• 試掘(/)
ツイート シェア
  1. 千代田区議会 2020-03-05
    令和2年予算特別委員会地域文教分科会 本文 開催日: 2020-03-05


    取得元: 千代田区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-02
    千代田区議会議事録 トップページ 詳細検索 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和2年予算特別委員会地域文教分科会 本文 2020-03-05 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 545 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯永田分科会長 選択 2 : ◯高橋統計課長 選択 3 : ◯永田分科会長 選択 4 : ◯永田分科会長 選択 5 : ◯高橋統計課長 選択 6 : ◯永田分科会長 選択 7 : ◯永田分科会長 選択 8 : ◯永田分科会長 選択 9 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 10 : ◯永田分科会長 選択 11 : ◯服部安全生活課長 選択 12 : ◯永田分科会長 選択 13 : ◯永田分科会長 選択 14 : ◯池田委員 選択 15 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 16 : ◯池田委員 選択 17 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 18 : ◯池田委員 選択 19 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 20 : ◯池田委員 選択 21 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 22 : ◯池田委員 選択 23 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 24 : ◯永田分科会長 選択 25 : ◯牛尾委員 選択 26 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 27 : ◯牛尾委員 選択 28 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 29 : ◯牛尾委員 選択 30 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 31 : ◯牛尾委員 選択 32 : ◯永田分科会長 選択 33 : ◯西岡委員 選択 34 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 35 : ◯永田分科会長 選択 36 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 37 : ◯西岡委員 選択 38 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 39 : ◯西岡委員 選択 40 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 41 : ◯永田分科会長 選択 42 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 43 : ◯永田分科会長 選択 44 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 45 : ◯永田分科会長 選択 46 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 47 : ◯永田分科会長 選択 48 : ◯小野委員 選択 49 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 50 : ◯小野委員 選択 51 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 52 : ◯小野委員 選択 53 : ◯永田分科会長 選択 54 : ◯河合委員 選択 55 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 56 : ◯河合委員 選択 57 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 58 : ◯河合委員 選択 59 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 60 : ◯河合委員 選択 61 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 62 : ◯河合委員 選択 63 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 64 : ◯河合委員 選択 65 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 66 : ◯河合委員 選択 67 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 68 : ◯河合委員 選択 69 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 70 : ◯河合委員 選択 71 : ◯細越地域振興部長 選択 72 : ◯永田分科会長 選択 73 : ◯小野委員 選択 74 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 75 : ◯小野委員 選択 76 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 77 : ◯小野委員 選択 78 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 79 : ◯小野委員 選択 80 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 81 : ◯永田分科会長 選択 82 : ◯たかざわ委員 選択 83 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 84 : ◯たかざわ委員 選択 85 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 86 : ◯細越地域振興部長 選択 87 : ◯たかざわ委員 選択 88 : ◯細越地域振興部長 選択 89 : ◯たかざわ委員 選択 90 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 91 : ◯たかざわ委員 選択 92 : ◯細越地域振興部長 選択 93 : ◯たかざわ委員 選択 94 : ◯細越地域振興部長 選択 95 : ◯たかざわ委員 選択 96 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 97 : ◯たかざわ委員 選択 98 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 99 : ◯たかざわ委員 選択 100 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 101 : ◯細越地域振興部長 選択 102 : ◯たかざわ委員 選択 103 : ◯永田分科会長 選択 104 : ◯牛尾委員 選択 105 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 106 : ◯牛尾委員 選択 107 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 108 : ◯牛尾委員 選択 109 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 110 : ◯牛尾委員 選択 111 : ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 選択 112 : ◯牛尾委員 選択 113 : ◯永田分科会長 選択 114 : ◯西岡委員 選択 115 : ◯永田分科会長 選択 116 : ◯西岡委員 選択 117 : ◯永田分科会長 選択 118 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 119 : ◯西岡委員 選択 120 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 121 : ◯西岡委員 選択 122 : ◯永田分科会長 選択 123 : ◯たかざわ委員 選択 124 : ◯服部安全生活課長 選択 125 : ◯たかざわ委員 選択 126 : ◯永田分科会長 選択 127 : ◯たかざわ委員 選択 128 : ◯服部安全生活課長 選択 129 : ◯たかざわ委員 