の28及び第60条の29」に改める。  第31条第2項及び第55条第2項中「この章」を「この節」に改める。  第3章の次に次の1章を加える。    第3章の2 地域密着型通所介護     第1節 基本方針 (基本方針) 第60条の2 指定地域密着型サービスに該当する地域密着型通所介護(以下「指定地域密着型通所介護」という。)の事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指し、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものでなければならない。     第2節 人員に関する基準 (従業者の員数) 第60条の3 指定地域密着型通所介護の事業を行う者(以下「指定地域密着型通所介護事業者」  という。)が当該事業を行う事業所(以下「指定地域密着型通所介護事業所」という。)ご  とに置くべき従業者(以下この節から第4節までにおいて「地域密着型通所介護従業者」と  いう。)の員数は、次のとおりとする。  (1) 生活相談員 指定地域密着型通所介護の提供日ごとに、当該指定地域密着型通所介護を提供している時間帯に生活相談員(専ら当該指定地域密着型通所介護の提供に当たる者に限る。)が勤務している時間数の合計数を当該指定地域密着型通所介護を提供している時間帯の時間数で除して得た数が1以上確保されるために必要と認められる数  (2) 看護師又は准看護師(以下この章において「看護職員」という。) 指定地域密着型通所介護の単位ごとに、専ら当該指定地域密着型通所介護の提供に当たる看護職員が1以上確保されるために必要と認められる数  (3) 介護職員 指定地域密着型通所介護の単位ごとに、当該指定地域密着型通所介護を提供している時間帯に介護職員(専ら当該指定地域密着型通所介護の提供に当たる者に限る。)が勤務している時間数の合計数を当該指定地域密着型通所介護を提供している時間数(次項において「提供単位時間数」という。)で除して得た数が利用者(当該指定地域密着型通所介護事業者が法第115条の45第1項第1号ロに規定する第1号通所事業(地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律(平成26年法律第83号)第5条による改正前の法第8条の2第7項に規定する介護予防通所介護に相当するものとして区が定めるものに限る。)に係る指定事業者の指定を併せて受け、かつ、指定地域密着型通所介護の事業と当該第1号通所事業とが同一の事業所において一体的に運営されている場合にあっては、当該事業所における指定地域密着型通所介護又は当該第1号通所事業の利用者。以下この節及び次節において同じ。)の数が15人までの場合にあっては1以上、15人を超える場合にあっては15人を超える部分の数を5で除して得た数に1を加えた数以上確保されるために必要と認められる数  (4) 機能訓練指導員 1以上 2 当該指定地域密着型通所介護事業所の利用定員(当該指定地域密着型通所介護事業所において同時に指定地域密着型通所介護の提供を受けることができる利用者の数の上限をいう。以下この節から第4節までにおいて同じ。)が10人以下である場合にあっては、前項の規定にかかわらず、看護職員及び介護職員の員数を、指定地域密着型通所介護の単位ごとに、当該指定地域密着型通所介護を提供している時間帯に看護職員又は介護職員(いずれも専ら当該指定地域密着型通所介護の提供に当たる者に限る。)が勤務している時間数の合計数を提供単位時間数で除して得た数が1以上確保されるために必要と認められる数とすることができる。 3 指定地域密着型通所介護事業者は、指定地域密着型通所介護の単位ごとに、第1項第3号の介護職員(前項の適用を受ける場合にあっては、同項の看護職員又は介護職員。次項及び第7項において同じ。)を、常時1人以上当該指定地域密着型通所介護に従事させなければならない。 4 第1項及び第2項の規定にかかわらず、介護職員は、利用者の処遇に支障がない場合は、他の指定地域密着型通所介護の単位の介護職員として従事することができるものとする。 5 前各項の指定地域密着型通所介護の単位は、指定地域密着型通所介護であってその提供が同時に1又は複数の利用者に対して一体的に行われるものをいう。 6 第1項第4号の機能訓練指導員は、日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練を行う能力を有する者とし、当該指定地域密着型通所介護事業所の他の職務に従事することができるものとする。 7 第1項の生活相談員又は介護職員のうち1人以上は、常勤でなければならない。 8 指定地域密着型通所介護事業者が第1項第3号に規定する第1号通所事業に係る指定事業者の指定を併せて受け、かつ、指定地域密着型通所介護の事業と当該第1号通所事業とが同一の事業所において一体的に運営されている場合については、区の定める当該第1号通所事業の人員に関する基準を満たすことをもって、前各項に規定する基準を満たしているものとみなすことができる。 (管理者) 第60条の4 指定地域密着型通所介護事業者は、指定地域密着型通所介護事業所ごとに専らその職務に従事する常勤の管理者を置かなければならない。ただし、指定地域密着型通所介護事業所の管理上支障がない場合は、当該指定地域密着型通所介護事業所の他の職務に従事し、又は同一敷地内にある他の事業所、施設等の職務に従事することができるものとする。     第3節 設備に関する基準 (設備及び備品等) 第60条の5 指定地域密着型通所介護事業所は、食堂、機能訓練室、静養室、相談室及び事務室を有するほか、消火設備その他の非常災害に際して必要な設備並びに指定地域密着型通所介護の提供に必要なその他の設備及び備品等を備えなければならない。 2 前項に掲げる設備の基準は、次のとおりとする。  (1) 食堂及び機能訓練室   イ 食堂及び機能訓練室は、それぞれ必要な広さを有するものとし、その合計した面積は、3平方メートルに利用定員を乗じて得た面積以上とすること。   ロ イにかかわらず、食堂及び機能訓練室は、食事の提供の際にはその提供に支障がない広さを確保でき、かつ、機能訓練を行う際にはその実施に支障がない広さを確保できる場合にあっては、同一の場所とすることができる。  (2) 相談室 遮蔽物の設置等により相談の内容が漏えいしないよう配慮されていること。 3 第1項に掲げる設備は、専ら当該指定地域密着型通所介護の事業の用に供するものでなければならない。ただし、利用者に対する指定地域密着型通所介護の提供に支障がない場合は、この限りでない。 4 前項ただし書の場合(指定地域密着型通所介護事業者が第1項の設備を利用し、夜間及び深夜に指定地域密着型通所介護以外のサービスを提供する場合に限る。)には、当該サービスの内容を当該サービスの提供の開始前に当該指定地域密着型通所介護事業者に係る指定を行った区長に届け出るものとする。 5 指定地域密着型通所介護事業者が第60条の3第1項第3号に規定する第1号通所事業に係る指定事業者の指定を併せて受け、かつ、指定地域密着型通所介護の事業と当該第1号通所事業とが同一の事業所において一体的に運営されている場合については、区の定める当該第1号通所事業の設備に関する基準を満たすことをもって、第1項から第3項までに規定する基準を満たしているものとみなすことができる。     第4節 運営に関する基準 (心身の状況等の把握) 第60条の6 指定地域密着型通所介護事業者は、指定地域密着型通所介護の提供に当たっては、利用者に係る指定居宅介護支援事業者が開催するサービス担当者会議等を通じて、利用者の心身の状況、その置かれている環境、他の保健医療サービス又は福祉サービスの利用状況等の把握に努めなければならない。 (利用料等の受領) 第60条の7 指定地域密着型通所介護事業者は、法定代理受領サービスに該当する指定地域密着型通所介護を提供した際には、その利用者から利用料の一部として、当該指定地域密着型通所介護に係る地域密着型介護サービス費用基準額から当該指定地域密着型通所介護事業者に支払われる地域密着型介護サービス費の額を控除して得た額の支払を受けるものとする。 2 指定地域密着型通所介護事業者は、法定代理受領サービスに該当しない指定地域密着型通所介護を提供した際にその利用者から支払を受ける利用料の額と、指定地域密着型通所介護に係る地域密着型介護サービス費用基準額との間に、不合理な差額が生じないようにしなければならない。 3 指定地域密着型通所介護事業者は、前2項の支払を受ける額のほか、次に掲げる費用の額の支払を利用者から受けることができる。  (1) 利用者の選定により通常の事業の実施地域以外の地域に居住する利用者に対して行う送迎に要する費用  (2) 指定地域密着型通所介護に通常要する時間を超える指定地域密着型通所介護であって利用者の選定に係るものの提供に伴い必要となる費用の範囲内において、通常の指定地域密着型通所介護に係る地域密着型介護サービス費用基準額を超える費用  (3) 食事の提供に要する費用  (4) おむつ代  (5) 前各号に掲げるもののほか、指定地域密着型通所介護の提供において提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用であって、その利用者に負担させることが適当と認められる費用 4 前項第3号に掲げる費用については、別に厚生労働大臣が定めるところによるものとする。 5 指定地域密着型通所介護事業者は、第3項の費用の額に係るサービスの提供に当たっては、あらかじめ、利用者又はその家族に対し、当該サービスの内容及び費用について説明を行い、利用者の同意を得なければならない。 (指定地域密着型通所介護の基本取扱方針) 第60条の8 指定地域密着型通所介護は、利用者の要介護状態の軽減又は悪化の防止に資するよう、その目標を設定し、計画的に行われなければならない。 2 指定地域密着型通所介護事業者は、自らその提供する指定地域密着型通所介護の質の評価を行い、常にその改善を図らなければならない。 (指定地域密着型通所介護の具体的取扱方針) 第60条の9 指定地域密着型通所介護の方針は、次に掲げるところによるものとする。  (1) 指定地域密着型通所介護は、利用者が住み慣れた地域での生活を継続することができるよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況を踏まえ、妥当適切に行うものとする。  (2) 指定地域密着型通所介護は、利用者一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って日常生活を送ることができるよう配慮して行うものとする。  (3) 指定地域密着型通所介護の提供に当たっては、次条第1項に規定する地域密着型通所介護計画に基づき、漫然かつ画一的にならないように、利用者の機能訓練及びその者が日常生活を営むことができるよう必要な援助を行うものとする。  (4) 指定地域密着型通所介護従業者は、指定地域密着型通所介護の提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行うものとする。  (5) 指定地域密着型通所介護の提供に当たっては、介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもってサービスの提供を行うものとする。  (6) 指定地域密着型通所介護事業者は、常に利用者の心身の状況を的確に把握しつつ、相談援助等の生活指導、機能訓練その他必要なサービスを利用者の希望に添って適切に提供する。特に、認知症(法第5条の2に規定する認知症をいう。以下同じ。)である要介護者に対しては、必要に応じ、その特性に対応したサービスの提供ができる体制を整えるものとする。 (地域密着型通所介護計画の作成) 第60条の10 指定地域密着型通所介護事業所の管理者は、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、機能訓練等の目標、当該目標を達成するための具体的なサービスの内容等を記載した地域密着型通所介護計画を作成しなければならない。 2 地域密着型通所介護計画は、既に居宅サービス計画が作成されている場合は、当該居宅サービス計画の内容に沿って作成しなければならない。 3 指定地域密着型通所介護事業所の管理者は、地域密着型通所介護計画の作成に当たっては、その内容について利用者又はその家族に対して説明し、利用者の同意を得なければならない。 4 指定地域密着型通所介護事業所の管理者は、地域密着型通所介護計画を作成した際には、当該地域密着型通所介護計画を利用者に交付しなければならない。
    5 指定地域密着型通所介護従業者は、それぞれの利用者について、地域密着型通所介護計画に従ったサービスの実施状況及び目標の達成状況の記録を行う。 (管理者の責務) 第60条の11 指定地域密着型通所介護事業所の管理者は、当該指定地域密着型通所介護事業所の従業者の管理及び指定地域密着型通所介護の利用の申込みに係る調整、業務の実施状況の把握その他の管理を一元的に行うものとする。 2 指定地域密着型通所介護事業所の管理者は、当該指定地域密着型通所介護事業所の従業者にこの節の規定を遵守させるため必要な指揮命令を行うものとする。 (運営規程) 第60条の12 指定地域密着型通所介護事業者は、指定地域密着型通所介護事業所ごとに、次に掲げる事業の運営についての重要事項に関する規程を定めておかなければならない。  (1) 事業の目的及び運営の方針  (2) 従業者の職種、員数及び職務の内容  (3) 営業日及び営業時間  (4) 指定地域密着型通所介護の利用定員  (5) 指定地域密着型通所介護の内容及び利用料その他の費用の額  (6) 通常の事業の実施地域  (7) サービス利用に当たっての留意事項  (8) 緊急時等における対応方法  (9) 非常災害対策  (10) その他運営に関する重要事項 (勤務体制の確保等) 第60条の13 指定地域密着型通所介護事業者は、利用者に対し適切な指定地域密着型通所介護を提供できるよう、指定地域密着型通所介護事業所ごとに従業者の勤務の体制を定めておかなければならない。 2 指定地域密着型通所介護事業者は、指定地域密着型通所介護事業所ごとに、当該指定地域密着型通所介護事業所の従業者によって指定地域密着型通所介護を提供しなければならない。ただし、利用者の処遇に直接影響を及ぼさない業務については、この限りでない。 3 指定地域密着型通所介護事業者は、地域密着型通所介護従業者の資質の向上のために、その研修の機会を確保しなければならない。 (定員の遵守) 第60条の14 指定地域密着型通所介護事業者は、利用定員を超えて指定地域密着型通所介護の提供を行ってはならない。ただし、災害その他のやむを得ない事情がある場合は、この限りでない。 (非常災害対策) 第60条の15 指定地域密着型通所介護事業者は、非常災害に関する具体的計画を立て、非常災害時の関係機関への通報及び連携体制を整備し、それらを定期的に従業者に周知するとともに、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行わなければならない。 (衛生管理等) 第60条の16 指定地域密着型通所介護事業者は、利用者の使用する施設、食器その他の設備又は飲用に供する水について、衛生的な管理に努め、又は衛生上必要な措置を講じなければならない。 2 指定地域密着型通所介護事業者は、当該指定地域密着型通所介護事業所において感染症が発生し、又はまん延しないように必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 (地域との連携等) 第60条の17 指定地域密着型通所介護事業者は、指定地域密着型通所介護の提供に当たっては、利用者、利用者の家族、地域住民の代表者、指定地域密着型通所介護事業所が所在する区の職員又は当該指定地域密着型通所介護事業所が所在する区域を管轄する法第115条の46第1項に規定する地域包括支援センターの職員、地域密着型通所介護について知見を有する者等により構成される協議会(以下この項において「運営推進会議」という。)を設置し、おおむね6月に1回以上、運営推進会議に対し活動状況を報告し、運営推進会議による評価を受けるとともに、運営推進会議から必要な要望、助言等を聴く機会を設けなければならない。 2 指定地域密着型通所介護事業者は、前項の報告、評価、要望、助言等についての記録を作成するとともに、当該記録を公表しなければならない。 3 指定地域密着型通所介護事業者は、その事業の運営に当たっては、地域住民又はその自発的な活動等との連携及び協力を行う等の地域との交流を図らなければならない。 4 指定地域密着型通所介護事業者は、その事業の運営に当たっては、提供した指定地域密着型通所介護に関する利用者からの苦情に関して、区等が派遣する者が相談及び援助を行う事業その他の区が実施する事業に協力するよう努めなければならない。 5 指定地域密着型通所介護事業者は、指定地域密着型通所介護事業所の所在する建物と同一の建物に居住する利用者に対して指定地域密着型通所介護を提供する場合には、当該建物に居住する利用者以外の者に対しても指定地域密着型通所介護の提供を行うよう努めなければならない。 (事故発生時の対応) 第60条の18 指定地域密着型通所介護事業者は、利用者に対する指定地域密着型通所介護の提供により事故が発生した場合は、区、当該利用者の家族、当該利用者に係る指定居宅介護支援事業者等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じなければならない。 2 指定地域密着型通所介護事業者は、前項の事故の状況及び事故に際して採った処置について記録しなければならない。 3 指定地域密着型通所介護事業者は、利用者に対する指定地域密着型通所介護の提供により賠償すべき事故が発生した場合は、損害賠償を速やかに行わなければならない。 4 指定地域密着型通所介護事業者は、第60条の5第4項の指定地域密着型通所介護以外のサービスの提供により事故が発生した場合は、第1項及び第2項の規定に準じた必要な措置を講じなければならない。 (記録の整備) 第60条の19 指定地域密着型通所介護事業者は、従業者、設備、備品及び会計に関する諸記録を整備しておかなければならない。 2 指定地域密着型通所介護事業者は、利用者に対する指定地域密着型通所介護の提供に関する次に掲げる記録を整備し、その完結の日から2年間保存しなければならない。  (1) 地域密着型通所介護計画  (2) 次条において準用する第21条第2項に規定する提供した具体的なサービスの内容等の記録  (3) 次条において準用する第29条に規定する区への通知に係る記録  (4) 次条において準用する第39条第2項に規定する苦情の内容等の記録  (5) 前条第2項に規定する事故の状況及び事故に際して採った処置についての記録  (6) 第60条の17第2項に規定する報告、評価、要望、助言等の記録 (準 用) 第60条の20 第10条から第14条まで、第16条から第19条まで、第21条、第23条、第29条、第35条から第39条まで、第42条及び第54条の規定は、指定地域密着型通所介護の事業について準用する。この場合において、第10条第1項中「第32条に規定する運営規程」とあるのは「第60条の12に規定する重要事項に関する規程」と、「定期巡回・随時対応型訪問介護看護従業者」とあるのは「地域密着型通所介護従業者」と、第35条中「定期巡回・随時対応型訪問介護看護従業者」とあるのは「地域密着型通所介護従業者」と読み替えるものとする。     第5節 指定療養通所介護の事業の基本方針並びに人員、設備及び運営に関する基準      第1款 この節の趣旨及び基本方針 (この節の趣旨) 第60条の21 第1節から第4節までの規定にかかわらず、指定療養通所介護(指定地域密着型通所介護であって、難病等を有する重度要介護者又はがん末期の者であって、サービス提供に当たり常時看護師による観察が必要なものを対象者とし、第60条の31に規定する療養通所介護計画に基づき、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うものをいう。以下同じ。)の事業の基本方針並びに人員、設備及び運営に関する基準については、この節に定めるところによる。 (基本方針) 第60条の22 指定療養通所介護の事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指し、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものでなければならない。 2 指定療養通所介護の事業を行う者(以下「指定療養通所介護事業者」という。)は、指定療養通所介護の提供に当たっては、利用者の主治の医師及び当該利用者の利用している訪問看護事業者(指定訪問看護事業者又は健康保険法(大正11年法律第70号)第88条第1項に規定する指定訪問看護事業者をいう。以下この節において同じ。)等との密接な連携に努めなければならない。      第2款 人員に関する基準 (従業者の員数) 第60条の23 指定療養通所介護事業者が当該事業を行う事業所(以下「指定療養通所介護事業所」という。)ごとに置くべき指定療養通所介護の提供に当たる看護職員又は介護職員(以下この節において「療養通所介護従業者」という。)の員数は、利用者の数が1.5に対し、提供時間帯を通じて専ら当該指定療養通所介護の提供に当たる療養通所介護従業者が1以上確保されるために必要と認められる数以上とする。 2 前項の療養通所介護従業者のうち1人以上は、常勤の看護師であって専ら指定療養通所介護の職務に従事する者でなければならない。 (管理者) 第60条の24 指定療養通所介護事業者は、指定療養通所介護事業所ごとに専らその職務に従事する常勤の管理者を置かなければならない。ただし、指定療養通所介護事業所の管理上支障がない場合は、当該指定療養通所介護事業所の他の職務に従事し、又は同一敷地内にある他の事業所、施設等の職務に従事することができるものとする。 2 指定療養通所介護事業所の管理者は、看護師でなければならない。 3 指定療養通所介護事業所の管理者は、適切な指定療養通所介護を行うために必要な知識及び技能を有する者でなければならない。      第3款 設備に関する基準 (利用定員) 第60条の25 指定療養通所介護事業所は、その利用定員(当該指定療養通所介護事業所において同時に指定療養通所介護の提供を受けることができる利用者の数の上限をいう。以下この節において同じ。)を9人以下とする。 (設備及び備品等) 第60条の26 指定療養通所介護事業所は、指定療養通所介護を行うのにふさわしい専用の部屋を有するほか、消火設備その他の非常災害に際して必要な設備並びに指定療養通所介護の提供に必要な設備及び備品等を備えなければならない。 2 前項に掲げる専用の部屋の面積は、6.4平方メートルに利用定員を乗じた面積以上とする。 3 第1項に掲げる設備は、専ら当該指定療養通所介護の事業の用に供するものでなければならない。ただし、利用者に対する指定療養通所介護の提供に支障がない場合は、この限りでない。 4 前項ただし書の場合(指定療養通所介護事業者が第1項に掲げる設備を利用し、夜間及び深夜に療養通所介護以外のサービスを提供する場合に限る。)には、当該サービスの内容を当該サービスの提供の開始前に当該指定療養通所介護事業者に係る指定を行った区長に届け出るものとする。      第4款 運営に関する基準 (内容及び手続の説明及び同意) 第60条の27 指定療養通所介護事業者は、指定療養通所介護の提供の開始に際し、あらかじめ、利用申込者又はその家族に対し、第60条の34に規定する運営規程の概要、療養通所介護従業者の勤務の体制、第60条の32第1項に規定する利用者ごとに定めた緊急時等の対応策、主治の医師及び第60条の35第1項に規定する緊急時対応医療機関との連絡体制並びにその他の利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項を記した文書を交付して説明を行い、当該提供の開始について利用申込者の同意を得なければならない。 2 第10条第2項から第6項までの規定は、前項の規定による文書の交付について準用する。 (心身の状況等の把握) 第60条の28 指定療養通所介護事業者は、指定療養通所介護の提供に当たっては、利用者に係る指定居宅介護支援事業者が開催するサービス担当者会議等を通じて、利用者の心身の状況、その置かれている環境、他の保健医療サービス又は福祉サービスの利用状況等の把握に努めなければならない。 2 指定療養通所介護事業者は、体調の変化等に応じた適切なサービスを提供できるよう、特に利用者の主治の医師及び当該利用者が利用する訪問看護事業者等との密接な連携を図り、利用者の心身の状況等の把握に努めなければならない。 (指定居宅介護支援事業者等との連携) 第60条の29 指定療養通所介護事業者は、指定療養通所介護を提供するに当たっては、指定居宅介護支援事業者その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めなければならない。 2 指定療養通所介護事業者は、利用者に対する指定療養通所介護の提供の適否について、主治の医師を含めたサービス担当者会議において検討するため、当該利用者に係る指定居宅介護支援事業に対して必要な情報を提供するように努めなければならない。 3 指定療養通所介護事業者は、利用者に係る指定居宅介護支援事業者に対して、居宅サービス計画の作成及び変更等に必要な情報を提供するように努めなければならない。 4 指定療養通所介護事業者は、指定療養通所介護の提供の終了に際しては、利用者又はその家族に対して適切な指導を行うとともに、当該利用者に係る指定居宅介護支援事業者に対する情報の提供及び保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めなければならない。 (指定療養通所介護の具体的取扱方針) 第60条の30 指定療養通所介護の方針は、次に掲げるところによるものとする。  (1) 指定療養通所介護の提供に当たっては、次条第1項に規定する療養通所介護計画に基づき、利用者の機能訓練及びその者が日常生活を営むことができるよう必要な援助を行うものとする。  (2) 療養通所介護従業者は、指定療養通所介護の提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行うものとする。  (3) 指定療養通所介護の提供に当たっては、介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもってサービスの提供を行うものとする。  (4) 指定療養通所介護事業者は、利用者の体調の変化等に応じた適切なサービスを提供できるよう、利用者の主治の医師や当該利用者の利用する訪問看護事業者等との密接な連携を図り、サービスの提供方法及び手順等についての情報の共有を十分に図るものとする。  (5) 指定療養通所介護事業者は、常に利用者の心身の状況を的確に把握しつつ、相談援助等の生活指導、機能訓練その他必要なサービスを利用者の希望に添って適切に提供するものとする。 (療養通所介護計画の作成) 第60条の31 指定療養通所介護事業所の管理者は、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、機能訓練等の目標、当該目標を達成するための具体的なサービスの内容等を記載した療養通所介護計画を作成しなければならない。 2 療養通所介護計画は、既に居宅サービス計画が作成されている場合は、当該居宅サービス計画の内容に沿って作成しなければならない。 3 療養通所介護計画は、既に訪問看護計画書(指定居宅サービス等基準第70条第1項に規定する訪問看護計画書又は指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準(平成12年厚生省令第80号)第17条第1項に規定する訪問看護計画書をいう。以下この節において同じ。)が作成されている場合は、当該訪問看護計画書の内容との整合を図りつつ、作成しなければならない。 4 指定療養通所介護事業所の管理者は、療養通所介護計画の作成に当たっては、その内容について利用者又はその家族に対して説明し、利用者の同意を得なければならない。 5 指定療養通所介護事業所の管理者は、療養通所介護計画を作成した際には、当該療養通所介護計画を利用者に交付しなければならない。 6 療養通所介護従業者は、それぞれの利用者について、療養通所介護計画に従ったサービスの実施状況及び目標の達成状況の記録を行う。 (緊急時等の対応) 第60条の32 指定療養通所介護事業者は、現に指定療養通所介護の提供を行っているときに利用者の病状の急変が生じた場合等に備え、主治の医師とともに、その場合の対応策(以下この節において「緊急時等の対応策」という。)について利用者ごとに検討し、緊急時等の対応策をあらかじめ定めておかなければならない。