選択 130 : ◯服部安全生活課長 選択 131 : ◯たかざわ委員 選択 132 : ◯服部安全生活課長 選択 133 : ◯たかざわ委員 選択 134 : ◯細越地域振興部長 選択 135 : ◯河合委員 選択 136 : ◯永田分科会長 選択 137 : ◯河合委員 選択 138 : ◯細越地域振興部長 選択 139 : ◯池田委員 選択 140 : ◯永田分科会長 選択 141 : ◯池田委員 選択 142 : ◯服部安全生活課長 選択 143 : ◯池田委員 選択 144 : ◯服部安全生活課長 選択 145 : ◯池田委員 選択 146 : ◯服部安全生活課長 選択 147 : ◯池田委員 選択 148 : ◯服部安全生活課長 選択 149 : ◯池田委員 選択 150 : ◯服部安全生活課長 選択 151 : ◯池田委員 選択 152 : ◯服部安全生活課長 選択 153 : ◯牛尾委員 選択 154 : ◯永田分科会長 選択 155 : ◯牛尾委員 選択 156 : ◯服部安全生活課長 選択 157 : ◯牛尾委員 選択 158 : ◯服部安全生活課長 選択 159 : ◯牛尾委員 選択 160 : ◯服部安全生活課長 選択 161 : ◯牛尾委員 選択 162 : ◯服部安全生活課長 選択 163 : ◯牛尾委員 選択 164 : ◯永田分科会長 選択 165 : ◯牛尾委員 選択 166 : ◯服部安全生活課長 選択 167 : ◯細越地域振興部長 選択 168 : ◯牛尾委員 選択 169 : ◯服部安全生活課長 選択 170 : ◯牛尾委員 選択 171 : ◯河合委員 選択 172 : ◯服部安全生活課長 選択 173 : ◯永田分科会長 選択 174 : ◯小野委員 選択 175 : ◯服部安全生活課長 選択 176 : ◯小野委員 選択 177 : ◯服部安全生活課長 選択 178 : ◯細越地域振興部長 選択 179 : ◯小野委員 選択 180 : ◯服部安全生活課長 選択 181 : ◯小野委員 選択 182 : ◯永田分科会長 選択 183 : ◯永田分科会長 選択 184 : ◯池田委員 選択 185 : ◯服部安全生活課長 選択 186 : ◯池田委員 選択 187 : ◯服部安全生活課長 選択 188 : ◯池田委員 選択 189 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 190 : ◯池田委員 選択 191 : ◯服部安全生活課長 選択 192 : ◯西岡委員 選択 193 : ◯永田分科会長 選択 194 : ◯西岡委員 選択 195 : ◯服部安全生活課長 選択 196 : ◯西岡委員 選択 197 : ◯服部安全生活課長 選択 198 : ◯西岡委員 選択 199 : ◯細越地域振興部長 選択 200 : ◯永田分科会長 選択 201 : ◯牛尾委員 選択 202 : ◯服部安全生活課長 選択 203 : ◯牛尾委員 選択 204 : ◯服部安全生活課長 選択 205 : ◯細越地域振興部長 選択 206 : ◯牛尾委員 選択 207 : ◯服部安全生活課長 選択 208 : ◯永田分科会長 選択 209 : ◯永田分科会長 選択 210 : ◯永田分科会長 選択 211 : ◯小川富士見出張所長 選択 212 : ◯永田分科会長 選択 213 : ◯牛尾委員 選択 214 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 215 : ◯牛尾委員 選択 216 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 217 : ◯牛尾委員 選択 218 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 219 : ◯牛尾委員 選択 220 : ◯石綿和泉橋出張所長 選択 221 : ◯牛尾委員 選択 222 : ◯石綿和泉橋出張所長 選択 223 : ◯牛尾委員 選択 224 : ◯永田分科会長 選択 225 : ◯池田委員 選択 226 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 227 : ◯池田委員 選択 228 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 229 : ◯池田委員 選択 230 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 231 : ◯池田委員 選択 232 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 233 : ◯池田委員 選択 234 : ◯永田分科会長 選択 235 : ◯たかざわ委員 選択 236 : ◯永田分科会長 選択 237 : ◯永田分科会長 選択 238 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 239 : ◯たかざわ委員 選択 240 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 241 : ◯たかざわ委員 選択 242 : ◯依田コミュニティ総務課長 選択 243 : ◯たかざわ委員 選択 244 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 245 : ◯たかざわ委員 選択 246 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 247 : ◯たかざわ委員 選択 248 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 249 : ◯たかざわ委員 選択 250 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 251 : ◯たかざわ委員 選択 252 : ◯永田分科会長 選択 253 : ◯永田分科会長 選択 254 : ◯栗原商工観光課長 選択 255 : ◯永田分科会長 選択 256 : ◯河合委員 選択 257 : ◯栗原商工観光課長 選択 258 : ◯河合委員 選択 259 : ◯永田分科会長 選択 260 : ◯牛尾委員 選択 261 : ◯栗原商工観光課長 選択 262 : ◯牛尾委員 選択 263 : ◯栗原商工観光課長 選択 264 : ◯永田分科会長 選択 265 : ◯小野委員 選択 266 : ◯永田分科会長 選択 267 : ◯永田分科会長 選択 268 : ◯栗原商工観光課長 選択 269 : ◯永田分科会長 選択 270 : ◯小野委員 選択 271 : ◯栗原商工観光課長 選択 272 : ◯小野委員 選択 273 : ◯栗原商工観光課長 選択 274 : ◯小野委員 選択 275 : ◯栗原商工観光課長 選択 276 : ◯小野委員 選択 277 : ◯永田分科会長 選択 278 : ◯河合委員 選択 279 : ◯栗原商工観光課長 選択 280 : ◯河合委員 選択 281 : ◯細越地域振興部長 選択 282 : ◯河合委員 選択 283 : ◯細越地域振興部長 選択 284 : ◯河合委員 選択 285 : ◯永田分科会長 選択 286 : ◯牛尾委員 選択 287 : ◯永田分科会長 選択 288 : ◯永田分科会長 選択 289 : ◯栗原商工観光課長 選択 290 : ◯永田分科会長 選択 291 : ◯西岡委員 選択 292 : ◯栗原商工観光課長 選択 293 : ◯永田分科会長 選択 294 : ◯栗原商工観光課長 選択 295 : ◯永田分科会長 選択 296 : ◯西岡委員 選択 297 : ◯栗原商工観光課長 選択 298 : ◯西岡委員 選択 299 : ◯栗原商工観光課長 選択 300 : ◯西岡委員 選択 301 : ◯永田分科会長 選択 302 : ◯小野委員 選択 303 : ◯永田分科会長 選択 304 : ◯永田分科会長 選択 305 : ◯栗原商工観光課長 選択 306 : ◯永田分科会長 選択 307 : ◯小野委員 選択 308 : ◯永田分科会長 選択 309 : ◯永田分科会長 選択 310 : ◯栗原商工観光課長 選択 311 : ◯永田分科会長 選択 312 : ◯池田委員 選択 313 : ◯栗原商工観光課長 選択 314 : ◯池田委員 選択 315 : ◯栗原商工観光課長 選択 316 : ◯池田委員 選択 317 : ◯永田分科会長 選択 318 : ◯永田分科会長 選択 319 : ◯栗原商工観光課長 選択 320 : ◯永田分科会長 選択 321 : ◯池田委員 選択 322 : ◯栗原商工観光課長 選択 323 : ◯永田分科会長 選択 324 : ◯永田分科会長 選択 325 : ◯永田分科会長 選択 326 : ◯千賀万世橋出張所長 選択 327 : ◯永田分科会長 選択 328 : ◯永田分科会長 選択 329 : ◯細越総合窓口課長 選択 330 : ◯永田分科会長 選択 331 : ◯西岡委員 選択 332 : ◯細越総合窓口課長 選択 333 : ◯西岡委員 選択 334 : ◯細越総合窓口課長 選択 335 : ◯西岡委員 選択 336 : ◯細越総合窓口課長 選択 337 : ◯西岡委員 選択 338 : ◯細越総合窓口課長 選択 