    2 指定療養通所介護事業者は、緊急時等の対応策について、利用者及びその家族に対して十分に説明し、利用者及びその家族が安心してサービスを利用できるよう配慮しなければならない。 3 療養通所介護従業者は、現に指定療養通所介護の提供を行っているときに利用者の病状の急変が生じた場合その他必要な場合は、緊急時等の対応策に基づき、速やかに主治の医師又は第60条の35第1項に規定する緊急時対応医療機関への連絡を行う等の必要な措置を講じなければならない。 4 指定療養通所介護事業者は、利用者の主治の医師と密接な連携をとりながら、利用者の状態の変化に応じて緊急時等の対応策の変更を行うものとする。 5 第1項及び第2項の規定は、前項に規定する緊急時等の対応策の変更について準用する。 (管理者の責務) 第60条の33 指定療養通所介護事業所の管理者は、当該指定療養通所介護事業所の従業者の管理及び指定療養通所介護の利用の申込みに係る調整、業務の実施状況の把握その他の管理を一元的に行うものとする。 2 指定療養通所介護事業所の管理者は、利用者の体調の変化等に応じた適切なサービスを提供できるよう、利用者の主治の医師や当該利用者が利用する訪問看護事業者等との密接な連携を図り、サービスの提供方法及び手順等についての情報の共有を十分に行わなければならない。 3 指定療養通所介護事業所の管理者は、指定療養通所介護の提供に適切な環境を整備しなければならない。 4 指定療養通所介護事業所の管理者は、指定療養通所介護の利用者個々の療養通所介護計画の作成に関し、必要な指導及び管理を行わなければならない。 5 指定療養通所介護事業所の管理者は、当該指定療養通所介護事業所の従業者にこの款の規定を遵守させるため必要な指揮命令を行うものとする。 (運営規程) 第60条の34 指定療養通所介護事業者は、指定療養通所介護事業所ごとに次に掲げる事業の運営についての重要事項に関する規程を定めておかなければならない。  (1) 事業の目的及び運営の方針  (2) 従業者の職種、員数及び職務の内容  (3) 営業日及び営業時間  (4) 指定療養通所介護の利用定員  (5) 指定療養通所介護の内容及び利用料その他の費用の額  (6) 通常の事業の実施地域  (7) サービス利用に当たっての留意事項  (8) 非常災害対策  (9) その他運営に関する重要事項 (緊急時対応医療機関) 第60条の35 指定療養通所介護事業者は、利用者の病状の急変等に備えるため、あらかじめ、緊急時対応医療機関を定めておかなければならない。 2 緊急時対応医療機関は、指定療養通所介護事業所と同一の敷地内に存し、又は隣接し、若しくは近接していなければならない。 3 指定療養通所介護事業者は、緊急時において円滑な協力を得るため、当該緊急時対応医療機関との間であらかじめ必要な事項を取り決めておかなければならない。 (安全・サービス提供管理委員会の設置) 第60条の36 指定療養通所介護事業者は、安全かつ適切なサービスの提供を確保するため、地域の医療関係団体に属する者、地域の保健、医療又は福祉の分野を専門とする者その他指定療養通所介護の安全かつ適切なサービスの提供を確保するために必要と認められる者から構成される安全・サービス提供管理委員会(次項において「委員会」という。)を設置しなければならない。 2 指定療養通所介護事業者は、おおむね6月に1回以上委員会を開催することとし、事故事例等、安全管理に必要なデータの収集を行うとともに、当該データ等を踏まえ、指定療養通所介護事業所における安全かつ適切なサービスの提供を確保するための方策の検討を行い、当該検討の結果についての記録を作成しなければならない。 3 指定療養通所介護事業者は、前項の検討の結果を踏まえ、必要に応じて対策を講じなければならない。 (記録の整備) 第60条の37 指定療養通所介護事業者は、従業者、設備、備品及び会計に関する諸記録を整備しておかなければならない。 2 指定療養通所介護事業者は、利用者に対する指定療養通所介護の提供に関する次に掲げる記録を整備し、その完結の日から2年間保存しなければならない。  (1) 療養通所介護計画  (2) 前条第2項に規定する検討の結果についての記録  (3) 次条において準用する第21条第2項に規定する提供した具体的なサービスの内容等の記録  (4) 次条において準用する第29条に規定する区への通知に係る記録  (5) 次条において準用する第39条第2項に規定する苦情の内容等の記録  (6) 次条において準用する第60条の18第2項に規定する事故の状況及び事故に際して採った処置についての記録  (7) 次条において準用する第60条の17第2項に規定する報告、評価、要望、助言等の記録 (準 用) 第60条の38 第11条から第14条まで、第17条から第19条まで、第21条、第23条、第29条、第35条から第39条まで、第42条、第60条の7(第3項第2号を除く。)、第60条の8及び第60条の13から第60条の18までの規定は、指定療養通所介護の事業について準用する。この場合において、第35条中「定期巡回・随時対応型訪問介護看護従業者」とあるのは「療養通所介護従業者」と、第60条の13第3項中「地域密着型通所介護従業者」とあるのは「療養通所介護従業者」と、第60条の17第1項中「地域密着型通所介護について知見を有する者」とあるのは「療養通所介護について知見を有する者」と、「6月」とあるのは「12月」と、同条第3項中「当たっては」とあるのは「当たっては、利用者の状態に応じて」と、第60条の18第4項中「第60条の5第4項」とあるのは「第60条の26第4項」と読み替えるものとする。  第61条中「(法第5条の2に規定する認知症をいう。以下同じ。)」を削る。  第68条及び第69条を次のように改める。 第68条及び第69条 削除  第70条第2項中「指定認知症対応型通所介護事業者」の次に「(単独型・併設型指定認知症対応型通所介護事業者及び共用型指定認知症対応型通所介護事業者をいう。以下同じ。)」を加える。  第72条第1項中「及び次条」を削る。  第73条を次のように改める。 第73条 削除  第74条第4号中「第76条において同じ。」を削る。  第75条から第79条までを次のように改める。 第75条から第79条まで 削除  第79条の2を削る。  第80条第2項第5号中「前条第2項」を「次条において準用する第60条の18第2項」に改め、同項第6号中「第79条第2項」を「次条において準用する第60条の17第2項」に改める。  第81条中「及び第54条」を「、第54条、第60条の6、第60条の7、第60条の11及び第60条の13から第60条の18まで」に、「読み替えるものとする」を「、第60条の17第1項中「地域密着型通所介護について知見を有する者」とあるのは「認知症対応型通所介護について知見を有する者」と、第60条の18第4項中「第60条の5第4項」とあるのは「第64条第4項」と読み替えるものとする」に改める。  第83条第6項の表当該指定小規模多機能型居宅介護事業所の同一敷地内に中欄に掲げる施設等のいずれかがある場合の項中「指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所」の次に「、指定地域密着型通所介護事業所」を加える。  第108条第2項第8号中「第79条第2項」を「第60条の17第2項」に改める。  第109条中「第73条、第75条、第78条及び第79条」を「第60条の11、第60条の13、第60条の16及び第60条の17」に、「第73条第2項」を「第60条の11第2項」に、「第75条第3項中「認知症対応型通所介護従業者」」を「第60条の13第3項中「地域密着型通所介護従業者」」に、「第79条第1項中「認知症対応型通所介護について知見を有する者」」を「第60条の17第1項中「地域密着型通所介護について知見を有する者」」に改める。  第128条第2項第7号中「第79条第2項」を「第60条の17第2項」に改める。  第129条中「第73条、第78条、第79条第1項から第4項まで」を「第60条の11、第60条の16、第60条の17第1項から第4項まで」に、「第73条第2項」を「第60条の11第2項」に、「第79条第1項中「認知症対応型通所介護について知見を有する者」」を「第60条の17第1項中「地域密着型通所介護について知見を有する者」」に改める。  第149条第2項第8号中「第79条第2項」を「第60条の17第2項」に改める。  第150条中「第73条、第77条、第78条、第79条第1項から第4項まで」を「第60条の11、第60条の15、第60条の16、第60条の17第1項から第4項まで」に、「第73条第2項」を「第60条の11第2項」に、「第79条第1項中「認知症対応型通所介護について知見を有する者」」を「第60条の17第1項中「地域密着型通所介護について知見を有する者」」に改める。  第152条第13項中「指定短期入所生活介護事業所等」の次に「、指定地域密着型通所介護事業所」を加える。  第177条第2項第7号中「第79条第2項」を「第60条の17第2項」に改める。  第178条中「第73条、第77条及び第79条第1項から第4項まで」を「第60条の11、第60条の15及び第60条の17第1項から第4項まで」に、「第73条第2項」を「第60条の11第2項」に、「第79条第1項中「認知症対応型通所介護について知見を有する者」」を「第60条の17第1項中「地域密着型通所介護について知見を有する者」」に改める。  第190条中「第73条、第77条、第79条第1項から第4項まで」を「第60条の11、第60条の15、第60条の17第1項から第4項まで」に、「第73条第2項」を「第60条の11第2項」に、「第79条第1項中「認知症対応型通所介護について知見を有する者」」を「第60条の17第1項中「地域密着型通所介護について知見を有する者」」に改める。  第202条第2項第10号中「第79条第2項」を「第60条の17第2項」に改める。  第203条中「第73条、第75条、第78条、第79条」を「第60条の11、第60条の13、第60条の16、第60条の17」に、「第73条第2項」を「第60条の11第2項」に、「第75条第3項中「認知症対応型通所介護従業者」」を「第60条の13第3項中「地域密着型通所介護従業者」」に、「第79条第1項中「認知症対応型通所介護について知見を有する者」」を「第60条の17第1項中「地域密着型通所介護について知見を有する者」」に改める。    付 則  この条例は、平成29年3月31日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第25号議案    東京都台東区指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定    地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法等の基準に関    する条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準(平成18年厚生労働省令第36号)の改正に伴い、規定の整備を図るため提出します。    東京都台東区指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定    地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法等の基準に関    する条例の一部を改正する条例  東京都台東区指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法等の基準に関する条例(平成25年3月台東区条例第5号)の一部を次のように改正する。  第45条第6項の表当該指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所の同一敷地内に中欄に掲げる施設等のいずれかがある場合の項中「指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所」の次に「、指定地域密着型通所介護事業所」を加える。  第87条中「第39条、第40条」の次に「(第5項を除く。)」を加える。    付 則  この条例は、平成29年3月31日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第26号議案            東京都台東区空家等の適正管理に関する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、空家等の適正な管理に関し、規定の整備を図るため提出します。            東京都台東区空家等の適正管理に関する条例
     東京都台東区空き家等の適正管理に関する条例(平成26年3月台東区条例第1号)の全部を改正する。 (目 的) 第1条 この条例は、空家等の適正な管理に関し、空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号。以下「法」という。)に定めるもののほか、必要な事項を定めることにより、区民等の生命、身体及び財産の保護並びに生活環境の保全を図り、もって安全で安心な暮らしの実現に寄与することを目的とする。 (定 義) 第2条 この条例で使用する用語の意義は、法で使用する用語の例による。 (所有者の責務) 第3条 空家等の所有者又は管理者(以下「所有者等」という。)は、その所有し、又は管理する空家等が周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、自らの責任において当該空家等の適正な管理を行わなければならない。 (区の責務) 第4条 東京都台東区(以下「区」という。)は、区内に住所若しくは勤務先を有する者又は区内の学校に在学する者(以下「区民等」という。)に対し、空家等の適正な管理に関する意識の啓発を行うものとする。 2 区は、所有者等に対し、空家等の適正な管理について必要な支援を行うよう努めるものとする。 (情報提供) 第5条 区民等は、適正な管理が行われていない空家等の情報を区に提供することができる。 (空家等対策審議会の設置) 第6条 東京都台東区長(以下「区長」という。)の附属機関として、東京都台東区空家等対策審議会(以下「審議会」という。)を置く。 2 審議会は、次に掲げる事項について、区長の諮問に応じて調査審議し、区長に意見を述べるものとする。  (1) 特定空家等の認定及び特定空家等に対する措置の実施に関する事項  (2) 前号に掲げるもののほか、法及びこの条例の適正かつ円滑な運用を図るため、区長が必要と認める事項 3 審議会は、建築、法務等に関する学識経験を有する者、区の区域を管轄する警察署又は消防署の職員その他区長が必要と認める者のうちから、区長が委嘱する6人以内の委員をもって組織する。 4 委員の任期は、2年とし、再任を妨げない。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。 5 審議会は、必要があると認めるときは、委員以外の者の出席を求めて意見若しくは説明を聴き、又はこれらの者に必要な資料の提出を求めることができる。 6 委員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、同様とする。 7 前各項に掲げるもののほか、審議会の運営に関し必要な事項は、区長が台東区規則で定める。 (特定空家等の認定) 第7条 区長は、空家等に関し法第9条第1項の規定による調査又は同条第2項の規定による立入調査を行い、当該空家等が法第2条第2項に規定する状態にあると認められるときは、当該空家等を特定空家等として認定するものとする。 2 区長は、前項の規定による認定をするときは、必要に応じ、審議会に意見を聴くことができる。 (特定空家等に対する措置) 第8条 区長が行う特定空家等に係る助言、指導、勧告、命令及び代執行は、法第14条の定めるところによる。 2 区長は、前項の規定による措置を講ずるときは、必要に応じ、審議会に意見を聴くことができる。 (緊急安全措置) 第9条 区長は、空家等の状態に起因して、道路、広場その他公共の場所において、人の生命、身体又は財産に対する危害が及ぶことを回避するため緊急の必要があると認めるときは、所有者等の負担において、これを回避するために必要な最小限度の措置(以下「緊急安全措置」という。)を講ずることができる。 2 区長は、緊急安全措置の実施に必要な限度において、当該職員又はその委任した者に、空家等と認められる場所に立ち入って、調査をさせることができる。 3 区長は、前項の規定により当該職員又はその委任した者を空家等と認められる場所に立ち入らせようとするときは、台東区規則で定めるところにより、当該空家等の所有者等にその旨を通知しなければならない。 4 第2項の規定により空家等と認められる場所に立ち入ろうとする者は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があったときは、これを提示しなければならない。 5 第2項の規定による立入調査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。 6 区長は、緊急安全措置を講じたときは、当該緊急安全措置に係る内容を当該空家等の所有者等に通知(所有者等又はその連絡先を確知することができない場合にあっては、公告)するものとする。 7 区長は、緊急安全措置を講じたときは、所有者等から当該緊急安全措置に係る費用を徴収することができる。 (関係機関との連携) 第10条 区長は、この条例の目的を達成するために必要があると認めるときは、区の区域を管轄する警察署若しくは消防署又はその他の関係機関に空家等に関する情報を提供し、必要な協力を要請することができる。 (委 任) 第11条 この条例の施行について必要な事項は、台東区規則で定める。    付 則 (施行期日) 1 この条例は、公布の日から施行する。 (東京都台東区附属機関の構成員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正) 2 東京都台東区附属機関の構成員の報酬及び費用弁償に関する条例(昭和31年12月台東区条例第20号)の一部を次のように改正する。   別表中   「     ┌──────┬──────────┬────────────┬───────┐     │区長    │東京都台東区建築紛争│日額          │8級の職務にあ│     │      │調停委員会     │会長 20,000円     │る者相当額  │     │      │          │委員 18,000円     │       │     └──────┴──────────┴────────────┴───────┘                                        」  を   「     ┌──────┬──────────┬────────────┬───────┐     │区長    │東京都台東区建築紛争│日額          │8級の職務にあ│     │      │調停委員会     │会長 20,000円     │る者相当額  │     │      │          │委員 18,000円     │       │     ├──────┼──────────┼────────────┼───────┤     │区長    │東京都台東区空家等対│日額          │8級の職務にあ│     │      │策審議会      │会長 18,000円     │る者相当額  │     │      │          │委員 16,000円     │       │     └──────┴──────────┴────────────┴───────┘                                        」  に改める。  ────────────────────────────────────────── 第27号議案           東京都台東区みどりの条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年2月13日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、みどりの審議会の名称を改めるため提出します。           東京都台東区みどりの条例の一部を改正する条例  東京都台東区みどりの条例(平成4年10月台東区条例第39号)の一部を次のように改正する。  第23条第2項及び第3項中「東京都台東区みどりの審議会」を「東京都台東区花とみどりの審議会」に改める。    付 則 (施行期日) 1 この条例は、公布の日から施行する。 (東京都台東区附属機関の構成員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正) 2 東京都台東区附属機関の構成員の報酬及び費用弁償に関する条例(昭和31年12月台東区条例第20号)の一部を次のように改正する。   別表中「東京都台東区みどりの審議会」を「東京都台東区花とみどりの審議会」に改める。  ────────────────────────────────────────── 第28号議案           東京都台東区手数料条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年3月27日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、手数料を新設する等のため提出します。           東京都台東区手数料条例の一部を改正する条例  東京都台東区手数料条例(平成12年3月台東区条例第1号)の一部を次のように改正する。  別表第2の4建築の部60の項額の欄中「(一次エネルギー消費量の算出に用いるべき標準的な建築物を用いて評価する方法をいう。)」及び「(実際の設計仕様の条件を基に算出した一次エネルギー消費量を用いて評価する方法をいう。)」を削り、同項を同部62の項とし、同部中59の項を61の項とし、同部58の項事務の欄中「(平成27年法律第53号)」を削り、同項額の欄中「(建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第11条第1項の住宅部分をいう。以下同じ。)」及び「(建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第11条第1項の非住宅部分をいう。以下同じ。)」を削り、「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令(平成28年経済産業省令・国土交通省令第1号。以下「省令」という。)第1条第1項第1号イに規定する一次エネルギー消費量(以下「一次エネルギー消費量」という。)」を「一次エネルギー消費量」に、「第8条第1号イ(1)」を「第10条第1号イ(1)」に、「59の項」を「61の項」に改め、同項を同部60の項とし、同部57の項の次に次のように加える。  ┌──────┬─────────┬───────┬────────────┬────┐  │58     │建築物のエネルギー│建築物エネル │建築物エネルギー消費性 │計画提出│
     │      │消費性能の向上に関│ギー消費性能 │能適合性判定申請手数料 │又は計画│  │      │する法律(平成27年│適合性判定申 │の額は、次の1及び2に │通知のと│  │      │法律第53号。以下こ│請手数料   │掲げる区分に応じて、次 │き。  │  │      │の項において   │       │に掲げる額(複合建築物 │    │  │      │「法」という。) │       │(住宅部分(法第11条第 │    │  │      │第12条第1項又は第│       │1項の住宅部分をいう。 │    │  │      │13条第2項の規定に│       │以下同じ。)と非住宅部 │    │  │      │基づく建築物エネル│       │分(法第11条第1項の非 │    │  │      │ギー消費性能適合性│       │住宅部分をいう。以下同 │    │  │      │判定の申請に対する│       │じ。)とを含む建築物を │    │  │      │審査       │       │いう。以下同じ。)の共 │    │  │      │         │       │用部分は、居住者以外の │    │  │      │         │       │者のみが利用する部分の │    │  │      │         │       │床面積の合計が居住者の │    │  │      │         │       │みが利用する部分の床面 │    │  │      │         │       │積の合計より大きくなる │    │  │      │         │       │場合には、非住宅部分と │    │  │      │         │       │して取り扱い、法第11条 │    │  │      │         │       │第1項に規定する特定建 │    │  │      │         │       │築行為に該当する増築又 │    │  │      │         │       │は改築(法附則第3条第 │    │  │      │         │       │1項の規定が適用される │    │  │      │         │       │特定増改築を除く。)を │    │  │      │         │       │行う場合は、当該増築又 │    │  │      │         │       │は改築に係る部分の床面 │    │  │      │         │       │積の合計に応じて算出し │    │  │      │         │       │た額とする。また、建築 │    │  │      │         │       │物のエネルギー消費性能 │    │  │      │         │       │の向上に関する法律施行 │    │  │      │         │       │令(平成28年政令第8号 │    │  │      │         │       │)第4条第1項に規定す │    │  │      │         │       │る内部に間仕切壁又は戸 │    │  │      │         │       │を有しない階又はその一 │    │  │      │         │       │部であって、その床面積 │    │  │      │         │       │に対する常時外気に開放 │    │  │      │         │       │された開口部の面積の合 │    │  │      │         │       │計の割合が20分の1以上 │    │  │      │         │       │であるものに該当する部 │    │  │      │         │       │分を有する建築物につい │    │  │      │         │       │ては、当該部分を含む非 │    │  │      │         │       │住宅部分の床面積の合計 │    │  │      │         │       │により算出した額とする │    │  │      │         │       │。以下59及び63の項にお │    │  │      │         │       │いて同じ。)      │    │  │      │         │       │1 非住宅部分の用途  │    │  │      │         │       │ が工場等(工場、危  │    │  │      │         │       │ 険物の貯蔵又は処理  │    │  │      │         │       │ に供するもの、水産  │    │  │      │         │       │ 物の増殖場又は養殖  │    │  │      │         │       │ 場、倉庫、卸売市場  │    │  │      │         │       │ 及び火葬場、と畜場、 │    │  │      │         │       │ 汚物処理場、ごみ焼  │    │  │      │         │       │ 却場その他の処理施  │    │  │      │         │       │ 設をいう。以下59及  │    │  │      │         │       │ び63の項において同  │    │  │      │         │       │ じ。)のみの場合   │    │  │      │         │       │ 一 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │  積の合計が300平   │    │  │      │         │       │  方メートル以上2,  │    │  │      │         │       │  000平方メートル   │    │  │      │         │       │  未満のもの 27,1  │    │  │      │         │       │  00円        │    │  │      │         │       │ 二 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │  積の合計が2,000   │    │  │      │         │       │  平方メートル以上  │    │  │      │         │       │  5,000平方メート   │    │  │      │         │       │  ル未満のもの 80,  │    │  │      │         │       │  400円        │    │  │      │         │       │ 三 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │  積の合計が5,000   │    │  │      │         │       │  平方メートル以上  │    │  │      │         │       │  10,000平方メート  │    │  │      │         │       │  ル未満のもの 12  │    │  │      │         │       │  8,000円       │    │  │      │         │       │ 四 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │  積の合計が10,000  │    │  │      │         │       │  平方メートル以上  │    │  │      │         │       │  25,000平方メート  │    │  │      │         │       │  ル未満のもの 16  │    │  │      │         │       │  1,000円       │    │  │      │         │       │ 五 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │  積の合計が25,000  │    │  │      │         │       │  平方メートル以上  │    │  │      │         │       │  のもの 201,000   │    │  │      │         │       │  円         │    │  │      │         │       │2 1以外の非住宅部  │    │  │      │         │       │ 分(非住宅部分の一  │    │  │      │         │       │ 部に工場等の用途を  │    │  │      │         │       │ 含む一の建築物の場  │    │  │      │         │       │ 合を含む。以下59及  │    │  │      │         │       │ び63の項において同  │    │  │      │         │       │ じ。)の場合     │    │  │      │         │       │ 一 モデル建物法(  │    │  │      │         │       │  建築物エネルギー  │    │  │      │         │       │  消費性能基準等を  │    │  │      │         │       │  定める省令(平成  │    │  │      │         │       │  28年経済産業省令  │    │  │      │         │       │  ・国土交通省令第  │    │  │      │         │       │  1号。以下「省令」 │    │  │      │         │       │  という。)第1条  │    │