339 : ◯永田分科会長 選択 340 : ◯細越総合窓口課長 選択 341 : ◯永田分科会長 選択 342 : ◯西岡委員 選択 343 : ◯細越総合窓口課長 選択 344 : ◯永田分科会長 選択 345 : ◯西岡委員 選択 346 : ◯永田分科会長 選択 347 : ◯細越総合窓口課長 選択 348 : ◯永田分科会長 選択 349 : ◯永田分科会長 選択 350 : ◯細越地域振興部長 選択 351 : ◯永田分科会長 選択 352 : ◯永田分科会長 選択 353 : ◯辰島税務課長 選択 354 : ◯永田分科会長 選択 355 : ◯牛尾委員 選択 356 : ◯辰島税務課長 選択 357 : ◯牛尾委員 選択 358 : ◯辰島税務課長 選択 359 : ◯牛尾委員 選択 360 : ◯辰島税務課長 選択 361 : ◯牛尾委員 選択 362 : ◯辰島税務課長 選択 363 : ◯永田分科会長 選択 364 : ◯池田委員 選択 365 : ◯永田分科会長 選択 366 : ◯辰島税務課長 選択 367 : ◯池田委員 選択 368 : ◯辰島税務課長 選択 369 : ◯池田委員 選択 370 : ◯辰島税務課長 選択 371 : ◯永田分科会長 選択 372 : ◯永田分科会長 選択 373 : ◯永田分科会長 選択 374 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 375 : ◯永田分科会長 選択 376 : ◯西岡委員 選択 377 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 378 : ◯西岡委員 選択 379 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 380 : ◯小野委員 選択 381 : ◯永田分科会長 選択 382 : ◯小野委員 選択 383 : ◯西岡委員 選択 384 : ◯永田分科会長 選択 385 : ◯西岡委員 選択 386 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 387 : ◯西岡委員 選択 388 : ◯永田分科会長 選択 389 : ◯永田分科会長 選択 390 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 391 : ◯永田分科会長 選択 392 : ◯西岡委員 選択 393 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 394 : ◯西岡委員 選択 395 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 396 : ◯永田分科会長 選択 397 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 398 : ◯西岡委員 選択 399 : ◯永田分科会長 選択 400 : ◯小野委員 選択 401 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 402 : ◯小野委員 選択 403 : ◯永田分科会長 選択 404 : ◯西岡委員 選択 405 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 406 : ◯西岡委員 選択 407 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 408 : ◯永田分科会長 選択 409 : ◯池田委員 選択 410 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 411 : ◯池田委員 選択 412 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 413 : ◯池田委員 選択 414 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 415 : ◯永田分科会長 選択 416 : ◯たかざわ委員 選択 417 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 418 : ◯たかざわ委員 選択 419 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 420 : ◯たかざわ委員 選択 421 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 422 : ◯永田分科会長 選択 423 : ◯永田分科会長 選択 424 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 425 : ◯たかざわ委員 選択 426 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 427 : ◯たかざわ委員 選択 428 : ◯永田分科会長 選択 429 : ◯永田分科会長 選択 430 : ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 選択 431 : ◯永田分科会長 選択 432 : ◯池田委員 選択 433 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 434 : ◯池田委員 選択 435 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 436 : ◯池田委員 選択 437 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 438 : ◯池田委員 選択 439 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 440 : ◯永田分科会長 選択 441 : ◯牛尾委員 選択 442 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 443 : ◯牛尾委員 選択 444 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 445 : ◯牛尾委員 選択 446 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 447 : ◯牛尾委員 選択 448 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 449 : ◯牛尾委員 選択 450 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 451 : ◯永田分科会長 選択 452 : ◯秋谷委員 選択 453 : ◯永田分科会長 選択 454 : ◯秋谷委員 選択 455 : ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 選択 456 : ◯秋谷委員 選択 457 : ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 選択 458 : ◯秋谷委員 選択 459 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 460 : ◯池田委員 選択 461 : ◯永田分科会長 選択 462 : ◯池田委員 選択 463 : ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 選択 464 : ◯池田委員 選択 465 : ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 選択 466 : ◯池田委員 選択 467 : ◯小川オリンピック・パラリンピック担当部長 選択 468 : ◯永田分科会長 選択 469 : ◯西岡委員 選択 470 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 471 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 472 : ◯西岡委員 選択 473 : ◯永田分科会長 選択 474 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 475 : ◯永田分科会長 選択 476 : ◯永田分科会長 選択 477 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 478 : ◯永田分科会長 選択 479 : ◯池田委員 選択 480 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 481 : ◯池田委員 選択 482 : ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 選択 483 : ◯永田分科会長 選択 484 : ◯永田分科会長 選択 485 : ◯永見文化振興課長 選択 486 : ◯永田分科会長 選択 487 : ◯たかざわ委員 選択 488 : ◯永見文化振興課長 選択 489 : ◯たかざわ委員 選択 490 : ◯永見文化振興課長 選択 491 : ◯たかざわ委員 選択 492 : ◯永見文化振興課長 選択 493 : ◯たかざわ委員 選択 494 : ◯永見文化振興課長 選択 495 : ◯たかざわ委員 選択 496 : ◯永見文化振興課長 選択 497 : ◯たかざわ委員 選択 498 : ◯永見文化振興課長 選択 499 : ◯たかざわ委員 選択 500 : ◯永田分科会長 選択 501 : ◯池田委員 選択 502 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 503 : ◯池田委員 選択 504 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 505 : ◯池田委員 選択 506 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 507 : ◯池田委員 選択 508 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 509 : ◯小川文化スポーツ担当部長 選択 510 : ◯永田分科会長 選択 511 : ◯小川文化スポーツ担当部長 選択 512 : ◯永田分科会長 選択 513 : ◯牛尾委員 選択 514 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 515 : ◯牛尾委員 選択 516 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 517 : ◯牛尾委員 選択 518 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 519 : ◯牛尾委員 選択 520 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 521 : ◯牛尾委員 選択 522 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 523 : ◯牛尾委員 選択 524 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 525 : ◯牛尾委員 選択 526 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 527 : ◯永田分科会長 選択 528 : ◯牛尾委員 選択 529 : ◯永田分科会長 選択 530 : ◯西岡委員 選択 531 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 532 : ◯西岡委員 選択 533 : ◯大塚副参事(特命担当) 選択 534 : ◯西岡委員 選択 535 : ◯永田分科会長 選択 536 : ◯永田分科会長 選択 537 : ◯栗原商工観光課長 選択 538 : ◯永田分科会長 選択 539 : ◯辰島税務課長 選択 540 : ◯永田分科会長 選択 541 : ◯永田分科会長 選択 542 : ◯永田分科会長 選択 543 : ◯永田分科会長 選択 544 : ◯永田分科会長 選択 545 : ◯永田分科会長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                 午前10時30分開会 ◯永田分科会長 では、おはようございます。これより予算特別委員会地域文教分科会を開会いたします。以降、着席にて進行いたします。  本日は、地域振興部所管分について、調査を行います。  初めに、進行について確認させていただきます。  高橋統計課長が、職を兼務しており、企画総務分科会に出席する都合があるため、お手元の予算調査についてのとおり、歳出のうち、予算書186ページ、基幹統計費、あわせて歳入の112ページの地域振興費委託金の中の所管分の調査を最初に行います。よろしくお願いします。  それでは、調査を開始します。基幹統計費についての説明、質疑を行います。186ページから187ページ、目の2番、基幹統計費について、執行機関からの説明があれば、お願いします。 2: ◯高橋統計課長 特にございません。 3: ◯永田分科会長 はい。  委員からの質疑を受けます。よろしいですか。基幹統計費のところをちょっともう一回見てください。186ページ。186ページの目の2番です。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 4: ◯永田分科会長 はい。なしということなので、質疑を終わります。  続いて、基幹統計費の歳入について、先に進めます。歳入は……。すみません。(「112ページ」と呼ぶ者あり)112ページだっけ。(発言する者あり)112から113ページをお開きください。目の3番、地域振興費委託金のうち、4の工業統計調査費から、9の国勢調査費までの調査を行います。執行機関からの説明があれば、お願いします。 5: ◯高橋統計課長 特にございません。 6: ◯永田分科会長 はい。  委員からの質疑を受けます。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 7: ◯永田分科会長 よろしいですか。はい。  それでは、この件につきまして、質疑を終わります。  以上で、統計課長所管分の調査を終了します。  ここで、一旦、分科会を休憩します。
                    午前10時33分休憩                 午前10時33分再開 8: ◯永田分科会長 分科会、再開いたします。  地域振興総務費についての質疑を行います。  改めて、地域振興部所管分の歳出4款、地域振興費の調査に入ります。最初に、1項地域振興管理費です。184ページから187ページ、目の1、地域振興総務費について、執行機関から説明があれば、お願いします。 9: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 地域振興総務費、国際交流・協力の推進について、予算書の185ページの16(1)、区の仕事のあらまし133ページでございます。  区内には、17カ国の大使館、外国公館等が立地しており、区と共催で国際交流イベントを実施しております。令和2年度は、507万3,000円を計上しておりますが、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に、複数の大使館等と合同でイベントを実施するため、例年より拡充しております。異文化への理解を広げるとともに、千代田区や日本文化の魅力を発信し、参加者の国際交流につなげてまいります。  ご説明は以上でございます。 10: ◯永田分科会長 はい。  それでは、目の1番、地域振興、(発言する者あり)あ、まだですね。(発言する者あり)  安全生活課長。 11: ◯服部安全生活課長 私から、生活環境関連事業について、概要を簡単に説明させていただきます。予算の説明書については、187ページの17から20番、区の仕事のあらましにつきましては、108ページからとなります。まず、生活環境改善関連事業について、説明させていただきます。  まず生活環境改善推進についてですが、本年度は、オリンピック・パラリンピックを見据え、ラストマイルの禁煙化を推進するため、区立公園など10カ所を禁煙化するのに伴い、新たに案内員をこれらの公園に重点配置いたします。  次に、客引き行為等の防止対策ですが、既存の神田駅周辺、並びに秋葉原東部の二つの重点地区のほかに、外神田一丁目及び三丁目地区につきましても、6月ごろには推進団体が発足できる見込みとなりましたので、新たな民間警備員の配置によって、より実効性を高めていきたいと考えております。  大きな二つ目が、ちよだ安心・安全ネットワークの推進についてでございます。これまで行ってきた青パトによるパトロール体制を、特に、夜間帯に厚く、重点的に行えるように、強化してまいります。  説明は以上でございます。 12: ◯永田分科会長 はい。  ほかによろしいでしょうか。                〔「はい」と呼ぶ者あり〕 13: ◯永田分科会長 はい。  それでは、目の1番、地域振興総務費の質疑を受けます。委員の皆様から何かございますか。 14: ◯池田委員 2番の町会・連合町会補助金について伺います。事務事業概要が31ページですね。  これまでも、予算・決算の特別委員会分科会等で先輩方が指摘をしているところだと思いますけれども、今回の予算でも、6,000万円の、(1)のほうですね。町会・連合町会のほうに、つけております。これは、昨年よりは上がっているかと思いますけれども、このあたりの、人口増というのは理解できるんですけれども、以前から見直しをという声は聞いているかと思いますけど、そのあたりいかがなんでしょうか。 15: ◯依田コミュニティ総務課長 今回、今、池田委員のほうからご指摘があったように、予算のほうは、人口増、世帯増ということで、その分を増額させていただいてございます。  それで、この、今ご指摘のあったように、この町会補助金については、見直しをというようなことで、今まで承ってございました。それで、現状を申し上げますと、この算出基礎につきましては、1町会に対して、総会等の運営見合いの定額22万、これに、町会の団体規模を反映する世帯割ということで加算をする方式をとってございます。