     │      │         │       │  第1項第1号イの  │    │  │      │         │       │  一次エネルギー消  │    │  │      │         │       │  費量(以下「一次  │    │  │      │         │       │  エネルギー消費量」 │    │  │      │         │       │  という。)の算出  │    │  │      │         │       │  に用いるべき標準  │    │  │      │         │       │  的な建築物を用い  │    │  │      │         │       │  て評価する方法を  │    │  │      │         │       │  いう。以下59、62  │    │  │      │         │       │  及び63の項におい  │    │  │      │         │       │  て同じ。)による  │    │  │      │         │       │  場合        │    │  │      │         │       │  (1) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   300平方メート   │    │  │      │         │       │   ル以上2,000平   │    │  │      │         │       │   方メートル未満  │    │  │      │         │       │   のもの 145,70  │    │  │      │         │       │   0円        │    │  │      │         │       │  (2) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   2,000平方メー   │    │  │      │         │       │   トル以上5,000   │    │  │      │         │       │   平方メートル未  │    │  │      │         │       │   満のもの 235,  │    │  │      │         │       │   700円       │    │  │      │         │       │  (3) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   5,000平方メー   │    │  │      │         │       │   トル以上10,000  │    │  │      │         │       │   平方メートル未  │    │  │      │         │       │   満のもの 309,  │    │  │      │         │       │   000円       │    │  │      │         │       │  (4) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   10,000平方メー  │    │  │      │         │       │   トル以上25,000  │    │  │      │         │       │   平方メートル未  │    │  │      │         │       │   満のもの 371,  │    │  │      │         │       │   000円       │    │  │      │         │       │  (5) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   25,000平方メー  │    │  │      │         │       │   トル以上のもの  │    │  │      │         │       │    435,000円    │    │  │      │         │       │ 二 標準入力法等(  │    │  │      │         │       │  実際の設計仕様の  │    │  │      │         │       │  条件を基に算定し  │    │  │      │         │       │  た一次エネルギー  │    │  │      │         │       │  消費量を用いて評  │    │  │      │         │       │  価する方法をいう。 │    │  │      │         │       │  以下59、62及び63  │    │  │      │         │       │  の項において同じ。)│    │  │      │         │       │  による場合     │    │  │      │         │       │  (1) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   300平方メート   │    │  │      │         │       │   ル以上2,000平   │    │  │      │         │       │   方メートル未満  │    │  │      │         │       │   のもの 367,10  │    │  │      │         │       │   0円        │    │  │      │         │       │  (2) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   2,000平方メー   │    │  │      │         │       │   トル以上5,000   │    │  │      │         │       │   平方メートル未  │    │  │      │         │       │   満のもの 523,  │    │  │      │         │       │   700円       │    │  │      │         │       │  (3) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   5,000平方メー   │    │  │      │         │       │   トル以上10,000  │    │  │      │         │       │   平方メートル未  │    │  │      │         │       │   満のもの 646,  │    │  │      │         │       │   000円       │    │  │      │         │       │  (4) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   10,000平方メー  │    │  │      │         │       │   トル以上25,000  │    │  │      │         │       │   平方メートル未  │    │  │      │         │       │   満のもの 763,  │    │  │      │         │       │   000円       │    │  │      │         │       │  (5) 当該部分の  │    │  │      │         │       │   床面積の合計が  │    │  │      │         │       │   25,000平方メー  │    │  │      │         │       │   トル以上のもの  │    │  │      │         │       │    871,000円    │    │  │      │         │       │            │    │  │      │         │       │            │    │  ├──────┼─────────┼───────┼────────────┼────┤  │59     │建築物のエネルギー│建築物エネル │建築物エネルギー消費性 │変更計画│  │      │消費性能の向上に関│ギー消費性能 │能確保計画の変更に係る │提出又は│  │      │する法律第12条第2│確保計画の変 │建築物エネルギー消費性 │変更計画│  │      │項又は第13条第3項│更に係る建築 │能適合性判定申請手数料 │通知のと│  │      │の規定に基づく建築│物エネルギー │の額は、次の1及び2に │き。  │  │      │物エネルギー消費性│消費性能適合 │掲げる区分に応じて、次 │    │  │      │能確保計画の変更に│性判定申請手 │に掲げる額       │    │  │      │係る建築物エネルギ│数料     │1 非住宅部分の用途  │    │  │      │ー消費性能適合性判│       │が工場等のみの場合   │    │  │      │定の申請に対する審│       │ 一 当該部分の床面  │    │
     │      │査        │       │ 積の合計が300平    │    │  │      │         │       │方メートル以上2,  00 │    │  │      │         │       │0平方メートル  未満  │    │  │      │         │       │のもの 19,1  00円  │    │  │      │         │       │ 二 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │ 積の合計が2,000    │    │  │      │         │       │ 平方メートル以上  5 │    │  │      │         │       │,000平方メート  ル未 │    │  │      │         │       │満のもの 56,      │    │  │      │         │       │  400円        │    │  │      │         │       │ 三 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │ 積の合計が5,000    │    │  │      │         │       │ 平方メートル以上  1 │    │  │      │         │       │0,000平方メート  ル未 │    │  │      │         │       │満のもの 90,      │    │  │      │         │       │  000円        │    │  │      │         │       │ 四 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │ 積の合計が10,000   │    │  │      │         │       │平方メートル以上  25, │    │  │      │         │       │000平方メート  ル未満 │    │  │      │         │       │のもの 11  3,000円  │    │  │      │         │       │ 五 当該部分の床面  │    │  │      │         │       │ 積の合計が25,000   │    │  │      │         │       │平方メートル以上  の │    │  │      │         │       │もの 141,000  円   │    │  │      │         │       │2 1以外の非住宅部  │    │  │      │         │       │分の場合        │    │  │      │         │       │ 一 モデル建物法に  │    │  │      │         │       │ よる場合       │    │  │      │         │       │  (1) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 300平方メート     │    │  │      │         │       │ル以上2,000平   方  │    │  │      │         │       │メートル未満   のも │    │  │      │         │       │の 102,10   0円   │    │  │      │         │       │  (2) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 2,000平方メー     │    │  │      │         │       │トル以上5,000   平  │    │  │      │         │       │方メートル未   満の │    │  │      │         │       │もの 165,   100円  │    │  │      │         │       │  (3) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 5,000平方メー     │    │  │      │         │       │トル以上10,000   平 │    │  │      │         │       │方メートル未   満の │    │  │      │         │       │もの 216,   000円  │    │  │      │         │       │  (4) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 10,000平方メー    │    │  │      │         │       │トル以上25,000   平 │    │  │      │         │       │方メートル未   満の │    │  │      │         │       │もの 260,   000円  │    │  │      │         │       │  (5) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 25,000平方メー    │    │  │      │         │       │トル以上のもの    3 │    │  │      │         │       │05,000円        │    │  │      │         │       │ 二 標準入力法等に  │    │  │      │         │       │ よる場合       │    │  │      │         │       │  (1) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 300平方メート     │    │  │      │         │       │ル以上2,000平   方  │    │  │      │         │       │メートル未満   のも │    │  │      │         │       │の 257,10   0円   │    │  │      │         │       │  (2) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 2,000平方メー     │    │  │      │         │       │トル以上5,000   平  │    │  │      │         │       │方メートル未   満の │    │  │      │         │       │もの 366,   700円  │    │  │      │         │       │  (3) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 5,000平方メー     │    │  │      │         │       │トル以上10,000   平 │    │  │      │         │       │方メートル未   満の │    │  │      │         │       │もの 453,   000円  │    │  │      │         │       │  (4) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 10,000平方メー    │    │  │      │         │       │トル以上25,000   平 │    │  │      │         │       │方メートル未   満の │    │  │      │         │       │もの 535,   000円  │    │  │      │         │       │  (5) 当該部分の  │    │  │      │         │       │  床面積の合計が   │    │  │      │         │       │ 25,000平方メー    │    │  │      │         │       │トル以上のもの    6 │    │  │      │         │       │10,000円        │    │  │      │         │       │            │    │  │      │         │       │            │    │  └──────┴─────────┴───────┴────────────┴────┘ 別表第2の4建築の部に次のように加える。  ┌────┬─────────┬───────┬────────────┬─────┐  │63   │建築物のエネルギー│建築物エネル │建築物エネルギー消費性 │交付申請 │  │    │消費性能の向上に関│ギー消費性能 │能確保計画の変更が軽微 │のとき。 │  │    │する法律施行規則(│確保計画の変 │な変更に該当しているこ │     │  │    │平成28年国土交通省│更が軽微な変 │との証明申請手数料の額 │     │  │    │令第5号)第   │更に該当して │は、次の1及び2に掲げ │     │  │    │11条の規定に基づく│いることの証 │る区分に応じて、次に掲 │     │
     │    │建築物エネルギー消│明申請手数料 │げる額         │     │  │    │費性能確保計画の │       │1 非住宅部分の用途  │     │  │    │変更が軽微な変更に│       │が工場等のみの場合   │     │  │    │該当していることの│       │ 一 当該部分の床面  │     │  │    │証明の申請に対する│       │ 積の合計が300平    │     │  │    │審査       │       │  方メートル以上2,  │     │  │    │         │       │  000平方メートル   │     │  │    │         │       │  未満のもの 19,1  │     │  │    │         │       │  00円        │     │  │    │         │       │ 二 当該部分の床面  │     │  │    │         │       │ 積の合計が2,000    │     │  │    │         │       │  平方メートル以上  │     │  │    │         │       │ 5,000平方メート    │     │  │    │         │       │  ル未満のもの 56,  │     │  │    │         │       │ 400円         │     │  │    │         │       │ 三 当該部分の床面  │     │  │    │         │       │ 積の合計が5,000    │     │  │    │         │       │  平方メートル以上  │     │  │    │         │       │  10,000平方メート  │     │  │    │         │       │ ル未満のもの 90,   │     │  │    │         │       │000円          │     │  │    │         │       │ 四 当該部分の床面  │     │  │    │         │       │ 積の合計が10,000   │     │  │    │         │       │平方メートル以上    │     │  │    │         │       │  25,000平方メート  │     │  │    │         │       │ ル未満のもの 11  3 │     │  │    │         │       │,000円         │     │  │    │         │       │ 五 当該部分の床面  │     │  │    │         │       │ 積の合計が25,000   │     │  │    │         │       │平方メートル以上  の │     │  │    │         │       │もの 141,000      │     │  │    │         │       │  円         │     │  │    │         │       │2 1以外の非住宅部  │     │  │    │         │       │分の場合        │     │  │    │         │       │ 一 モデル建物法に  │     │  │    │         │       │ よる場合       │     │  │    │         │       │  (1) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │   300平方メート   │     │  │    │         │       │   ル以上2,000平   │     │  │    │         │       │   方メートル未満  │     │  │    │         │       │  のもの 102,10   │     │  │    │         │       │   0円        │     │  │    │         │       │  (2) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │ 2,000平方メー     │     │  │    │         │       │   トル以上5,000   │     │  │    │         │       │   平方メートル未  │     │  │    │         │       │   満のもの 165,  │     │  │    │         │       │   100円       │     │  │    │         │       │  (3) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │ 5,000平方メー     │     │  │    │         │       │   トル以上10,000  │     │  │    │         │       │  平方メートル未   │     │  │    │         │       │ 満のもの 216,    │     │  │    │         │       │   000円       │     │  │    │         │       │  (4) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │ 10,000平方メー    │     │  │    │         │       │トル以上25,000   平 │     │  │    │         │       │方メートル未   満の │     │  │    │         │       │もの 260,   000円  │     │  │    │         │       │  (5) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │   25,000平方メー  │     │  │    │         │       │  トル以上のもの   │     │  │    │         │       │  305,000円      │     │  │    │         │       │ 二 標準入力法等に  │     │  │    │         │       │ よる場合       │     │  │    │         │       │  (1) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │   300平方メート   │     │  │    │         │       │   ル以上2,000平   │     │  │    │         │       │   方メートル未満  │     │  │    │         │       │  のもの 257,10   │     │  │    │         │       │   0円        │     │  │    │         │       │  (2) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │ 2,000平方メー     │     │  │    │         │       │   トル以上5,000   │     │  │    │         │       │   平方メートル未  │     │  │    │         │       │  満のもの 366,   │     │  │    │         │       │   700円       │     │  │    │         │       │  (3) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │ 5,000平方メー     │     │  │    │         │       │   トル以上10,000  │     │  │    │         │       │  平方メートル未   │     │  │    │         │       │ 満のもの 453,    │     │  │    │         │       │   000円       │     │  │    │         │       │  (4) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │  │    │         │       │   10,000平方メー  │     │  │    │         │       │  トル以上25,000   │     │  │    │         │       │ 平方メートル未    │     │  │    │         │       │満のもの 535,     │     │  │    │         │       │   000円       │     │  │    │         │       │  (5) 当該部分の  │     │  │    │         │       │  床面積の合計が   │     │
     │    │         │       │   25,000平方メー  │     │  │    │         │       │  トル以上のもの   │     │  │    │         │       │  610,000円      │     │  │    │         │       │            │     │  │    │         │       │            │     │  └────┴─────────┴───────┴────────────┴─────┘    付 則  この条例は、平成29年4月1日から施行する。  ────────────────────────────────────────── 第29号議案          東京都台東区国民健康保険条例の一部を改正する条例  上記の議案を提出する。   平成29年3月27日                       提出者 東京都台東区長  服 部 征 夫 (提案理由)  この案は、保険料の減額対象世帯の範囲を拡大する等のため提出します。          東京都台東区国民健康保険条例の一部を改正する条例  東京都台東区国民健康保険条例(昭和34年11月台東区条例第16号)の一部を次のように改正する。  第15条第1項中「上場株式等に係る配当所得の金額」を「上場株式等に係る配当所得等の金額(同法附則第35条の2の6第11項又は第15項の規定の適用がある場合には、その適用後の金額)」に、「に該当する」を「の適用がある」に、「附則第35条の2第6項」を「附則第35条の2第5項に規定する一般株式等に係る譲渡所得等の金額(同法附則第35条の3第15項の規定の適用がある場合には、その適用後の金額)、同法附則第35条の2の2第5項」に、「株式等に係る譲渡所得等の金額」を「上場株式等に係る譲渡所得等の金額」に、「附則第35条の2の6第11項若しくは第15項又は第35条の3第11項」を「附則第35条の2の6第15項又は第35条の3第13項若しくは第15項」に改め、「附則第35条の4の2第7項の規定の適用がある場合には、その適用後の金額)」の次に「、外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律(昭和37年法律第144号。以下「外国居住者等所得相互免除法」という。)第8条第2項(同法第12条第5項及び第16条第2項において準用する場合を含む。第19条の2第1号において同じ。)に規定する特例適用利子等の額、同法第8条第4項(同法第12条第6項及び第16条第3項において準用する場合を含む。同号において同じ。)に規定する特例適用配当等の額」を加える。  第19条の2第1号中「、また」を削り、「上場株式等に係る配当所得の金額」を「上場株式等に係る配当所得等の金額(同法附則第35条の2の6第11項又は第15項の規定の適用がある場合には、その適用後の金額)」に、「附則第35条の2第6項」を「附則第35条の2第5項に規定する一般株式等に係る譲渡所得等の金額(同法附則第35条の3第15項の規定の適用がある場合には、その適用後の金額)、同法附則第35条の2の2第5項」に、「株式等に係る譲渡所得等の金額」を「上場株式等に係る譲渡所得等の金額」に、「附則第35条の2の6第11項若しくは第15項又は第35条の3第11項」を「附則第35条の2の6第15項又は第35条の3第13項若しくは第15項」に改め、「附則第35条の4の2第7項の規定の適用がある場合には、その適用後の金額)」の次に「、外国居住者等所得相互免除法第8条第2項に規定する特例適用利子等の額、同条第4項に規定する特例適用配当等の額」を加え、同条第2号中「26万5,000円」を「27万円」に改め、同条第3号中「48万円」を「49万円」に改める。    付 則 (施行期日) 1 この条例は、平成29年4月1日から施行する。 (経過措置) 2 この条例による改正後の東京都台東区国民健康保険条例の規定は、平成29年度以後の年度分の保険料について適用し、平成28年度以前の年度分の保険料については、なお従前の例による。 諸報告の部                                   28台総総第998号                                   平成29年2月2日 東京都台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                         東京都台東区長  服 部 征 夫         平成29年第1回台東区議会定例会の招集について(通知)  平成29年第1回台東区議会定例会を本日別紙写のとおり招集したので通知します。  なお、区長提出に係る付議案件は、次のとおりです。                     記 1 平成28年度東京都台東区一般会計補正予算(第4回) 2 平成28年度東京都台東区国民健康保険事業会計補正予算(第1回) 3 平成28年度東京都台東区後期高齢者医療会計補正予算(第1回) 4 平成28年度東京都台東区病院施設会計補正予算(第1回) 5 平成29年度東京都台東区一般会計予算 6 平成29年度東京都台東区国民健康保険事業会計予算 7 平成29年度東京都台東区後期高齢者医療会計予算 8 平成29年度東京都台東区介護保険会計予算 9 平成29年度東京都台東区老人保健施設会計予算 10 平成29年度東京都台東区病院施設会計予算 11 東京都台東区観光バスに関する条例 12 東京都台東区立観光バス駐車場条例 13 東京都台東区個人情報保護条例の一部を改正する条例 14 東京都台東区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 15 東京都台東区職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 16 東京都台東区職員の配偶者同行休業に関する条例の一部を改正する条例 17 東京都台東区社会福祉基金条例の一部を改正する条例 18 東京都台東区奨学基金条例の一部を改正する条例 19 東京都台東区教育振興基金条例の一部を改正する条例 20 東京都台東区幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条  例 21 東京都台東区こどもクラブ条例の一部を改正する条例 22 東京都台東区ひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例及び東京都台東区子どもの医療  費の助成に関する条例の一部を改正する条例 23 東京都台東区国民健康保険条例の一部を改正する条例 24 東京都台東区指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営等の基準に関する条例  の一部を改正する条例 25 東京都台東区指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地  域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法等の基準に関する条  例の一部を改正する条例 26 東京都台東区空家等の適正管理に関する条例 27 東京都台東区みどりの条例の一部を改正する条例  ───────────────────────────────────────── 台東区告示第62号  平成29年第1回台東区議会定例会を次のとおり招集する。   平成29年2月2日                         東京都台東区長  服 部 征 夫                     記 1 招 集 日  平成29年2月13日 2 招集の場所  台東区議会議事堂  ─────────────────────────────────────────                                   28台監第44号                                   平成28年12月28日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                               台東区監査委員                                  丸 山 幸 秀                                  元 田 秀 治                                  寺 田   晃         平成28年度11月分例月出納検査の結果について(報告)  地方自治法第235条の2の規定による標記検査の結果は、下記のとおりです。                     記 1.検査の対象   平成28年11月末日現在における一般会計、特別会計及び基金(用品調達基金、郵便料金基金、公共料金支払基金)ならびに歳入歳出外に属する現金の出納状況