これを令和2年も、変えずにそのまま、計上という形です。  と申しますのも、一般に小規模な町会ほど、固定的な経費を支出した場合、財政規模が小さいということで硬直しているということから、この運営に支障を来すケースが出てくるといったところから、この住基上の世帯を基礎とした運営経費、こういった算出の基準、これは、変えるとまずいのではないかという判断から、このような形で計上させていただきました。  ただ、そうはいうものの、この町会活動、事業に焦点を当て、補助基準にできないかということは、もう内部的にもずっと、検討してございます。例えば、町会には、(発言する者あり)あ、はい、以上です。 16: ◯池田委員 町会活動については、補助金がもちろん、必要とされるのは承知しておりますが、全体的に、これは個々にはなるのかもしれないんですけども、町会の加入率というのは、把握されていますか。 17: ◯依田コミュニティ総務課長 直近では、54.4%という、これは世論調査でございます。で、マンションの実態調査で行うと、ちょっと母数が違うんですけれども、大体60%を超えているような状況でございます。 18: ◯池田委員 54.4%ということは、全体の世帯数の半分は町会に入っているということではありますけれども、全世帯ではないといいながらも、これだけ人口増の中で、この世帯割というんですかね、そこをしっかりと、変わらず算定しながら、各町会に補助を出してあげるというところも、ある一定のところまでは理解はするんですが、私も、町会活動、少なからず参加させていただいていますので、そういうところは大事かと思いますが、一方で、やはりこうやって集合住宅がふえていく中で、やはり町会の加入率というものをもう少し、上げていかなければいけないのではないかなと思いますが、そのあたりは、区のほうではどうお考えでしょうか。 19: ◯依田コミュニティ総務課長 まさに、こちらが、ご指摘のとおり、喫緊の課題ということです。町会と自治会については、そのコミュニティ、地域のコミュニティの核となる活動団体でございますので、十分に体力があるうちに、いろいろな助成をしながら、加入率を高めていこうというふうな方策をとってございます。 20: ◯池田委員 加入していただきたいというのは、もう、もちろん地元の町会の方は、全く、本当に喫緊の課題でして、なかなか、新しい住民というと言い方がおかしいんですけれども、新たに町会に入っていただくために、どうしたらいいかなというのは、町会活動というのは、あくまでボランティアですから、必ず入らなきゃいけないということではないんですが、そうありながら、これだけ世帯割で補助金をいただいている町会は、それほど、その加入してもほしいんですが、余りそこにかかわらないというか、コミュニティがないというところは、現状あるかと思います。  そういった中で、行政のほうでも、もう少し、いろいろコミュニティをつくる中で工夫をされているかと思いますが、その延長に、実は町会というのがあるんだよというような、うーん、というような、何というんでしょうね。町会加入に進めるような、案内はしていますか。 21: ◯依田コミュニティ総務課長 はい。行政のほうから直接ということは現在行ってございませんけれども、町会のそのいろいろな勧誘活動について、この町会の補助金等々で、町会のほうで独自に行っているというのが現状でございます。  ただ、後からもございます、コミュニティの、地域コミュニティ醸成支援等々で、行政が、その現場に、地域に入りまして、いろいろお困り事等を聞いた上で、方策をこれからも継続的に検討し、支援をしていくというような体制をとってございます。 22: ◯池田委員 コミュニティは大事ですから、そういう醸成事業の補助金というのも必要かもしれませんが、その中で、どうなんでしょうね。今まである町会活動、一斉清掃も含めた、夜警もそうですけれども、そういう町会活動をしていく中で、それとは一方、そういうコミュニティを広げようという区の政策で、人は、参加型になってきてふえていますけれども、そことそことで、逆に、相対立しないのかなという不安が、やっぱり少なくはないんですね。なので、そのコミュニティをもっとしっかりやりたいんだというところを、イコール、実は、母体は、もともと町会なんだというところを、行政のほうも把握し──理解していただいているとは思いますけれども、どうしても、なかなかなじまないという方が多いとは思いますが、そうしながらも、これだけの補助金を世帯割で出しているというところの見直し等は、やはり考えないでしょうか。 23: ◯依田コミュニティ総務課長 ご指摘のとおり、町会活動の主なものが、地域の防犯であったり、環境美化、衛生活動、交通安全、あと、イベント事業というふうなものが主なもので、そういったものに、ちょっと焦点を当てて、これを、この算定の基礎にできないかと、いろいろこう、シミュレーションをかけているんですが、やはり町会の規模と、あと、活動の特徴がありまして、シミュレーションをかけると、かなりこう、今までの補助金と乖離してしまう、ちょっと激減してしまうので、ちょっとこの検証をさらに今進めているところでございます。 24: ◯永田分科会長 はい。  牛尾委員。 25: ◯牛尾委員 14番の男女平等推進事業についてお伺いします。  昨今、ジェンダー問題というのが大きく取り上げられ、日本のジェンダー・ギャップ指数も、153カ国中121位という低い状態だということも、報道されております。男女間のさまざまな格差等々、賃金とか、そう、いろいろあるんですけれども。  まず、この(1)番の男女平等推進行動計画の推進というところで、その推進区民会議、学識経験者や区民の方等々が入って、議論していると思うんですけれど。これ、年を追うごとにこの会議の回数が減ってきているような状況があると思うんですけれども、平成28年、29年、30年と。これは、何か回数が減っている理由というのはあるんですか。 26: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 28年度は計画策定の年度でありましたため、区民会議の回数が多く開催されてございました。それ以降が、その計画の進捗を確認しながら進めていく年度となっておりますため、回数が減っている状況がございます。 27: ◯牛尾委員 計画をつくっていく上での、それに向けてさまざま事業所に対するヒアリング等々、行っていると思うんですけれども。計画が、じゃあ、実際にきちんと、計画どおりいっているのかどうかという、そういうのを確かめる、進捗状況の会議もやっていると思うんですけれど、そのためには、やはりその事業所がどうなっていますかというような聞き取り調査とか、そういったのも交流して、やはり、真のこの男女平等のほうの計画どおりいっているかどうかというのを、もっともっと、こう、区民の方々も含めて議論をする場が、もっと設けられてもいいのかなと思うんですけれども、区としては、そういったことに対して、もっとこう、会議の回数をふやしていこうと。もっと交流の機会をふやしていこうというお考えとかはあるんですか。 28: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 計画の進捗につきましては、区民会議だけではなく、世論調査ですとか、昼間区民アンケートなどをもって、さまざま進捗を図っているところでございます。  また、区民会議の下に、庁内の男女平等推進委員会及び実務者会議というのを設けまして、それぞれの現場において、どのような進捗がされているか、男女共同参画の視点をもって事業が行われているかという確認もしているところでございます。  区民会議の回数を一定程度行うことも重要だと考えておりますけれども、区民会議の回数だけではなく、さまざまなやり方をもって、男女共同参画について推進していきたいと考えてございます。 29: ◯牛尾委員 続いて男女共同参画センターMIWですけれども、MIWもLGBTの問題とか児童虐待の問題とか、さまざまな学習会を開催しています。それに本当にご苦労されていると思うんですけれども、私も先日MIWの方からお誘いを受けまして、児童虐待、DVの問題の学習会に参加しましたけれども、この、何といいますかね、どうしてもこう、男性の側から、気軽に、さあ行こうというような感じじゃない雰囲気なんですよね。それはこちら側にもいろいろ問題はあると思うんですけれども。  で、学習会に参加してみて、やっぱり男性側も、ああいう学習の場というのに、本当に参加して、いろんな情報を得るというのは非常に必要だなというのを感じたんですけれども。もっとこう、男性側が参加しやすいような雰囲気づくりというのは、お考えはありますかね。 30: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 MIWの講座を初め男女共同参画の学習などにつきましては、男性の参画が一つの課題と認識しております。男性の方に参画していただくために、講座のテーマですとか、対象なども、親子向け、家族向けの講座を行うなど、工夫させていただいているところでありますけれども、まだまだ男性の方からは、参加しづらいといった声が聞かれる状況がございます。これからも、MIWの講座を初め、区のほうでもさまざま工夫をいたしまして、男性の方が、もっと来ていただける、男性の方も、敷居が低く入りやすいというような講座ですとか、センターの運営を目指して、工夫していきたいと考えてございます。 31: ◯牛尾委員 はい。お願いします。 32: ◯永田分科会長 はい。(発言する者あり)同じ項目。(発言する者あり)  西岡委員。 33: ◯西岡委員 同じ男女平等の件で、(5)番の千代田の女性史という、これは、内訳はどういうものなのか、教えてもらえますか。 34: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 千代田の女性史編さんの内訳でございますが…… 35: ◯永田分科会長 事務事業概要272ページです。 36: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 はい。申しわけございません。申しわけありません。(発言する者あり)申しわけありません。ちょっと──もう少々お待ちください。(発言する者多数あり)  お待たせいたしました。女性史編さんの内訳でございますけれども、編さんのための企画委員会と編集部会を設置しておりますので、それに対する報償費が27万9,000円、それと、編さんに当たって業務委託を行っておりますので、その委託にかかる経費が635万3,000円でございます。(発言する者多数あり) 37: ◯西岡委員 これは、もともとの、その組織ができた趣旨みたいなものは何なのかということと、どういう方向性で、例えばデジタル化が進んでいる中で、どのような方向性で進んでいるのかという、進捗を教えてもらえますか。 38: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 千代田の女性史につきましては、平成11年度末に、「千代田区女性史」という全3巻の本を発行しております。こちら、やはり区民の方々の中から、こうした女性史の編さんについての要望の声が上がりまして、編さんされたものでございます。  引き続きまして、この女性史の続編をつくりたいといった要望が上がってまいりましたので、平成の20──すみません、平成29年度から検討を開始いたしまして、平成30年度に企画委員会を設置し、編集の方針について固めてまいりました。  その後、実際に聞き書き作業を行う委員会としまして、編集部会というものを設置し、公募区民により編集委員を設置いたしまして、今は聞き書き作業を順次行っている最中でございます。  また、デジタル化などについても検討しているところではございますけれども、具体的な方向というのは、今後、企画委員会、編集部会の中で、詳細を決めていく予定でございます。 39: ◯西岡委員 何年に一度そういうものが、要はずっと継続していくものなんですか。バランスの、この間も申し上げたんですけれども、MIWと書籍の設置についても、やっぱり千代田の女性史といっても、もちろん大事だと思うんですね。で、ある意味、女性だけにげたを履かせないというのが、私は本当の趣旨の男女平等だと思っているので、だったら、じゃあ男性史もあるのかとか、いろんなお声があるとは思うんですけれども。ちょっと希望にはなりますけれども、バランスのとれた編集をしていただけたらと思います。 40: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 はい。ご意見ありがとうございます。男性の歴史につきましては、千代田区史というのがある中で、そこがかなり男性の歴史に重なってくるというようなことから、女性、この男性の陰に隠れてしまっていた女性の歴史についても、掘り起こしたいということで、女性史編さんというのが始まってきた経緯がございます。こちらも、ずっと永遠につくり続けていく、継続的にということではございませんけれども、11年度発行後の20年後の一つの節目として、発行の要望がございましたので、現在、作業をしているというところでございます。  バランスにつきましては、委員のおっしゃるとおりと考えますので、編さんに当たりましても、バランスのとれたものとなるよう、また、現在編さんをしております女性史につきましては、男性の方にも手にとっていただけるような工夫というのをしたいと考えてございますので、引き続きよろしくお願いいたします。 41: ◯永田分科会長 どこかで千代田区史に女性史も統合するべきじゃないかという意見もあるとも思うんですけども、そこはもう、検討しているということでよろしいんですかね。いいです、この場でいいです。 42: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 千代田区史の続編というのは、特段検討されて……… 43: ◯永田分科会長 いや、女性史も、そこと統合するという。女性だけ取り上げるのはどう……。(発言する者多数あり)女性だけ取り上げる必要はあるのかという疑問も、一方であるというのも、今の質問の中であったと思うんですけど。最終的には統合するのも一つではないかということも、一つ検討の中に入っているのかどうかということだけ、確認したいんですけど。(発言する者あり)あ、そうですね。はい。 44: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 分科会長、国際平和・男女平等人権課長。 45: ◯永田分科会長 担当課長。 46: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 現在、編さんしている最中でございますので、そういった統合につきましても、検討させていただきたいと考えます。 47: ◯永田分科会長 はい。  ほかに。 48: ◯小野委員 こちらの、ちょっと違う項目なんですけど、中小企業従業員仕事と家庭の両立支援についてお伺いいたします。  こちら新設で、制度導入の奨励金ということで今回新設されているんですけれども、こちら、なぜこれが新設されたかというところを教えていただけますか。 49: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 中小企業従業員仕事と家庭の両立支援で、このたび、制度導入奨励金というのを新設しております。この奨励金助成金の制度につきましては、平成14年度から行っているところでございますけれども、区にある中小企業の数のうち、実際に申請していただいている企業の数がまだまだ少ない状況がございますので、そして、中小企業の中には、なかなか制度自体を導入することにつきましても難しさを感じているところもあると伺っておりますので、一つの奨励になればということで、このたび制度導入の奨励金を設置させていただきました。 50: ◯小野委員 はい。ありがとうございます。ということは、申請数が、制度があったんだけれども、そもそもその制度を設けることが非常に難しい、困難であるということで、それを後押しする形で、制度導入の奨励金に踏み切ったというふうに受けとめました。  これは、よく見ると、やっぱり、男性の育休ですとか、いわゆる女性だけではなくて、子を持つ父親側に対する働きかけというところが非常に積極的に出ていて、いいなあというふうに感じています。  一方で、せっかくできたものですので、これをどのように広報していくかというところが大事だと思うんですけど、どのような広報の仕方を今後考えていらっしゃいますか。 51: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 広報につきましては、商工観光課と協力しまして、区内の中小企業の方々に周知させていただく予定でございます。  また、東京都のしごとセンターなどとも協力いたしまして、パンフレットを置かせていただいたり、その中にある会議体のほうでご説明させていただく機会もいただける予定となってございます。 52: ◯小野委員 ぜひ、こうした男性側の整備というのは、本当に大事なポイントになってくるかと思いますので、しっかり、執行率が100%になるように、ぜひ、広報活動も含めてお願いしたいと思います。  以上です。 53: ◯永田分科会長 お願いします。いいです。  次、ほかありますか。 54: ◯河合委員 地域コミュニティ醸成支援についてお伺いをしたいんですけども。  最初のきっかけは、我々みたいな、昔から千代田区に住んでいる人と、マンションの方と、どうやってコミュニティを醸成していこうかというのが、この事業の始まりだと思うんですけども。事務事業概要の37ページに、「マンション・コミュニティ・ゼミ」、「シェアリング@千代田」というのが13回、開催されて、その後に、「ちよだコミュニティラボライブ!」交流会が、1回で145名、開催されたとなっておりますけども、このマンション・コミュニティ・ゼミの中で、「コミュニティづくりや、イベント主催の方法などを学び、」となっていますね。で、大体、13回行われて、何人ぐらいの方が出席をなされて、どういうことをここで話し合いをなされたのか、教えていただけますか。 55: ◯依田コミュニティ総務課長 このマンション・コミュニティ・ゼミの実績でございますけれども……。すみません、ちょっと細かい数字までは出てこないんですけれども…… 56: ◯河合委員 延べ人数でもいいですよ。 57: ◯依田コミュニティ総務課長 基礎編が5回、アイデアづくりが3回ということで、アクションが5回ということで、おおむね、まあ、二、三十名程度の人数という理解で。はい。 58: ◯河合委員 まあ、それと、内容、内容。 59: ◯依田コミュニティ総務課長 あ、はい。すみません。  この内容でございますけれども、このアクション編というのが5回行われてございますけども、1回目が「本からつながるブックシェアリング」、あと、2回目が「まちの情報の編集者になろう」、3回目が「就学準備教室」、4回目が「海外子育て・日本の子育て」、5回目が「仕事・趣味・経験のシェア」といった内容でございました。 