    2.検査年月日   平成28年12月28日(水) 3.検査の結果  (1)収支の計数について     「歳入計算表」及び「歳出計算表」のとおり相違ありません。  (2)現金出納状況及び現金保管状況     「現金受払表」及び「現金保管状況表」のとおり相違ありません。  (3)前渡金の処理状況について     対象部課名・・・・教育委員会庶務課        審査の結果、特に過誤を認めなかった。 【平成28年度】                                                  平成28年11月30日現在                  歳   入   計   算   表                                                          単位:円(収入率は百分率%) ┌────┬────────┬────────┬────────┬────────┬──────┬───────┬────┬────────┐ │会計  │一般会計    │国民健康保険  │後期高齢者   │介護保険会計  │老人保健  │病院施設会計 │用地会計│合   計   │ │    │        │事業会計    │医療会計    │        │施設会計  │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │予算現額│98,778,647,000 │27,099,000,000 │ 4,381,000,000 │15,242,386,000 │ 154,979,000│ 512,731,000 │ 0   │ 146,168,743,000│ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │調定済額│69,367,874,825 │23,227,954,179 │ 3,930,195,133 │13,970,912,215 │ 137,586,376│ 279,337,644 │ 0   │ 110,913,860,372│ ├─┬──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収│本月│ 6,957,600,554 │ 1,978,397,138 │ 363,326,680  │ 1,251,968,916 │ 5,074,841 │23,167,159  │ 0   │10,579,535,288 │ │入│  │        │        │        │        │      │       │    │        │ │済├──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │額│累計│57,781,258,055 │15,310,134,273 │ 2,914,468,332 │ 9,641,489,911 │ 137,583,376│ 278,542,224 │ 0   │86,063,476,171 │ ├─┴──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │不納  │ 0       │ 0       │ 0       │ 0       │ 0     │ 0      │ 0   │ 0       │ │欠損額 │        │        │        │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │還付  │ 0       │ 0       │ 0       │ 0       │ 0     │ 0      │ 0   │ 0       │ │未済額 │        │        │        │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収入  │11,586,616,770 │ 7,917,819,906 │ 1,015,726,801 │ 4,329,422,304 │ 3,000   │ 795,420   │ 0   │24,850,384,201 │ │未済額 │        │        │        │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │対予算 │△40,997,388,945│△11,788,865,727│ △1,466,531,668│ △5,600,896,089│△17,395,624│ △234,188,776│ 0   │△60,105,266,829│ │増(△)減│        │        │        │        │      │       │    │        │ ├─┬──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収│予算│58.5      │56.5      │66.5      │63.3      │88.8    │54.3     │ -   │58.9      │ │ │対比│        │        │        │        │      │       │    │        │ │入├──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │ │調定│83.3      │65.9      │74.2      │69.0      │ 100.0   │99.7     │ -   │77.6      │ │率│対比│        │        │        │        │      │       │    │        │ └─┴──┴────────┴────────┴────────┴────────┴──────┴───────┴────┴────────┘                  歳   出   計   算   表                                                     単位:円(執行率は百分率%) ┌────┬───────┬───────┬───────┬───────┬──────┬──────┬────┬────────┐ │会計  │一般会計   │国民健康保険 │後期高齢者  │介護保険会計 │老人保健  │病院施設会計│用地会計│合計      │ │    │       │事業会計   │医療会計   │       │施設会計  │      │    │        │ ├────┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │予算現額│98,778,647,000│27,099,000,000│ 4,381,000,000│15,242,386,000│ 154,979,000│ 512,731,000│ 0   │ 146,168,743,000│ ├─┬──┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │支│本月│ 5,555,386,989│ 2,136,622,767│ 405,315,719 │ 1,144,549,726│ 0     │16,676,982 │ 0   │ 9,258,552,183 │ │出├──┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │額│累計│56,348,322,798│15,495,286,699│ 2,272,272,261│ 8,375,892,452│77,983,136 │ 171,719,683│ 0   │82,741,477,029 │ ├─┴──┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │予算残額│42,430,324,202│11,603,713,301│ 2,108,727,739│ 6,866,493,548│76,995,864 │ 341,011,317│ 0   │63,427,265,971 │ ├────┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │執行率 │57.0     │57.2     │51.9     │55.0     │50.3    │33.5    │ -   │56.6      │ └────┴───────┴───────┴───────┴───────┴──────┴──────┴────┴────────┘                 現    金    受    払    表                                                            単位:円 ┌───┬───────┬───────┬───────┬───────┬─────┬──────┬────┬───────┐ │区分 │一般会計   │国民健康保険 │後期高齢者  │介護保険会計 │老人保健 │病院施設会計│用地会計│雑部金    │ │   │       │事業会計   │医療会計   │       │施設会計 │      │    │       │ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │前月 │28,411,692  │73,013,203  │ 584,140,110 │ 1,158,088,269│54,525,399│ 100,332,364│ 0   │ 3,111,891,626│ │繰越高│       │       │       │       │     │      │    │       │ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │受入高│ 0      │ 200,000,000 │ △200,000,000│ 0      │ 0    │ 0     │ 0   │ 0      │ │   │ 6,957,600,554│ 1,978,397,138│ 363,326,680 │ 1,251,968,916│ 5,074,841│23,167,159 │ 0   │ 3,156,168,251│ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │支払高│ 5,555,386,989│ 2,136,622,767│ 405,315,719 │ 1,144,549,726│ 0    │16,676,982 │ 0   │ 2,121,555,616│ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │残高 │ 1,430,625,257│ 114,787,574 │ 342,151,071 │ 1,265,507,459│59,600,240│ 106,822,541│ 0   │ 4,146,504,261│ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┼─────┴──────┴────┴───────┘ │区分 │用品調達基金 │郵便料金基金 │公共料金   │合計     │ │   │       │       │支払基金   │       │ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │前月 │12,360,407  │ 7,814,282  │88,294,260  │ 5,218,871,612│ │繰越高│       │       │       │       │ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │受入高│ 0      │ 0      │ 0      │ 0      │ │   │ 2,199,227  │ 5,574,770  │76,858,430  │13,820,335,966│ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │支払高│ 3,095,955  │10,375,152  │88,294,260  │11,481,873,166│ ├───┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │残高 │11,463,679  │ 3,013,900  │76,858,430  │ 7,557,334,412│ └───┴───────┴───────┴───────┴───────┘           現 金 保 管 状 況 表                                単位:円 ┌────┬─────┬───────┬──────┬───────┐ │預金内訳│当座預金 │普通預金   │大口定期預金│定期預金   │ │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤ │    │ 334,412 │ 7,556,000,000│ -     │ 1,000,000  │ │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤ │    │譲渡性預金│通知預金   │そ の 他 │合  計   │
    │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤ │    │ -    │ -      │ -     │ 7,557,334,412│ └────┴─────┴───────┴──────┴───────┘                                   28台監第45号                                   平成29年1月27日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                               台東区監査委員                                  丸 山 幸 秀                                  元 田 秀 治                                  寺 田   晃            平成28年度行政監査の結果について(報告)  地方自治法第199条第2項の規定に基づき標記監査を実施しましたので、この結果を同法第199条第9項の規定により、別紙のとおり報告します。                           別紙 平成28年度行政監査結果報告 1 テーマ   随意契約について 2 選定の目的  地方公共団体が締結する契約は、一般競争入札が原則とされており、地方自治法第234条第2項において、「政令で定める場合に該当するときに限り」随意契約等によることができると規定されている。  区では、契約事務における注意事項等各種通知により、業者指定等の留意事項を庁内周知しているところである。  今回の行政監査は、区の随意契約の実態を把握し、適切な運用が図られているかを調査することで、さらなる適正な契約事務の執行に資することを目的とする。 3 実施期間  平成28年9月28日(水)から平成29年1月27日(金) 4 契約の概要   (1)根拠法令    ○地方自治法第234条(契約の締結)     第1項     「売買、貸借、請負その他の契約は、一般競争入札、指名競争入札、随意契約又はせ      り売りの方法により締結するものとする。」     第2項     「前項の指名競争入札、随意契約又はせり売りは、政令で定める場合に該当するとき      に限り、これによることができる。」    ○地方自治法施行令第167条の2(随意契約)     地方自治法第234条第2項の規定により随意契約によることができる場合は、次に掲げ     る場合とする。   ┌───┬──────────────────────────────────────┐   │1号 │少額の随意契約                               │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │2号 │性質又は目的が競争入札に適しないとき                    │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │3号 │障害者施設等の物品買入・シルバー人材センターによる役務の提供        │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │4号 │新規事業分野の開拓事業者からの新商品を買入契約又は新技術による役務の提供  │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │5号 │緊急の必要により入札に付することができないとき               │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │6号 │競争入札に付することが不利なとき                      │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │7号 │時価に比して著しく有利な価格で契約を締結する見込みがあるとき        │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │8号 │競争入札に付し入札者がないとき、又は再度の入札に付し落札者がないとき    │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │9号 │落札者が契約しないとき                           │   └───┴──────────────────────────────────────┘   (2)規則    ○東京都台東区契約事務規則第39条     政令第167条の2第1項第1号の規定に基づき随意契約によることができる場合(少額     の随意契約)は、次に掲げる場合とする。   ┌───┬──────────────────────────────────────┐   │(1) │工事または製造の請負については、予定価格が130万円を超えないとき。      │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │(2) │財産の買入れについては、予定価格が80万円を超えないとき。          │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │(3) │物件の借り入れについては、予定賃借料の年額または総額が40万円を超えないとき。│   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │(4) │財産の売り払いについては、予定価格が30万円を超えないとき。         │   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │(5) │物件の貸し付けについては、予定賃借料の年額または総額が30万円を超えないとき。│   ├───┼──────────────────────────────────────┤   │(6) │前各号に掲げるもの以外の契約でその予定価格が50万円を超えないとき。     │   └───┴──────────────────────────────────────┘    ○経理課で行う契約(予算事務規則等による)     ・契約締結請求書の金額が30万円を超える場合(教育委員会は50万円を超える場合。      但し、物品借上げは40万円を超える場合)     ・単価契約の場合(教育委員会は50万円を超える場合のみ)     ・統一契約の場合(機械警備、電気保安業務など多数の課に関わる同種の契約をまと      め、価格面の優位性と事務の効率化を図るもの)   (3)契約の種別及び各件数      平成27年度に経理課が契約した案件は1,931件(外郭団体が所管の140件を含む)あ     り、そのうち競争入札は798件、随意契約は1,133件である。      契約の種別及び各件数は、次のとおりである。  ┌────┬──┬──┬───────────────┬──────┬────────┬───────┐  │    │1 │競争│一般競争入札         │11     │指名競争入札  │787(62)   │  │    │  │  ├───────────────┼──────┼────────┼───────┤  │契約の締│  │入札│希望型指名競争入札      │0     │        │       │  │    │  │  ├───────────────┴──────┴────────┼───────┤  │結方法 │  │  │競争入札計                          │798(62)   │  │    ├──┼──┼───────────────┬──────┬────────┼───────┤  │    │2 │随意│少額随意契約(見積合せ)   │209(3)  │特命随意契約  │862(71)   │  │    │  │  ├───────────────┼──────┼────────┼───────┤  │    │  │契約│プロポーザル         │12(2)  │不落随契    │50(2)   │  │    │  │  ├───────────────┴──────┴────────┼───────┤  │    │  │  │随意契約計                          │1,133(78)  │  │    ├──┴──┴───────────────┬──────┬────────┼───────┤  │    │3せり売り                │0     │        │       │  ├────┴────────────┬────────┼──────┼────────┼───────┤  │契約内容からみた種類       │物品契約    │1,632    │工事契約    │299      │
     ├─────────────────┼────────┼──────┼────────┼───────┤  │契約金額からみた種類       │総価契約    │1,442    │単価契約    │489      │  ├─────────────────┼────────┼──────┼────────┼───────┤  │その他の契約の種類        │年間契約    │1,008    │統一契約    │27      │  │                 ├────────┼──────┼────────┼───────┤  │                 │長期継続契約  │45     │        │       │  └─────────────────┴────────┴──────┴────────┴───────┘                   括弧内は、所管が外郭団体で経理課が契約した契約数 5 監査対象  平成27年度に経理課が契約した随意契約         (所管が外郭団体で経理課が契約した随意契約を除く) 6 実施方法  (1) 平成27年度に経理課が契約した随意契約(所管が外郭団体で経理課が契約した随意契約を除く)1,055件のうち、地方自治法施行令第167条の2第1項における1号(少額の随意契約)、8号(競争入札に付し入札者がないとき、又は再度の入札に付し落札者がないとき)、9号(落札者が契約しないとき)を除く801件(56所管課)を対象とした。     [参考1 行政監査 監査対象一覧参照]  (2) 対象所管課に対して調査シートの提出を求め、内容の確認・分析を行った。     [参考2 平成28年度行政監査 調査シート設問参照]      また、関係書類の提出を求め、書面監査や聞き取りにより、主に、業者指定理由書を確認するとともに、事業原議の金額内訳が一式とのみ表記されている100万円以上の案件等については、明細の有無等、契約締結請求金額の根拠の適正性に関しても調査した。 7 主な着眼点  (1)随意契約の理由は妥当であるか  (2)契約の事務処理は適正に行われているか  (3)履行確認が適切に行われているか 8 監査結果 (1)調査シートによる調査   ア 随意契約の理由の妥当性について  ◎随意契約の法令根拠 ┌────────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │地方自治法施行令        │物品   │構成比( │工事   │構成比( │合計   │構成比( │ │第167条の2第1項の各号     │契約数  │%)   │契約数  │%)   │     │%)   │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │2号(性質又は目的が競争入札に │685    │90.7   │38    │82.6   │723    │90.3   │ │適しない)           │     │     │     │     │     │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │3号(障害者施設等の物品買入・ │25    │3.3    │1    │2.2    │26    │3.2    │ │シルバー人材センターによる役  │     │     │     │     │     │     │ │務の提供等)          │     │     │     │     │     │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │4号(新規事業分野の開拓事業者 │1    │0.1    │0    │0    │1    │0.1    │ │からの新商品を買入契約)    │     │     │     │     │     │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │5号(緊急の必要により入札に  │2    │0.3    │3    │6.5    │5    │0.6    │ │                │     │     │     │     │     │     │ │                │     │     │     │     │     │     │ │                │     │     │     │     │     │     │ │付することができない)     │     │     │     │     │     │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │6号(競争入札に付することが不 │5    │0.7    │0    │0    │5    │0.6    │ │利なもの)           │     │     │     │     │     │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │7号(時価に比して著しく有利な │8    │1.1    │0    │0    │8    │1.0    │ │価格で契約を締結する見込みがあ │     │     │     │     │     │     │ │る)              │     │     │     │     │     │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │何号に該当するかは不明である  │29    │3.8    │4    │8.7    │33    │4.1    │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │合計              │755    │100    │46    │100    │801    │100    │ └────────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘ 随意契約の法令根拠は、「2号(性質又は目的が競争入札に適しない)」が全体の約9割を占めており、そのうち、物品契約が685件(90.7%)、工事契約が38件(82.6%)であった。  ◎「2号(性質又は目的が競争入札に適しない)」723件の理由 ┌────────────────┬─────┬─────┬─────┬────┬────┬─────┐ │地方自治法施行令第167条の2   │物品   │構成比( │工事   │構成比(│合計  │構成比( │ │第1項第2号における理由    │契約数  │%)   │契約数  │%)  │    │%)   │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤ │特殊な技術、技能、資格、機器又は│401    │58.5   │15    │39.5  │416   │57.5   │ │設備等を要し、特定の者と契約しな│     │     │     │    │    │     │ │ければ契約の目的を達することがで│     │     │     │    │    │     │ │きない場合           │     │     │     │    │    │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤ │既に履行している契約と、技術、知│69    │10.1   │21    │55.3  │90   │12.4   │ │識、経験等について一体性を   │     │     │     │    │    │     │ │図る必要がある場合       │     │     │     │    │    │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤ │継続的に履行させた方が、安全性の│144    │21.0   │2    │5.3   │146   │20.2   │ │確保、サービスの維持、区民との信│     │     │     │    │    │     │ │頼関係の保持等において、円滑かつ│     │     │     │    │    │     │ │安定的な履行が確保できる等有利と│     │     │     │    │    │     │ │認められる場合         │     │     │     │    │    │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤ │コンペ、プロポーザル等     │27    │3.9    │0    │0   │27   │3.7    │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤ │区の政策判断により契約の相手方を│27    │3.9    │0    │0   │27   │3.7    │ │特定している場合        │     │     │     │    │    │     │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤ │その他             │17    │2.5    │0    │0   │17   │2.4    │ ├────────────────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤ │合計              │685    │100    │38    │100   │723   │100    │ └────────────────┴─────┴─────┴─────┴────┴────┴─────┘ 2号(性質又は目的が競争入札に適しない)に該当した案件の理由で最も多かったものは、物品契約では、「特殊な技術、技能、資格、機器又は設備等を要し、特定の者と契約しなければ契約の目的を達することができない場合」が401件(58.5%)、工事契約では、「既に履行している契約と、技術、知識、経験等について一体性を図る必要がある場合」が21件(55.3%)であった。  ◎業者指定の状況 ┌─────────────────┬────┬────┬────┬────┬────┬────┐ │指定状況             │物品  │構成比(│工事  │構成比(│合計  │構成比(│ │                 │契約数 │%)  │契約数 │%)  │    │%)  │ ├─────────────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │27年度開始事業で、初めての業者指 │113   │15.0  │21   │45.7  │134   │16.7  │ │定                │    │    │    │    │    │    │ ├─────────────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │3年以上、同一業者を指定     │494   │65.4  │15   │32.6  │509   │63.5  │ ├─────────────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │前回契約と同一業者を指定     │114   │15.1  │3   │6.5   │117   │14.6  │ ├─────────────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │その他              │34   │4.5   │7   │15.2  │41   │5.1   │ ├─────────────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤
    │合計               │755   │100   │46   │100   │801   │100   │ └─────────────────┴────┴────┴────┴────┴────┴────┘  同一業者を指定している案件は、物品契約が608件(80.5%)、工事契約が18件(39.1%)、全体として626件(78.2%)であった。    ◎同一業者を指定する626件の理由  ┌──────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐  │同一業者指定理由      │物品   │構成比( │工事   │構成比( │合計   │構成比( │  │              │契約数  │%)   │契約数  │%)   │     │%)   │  ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │著作権があるため      │50    │8.2    │0    │0    │50    │8.0    │  ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │指定業者以外が施行すると品 │279    │45.9   │12    │66.7   │291    │46.5   │  │質が保てない又は責任の所在 │     │     │     │     │     │     │  │が明確でないため      │     │     │     │     │     │     │  ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │特殊な技術等を要するため  │120    │19.7   │5    │27.8   │125    │20.0   │  ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │緊急の場合         │3    │0.5    │1    │5.6    │4    │0.6    │  ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │その他           │156    │25.7   │0    │0    │156    │24.9   │  ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │合計            │608    │100    │18    │100    │626    │100    │  └──────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘     同一業者を指定する理由は、「指定業者以外が施行すると品質が保てない又は責任の所在が明確でない」が最も多く、物品契約で279件(45.9%)、工事契約で12件(66.7%)、全体として291件(46.5%)であった。     また、システム改修等で使用権のみを買う契約(ライセンス契約)や、書籍・印刷物・デザインに関する著作権を区に帰属させない方が価格面等で優位であるものなど、業者側に著作権があるために同一業者を指定するものは、物品契約で50件あった。   イ 契約の事務処理は適正に行われているかについて    ◎契約締結請求金額の算定の主な方法 ┌──────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │算定の主な方法       │物品   │構成比( │工事   │構成比( │合計   │構成比( │ │              │契約数  │%)   │契約数  │%)   │     │%)   │ ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │業者の参考見積       │538    │71.3   │34    │73.9   │572    │71.4   │ ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │前年度契約金額       │56    │7.4    │0    │0    │56    │7.0    │ ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │予算計上金額        │102    │13.5   │3    │6.5    │105    │13.1   │ ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │国・都の積算基準、カタログ │8    │1.1    │8    │17.4   │16    │2.0    │ │等             │     │     │     │     │     │     │ ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │類似契約を参考       │5    │0.7    │0    │0    │5    │0.6    │ ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │その他           │46    │6.1    │1    │2.2    │47    │5.9    │ ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │合計            │755    │100    │46    │100    │801    │100    │ └──────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘     全体の7割以上の案件で業者の見積によって契約締結請求金額の算定が行われている。一方、1割強の案件では、予算計上の金額が採用されている。    ◎業者の参考見積を主な算定方法とした場合の見積内容の確認について                                      複数回答可  ┌─────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐  │見積内容の確認方法    │物品   │構成比( │工事 契 │構成比( │合計   │構成比( │  │             │契約数  │%)   │約数   │%)   │     │%)   │  ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │見積業者に作業内訳、単  │499    │64.1   │31    │77.5   │530    │64.7   │  │価、工数等を確認     │     │     │     │     │     │     │  ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │前回見積の内容と照合   │242    │31.1   │6    │15.0   │248    │30.3   │  ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │外部専門家の助言     │34    │4.4    │0    │0.0    │34    │4.2    │  ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │詳細な確認はしていない  │3    │0.4    │0    │0.0    │3    │0.4    │  ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │その他          │1    │0.1    │3    │7.5    │4    │0.5    │  ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │合計           │779    │100    │40    │100    │819    │100    │  └─────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘     物品契約、工事契約ともにほぼすべての案件で、見積内容の確認が行われている。そのなかで、見積業者に作業内訳等の詳細を確認している案件は、物品契約で499件(64.1%)、工事契約で31件(77.5%)、全体として530件(64.7%)であった。    ◎契約締結請求金額の根拠資料の保管状況    ┌──────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐    │保管状況          │物品 契 │構成比( │工事 契 │構成比( │合計   │構成比( │    │              │約数   │%)   │約数   │%)   │     │%)   │    ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤    │原議に添付         │159    │21.1   │6    │13.0   │165    │20.6   │    ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤    │文書管理フォルダーにて   │467    │61.9   │33    │71.7   │500    │62.4   │    │保管            │     │     │     │     │     │     │    ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤    │担当者で管理        │67    │8.9    │1    │2.2    │68    │8.5    │    ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤    │保管していない       │15    │2.0    │5    │10.9   │20    │2.5    │    ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤    │その他           │47    │6.2    │1    │2.2    │48    │6.0    │    ├──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤    │合計            │755    │100    │46    │100    │801    │100    │    └──────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘     契約締結請求金額の根拠資料を原議に添付または文書管理フォルダーにて保管している案件は、物品契約で626件(82.9%)、工事契約で39件(84.8%)、全体として665件(83.0%)であった。    ウ 履行確認が適切に行われているかについて    ◎履行確認の方法について ┌─────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │履行確認方法       │物品 契 │構成比( │工事 契 │構成比( │合計   │構成比( │ │             │約数   │%)   │約数   │%)   │     │%)   │ ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │経理課又は所管課の完了検査│323    │42.8   │45    │97.8   │368    │45.9   │ ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │所管課で作業工程ごとに履行│416    │55.1   │1    │2.2    │417    │52.1   │ │確認           │     │     │     │     │     │     │ ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │その他          │16    │2.1    │0    │0    │16    │2.0    │ ├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │合計           │755    │100    │46    │100    │801    │100    │ └─────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘
        物品契約では、半数以上が所管課で作業工程ごとに履行確認が行われている。一方、工事契約では、所管課で作業工程ごとに進捗が管理されているが、完了検査での履行確認が主となっている。    ◎通常の履行確認以外の評価 ┌──────────────┬─────┬────┬─────┬────┬─────┬────┐ │評価の有無         │物品 契 │構成比(│工事 契 │構成比(│合計   │構成比(│ │              │約数   │%)  │約数   │%)  │     │%)  │ ├──────────────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┼────┤ │行っていない        │619    │82.0  │39    │84.8  │658    │82.1  │ ├──────────────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┼────┤ │行っている         │136    │18.0  │7    │15.2  │143    │17.9  │ ├──────────────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┼────┤ │合計            │755    │100   │46    │100   │801    │100   │ ├──────────────┼─────┴────┴─────┴────┼─────┼────┤ │主な評価          │アンケート等による評価          │37    │    │ │              ├─────────────────────┼─────┼────┤ │              │システム改修の工程完了判定等による    │31    │    │ │              │評価                   │     │    │ │              ├─────────────────────┼─────┼────┤ │              │実績報告書等による評価          │24    │    │ │              ├─────────────────────┼─────┼────┤ │              │給食調理業務見直し評価          │23    │    │ └──────────────┴─────────────────────┴─────┴────┘     通常の履行確認以外の評価を行っている案件は、物品契約で136件(18.0%)、工事契約で7件(15.2%)、全体として143件(17.9%)であった。 (2)関係書類等による調査   ア 法令根拠等の確認    随意契約の理由の妥当性においては、契約主管課の経理課で、事業所管課から提出された業者指定理由書の確認等により検証されており、不適切な事例は見受けられなかった。しかしながら、随意契約のさらなる適正な運用を図るために、法令根拠等の業者指定理由書への記載をより的確に行うことが求められる。そのため、随意契約の法令根拠及び地方自治法施行令第167条の2第1項第2号における理由について、所管課の回答と経理課の判断との照合を行った。    照合の結果、法令根拠に関しては、全体の9割以上が経理課の判断と合致した。また、2号(性質又は目的が競争入札に適しない)の理由においては、全体の4割程度しか合致しなかった。物品契約の理由で所管課の回答が最も多かったものは、「特殊な技術、技能、資格、機器又は設備等を要し、特定の者と契約しなければ契約の目的を達することができない場合」401件(58.5%)であったが、経理課の判断では、「既に履行している契約と、技術、知識、経験等について一体性を図る必要がある場合」が302件(42.1%)で最多であった。   イ 事業原議の確認    随意契約を起案する際、事業原議に記載する契約締結請求金額の内容をできる限り細分化して明記することが、仕様や金額の精査につながり、適正な契約事務処理のための有効な手段となる。そのため、事業原議に記載の契約締結請求金額が一式で表示され、内訳または別紙明細等のない案件について、内容の調査を行った。事業原議の抽出条件は、一式の金額表示が100万円以上(情報システム課は件数が多いため、3,000万円以上)のものとし、29課140件が対象となった。    調査の結果、ほぼすべての案件で担当者の見積書等によるチェックがなされており、金額の詳細な記載や別紙明細等の原議への添付も可能であることが確認された。また、情報システム課では、随意契約の件数や契約締結請求金額の高額なものが多数あり、より詳細な金額等の精査が必要となるため、積算単価などについての取り決めを明確にし、細かな価格の積み上げによる算出の徹底が図られているところである。 9 意見    上記の調査結果をもとに、意見を述べるものである。  (1)総括意見    今回の監査結果において、随意契約の妥当性、手続きの適正性については、契約主管課の経理課で詳細な確認が行われており、適切に処理されているものと認められる。    但し、今後は、事業所管課での随意契約の適正な管理を強化し、より一層合理的・効率的な事業を実施していくことが求められる。そのための個別意見を付す。  (2)個別意見   ア 随意契約の理由の妥当性について    ○調査シートの回答で、随意契約の法令根拠については、地方自治法施行令第167条の2第1項第2号「性質又は目的が競争入札に適しない」が圧倒的に多く、業者指定理由書に基づく経理課の判断でも同様の結果であった。法令の根拠を十分理解しながら随意契約の事務処理を遂行していくことは重要であるため、所管課で業者指定理由書に明記するなど法令根拠の明確化に努められたい。また、2号「性質又は目的が競争入札に適しない」の理由では、特に法的な取り決めがなく、理由が多岐に及ぶものもあることから経理課の判断と所管課の考えが合致しにくい側面がある。そのため、更に随意契約の理由の妥当性を確保していくために、具体的な理由を簡潔に記載する工夫を行うなど、業者指定理由に関する認識のより一層の共有化を図られたい。    ○業者指定の状況では、全体の約8割が前年度と同一の業者との随意契約であり、そのうちの約半数の指定理由が「指定業者以外が施行すると品質が保てない又は責任の所在が明確でないため」であった。業者の指定においては、同一業者との契約が必要であっても、内容の精査等を怠らず、公共の利益に反した不適切な契約とならないように努められたい。また、同一業者を指定する理由が「著作権があるため」のものが、50件(8.0%)であったが、競争入札の可能性を十分に考慮し、今後とも同一業者との随意契約の必要性について慎重にすすめられたい。   イ 契約の事務処理は適正に行われているかについて    ○契約締結請求金額の算定においては、業者の参考見積によるものが572件あり、そのうち530件が「見積業者に作業内訳、単価、工数等を確認」がなされていた。業者指定の契約である特命随意契約では、競争入札と比べて公平性や透明性、金額の妥当性の検証が難しい。業者の参考見積を十分精査するとともに、契約締結請求金額の根拠となる情報を事業原議に細かく反映させることが適正な契約事務処理において重要である。しかしながら、事業原議には細かく反映されていないケースが多々見受けられた。そのため、契約締結請求金額の詳細を事業原議に表記または別紙明細等を添付することで、決裁権者に分かりやすく契約内容を伝達し、金額や内容の精査につなげていくことが肝要である。情報システム課では、「台東区情報化推進計画(案)」のなかでシステムの品質・コスト等の適正化を目的として、仕様書や情報処理技術者にかかる単価の標準化が図られているところである。各所管課においても、事業原議の金額表記等に工夫を凝らし、より一層の適正な契約事務処理に努められたい。    ○契約締結請求金額の根拠資料の保管状況に関しては、全体の83%が原議に添付か文書管理フォルダーに保管されている。根拠資料は、金額等の根拠が不明とならないよう事業原議の保存年限と同じ期間保管することが望ましく、また、セキュリティ管理の面からも資料の保管については十分に留意されたい。   ウ 履行確認が適切に行われているかについて    ○履行の内容・方法、履行体制等については、物品契約、工事契約ともに作業工程の段階や完了時の検査等で所管課による確認がなされ、概ね適切に管理されていた。通常の履行確認以外の評価を行っている案件は全体の約18%であったが、その評価は関係者により細かくチェックされ、評価内容が次年度の業者指定理由書等にも反映されていた。今後とも、仕様どおりに履行されていることや不十分な場合の改善指示など履行状況の監督を確実に遂行されたい。 10 まとめ  今回の行政監査は、区の随意契約の実態を把握し、適正な運用が図られているか等の調査・検証を行い、改善点を見出すことで、さらなる適正な契約事務の執行に資するよう実施したものである。  今後、社会経済状況の変化や新たな行政需要に対応していくために、契約事務においても厳正かつ公平な執行の確保が不可欠である。そのため、経理課による統制のもと、各所管課での法令等を意識した事業原議の起案や厳格なチェック体制の推進が期待される。契約の統制部門と契約請求課における適切かつ合理的・効率的な契約事務の執行が徹底されることで、区民の信頼と期待に応えた事務事業が実施されていくことを望むものである。                                       参考1 「行政監査 監査対象一覧」 ┌──────┬─────────────┬───────┬───────┬────────┬────────┐ │部局名   │課名           │件数     │部局名    │課名      │件数      │ │      │             ├───┬───┤       │        ├───┬────┤ │      │             │物品 │工事 │       │        │物品 │工事  │ ├──────┼─────────────┼───┼───┼───────┼────────┼───┼────┤ │企画財政部 │企画課          │3  │   │健康部    │健康課     │19  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │情報システム課        │103  │1  │       │国民健康保険課 │13  │    │ ├──────┼─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │総務部   │総務課          │26  │3  │       │生活衛生課   │8  │1   │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │人事課          │13  │   │       │保健予防課   │6  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │広報課          │20  │   │       │保健サービス課   │28  │2   │ │      ├─────────────┼───┼───┼───────┼────────┼───┼────┤ │      │経理課          │16  │2  │環境清掃部  │環境課     │8  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │施設課          │3  │12  │       │清掃リサイクル課   │30  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │人権・男女共同参画課   │1  │   │       │台東清掃事務所 │10  │1   │ │      ├─────────────┼───┼───┼───────┼────────┼───┼────┤ │      │東京オリンピック・パラリンピック担当│1  │   │都市づくり部 │都市計画課   │2  │    │ ├──────┼─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │危機管理室 │危機・災害対策課     │7  │3  │       │まちづくり推進課│2  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │生活安全推進課      │2  │   │       │地区整備課   │1  │    │ ├──────┼─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │世界遺産登録│世界遺産登録推進担当   │3  │   │       │建築課     │8  │    │ │推進室   │             │   │   │       │        │   │    │ ├──────┼─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │国際・都市交│都市交流課        │3  │   │       │住宅課     │6  │1   │ │流推進室  │             │   │   │       │        │   │    │ ├──────┼─────────────┼───┼───┼───────┼────────┼───┼────┤ │区民部   │区民課          │33  │   │土木担当   │交通対策課   │36  │4   │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │くらしの相談課      │3  │   │       │道路管理課   │1  │1   │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │税務課          │8  │   │       │土木課     │7  │3   │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │戸籍住民サービス課      │8  │1  │       │公園課     │6  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┼───────┼────────┼───┼────┤ │      │子育て・若者支援課    │7  │   │会計管理室  │会計課     │4  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┼───────┼────────┼───┼────┤ │      │子ども家庭支援センター    │4  │   │教育委員会事務│庶務課     │48  │1   │ ├──────┼─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │文化産業観光│文化振興課        │12  │2  │局      │学務課     │43  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │部     │観光課          │26  │   │       │児童保育課   │24  │    │ ├──────┼─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │産業振興担当│産業振興課        │11  │   │       │指導課     │16  │    │