60: ◯河合委員 まあ、1回聞いてもよくわかんないんですけども、幅広い内容で行っているのかなとは思いますけども。それを13回、基礎編5回、アイデアが3回、アクション5回をやって、これ、講師を招いてというお話になるんですよね。 61: ◯依田コミュニティ総務課長 はい。 62: ◯河合委員 専門家を招いて開催すると。それで、それを受けて、2月9日に、いろんな団体が集まって、ラボを、「コミュニティラボライブ!」を行ったと。で、これ、この内容というかな、交流会というのは、ただ、机に向かって、集まってしゃべったわけじゃないですよね。何かのテーマを持って、これをやられたのかなと思うんですけども、その辺の内容も、教えていただけますか。 63: ◯依田コミュニティ総務課長 こちらの30年の実績という形でございますが、30年の「コミュニティラボライブ!」については、テーマというのは特に設けてございませんが、町会、大学ですね、千代田学の発表も含めてということで、46団体145名が集まったということで、情報交換と、あとコラボできればコラボしていくというような、その各活動団体のそういった場の提供になるといったところでございます。 64: ◯河合委員 こういう情報交換というか情報提供の場が多ければ多いほど、これは、私は、非常にいいのかなと思うんです。ただ、この中で、これをきっかけに、さらにコミュニティの活性化をしていかなきゃいけないということだと思うんですけども、去年より、ことしの予算が、400万ぐらいかな、少なくなっていると。まだ、これ、始まったばっかりの──始まったばっかりというか、あれは何年かの事業ですから、さらに充実していくためには、いろんな選択肢を設けながら施策を展開していかなければいけないのかなと思いますけども、この予算減額の主な理由は何なんでしょう。 65: ◯依田コミュニティ総務課長 常任委員会のほうで、12月9日にちょっとこの進捗をご説明したところでございます。で、これ、3カ年、一応、区切りという形でやってきた取り組み、そこで見えてきた課題を重点化していくといったところで、まあ、定着もしてまいりましたので重点化するということで、予算のほうは減額させていただきました。
     さらに、これはもう、行政が直接というよりも、今まで定着してきたものを自主的に運営していけるような、来年度はですね。そういったような役目を担いたいなということで、今後そういったような側面支援をしていこうということで、ちょっと予算のほうは編成させていただいてございます。 66: ◯河合委員 わかりました。  参考までに、その課題が見えてきた項目というんですかね、方向性が見えたということは、どういうことを、具体的にもうちょっと教えていただけますか。 67: ◯依田コミュニティ総務課長 まず地域課題解決支援ということで、モデル地区に、連合町会に入りまして、いろいろとご議論していただいた中で、やはりコミュニティ活動の情報発信が、ちょっと弱いところがあるというところで、さらに広報の支援をしていかなければならないのではないかといったところが一つです。  あと、このマンションのコミュニティ・ゼミについては、やはり、いろいろ議論いただいた中で、そのコミュニティ活動の見える化、情報発信の強化、こういったものが一元的にできていないのではないかといったところでございます。  あと、地域住民との接点となる場づくりの実施、こういったものをもうちょっと、こう、頻繁的に行っていけたらなと。  あと、「コミュニティラボライブ!」については、先ほど申し上げたように、これは、こういった場って、なかなかないものですから、自主的な運営を側面支援していければなというふうに、以上3点、主なところでございます。 68: ◯河合委員 それで、もう一個聞きたいのは、そのコミュニティ・ゼミに参加された、大体、年齢層というんですかね。若い人なのか、何代ぐらいの人が多く参加していたというのはわかりますか。 69: ◯依田コミュニティ総務課長 すみません。そこまで、ちょっと明確なアンケート調査等々をとっていないんですけれども、まあ、老若男女、若い方も当然参加されてございます。(発言する者あり) 70: ◯河合委員 ちょっと年齢にこだわるというのは、我々、昔から町会をやっている人間というのはもう大分高齢になりましたから、どうしても町会というと、お祭りとか縁日とか、子ども会とか交通安全とか夜警とか、既存のイベントに対して、町会員がお手伝いをすると。もう、その発想が多いんですよね。新たに、新しい何かをやるというのは、なかなか、これ、組織的にも難しい組織が百何カ所あるわけですし、その中でコミュニティを次の新しいステップに持っていくということは、いわゆる千代田区のクオリティを望んで、高いマンションをお買いになって、共稼ぎで、社会的にはそこそこの人がこの地域に新しい住人として引っ越してきたわけです。で、その人たちがどうやったらこの既存の町会の我々と一緒に共存しながらコミュニティを形成していくかと、これが一番大事なところ。  で、うちのまちのほうにも若い人が何人かいて、飲む機会とかお話し合いの機会もあるんですけども、そういうときに聞くと、何がいいんだというと、千代田区だから、できれば日本で最初に5Gの通信がすぐできるような区にしてほしいとか、それはいろんなことがあるでしょうけども、NTTコミュニケーションズもあるでしょうから、すぐやってほしいとか。もしくは、今回のコロナでも、タブレットをもって全部の授業、学校が休んでも家庭で授業ができるようにしたら、これはすばらしいんじゃないかと。その、言われるもとになる数字というのは、たかだか、人口が6万人、ね、7万人、まだ行っていないですよね、ぐらいの都市だと、いろんな各企業がいて、実証実験ができる区じゃないかと。と、経済の中心の千代田区で、公官庁もあって、この次のポテンシャルをどうやって生かすというのは、やはり、その、いろんな今の、いいか悪いかは別にして、進んでいるものを取り込みながら、企業を巻き込んだ実証実験をやったらおもしろい。非常に楽しい区になるんではないかなと。それに伴って、コミュニティもどんどん活性化していくような気がするというような意見が、何人かから言われたことがあるんですね。  だから、その辺も含めて、この、何というかな、既存のものに対してコミュニティはこうですよというのではなくて、全部壊して、新しいもの、新しい千代田区のコミュニティをつくっていくという発想が、私は大事かなと思うんですけども、その辺はいかがでしょうかね。 71: ◯細越地域振興部長 ただいまいただきました河合委員の意見、もっともと思っています。まさに、今、河合委員がおっしゃられたようなものを体現しようとしているのが「コミュニティラボライブ!」だと思っております。これは、先ほど課長が申し上げましたように、町会とかマンション住民とか、または大学、企業とか、さまざまな方が集まっていただいて、そこで自分たちの取り組みを披露しながら、情報交換しながら、まさにそういった、いろんな、コラボできるものはないかというのを模索する場だと思っております。なので、我々としては、先ほど言われた方向性というのも、むしろいろんな活動をしている団体の皆さんが、こういった場に集まっていただいて、そういった中で、化学変化というか、そういったものをしていけないか。それがコミュニティにつながるものというふうに考えております。  あと、先ほどちょっと冒頭申し上げられた、マンション・コミュニティ・ゼミの経緯ですけれども、実は、平成26年から、当時はマンション・カフェという形でスタートしたんですけれども、なかなかマンションの方とのつながりがないということで、いろんなテーマを設けて、マンションの方に出てきてもらいましょうということで始めました。したがって、そのテーマによって、年齢層も違ってきています。まさに、先ほど申し上げたように、老若男女、さまざまな方が集まっておりますけれども、こういった方たちも、やはり最終的にはこの「ラボライブ!」みたいなところで出てきてもらって、既存の町会だけじゃなくて、いろんな個人の方も含めてですけれども、参加いただけるような場をつくる。まさに、河合委員の言われたような方向で、これから進めていきたいなというふうに考えております。 72: ◯永田分科会長 小野委員。 73: ◯小野委員 今の「ラボライブ!」のお話なんですけれども、今、もう、最後、すばらしいなと思いました。一方で、側面支援をどんなふうに考えていらっしゃるのかお聞かせください。 74: ◯依田コミュニティ総務課長 今後の展開ということですか。 75: ◯小野委員 そうですね。 76: ◯依田コミュニティ総務課長 はい。(発言する者あり)今年度は申しわけなかったんですが、コロナウイルスの感染症対応という形で、2月22日、中止させていただきましたが、これは、夏に向けて、さらにテーマも、ちょうど、いろいろなテーマが持ち寄られましたので、そういったものを発表の場という形で、夏までに、また再度、展開しようかなというふうには考えてございます。 77: ◯小野委員 ということは、側面支援といいつつも、いわゆる開催の形態はこれまでどおりで、それから支援をしている企業が入っていますれけれども、そこも、そのままでという、そういうスタイルですか。 78: ◯依田コミュニティ総務課長 令和2年については、まだ、運営についてはそのままという形で行いたいなというふうに考えています。