    ├──────┼─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │福祉部   │福祉課          │5  │2  │       │教育支援館   │1  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │高齢福祉課        │32  │2  │       │生涯学習課   │8  │2   │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │介護予防・地域支援課   │9  │   │       │スポーツ振興課   │9  │1   │ │      ├─────────────┼───┼───┤       ├────────┼───┼────┤ │      │介護保険課        │2  │   │       │中央図書館   │8  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┼───────┼────────┼───┼────┤ │      │障害福祉課        │18  │1  │区議会事務局 │区議会事務局  │6  │    │ │      ├─────────────┼───┼───┼───────┼────────┼───┼────┤ │      │保護課          │14  │   │選挙管理委員会│選挙管理委員会 │4  │    │ │      │             │   │   │事務局    │事務局     │   │    │ └──────┴─────────────┴───┴───┴───────┴────────┴───┴────┘                     17部局56課 801件(物品契約755 工事契約46)                                       参考2             平成28年度行政監査 調査シート設問 テーマ「随意契約について」  地方公共団体が締結する契約は、一般競争入札によることが原則とされています。地方自治法では「政令(第167条の2第1項)で定める場合に該当するときに限り」随意契約によることができると規定されています。  今回の行政監査では、区の随意契約の実態を把握し、適切な運用が図られているかなどを調査し、契約事務執行の適正性を監査します。回答は別シートに記入し、監査事務局>書き込み>28行政監査:随意契約調査の課別フォルダ内の調査シートに記載してください。 27年度の随意契約について伺います <基本事項> 問1.所管課名、担当者名、内線番号(または電話番号)を記入してください。 問2.随意契約の件名を記入してください。 <随意契約の理由の妥当性について> 問3.随意契約の根拠について、あてはまる号(地方自治法施行令第167条の2第1項)を選択してください。[1号(少額の随意契約),8号(競争入札に付し入札者又は落札者がいない),9号(落札者が契約しない)は除く]    ア 2号(性質又は目的が競争入札に適しないとき) ⇒問4へ    イ 3号(障害者施設等の物品買入・        シルバー人材センターによる役務の提供等)    ウ 4号(新規事業分野の開拓事業者からの新商品を買入契約)    エ 5号(緊急の必要により入札に付することができない)         問5へ    オ 6号(競争入札に付することが不利なもの)    カ 7号(時価に比して著しく有利な価格で契約を締結する見込みがある)    キ 何号に該当するかは不明である 問4.前問でアと回答した場合、随意契約の理由を選択してください。    ア 特殊な技術、技能、資格、機器又は設備等を要し、特定の者と契約しなければ契約の目的を達することができない場合    イ 既に履行している契約と、技術、知識、経験等について一体性を図る必要がある場合    ウ 継続的に履行させた方が、安全性の確保、サービスの維持、区民との信頼関係の保持等において、円滑かつ安定的な履行が確保できる等有利と認められる場合    エ コンペ、プロポーザル等    オ 区の政策判断により契約の相手方を特定している場合    カ その他 問5.業者指定の状況について選択してください。    ア 27年度開始事業で、初めての業者指定 ⇒問7へ    イ 3年以上、同一業者を指定 ⇒問6へ    ウ 前回契約と同一業者を指定 ⇒問6へ    エ その他 ⇒問7へ 問6.同一業者を指定する理由を選択してください。    ア 著作権があるため    イ 指定業者以外が施行すると品質が保てない又は責任の所在が明確でないため    ウ 特殊な技術等を要するため    エ 緊急の場合    オ その他 <契約の事務処理は適正に行われているかについて> 問7.契約締結請求の金額に関する算定の主な方法を選択してください。    ア 業者の参考見積  ⇒問8へ    イ 前年度契約金額    ウ 予算計上金額    エ 国・都の積算基準、カタログ等    問9へ    オ 類似契約を参考    カ その他 問8.前問でアと回答した場合、見積内容の確認について選択してください。(複数回答可)    ア 見積業者に作業内訳、単価、工数等を確認    イ 前回見積の内容と照合    ウ 外部専門家の助言    エ 詳細な確認はしていない    オ その他 問9.契約締結請求の金額に関する根拠資料の保管状況について選択してください。    ア 原議に添付    イ 文書管理フォルダーにて保管    ウ 担当者で管理    エ 保管していない    オ その他 <履行確認が適切に行われているかについて> 問10.履行の確認方法について選択してください。    ア 経理課又は所管課の完了検査    イ 所管課で作業工程ごとに履行確認    ウ その他 問11.通常の履行確認以外の評価について選択してください。    ア 行っていない    イ 行っている [具体的に記入してください(例:給食調理業務委託見直し評価)] ご多用の折、ご協力ありがとうございました。 締め切りは、10月21日(金)です。よろしくお願いします。                        問い合わせ先   監査事務局 内線4511                                   28台監第46号                                   平成29年1月27日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                               台東区監査委員                                  丸 山 幸 秀                                  元 田 秀 治                                  寺 田   晃         平成28年度12月分例月出納検査の結果について(報告)
     地方自治法第235条の2の規定による標記検査の結果は、下記のとおりです。                     記 1.検査の対象   平成28年12月末日現在における一般会計、特別会計及び基金(用品調達基金、郵便料金基金、公共料金支払基金)ならびに歳入歳出外に属する現金の出納状況 2.検査年月日   平成29年1月27日(金) 3.検査の結果  (1)収支の計数について     「歳入計算表」及び「歳出計算表」のとおり相違ありません。  (2)現金出納状況及び現金保管状況     「現金受払表」及び「現金保管状況表」のとおり相違ありません。  (3)前渡金の処理状況について     対象部課名・・・・危機・災害対策課        審査の結果、特に過誤を認めなかった。 【平成28年度】                                                  平成28年12月31日現在                  歳   入   計   算   表                                                          単位:円(収入率は百分率%) ┌────┬────────┬────────┬────────┬────────┬──────┬───────┬────┬────────┐ │会計  │一般会計    │国民健康保険  │後期高齢者   │介護保険会計  │老人保健  │病院施設会計 │用地会計│合計      │ │    │        │事業会計    │医療会計    │        │施設会計  │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │予算現額│98,778,647,000 │27,099,000,000 │ 4,381,000,000 │15,242,386,000 │ 154,979,000│ 512,731,000 │ 0   │ 146,168,743,000│ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │調定済額│74,407,181,244 │24,826,577,357 │ 3,940,174,916 │13,974,010,580 │ 137,592,376│ 280,130,214 │ 0   │ 117,565,666,687│ ├─┬──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収│本月│ 8,327,523,750 │ 2,646,642,541 │ 250,595,036  │ 754,017,752  │ 9,000   │ 1,587,990  │ 0   │11,980,376,069 │ │入│  │        │        │        │        │      │       │    │        │ │済├──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │額│累計│66,108,781,805 │17,956,776,814 │ 3,165,063,368 │10,395,507,663 │ 137,592,376│ 280,130,214 │ 0   │98,043,852,240 │ ├─┴──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │不納  │ 0       │ 0       │ 0       │ 0       │ 0     │ 0      │ 0   │ 0       │ │欠損額 │        │        │        │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │還付  │ 0       │ 0       │ 0       │ 0       │ 0     │ 0      │ 0   │ 0       │ │未済額 │        │        │        │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収入  │ 8,298,399,439 │ 6,869,800,543 │ 775,111,548  │ 3,578,502,917 │ 0     │ 0      │ 0   │19,521,814,447 │ │未済額 │        │        │        │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │対予算 │△32,669,865,195│ △9,142,223,186│ △1,215,936,632│ △4,846,878,337│△17,386,624│ △232,600,786│ 0   │△48,124,890,760│ │増(△)減│        │        │        │        │      │       │    │        │ ├─┬──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収│予算│66.9      │66.3      │72.2      │68.2      │88.8    │54.6     │ -   │67.1      │ │ │対比│        │        │        │        │      │       │    │        │ │入├──┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │ │調定│88.8      │72.3      │80.3      │74.4      │ 100    │ 100     │ -   │83.4      │ │率│対比│        │        │        │        │      │       │    │        │ └─┴──┴────────┴────────┴────────┴────────┴──────┴───────┴────┴────────┘                  歳   出   計   算   表                                                     単位:円(執行率は百分率%) ┌────┬───────┬───────┬───────┬───────┬──────┬──────┬────┬────────┐ │会計  │一般会計   │国民健康保険 │後期高齢者  │介護保険会計 │老人保健  │病院施設会計│用地会計│合計      │ │    │       │事業会計   │医療会計   │       │施設会計  │      │    │        │ ├────┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │予算現額│98,778,647,000│27,099,000,000│ 4,381,000,000│15,242,386,000│ 154,979,000│ 512,731,000│ 0   │ 146,168,743,000│ ├─┬──┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │支│本月│ 7,173,764,030│ 2,198,827,430│ 419,542,387 │ 1,223,446,142│ 0     │69,660   │ 0   │11,015,649,649 │ │出├──┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │額│累計│63,522,086,828│17,694,114,129│ 2,691,814,648│ 9,599,338,594│77,983,136 │ 171,789,343│ 0   │93,757,126,678 │ ├─┴──┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │予算残額│35,256,560,172│ 9,404,885,871│ 1,689,185,352│ 5,643,047,406│76,995,864 │ 340,941,657│ 0   │52,411,616,322 │ ├────┼───────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │執行率 │64.3     │65.3     │61.4     │63.0     │50.3    │33.5    │ -   │64.1      │ └────┴───────┴───────┴───────┴───────┴──────┴──────┴────┴────────┘                 現    金    受    払    表                                                           単位:円 ┌───┬───────┬───────┬──────┬───────┬─────┬──────┬────┬───────┐ │区分 │一般会計   │国民健康保険 │後期高齢者 │介護保険会計 │老人保健 │病院施設会計│用地会計│雑部金    │ │   │       │事業会計   │医療会計  │       │施設会計 │      │    │       │ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │前月 │ 1,430,625,257│ 114,787,574 │ 342,151,071│ 1,265,507,459│59,600,240│ 106,822,541│ 0   │ 4,146,504,261│ │繰越高│       │       │      │       │     │      │    │       │ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │受入高│ 0      │ △300,000,000│ 300,000,000│ 0      │ 0    │ 0     │ 0   │ 0      │ │   │ 8,327,523,750│ 2,646,642,541│ 250,595,036│ 754,017,752 │ 9,000  │ 1,587,990 │ 0   │ 2,134,863,537│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │支払高│ 7,173,764,030│ 2,198,827,430│ 419,542,387│ 1,223,446,142│ 0    │69,660   │ 0   │ 3,236,986,252│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │残高 │ 2,584,384,977│ 262,602,685 │ 473,203,720│ 796,079,069 │59,609,240│ 108,340,871│ 0   │ 3,044,381,546│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┴──────┴────┴───────┘ │区分 │用品調達基金 │郵便料金基金 │公共料金  │合計     │ │   │       │       │支払基金  │       │ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┤ │前月 │11,463,679  │ 3,013,900  │76,858,430 │ 7,557,334,412│ │繰越高│       │       │      │       │ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┤ │受入高│ 0      │ 0      │ 0     │ 0      │ │   │ 2,458,300  │11,763,202  │72,241,691 │14,201,702,799│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┤ │支払高│ 2,059,057  │13,612,933  │76,858,430 │14,345,166,321│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┤ │残高 │11,862,922  │ 1,164,169  │72,241,691 │ 7,413,870,890│(注) 受入高欄の上段の数字は、当月における運用金の収支を示す └───┴───────┴───────┴──────┴───────┘  現 金 保 管 状 況 表                                単位:円 ┌────┬─────┬───────┬──────┬───────┐ │預金内訳│当座預金 │普通預金   │大口定期預金│定期預金   │
    │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤ │    │ 870,890 │ 7,412,000,000│ -     │ 1,000,000  │ │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤ │    │譲渡性預金│通知預金   │そ の 他 │合  計   │ │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤ │    │ -    │ -      │ -     │ 7,413,870,890│ └────┴─────┴───────┴──────┴───────┘                                   28台総総第1183号                                   平成29年3月22日 東京都台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                         東京都台東区長  服 部 征 夫               付議案件の追加提出について  平成29年第1回台東区議会定例会に次の案件を追加提出しますので、よろしくお取り計らいくださるようお願いいたします。 1 追加付議案件   (1) 東京都台東区手数料条例の一部を改正する条例   (2) 東京都台東区国民健康保険条例の一部を改正する条例 2 提出日  平成29年3月27日  ─────────────────────────────────────────                                   28台監第47号                                   平成29年2月28日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                               台東区監査委員                                  丸 山 幸 秀                                  元 田 秀 治                                  寺 田   晃          平成28年度指定管理者監査の結果について(報告)  地方自治法第199条第7項の規定に基づき、標記監査を実施しましたので、この結果を同法第199条第9項の規定により、別紙のとおり報告いたします。                                         別紙 1 監査期間   平成28年8月26日(金)~平成29年2月28日(火) 2 監査対象    「東京都台東区監査事務実施要領」に定める指定管理者監査対象選定基準に基づき選定し、指定管理者3団体を監査した。    指定管理者、施設及び主管課は、次のとおりである。 ┌────────────┬─────────────────┬────────────┐ │指 定 管 理 者 名 │施設名              │主管課         │ ├────────────┼─────────────────┼────────────┤ │社会福祉法人      │特別養護老人ホーム台東      │高齢福祉課       │ │            ├─────────────────┤            │ │聖風会         │たいとう高齢者          │            │ │            │在宅サービスセンター       │            │ ├────────────┼─────────────────┼────────────┤ │公益社団法人      │台東病院             │健康課         │ │            ├─────────────────┼────────────┤ │地域医療振興協会    │老人保健施設千束         │高齢福祉課       │ ├────────────┼─────────────────┼────────────┤ │株式会社ニッコクトラスト│少年自然の家 霧ヶ峰学園     │学務課         │ └────────────┴─────────────────┴────────────┘ 3 監査の範囲    原則として、平成27年度における指定管理者の公の施設の管理に係る出納その他の事務の執行について実施した。 4 監査の観点    年度計画の基本方針に基づき、指定管理者の公の施設の管理に係る出納その他の事務が、その目的に沿って適正かつ効率的に執行されているかどうか、また、主管課の指定管理者に対する指導・監督が適切に行われているかどうかを主眼として実施した。 5 留意事項    協定等に則り、会計経理が適正かつ効率的に執行されているかに留意して監査を行った。 6 監査の方法    監査委員は、指定管理者の出席を求め、あらかじめ提出を求めた監査資料に基づき、質疑応答を行うとともに、必要に応じ施設の管理運営状況について実地調査を行った。    また、監査委員による監査に先立ち、事務局職員が関係資料や現地の調査等の予備監査を行い、基本的な事実関係を確認した。  (1)実地監査、予備監査日程    ┌────────────────┬───────────┬───────────┐    │指定管理者           │実地監査日      │予備監査日      │    ├────────────────┼───────────┼───────────┤    │株式会社ニッコクトラスト    │9月7日(水)    │9月7日(水)    │    ├────────────────┼───────────┼───────────┤    │社会福祉法人          │11月7日(月)    │11月1日(火)    │    │聖風会             │           │           │    ├────────────────┼───────────┼───────────┤    │公益社団法人          │11月15日(火)    │11月8日(火)    │    │地域医療振興協会        │           │11月10日(木)    │    └────────────────┴───────────┴───────────┘  (2)予備監査における主な確認書類    ① 主管課    (ア)指定管理委託料等支出に関する書類(指定、委託料等支出にかかる原議等諸書類)    (イ)当該施設の指定管理に係る根拠となる条例、規則    (ウ)基本協定書、年度協定書等    (エ)指定管理者に関する調査票    ② 指定管理者    (ア)指定管理施設に関する事業報告書    (イ)指定管理施設に関する決算報告書    (ウ)関係諸規程       (運営規程、経理規程、個人情報保護の基準等に関する規程等)    (エ)給与・服務関係諸書類    (オ)経理関係書類       (総勘定元帳、伝票、契約書、領収書、現金出納帳、預金残高証明等)    (カ)収入関係書類       (区委託料等に関する書類、利用料収入に関する書類等)    (キ)設備・備品管理関係書類(建物設備関係書類、備品台帳等) 7 監査結果    各指定管理者に対する監査結果は、別紙のとおりである。 8 監査委員による主な質問事項 ┌──────────┬──────────────────────────────────┐
    │指定管       │主な質問事項                            │ │理者        │                                  │ ├──────────┼──────────────────────────────────┤ │社会福祉法人    │・制度改正による利用者負担増となる者の数と増になる負担額      │ │聖風会       │・入所要件変更による利用者の反応                  │ │          │・待機者率の減と入所要件変更の因果関係               │ │          │・認定審査員の判定の困難度                     │ │          │・利用率向上のための認知デイのネーミングの工夫           │ │          │・利用者の状況にあわせた食事の5段階の内容             │ │          │・高齢者住宅サービスセンターのカラオケDAMの利用状況       │ │          │・特別養護老人ホームの生きがい活動の「音楽クラブ」「リハレククラブ │ │          │」等の活動状況                           │ │          │・キャリア段位制度の仕組みとそれに対する法人の取組         │ │          │・介護福祉士資格取得の要件                     │ │          │・日本と諸外国における介護職のステータスの違い           │ │          │・法人の人材確保での苦慮する点と工夫                │ │          │・法人役員である理事と評議員の兼務の状況              │ │          │・同一拠点経理内の事業間資金融通の状況               │ │          │・制度改正による小規模な特別養護老人ホーム・デイサービス運営への影響│ │          │・介護支援ソフト「きずな」の詳細                  │ │          │・施設における事故、苦情の件数と対応                │ │          │・法人理念の体現方法                        │ ├──────────┼──────────────────────────────────┤ │公益社団法人    │・へき地医療が中心だった法人が、台東病院を受託した経緯       │ │地域医療振興協会  │・総合医の仕組みと、確立及び養成                  │ │          │・研修病院の使命と研修医の受入れ態勢及び人数            │ │          │・研修学生とのコミュニケーション方法                │ │          │・研修医を受け入れることによるメリット               │ │          │・職員のストレスチェックと健康管理                 │ │          │・貸借対照表による正味財産の増減と今後の経営方針          │ │          │・指定管理料の算出方法                       │ │          │・病院経営が安定する規模                      │ │          │・本部借入金の返済状況                       │ │          │・人件費増額の内訳と増員数                     │ │          │・職員の離職の理由                         │ │          │・診療所との病診連携                        │ │          │・急性期医療機関との病病連携                    │ │          │・高額医療検査機器CT、MRIの稼働率と近隣診療所等からの検査の受 │ │          │託状況                               │ │          │・手術用間接鏡システムの詳細と利点                 │ │          │・悪天候時の訪問リハビリスタッフの移動手段             │ │          │・27年度の外来、入院が増加した理由                 │ │          │・退院前に行う患者へのカンファレンスの内容と効果及び最近の課題   │ │          │・患者の退院支援への取組み                     │ │          │・老健の在宅復帰率が向上した理由                  │ │          │・在宅療養支援窓口の業務内容と成果                 │ │          │・病院の特長と強み                         │ ├──────────┼──────────────────────────────────┤ │株式会社      │・一般利用の状況と送迎サービスの効果                │ │ニッコクトラスト  │・学園の通称名使用に関する区への要望状況              │ │          │・冬季のパート不足による人員配置の対策と雇用方法          │ │          │・今後の黒字増への期待と利用者への還元               │ │          │・灯油高騰による冬場の管理運営への影響               │ │          │・設備の内、分割運転可能な部分とその運用方法            │ │          │・避雷針の有無と落雷による過去の設備修理状況            │ │          │・利用申込の方法と手段、直前キャンセルへの対応           │ │          │・施設の改善を要する部分と必要性                  │ │          │・備品の修繕予算と除雪車等のリースによる対応の可能性        │ │          │・機械類全般の老朽化に対する不安要素                │ │          │・区との協議の頻度                         │ │          │・施設利用にかかるクレームや困りごと                │ │          │・利用者アンケートの要望等に対する対応               │ │          │・利用率が上がった要因、努力した点                 │ │          │・自治体活動実績にある「5月霧ヶ峰高原を美しくする会」の具体的な内容│ │          │・4月の利用が少ない理由                      │ │          │・観光ツアーの実績がゼロの理由                   │ │          │・自然災害に対する備えと対策                    │ │          │・施設周りに熊等の猛獣の出没する可能性               │ └──────────┴──────────────────────────────────┘ 9 まとめ  今回の審査対象とした各指定管理者は、これまで培った知識と経験、民間事業者としてのノウハウを活かし、区との協定に沿って、適切なサービスの提供と施設の管理を行っていることが認められた。  各所管課においては、関係法令や協定等に沿ったサービスの提供が確実に行われているか等に留意しながら、引き続き適切な指導や助言をされたい。  また、今回の監査対象の中には、設置から一定年数が経過し、施設老朽化に伴い、今後適切な修繕が必要になる施設があると考えられる。施設利用者の安全と、施設の安定した運営を担保する観点から、区は指定管理者とも十分協議のうえ、計画的な施設保全に努められたい。  今後とも、利用者のニーズを的確に把握し、サービスの向上を目指した施設運営が図られることを要望する。 (個別意見)  社会福祉法人 聖風会  (特別養護老人ホーム台東、たいとう高齢者住宅サービスセンター)  同法人の管理運営する特別養護老人ホーム台東は、利用者状況の的確な把握や、介護福祉士資格を有する職員の多数配置等により、高い水準のサービス提供を維持している。また、地域のイベントや学校との交流を通じ地域との協力体制の強化が図られている。  高齢者在宅サービスセンターは、認知症対応型デイサービスの利用率が27年度は55.0%で、26年度(55.3%)と比較すると0.3ポイントのマイナスである。利用率の改善に向け、利用者家族に対し認知症対応型デイサービス利用空き情報の周知活動や、通称名の導入等、利用者が利用しやすい工夫を検討されたい。  今後も良質なサービスの提供と、安全で地域に根ざした施設運営を図られたい。  公益社団法人 地域医療振興協会  (台東病院、老人保健施設千束)  同法人の運営する台東病院は、地域医療、とりわけ高齢者医療については、短い受託期間にもかかわらず、利用者からの信頼を得て確固たる存在となっていることが伺える。  高額医療検査機器の稼働率はCT(76.5%)、MRI(65.4%)である。近隣診療所等からの、CTやMRIの検査依頼に対しては、撮影のみならず放射線の専門医のレポートを添付し1時間以内に返すことを可能にするなど、検査受託の増加に向けての努力が見受けられる。  検査依頼件数も前年度と比較すると、CT(104件増)、MRI(39件増)ともに増加しており、今後も引き続き稼働率アップに向けた運用が期待される。収益確保の観点からも、近隣診療所等への、より一層のPR・周知を図られたい。  老人保健施設千束については、在宅復帰率が上がってきていることから在宅復帰に向けた施設として機能していると評価できる。引き続き病院との一体性を確保しつつ退所者の支援・リハビリ等に努められたい。  良質な医療や介護保険サービスを継続的に提供していくためにも、健全で安定した病院・施設運営は重要であり、経営の効率化はもとより、同法人が取り組んでいる総合医の確立・養成などを含め、人材確保と育成の更なる充実を図られたい。  今後も、地域の関係機関と連携し、高齢者の慢性期医療を担う拠点として、その役割を果たし区民の期待に応える施設であり続けるよう望むものである。  株式会社ニッコクトラスト  (少年自然の家 霧ヶ峰学園)  同社は、利用者の安全を第一に踏まえ、職場安全衛生活動や衛生講習会を行い利用者の安全・安心の確保に努めている。また、小中学校移動教室等では、児童生徒のアレルギー対応や持病の有無、地震等の非常時における危機管理について学校責任者と情報共有することにより安全性の確保を図っている。少年自然の家の利用者数は、27年度には増加に転じた。これは、社会教育登録団体のリピート利用の他に、館内清掃徹底の維持や、職員が利用者の顔を覚えるように心掛けるなどの細やかな努力が要因の一つとして考えられる。  施設の特性でもあるが、残雪の時期は利用者数が伸び悩むため、パンフレット等に掲載するイベントの見直しを行い、利用率の向上に努められたい。  今後も、魅力あるサービスの提供と、安全かつ利用者満足度の向上を目指した施設運営を図られたい。                                      (別 紙)            団体名  社会福祉法人 聖風会 第1 監査対象の概要 1 法人の概要    聖風会は、昭和29年12月に設立された社会福祉法人である。
       法人は、理念である「最高に価値あるものをすべての人に」を全職員の共通認識とし、常時介護を必要とし、家庭で介護を受けることが困難な高齢者に、常時介護、その他日常生活に必要なサービスを提供し、高齢者の生活を支援することを目的に、次の事業を行っている。  (1)主な事業    社会福祉事業(第一種社会福祉事業、第二種社会福祉事業)及び公益事業、収益事業 2 指定施設等    法人が台東区において指定管理者として管理している施設は、次のとおりである。  (1)施設名等    ┌────────┬─────────────┬───────┬───────────┐    │施 設 名   │設置条例         │指定期間   │施設の提供サービス  │    ├────────┼─────────────┼───────┼───────────┤    │特別養護老人  │東京都台東区立特別養護老 │平成27年4月か│介護福祉施設サービス等│    │ホーム台東   │人ホーム条例       │ら5年間   │           │    │        │(平成12年台東区条例第13 │       │           │    │        │号)           │       │           │    ├────────┼─────────────┤       ├───────────┤    │たいとう高齢者 │東京都台東区立高齢者在宅 │       │通所介護、認知症対応型│    │在宅サービス  │サービスセンター条例   │       │通所介護等      │    │センタ     │(平成12年台東区条例第14 │       │           │    │ー       │号)           │       │           │    └────────┴─────────────┴───────┴───────────┘  (2)施設概要    ┌───────┬───────────────────────────────┐    │所在地    │台東1-25-5                        │    ├───────┼───────────────────────────────┤    │開設年月   │平成13年6月                         │    ├───────┼───────────────────────────────┤    │建物床面積  │(特別養護老人ホーム台東)4,609.20㎡             │    │       │(たいとう高齢者在宅サービスセンター)1,147.49㎡            │    ├───────┼───────────────────────────────┤    │定員     │(特別養護老人ホーム台東)特養50名、短期入所10名       │    │       │                               │    │       │(たいとう高齢者在宅サービスセンター)一般30名、認知症12名       │    └───────┴───────────────────────────────┘ 3 施設の収支決算状況等(平成27年度)    ┌─────────────┬─────────┬─────────┬────────┐    │施 設 名        │収        │費        │区からの指定  │    │             │益        │用        │管理委託料   │    ├─────────────┼─────────┼─────────┼────────┤    │特別養護老人ホーム台東  │291,299,108円   │287,944,606円   │37,680,520円  │    ├─────────────┼─────────┼─────────┼────────┤    │たいとう高齢者      │96,514,742円   │99,042,069円   │1,843,000円   │    │在宅サービスセンター   │         │         │        │    ├─────────────┼─────────┼─────────┼────────┤    │計            │387,813,850円   │386,986,675円   │39,523,520円  │    └─────────────┴─────────┴─────────┴────────┘ 第2 監査の結果    指定管理者の特別養護老人ホーム台東、たいとう高齢者在宅サービスセンターの管理にかかる出納、その他の事務処理については、おおむね良好に行われているものと認められ特に指摘・指示する事項はないが、事務処理上軽微ではあるが、次の誤り等の事例があったので、その場で、口頭にて注意した。今後の適正、適切な事務執行に留意されたい。 (口頭注意事項)   ・小口現金の証憑として添付している「旅費交通費の請求書・領収書」の領収日が記入されていないもの   ・伝票に添付している請求書の日付が記入されていないもの   ・休暇届の届出年月日が未記入のもの   ・休暇届に命令権者の押印が欠けるもの            団体名  公益社団法人 地域医療振興協会 第1 監査対象の概要 1 法人の概要    公益社団法人地域医療振興協会は、社団法人として昭和61年5月に設立され、平成21年12月に公益社団法人に移行した。    本部は千代田区平河町に所在し、へき地を中心とした地域保健医療の調査研究及び地域医学知識の啓発と普及を行うとともに、地域保健医療の確保と質の向上を図ることにより、住民福祉の増進を図り、地域間での医療の不均衡の解消、地域の振興を目指した活動を行っている。 2 指定施設等    同法人が台東区において指定管理者として管理している施設は、次のとおりである。  (1)施設名等   ┌────────┬──────────────┬──────┬────────────┐   │施設名     │設置条例          │指定期間  │設置目的        │   ├────────┼──────────────┼──────┼────────────┤   │台東病院    │東京都台東区立病院条例   │平成21年4月│区民の健康保持に必要な │   │        │(平成20年台東区条例第52号) │から    │医療の提供       │   ├────────┼──────────────┤      ├────────────┤   │老人保健施設千 │東京都台東区立老人保健施設条│10年間   │介護を必要とする高齢者 │   │束       │例(平成12年台東区条例第15号│      │等に対し福祉と保健医療 │   │        │)             │      │とにわたるサービスを提 │   │        │              │      │供           │   └────────┴──────────────┴──────┴────────────┘  (2)施設概要     ○台東病院    ┌────────┬────────────────────────────────┐    │所在地     │千束3-20-5                         │    ├────────┼────────────────────────────────┤    │開設年月    │平成21年4月                          │    ├────────┼────────────────────────────────┤    │建物延面積   │17,328㎡(うち病院部分9281.99㎡)                │    ├────────┼────────────────────────────────┤    │病床数     │120床(一般40床、療養80床(うち回復期リハビリテーション病棟40床 │    │        │))                              │    ├────────┼────────────────────────────────┤    │診療科目    │内科、整形外科、リハビリテーション科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、│    │        │泌尿器科                            │    └────────┴────────────────────────────────┘     ○老人保健施設千束    ┌────────┬─────────────────────────────────┐    │所在地     │千束3-20-5                          │    ├────────┼─────────────────────────────────┤    │開設年月    │平成6年6月(平成21年4月に現在地へ機能移転)          │    ├────────┼─────────────────────────────────┤    │建物延べ面積  │17,328㎡(うち老人保健施設部分8046.01㎡)             │    ├────────┼─────────────────────────────────┤    │入所定員    │150床(一般100床、認知症50床)                  │    ├────────┼─────────────────────────────────┤    │通所リハビリ  │1日50人                             │    └────────┴─────────────────────────────────┘ 3 施設の収支決算状況等(平成27年度)
       ┌────────────┬─────────┬─────────┬─────────┐    │施 設 名       │収益       │費用       │区からの指定   │    │            │         │         │管理委託料    │    ├────────────┼─────────┼─────────┼─────────┤    │台東病院        │2,088,180,001円  │2,110,776,182円  │44,280,000円   │    ├────────────┼─────────┼─────────┤         │    │老人保健施設千束    │904,738,410円   │798,321,616円   │         │    ├────────────┼─────────┼─────────┼─────────┤    │計           │2,992,918,411円  │2,909,097,798円  │44,280,000円   │    └────────────┴─────────┴─────────┴─────────┘ 第2 監査の結果    指定管理者の台東病院、老人保健施設千束の管理にかかる出納、その他の事務処理については、おおむね良好に行われているものと認められ特に指摘・指示する事項はないが、事務処理上軽微ではあるが、次の誤り等の事例があったので、その場で、口頭にて注意した。今後の適正、適切な事務執行に留意されたい。 (口頭注意事項)    ・支払依頼書の起案日が支払日より後の日付となっているもの    ・支払依頼書に記載されている支払日と実際に支払った日が異なるもの    ・請求書の日付が記入されていないもの    ・支払依頼書に証憑等が添付されていないもの             団体名  株式会社 ニッコクトラスト 第1 監査対象の概要 1 法人の概要    株式会社ニッコクトラストは、昭和16年6月に株式会社として設立され、資本金は9,999万円である。    本社は中央区日本橋に所在し、官公庁、企業、学校等の食堂や給食を中心に、給食施設の受託運営を全国展開するとともに、青少年教育施設等の管理・運営も行っている。    指定管理者としては、荒川区立清里高原ロッジ・清里高原少年自然の家、北区立那須高原学園しらかば荘の受託実績がある。 2 指定施設等    同社が台東区において指定管理者として管理している少年自然の家「霧ヶ峰学園」の概要は、次のとおりである。  (1)施設名等    ┌────────┬───────────────┬──────┬────────────┐    │施 設 名   │設置条例           │指定期間  │設置目的        │    ├────────┼───────────────┼──────┼────────────┤    │少年自然の家  │東京都台東区立少年自然の家条例│平成24年4月│優れた自然環境の中で集団│    │「霧ヶ峰学園」 │(昭和58年台東区条例第29号)  │から5年間 │生活を通して、心身ともに│    │        │               │      │健全な少年の育成を図ると│    │        │               │      │ともに区民の健康増進及び│    │        │               │      │余暇活動を促進するため │    └────────┴───────────────┴──────┴────────────┘  (2)施設概要    ┌────────┬─────────────────────────────────┐    │所在地     │長野県諏訪市大字上諏訪字角間沢東13338の100            │    ├────────┼─────────────────────────────────┤    │開設年月    │昭和59年4月                           │    ├────────┼─────────────────────────────────┤    │建物延面積   │7,236.70㎡                            │    ├────────┼─────────────────────────────────┤    │宿泊施設    │一般室(定員10人)×18室                      │    │        │一般室(定員5人)×6室                      │    │        │ファミリールーム和室(定員5人)×2室               │    │        │ファミリールーム和洋室(定員5人)×2室              │    │        │バリアフリールーム(定員4人)×1室               │    ├────────┼─────────────────────────────────┤    │付帯施設    │食堂/浴室(温泉)大2,小2(男女各1)/第1体育館(バスケット・バレ │    │        │ー・バドミントン)/第2体育館(柔道・剣道)/第1運動場(200mトラ │    │        │ック・サッカー)/第2運動場(野球場)/第3運動場(テニスコート3面)/ │    │        │野外炊飯施設/キャンプ場/研修室(2室)/レクリエーションルーム/図書 │    │        │資料室等                             │    └────────┴─────────────────────────────────┘ 3 施設の収支決算状況等(平成27年度)            単位:円    ┌──────────┬─────────┬─────────┬─────────┐    │施設名       │収入       │支出       │区からの指定   │    │          │         │         │管理委託料    │    ├──────────┼─────────┼─────────┼─────────┤    │少年自然の家    │93,946,506    │91,311,219    │73,859,000    │    │霧ヶ峰学園     │         │         │         │    └──────────┴─────────┴─────────┴─────────┘ 第2 監査の結果    指定管理者の少年自然の家「霧ヶ峰学園」の管理にかかる出納、その他の事務処理については、おおむね良好に行われているものと認められ特に指摘・指示する事項はないが、事務処理上軽微ではあるが、次の誤り等の事例があったので、その場で、口頭にて注意した。今後の適正、適切な事務執行に留意されたい。 (口頭注意事項)   ・領収書の表示金額と現金出納帳に記帳された金額の千円以下の単位での誤記   ・領収書の日付が記載されていないもの   ・現金出納帳への記帳がもれているもの  ─────────────────────────────────────────                                     28台監第51号                                   平成29年2月28日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                               台東区監査委員                                  丸 山 幸 秀                                  元 田 秀 治                                  寺 田   晃         平成28年度1月分例月出納検査の結果について(報告)  地方自治法第235条の2の規定による標記検査の結果は、下記のとおりです。                     記 1.検査の対象   平成29年1月末日現在における一般会計、特別会計及び基金(用品調達基金、郵便料金基金、公共料金支払基金)ならびに歳入歳出外に属する現金の出納状況 2.検査年月日   平成29年2月28日(火) 3.検査の結果  (1)収支の計数について     「歳入計算表」及び「歳出計算表」のとおり相違ありません。  (2)現金出納状況及び現金保管状況     「現金受払表」及び「現金保管状況表」のとおり相違ありません。  (3)前渡金の処理状況について     対象部課名・・・・福祉部介護保険課        審査の結果、特に過誤を認めなかった。 【平成28年度】                                                  平成29年1月31日現在
                     歳   入   計   算   表                                                         単位:円(収入率は百分率%) ┌────┬────────┬────────┬───────┬────────┬──────┬───────┬────┬────────┐ │会計  │一般会計    │国民健康保険  │後期高齢者  │介護保険会計  │老人保健  │病院施設会計 │用地会計│合計      │ │    │        │事業会計    │医療会計   │        │施設会計  │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │予算現額│98,778,647,000 │27,099,000,000 │ 4,381,000,000│15,242,386,000 │ 154,979,000│ 512,731,000 │ 0   │ 146,168,743,000│ ├────┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │調定済額│80,000,493,103 │25,550,451,632 │ 4,094,699,596│14,620,496,670 │ 137,595,376│ 280,792,254 │ 0   │ 124,684,528,631│ ├─┬──┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収│本月│ 6,196,787,889 │ 2,092,920,045 │ 409,214,407 │ 1,638,640,569 │ 0     │ 0      │ 0   │10,337,562,910 │ │入│  │        │        │       │        │      │       │    │        │ │済├──┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │額│累計│72,305,569,694 │20,049,696,859 │ 3,574,277,775│12,034,148,232 │ 137,592,376│ 280,130,214 │ 0   │ 108,381,415,150│ ├─┴──┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │不納  │ 117,350    │ 0       │ 0      │ 0       │ 0     │ 0      │ 0   │ 117,350    │ │欠損額 │        │        │       │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │還付  │ 0       │ 0       │ 0      │ 0       │ 0     │ 0      │ 0   │ 0       │ │未済額 │        │        │       │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収入  │ 7,694,806,059 │ 5,500,754,773 │ 520,421,821 │ 2,586,348,438 │ 3,000   │ 662,040   │ 0   │16,302,996,131 │ │未済額 │        │        │       │        │      │       │    │        │ ├────┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │対予算 │△26,473,077,306│ △7,049,303,141│ △806,722,225│ △3,208,237,768│△17,386,624│ △232,600,786│ 0   │△37,787,327,850│ │増(△)減│        │        │       │        │      │       │    │        │ ├─┬──┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │収│予算│73.2      │74.0      │81.6     │79.0      │88.8    │54.6     │ -   │74.1      │ │ │対比│        │        │       │        │      │       │    │        │ │入├──┼────────┼────────┼───────┼────────┼──────┼───────┼────┼────────┤ │ │調定│90.4      │78.5      │87.3     │82.3      │ 100.0   │99.8     │ -   │86.9      │ │率│対比│        │        │       │        │      │       │    │        │ └─┴──┴────────┴────────┴───────┴────────┴──────┴───────┴────┴────────┘                  歳   出   計   算   表                                                       単位:円(執行率は百分率%) ┌────┬────────┬───────┬────────┬───────┬──────┬──────┬────┬────────┐ │会計  │一般会計    │国民健康保険 │後期高齢者   │介護保険会計 │老人保健  │病院施設会計│用地会計│合計      │ │    │        │       │        │       │      │      │    │        │ │    │        │事業会計   │医療会計    │       │施設会計  │      │    │        │ │    │        │       │        │       │      │      │    │        │ ├────┼────────┼───────┼────────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │予算現額│98,778,647,000 │27,099,000,000│ 4,381,000,000 │15,242,386,000│ 154,979,000│ 512,731,000│ 0   │ 146,168,743,000│ │    │        │       │        │       │      │      │    │        │ │    │        │       │        │       │      │      │    │        │ ├─┬──┼────────┼───────┼────────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │支│本月│ 6,737,912,606 │ 2,122,480,069│ 439,932,403  │ 1,137,524,142│ 0     │71,982   │ 0   │10,437,921,202 │ │ │  │        │       │        │       │      │      │    │        │ │ │  │        │       │        │       │      │      │    │        │ │出├──┼────────┼───────┼────────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │額│累計│70,259,999,434 │19,816,594,198│ 3,131,747,051 │10,736,862,736│77,983,136 │ 171,861,325│ 0   │ 104,195,047,880│ │ │  │        │       │        │       │      │      │    │        │ │ │  │        │       │        │       │      │      │    │        │ ├─┴──┼────────┼───────┼────────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │予算残額│28,518,647,566 │ 7,282,405,802│ 1,249,252,949 │ 4,505,523,264│76,995,864 │ 340,869,675│ 0   │41,973,695,120 │ │    │        │       │        │       │      │      │    │        │ │    │        │       │        │       │      │      │    │        │ ├────┼────────┼───────┼────────┼───────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │執行率 │71.1      │73.1     │71.5      │70.4     │50.3    │33.5    │ -   │71.3      │ │    │        │       │        │       │      │      │    │        │ │    │        │       │        │       │      │      │    │        │ └────┴────────┴───────┴────────┴───────┴──────┴──────┴────┴────────┘                 現    金    受    払    表                                                           単位:円 ┌───┬───────┬───────┬──────┬───────┬─────┬──────┬────┬───────┐ │区分 │一般会計   │国民健康保険 │後期高齢者 │介護保険会計 │老人保健 │病院施設会計│用地会計│雑部金    │ │   │       │事業会計   │医療会計  │       │施設会計 │      │    │       │ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │前月 │ 2,584,384,977│ 262,602,685 │ 473,203,720│ 796,079,069 │59,609,240│ 108,340,871│ 0   │ 3,044,381,546│ │繰越高│       │       │      │       │     │      │    │       │ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │受入高│ 0      │ 0      │ 0     │ 0      │ 0    │ 0     │ 0   │ 0      │ │   │ 6,196,787,889│ 2,092,920,045│ 409,214,407│ 1,638,640,569│ 0    │ 0     │ 0   │ 2,124,949,977│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │支払高│ 6,737,912,606│ 2,122,480,069│ 439,932,403│ 1,137,524,142│ 0    │71,982   │ 0   │ 1,959,833,902│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┼──────┼────┼───────┤ │残高 │ 2,043,260,260│ 233,042,661 │ 442,485,724│ 1,297,195,496│59,609,240│ 108,268,889│ 0   │ 3,209,497,621│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┼─────┴──────┴────┴───────┘ │区分 │用品調達基金 │郵便料金基金 │公共料金  │合計     │ │   │       │       │支払基金  │       │ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┤ │前月 │11,862,922  │ 1,164,169  │72,241,691 │ 7,413,870,890│ │繰越高│       │       │      │       │ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┤ │受入高│ 0      │ 0      │ 0     │ 0      │ │   │ 2,217,825  │16,877,576  │62,079,213 │12,543,687,501│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┤ │支払高│ 1,788,201  │10,321,628  │72,241,691 │12,482,106,624│ ├───┼───────┼───────┼──────┼───────┤ │残高 │12,292,546  │ 7,720,117  │62,079,213 │ 7,475,451,767│(注) 受入高欄の上段の数字は、当月における運用金の収支を示す └───┴───────┴───────┴──────┴───────┘              現 金 保 管 状 況 表                                単位:円 ┌────┬─────┬───────┬──────┬───────┐ │預金内訳│当座預金 │普通預金   │大口定期預金│定期預金   │ │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤ │    │ 451,767 │ 7,474,000,000│ -     │ 1,000,000  │ │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤
    │    │譲渡性預金│通知預金   │そ の 他 │合  計   │ │    ├─────┼───────┼──────┼───────┤ │    │ -    │ -      │ -     │ 7,475,451,767│ └────┴─────┴───────┴──────┴───────┘                                     28台監第52号                                   平成29年2月28日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                               台東区監査委員                                  丸 山 幸 秀                                  元 田 秀 治                                  寺 田   晃            平成28年度工事監査の結果について(報告)  地方自治法第199条第5項の規定に基づき、標記監査を実施しましたので、この結果を同法第199条第9項の規定により、別紙のとおり報告いたします。                            別紙平成28年度工事監査結果報告 1 監査期間   平成28年11月28日(月)~平成29年2月28日(火) 2 書面監査及び実施監査対象工事(都市づくり部土木課)  (1)浅草橋駅周辺道路環境整備工事(27-09)[書面監査及び実地監査]      工事場所:台東区浅草橋一丁目17番地先~浅草橋一丁目9番地先外1路線      施工延長:250m      施工面積:2,000㎡      道路幅員:全幅8m、歩道幅員2.2m、車道幅員5.8m      工事概要:街きょ工、集水ます工、車道舗装工、歩道舗装工、L形側溝工、           交通安全施設工等  (2)道路改良工事(28-04)[書面監査]      工事場所:台東区浅草一丁目35番地先~花川戸一丁目15番地先      施工延長:215m      施工面積:3,870㎡      道路幅員:全幅22m、歩道幅員3m~3.5m、車道幅員15m~16m      工事概要:街きょ工、集水ます工、車道舗装工、歩道舗装工、防護柵工、           L形側溝工、交通安全施設工等 3 監査の範囲   当該工事にかかる財務に関する事務の執行状況及び工事の施行状況 4 監査の方法   監査委員は現地で、関係課長から対象工事の施行状況等の説明を聴取し、質疑応答を行い、監査を実施した。事務局職員は、関係課から工事関係書類の提出を求め、調査及び事情聴取を実施し、監査委員に報告した。 5 確認した工事関係書類   起工書、設計図書、積算及び見積書、工事写真、諸検査結果報告書等 6 監査の結果   提出された対象工事関係書類等をもとに、財務に関する事務の執行状況及び工事の施行状況について、書面監査及び実地監査をしたところ、監査対象工事の2件ともおおむね良好に実施されたものと認められ、特に指摘・指示する事項はない。   しかしながら、軽微ではあるが、舗装面積の算出方法が設計図では分かりにくい事例が見受けられたので、口頭にて注意した。今後の適正な事務執行に留意されたい。 7 実地監査実施日及び監査委員の主な質問事項 ┌────┬─────┬────────┬─────────────────────────┐ │監査対象│実地監査実│対象工事    │委員の主な質問事項                │ │部課  │施日   │        │                         │ ├────┼─────┼────────┼─────────────────────────┤ │都市づく│1月13日 │浅草橋駅周辺道 │① 浅草橋駅周辺道路環境整備の事業完了についての確│ │り部土木│     │路環境整備工事 │認                        │ │課   │     │        │② 歩道のセミフラット形式の安全性について    │ │    │     │        │③ インターロッキングブロックの強度や透水性につい│ │    │     │        │て                        │ │    │     │        │④ 工事完了後のまちの評判、にぎわいの創出について│ │    │     │        │⑤ 工事廃材や発生土の処分方法          │ │    │     │        │⑥ 夜間工事の地元との調整            │ │    │     │        │⑦ 輻輳する交通環境の改善状況          │ │    │     │        │⑧ 工事における環境対策について         │ │    │     │        │⑨ 整備後の現地の自転車利用状況         │ │    │     │        │⑩ 浅草橋駅周辺における電線地中化の課題     │ └────┴─────┴────────┴─────────────────────────┘ 8 まとめ  浅草橋駅周辺道路環境整備工事は、台東区都市計画マスタープラン及び台東区バリアフリー基本構想に基づき、歩行者・自転車と自動車が輻輳する駅周辺の環境を改善し、歩行者の安全性・快適性を確保することを目的として整備された。平成26年度の駅西側整備に続き、監査対象の駅東側整備と西口エレベーター(JR東日本設置)周りの修景工事が昨年度実施された。本工事の特徴であるセミフラット形式による歩道の新設や、インターロッキングブロック舗装によるカラー化などにより、歩行者の安全性・快適性の向上と道路のバリアフリー化が図られ、浅草橋駅周辺の賑わいが創出された。  道路改良工事(28-04)は、馬道通りにおける電線共同溝整備の引込管路工事終了に伴う道路復旧工事とそれに合わせた歩道のバリアフリー化工事である。工事内容として、歩道拡幅や段差・勾配の緩和、視覚障害者誘導用ブロック設置、老朽化した排水施設等の改修などが実施された。また、景観や環境に配慮した透水性のインターロッキングブロックを使用するなど、良好な道路環境の創出と歩行者の安全で快適な移動空間が確保された。  今回の監査対象工事においては、地元との調整や交通管理者・公益企業者との協議等が十分に行われ、適正な工事設計・工事監理が実行された。今後は、関係所管との連携を一層深め、工事の合理性・効率性を確保していくことで、更なる財政負担の軽減や工事の品質向上に努められたい。  現在、国において、インフラ長寿命化計画(行動計画)のフォローアップが実施されるなど、道路等のインフラ施設の維持管理・更新等を着実に推進するための取組が図られている。本区でも、インフラ施設の老朽化対策のために計画的な維持保全を行っていく必要があり、インフラに関する施設白書等の取り纏めが進められているところである。今後とも、工事主管による統制のもと、区民生活・経済活動を支える基盤における様々なニーズに的確に対応し、区民や利用者の安全安心な環境整備が推進されることを望むものである。                  付      録 ●平成29年第1回定例会に提出された陳情  ┌─────────┬─────────────────────────┬─────────┐  │番  号     │件     名                  │付託委員会    │  │         │                         ├─────────┤  │         │                         │付託月日     │  ├─────────┼─────────────────────────┼─────────┤  │ 陳情29-1   │区議会放送の「YouTube」活用に関することに │付託せず     │  │         │ついての陳情                   │         │  ├─────────┼─────────────────────────┼─────────┤  │ 陳情29-2   │すべての原発の停止および再稼働を取り止める意見書 │企画総務委員会  │  │         │                         ├─────────┤  │         │の提出を求めることについての陳情         │2月13日    │  ├─────────┼─────────────────────────┼─────────┤  │ 陳情29-3   │「築地市場の豊洲移転の中止」についての陳情    │企画総務委員会  │  │         │                         ├─────────┤  │         │                         │2月13日    │  ├─────────┼─────────────────────────┼─────────┤  │ 陳情29-4   │精神障害者も心身障害者医療費助成制度(マル障)の │保健福祉委員会  │  │         │                         ├─────────┤  │         │対象とすることについての陳情           │2月13日    │  ├─────────┼─────────────────────────┼─────────┤  │ 陳情29-5   │電磁波・携帯電話基地局問題での予防的対策の台東区 │付託せず     │  │         │の条例制定を求めることについての陳情       │         │  ├─────────┼─────────────────────────┼─────────┤  │ 陳情29-6   │横田基地へのCVオスプレイ配備計画の撤回 オスプ │企画総務委員会  │  │         │                         ├─────────┤  │         │レイの飛行中止を求めることについての陳情     │2月13日    │  ├─────────┼─────────────────────────┼─────────┤
     │ 陳情29-7   │JR上野公園口前における最終案が未定な整備工事に │産業建設委員会  │  │         │                         ├─────────┤  │         │伴う懸念についての陳情              │2月13日    │  └─────────┴─────────────────────────┴─────────┘ ●代表質問発言通告一覧表(平成29年2月18日) ●一般質問発言通告一覧表(平成29年2月21日) 陳情29-2(写)    すべての原発の停止および再稼働を取り止める意見書の提出を求めることについての陳    情  2011年3月11日の福島原発事故を受け、世界的には、ドイツが22年までに原発を停止し自然エネルギーに転換するなど、原発に依存しない方向が主流です。にもかかわらず安倍政権は、ベースロード電源の考え方で原発再稼働路線を突き進んでおり、15年8月川内原発を再稼働させました。日本では、原発なしでも電力は足りており、国民生活・経済活動に何ら支障はありません。昨年夏、政府は、これまで国民と企業に行っていた電力使用自粛の要請を行いませんでした。  昨年11月22日の福島県沖地震で使用済み核燃料プールの冷却装置が一時停止したというニュースは、日本中を不安に陥れました。地震大国日本で原発が共存出来ないことを改めて思い起こしました。また、運転開始から40年以上経つ老朽原発の稼働を認める決定が続いています。先日、アメリカのニューヨーク州知事が近郊の原発について、「時限爆弾」だとして21年までに閉鎖することで合意したとする発表を行いましたが、姿勢の違いを痛感します。  あのチェルノブイリ原発事故から30年、溶け落ちた核燃料の搬出作業には手もつけられず、原子炉を覆う石棺が耐用年数を超えようとしています。福島でも、安倍首相が「アンダーコントロール」と大見得を切った汚染水対策は、改善していません。事故から5年以上経ちましたが、溶け落ちた核燃料がどうなっているかも不明で、廃炉への取組みは遅々として進んでいません。  政府は、除染が不十分であるにも関わらず、避難解除を強行しています。また、福島原発の廃炉・賠償費用をこれまでの倍の21兆円と試算し、東電と株主・協力金融機関の責任を不問に付し、それを国民に負担させようとしています。  避難している福島の子ども達への「いじめ」には、心が痛みます。  原発再稼働反対の国民の意思は、昨年の新潟県知事選挙をみても明らかです。  政府が今すぐにやるべきことは、震災復興と被災者支援、放射線対策と福島原発事故の完全な収束であり、すべての原発の停止・再稼働の中止です。  ついては、国民が安心して暮らすことができ、子育てができるように、貴区議会においてすべての原発の停止及び再稼働をやめさせるため、政府に意見書を提出していただくよう陳情いたします。   平成29年1月26日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿  ―――──――――――――――――――――――――――――――――――――――――─――── 陳情29-3(写)           「築地市場の豊洲移転の中止」についての陳情  日頃の区民のためのご尽力に感謝いたします。  都政で大きな問題になっている、築地市場の豊洲移転について、不安を抱いています。  ご存知のように、築地市場は1935年に開場し、老朽化による整備のため、1991年から現地再整備に向け工事が始まっていましたが、当時の石原知事が、土地の高濃度汚染を知りながら2001年突如、豊洲移転を強行しました。  豊洲新市場の予定地は、石炭や原油を精製し、都市ガスを製造してきた高濃度の汚染地帯です。ここに「汚染防止」と都民に説明してきた盛り土もなく、建物下の空洞には汚染水が染み出していました。昨年9月に東京都が行った地下水モニタリングでは、発がん性物質のベンゼン、猛毒のヒ素など基準値を超える有害物質が検出されています。また9回目の地下水モニタリング最終調査で、環境基準の79倍もの有害物質のベンゼン、シアン化合物、ヒ素が、広範囲にわたって検出されたことが、ニュースで報道されました。  市場の使命は「食の安心・安全」ではないでしょうか。食は命をはぐくむもので、健康な体をつくるうえでも大切なものです。その食を扱う市場が汚染地であれば区民の不安ははかり知れないでしょう。  小池百合子知事は、今夏ごろに判断すると表明されています。区民が安心して安全な食べ物を食していけるよう、下記の事を陳情致します。 陳情項目 1、築地市場の豊洲移転中止を求める意見書を、区議会として決議し東京都知事に提出してください。   平成29年1月26日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿  ―――──――――――――――――――――――――――――――――――――――――─――── 陳情29-4(写)   精神障害者も心身障害者医療費助成制度(マル障)の対象とすることについての陳情 (陳情趣旨)  現在、東京都の心身障害者医療費助成制度(マル障)の対象者は①身体障害者手帳1級・2級の身体障害者、②療育手帳(愛の手帳)1度・2度の知的障害者の方々となっています。精神障害者は対象外です。  日本も国連障害者権利条約を批准し、平成28年4月1日からは障害者差別解消法が施行されました。医療費助成制度において、精神障害者を対象外にしたままであることは、『差別』と評価されてしかるべきものです。  精神障害者の多くは、著しく立ち遅れた精神医療保健福祉制度との関連から、非常に劣悪な社会環境のもとで生活し、体調を崩しやすい状況に置き去りにされています。  わたしたちは、「障害の種別を問わず、すなわち精神障害者も心身障害者医療費助成制度の対象にしてください」と、東京都の平成29年3月議会に請願署名を提出する手続きを、12月13日におこないました。 (陳情項目) 1.東京都に、精神障害者も東京都心身障害者医療費助成制度の対象にするように、はたらきかけてください。 2.東京都が実施するまでのあいだ、貴自治体でも、財源措置をふまえた時限的措置を実施してください。   平成29年1月27日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿  ―――──――――――――――――――――――――――――――――――――――――─――── 陳情29-6(写)    横田基地へのCVオスプレイ配備計画の撤回 オスプレイの飛行中止を求めることにつ    いての陳情 [陳情趣旨]  米海兵隊のMV22オスプレイが2016年12月13日、沖縄県名護市安部集落の沿岸に墜落、大破しました。同日、別のオスプレイ1機が普天間基地に胴体着陸しました。1日に2機のオスプレイが事故を起こす重大事態が発生しました。墜落現場は集落から500mの距離で、大惨事になるところでした。  オスプレイは1991年以降、今回の事故を含め10回も重大事故を起こし、死者38人、負傷者47人を出す構造的な欠陥機です。  政府・防衛省、沖縄県は、原因究明がなされるまで飛行しないよう要請していましたが、米軍は原因究明もせずに、事故後わずか6日で飛行再開を日本政府に通知し、日本政府は「理解できる」と飛行再開を認め、年明けの1月6日には墜落事故の一因とされる空中給油訓練の再開も認めました。原因究明、運用の安全が確認されないまま訓練再開を許す日本政府の姿勢は、国民を愚弄するものです。  ところが米軍と日本政府は、今年から横田基地に特殊作戦用のオスプレイCV22を10機配備することを合意しています。横田基地周辺3キロ圏内には小・中・高校などが30校もあり、周辺には51万人が暮らしています。緊急事態でも回避できる場所はありません。  しかも、オスプレイCV22はMV22以上に事故率が高いとされ、千葉県・木更津基地にオスプレイの日米共同拠点がつくられていることを考え合わせれば、いつ私たち都民の頭上に落ちてくるかわかりません。横田基地に配備し、首都圏はじめ全国で夜間飛行訓練をさせることは絶対認められません。私たちは政府に横田基地へのCV22オスプレイ配備の撤回と飛行中止を日本政府に求めます。貴議会が以下のことを決議し、政府に意見書をあげていただくようお願い致します。 [陳情項目] 1.横田基地への特殊作戦機CV22オスプレイ、特殊作戦部隊の配備計画を白紙撤回すること   を求める意見書を採択し、政府及び関係機関に提出してください。 2.普天間基地のMV22オスプレイの飛行を全面的に禁止し、直ちに撤去することを求める意   見書を採択し、政府及び関係機関に提出してください。   平成29年1月30日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿  ―――──――――――――――――――――――――――――――――――――――――─――── 陳情29-7(写)    JR上野公園口前における最終案が未定な整備工事に伴う懸念についての陳情  JR上野駅・上野公園口前の広場は、駅から上野恩賜公園エリアへの入口であるとともに、平成28年度に世界遺産登録された国立西洋美術館、および前川國男によるモダニズムの名建築である東京文化会館に隣接した場所です。歴史的・文化的・自然的遺産に満ちた上野公園において、最も重要なエリアの一つであると言えます。  現在、この上野公園口前において、平成20年の「上野公園グランドデザイン検討委員会報告書」、およびこれを受けて作成された「上野公園再整備計画」に基づき、東京都の東部公園緑地事務所(上野公園事務所)が主体となって再整備のための工事が進められています。  しかしながら、工事の基となるこの検討会報告書および再整備計画は、あくまで上野公園の大まかな整備方針を検討したものであって、具体的な実施設計については未だ確定されたものが提出されておらず、現行の公園口前工事は、最終的な設計案が未確定および未公開の状態において行われていることになります。公園口前には二つのロータリーを設ける予定になっていると聞いておりますが、現場管理を担当する上野公園事務所においてさえ、当方にて直接問い合わせて確認をした限りでは、最終的な完成状態の全体像が把握されておらず、いわば「行き当たりばったり」に工事が進行しているのが現状です。  こうした中、工事用の仮設道路を造るとの理由にて、公園口近辺の樹木を多数伐採する工事が進められていました。有志による危急の申し入れにより、現在この工事は一時停止をしている状態にありますが、上野公園の貴重な樹木が、本当に必要があるのかどうかが不明瞭なまま伐採されようとしていた状況に、私たちは強い危機感を抱くことになりました。  私たち陳情者は、具体的な実施設計と最終的な全体像を欠いたこの先行工事によって、公園の樹木が不必要に伐採される可能性があることを危惧します。また、この工事による新しい上野公園口前の姿が、上野公園への入り口に本当にふさわしいものになるかどうかについても、「行き当たりばったり」に工事が進行している現状においては深く憂慮せざるをえません。  台東区行政におかれましては、まずは現在進められている工事についていったん立ち止まり、最終的な駅前再整備の具体的なデザインを明らかにするよう、東京都に対して求めることを希望致します。また、上野公園に関わる様々な地元の団体やネットワーク、区民、利用者などと広く協働することにおいて、駅前の新しい姿についての検討がなされることを望むところです。   平成29年1月30日 台東区議会議長    太 田 雅 久 殿                代表質問発言通告一覧表                                〔平成29年2月18日〕 1.たいとうフロンティア         木 下 悦 希 議員  (1) 将来のまちづくりにおける公共施設のあり方について  (2) 区の表彰制度について    ①70周年記念式典における区政貢献者への表彰式について    ②区の表彰制度の見直しについて 2.台東区議会自由民主党         寺 井 康 芳 議員  (1) 基本構想について  (2) 今後の都市計画・まちづくりについて  (3) 待機児童対策と保育士確保策について 3.台東区議会公明党           小 坂 義 久 議員  (1) 「区制70周年」と今後の台東区について  (2) 平成29年度予算案について  (3) 「支え合いの共生社会」の実現に向けて
    4.つなぐプロジェクト          冨 永 龍 司 議員  (1) 都市再開発について  (2) 義務教育について    ①義務教育における重点施策について    ②小中一貫教育について 5.日本共産党台東区議団         秋 間   洋 議員  (1) 憲法を遵守することについて  (2) 基本構想の背景にある区民生活について  (3) くらし優先の財政運営への転換について  (4) いじめ問題への認識について  (5) 子どもの貧困への認識について  (6) 憲法が要請する教育の目的について  (7) 新教育長の下での教育委員会の役割について                一般質問発言通告一覧表                                〔平成29年2月21日〕 1.水 島 道 徳 議員  (1) 隅田川護岸の将来について    ①隅田川のスーパー堤防について    ②隅田公園とスーパー堤防との一体整備について    ③乗降機能を持った観光バス駐車場整備について  (2) 清川地域の大規模スーパーの進出について    ①周辺商店街の活性化について    ②地域資源の新たな活用について 2.石 塚   猛 議員  (1) 財政について  (2) 耐震化について  (3) 災害時の区と医療機関との連携について  (4) 旧東京北部小包集中局跡地活用について  (5) さわやかトイレの整備について 3.松 尾 伸 子 議員  (1) 女性の視点を生かした防災対策について  (2) 24時間対応のAED設置施設の登録の促進について  (3) 今後のめぐりんのあり方について  (4) 谷中・根岸地域のまちづくりについて 4.阿 部 光 利 議員  (1) 高齢者住宅問題について  (2) 観光施策について    ①上野恩賜公園における観光公衆トイレ整備について    ②循環バスめぐりんの停留所を観光の観点から判り易くすることについて  (3) 社会教育館について 5.小 髙   明 議員  (1) マイナンバーについて  (2) 国民健康保険について  (3) パブリックコメントについて  (4) 平和について 6.青 柳 雅 之 議員  (1) 今後の都市間交流のあり方について  (2) ご当地婚姻届について  (3) 食品ロスについて  (4) 「俳句」の世界無形文化遺産登録について 7.望 月 元 美 議員  (1) 区政に対する区民の声の反映について  (2) 子どものがん予防対策について...