令和2年の中で、どういった自主的な団体というか、運営に変えられるかを、ちょっと検討させていただくという予定でございます。 79: ◯小野委員 では、まさに、来年度は検討の1年であるということで、やっぱり、先ほど出ましたけれども、まだ側面支援だけでは、正直、私も何回か出席させてもらって、いろんな方々とご意見、交換していますけれども、側面の支援だけでは、まだまだちょっと、弱いのかなというふうに感じています。もうちょっと、今、でき上がっているものを、しっかりとつないでいったりだとか、大きくするためには、先ほど河合委員からもありましたけれども、すばらしい一般企業がいっぱいありますので、やっぱりプロボノを今後は活用していったりだとか、新たなものを入れていくことによって、加速していくためにどういう手法をとればいいかというところの検討も、来年度はぜひともお願いしたいと思います。 80: ◯依田コミュニティ総務課長 当該事業も含めまして、他の事業、いろいろ、産学官連携等々も視野に入れながら、地域資源を生かしていけるような取り組みというものを、ちょっと考えていけたらなというふうに考えてございます。 81: ◯永田分科会長 ほかに。よろしいでしょうか。  たかざわ委員。 82: ◯たかざわ委員 まず、11番の区民宿泊助成、事務事業概要ですと58ページになるんですが、昨年より1,200万ちょっとの予算が削られているんですが、これはどういうことか、説明いただけますか。 83: ◯依田コミュニティ総務課長 こちらも常任委員会のほうでご報告させていただきましたが、令和元年度につきましては、指定宿泊施設ということで、旅行代理店を経由した助成、お一人3,000円といったところ、こちらを廃止させていただいた経費、それが落ちているといった状況でございます。 84: ◯たかざわ委員 事務事業概要を見ますと、今ご答弁いただいたように、使いやすくするために、直接申し込みができるよと。で、旅行代理店の経費がなくなったということで、これは減ったんだということで。  ただ、気になるのは、この目的というところ、事務事業概要にあるんですが、「保養施設等の見直しにより、終了・廃止となる保養施設等の経過措置として、平成28年4月から実施」とあるんですが、経過措置という意味を、どういう意味なのか教えていただけますか。 85: ◯依田コミュニティ総務課長 令和2年度まで、指定宿泊施設、そこにかわる協定施設ということで、令和2年度までの予定でございました。そこまでに、その保養施設、宿泊施設全体にかかわる検討をしていくといったところだったんですけれども、その指定宿泊施設については、実績がほぼ100名程度ということで、この事務委託費を含めますと、かなり、1人に対するコストがかかってしまうということから、前倒しで、指定宿泊施設は、一つは廃止させていただいて、それにかわる協定施設、箱根に1個設けたというような状況です。 86: ◯細越地域振興部長 ただいまたかざわ委員の経過措置の意味ということでございますので、これは、ご案内のように、旧箱根千代田荘が、一時、応募者がいないということで休止しました。それに伴って、代替の措置を考えるということで、5年間の経過措置を設けて、指定施設をつくったということでございます。そういう意味での経過措置ということでございます。 87: ◯たかざわ委員 私の認識としては、保養施設を廃止すると、廃止条例を可決しまして、廃止するということで、そのかわりに、こういう施設、行った方には補助するよという感覚だったんですが、そうではないということですね。 88: ◯細越地域振興部長 保養施設は、湯河原千代田荘の廃止条例は出しましたけども、それと、この指定宿泊施設とは、まあ、関係はないということはないですけども、この指定施設のスタートというのは、箱根が一時休止になったことに伴って始めたものということで、認識しております。 89: ◯たかざわ委員 そうしますと、これは経過措置ではなくて、区で保養施設を持たなくなるから、区民に、指定されたところへ行けば3,000円の補助を出しますよということでよろしいんですか。そうではないということなんですかね。 90: ◯依田コミュニティ総務課長 この指定宿泊施設につきましては、旧箱根千代田荘、こちらが、27年、28年から開館できなかったということで、設けられたものでございます。 91: ◯たかざわ委員 そうしますと、湯河原、嬬恋と──嬬恋は手放しまして、湯河原のほうも、廃止にいたしまして、別の宿泊施設を、区のほうで幾つかチョイスいたしまして、そこへ行けばということで、それは続けていくという認識でよろしいんですね。 92: ◯細越地域振興部長 はい。まさに、その点を5年の経過措置が切れますので、それが来年度になります。したがいまして、令和2年度、来年度の中で、そこをまさに、議会の皆様と議論をしながら決めていくと。必然的に上半期になるかと思いますけれども、その中で、こういった指定施設、あ、指定施設は今回までに廃止しますが、協定施設も、続けるのかどうかという議論をしなければいけないと思っております。 93: ◯たかざわ委員 そうすると、場合によれば、廃止しますよという選択もあるということで。そういうことですよね。要するに、議論の中で、そういうことになれば廃止もしますよという選択肢もありますという認識でよろしいですね。 94: ◯細越地域振興部長 はい。もちろん選択肢という意味であれば、あり得ると思います。しかしながら、やはり、今までこういった保養施設を続けてきた経緯・経過もございます。また、議会からのこういったご意見もございますので、その点は地域の皆様の声も十分に聴きながら判断していきたいと考えております。 95: ◯たかざわ委員 先ほど課長の答弁の中で、100人程度というお話だったかと思うんですけども、旧湯河原千代田荘──その箱根のほうはそういう状況だったんでしょうけども、旧湯河原千代田荘は、後から、後発組であそこを引き受けたところが、買ったところというんですかね。その協定施設というのかな。(発言する者あり)そこに入ってきて、そこの利用者というのは4,000人を超えているという、そういう常任の中でのご説明があったと思うんですけども、箱根千代田荘、火山の影響で一時とめて、それで、その後、引き受けてくれるところがないと。有償にしたら、どこも手が挙がらなかったということで、今こういう状況になっていると思うんですけども、実は、きのう、メレーズ軽井沢が、稼働率が三十数%というお話があったと思うんですが、箱根は、区民だけではないんですが、あそこは、私の記憶が確かならば、九十何%という稼働率があったと思うんです。で、昨年ですか、福祉施設にするという唐突なお話がありまして、結局それはだめだよという話になったんですけども、その後、どのような話し合いが行われているか、おわかりになればご説明いただけますか。 96: ◯依田コミュニティ総務課長 平成31年度、予算事業といたしまして、旧箱根千代田荘活用調査検討というのを、500万円程度いただいて、今年度行ったところです。この事業につきましては、この箱根、湯河原の地域で、実際に運営されている事業者に、旧箱根千代田荘、こちらの活用について、モデル案を作成してくださいというご依頼をしたところです。で、これが、1月下旬に上がってきているところです。で、こちら、いろいろな、この区に対する負担を求めたり、そういったものもございますので、今、そのあたりを分析し、それをもって、先ほど部長答弁したとおり、これは、予算が関係してございますので、令和2年度の前期までに一定の方向性を出していくというような作業を今行ってございます。 97: ◯たかざわ委員 昨年でしたか、一昨年でしたか、一度調査をしたときに、十分ここは採算がとれるんだという調査結果が出ているんですけども、また改めて調査をしたということで、同じような調査をしているということですか。(発言する者あり) 98: ◯依田コミュニティ総務課長 その調査結果も含めまして、実際の運営事業者、こちらに、実際、この、普通財産になっているんですけども、旧箱根千代田荘、これを活用して、事業採算をとりながら、低廉な、区民への宿泊施設にできるかどうかというところの、いろいろなその条件等も含めましてモデル案をということですので、ちょっと深掘りをさせていただいたところでございます。 99: ◯たかざわ委員 そうしますと、その結論は、2年度のいつごろ、出てくるという。 100: ◯依田コミュニティ総務課長 先ほども申し上げたとおり、2年度の前期までに出していかないと3年度の予算に反映できませんので、前期までに適宜常任委員会のほうにも報告させていただきたいと思います。 101: ◯細越地域振興部長 ちょっと1点だけ補足させてください。  先ほどたかざわ委員のほうから、過去、平成30年度の政策経営部のほうが調査したことをおっしゃりたいかと思うんですけれども、十分、採算がとれるというようなご意見をいただいたんですけども、その当時も、一定の条件を課さなければ、なかなか、区として、あんまり運営していくというのが必ずしも十分ではないという答えをいただいていますので、十分できるという認識は、我々は持っておりません。非常に厳しい状況があるということだけは、ご理解いただきたいなというふうに思っております。 102: ◯たかざわ委員 報告書、そうだったっけ。(「あれ、区が借りているからでしょ……」と呼ぶ者あり)そうそう。(発言する者あり) 103: ◯永田分科会長 牛尾委員。 104: ◯牛尾委員 16番の国際・平和事業について。事務事業概要277ページになりますけれども。  まず、今回この予算が、昨年度は五つの項目で分かれていたのが、三つに統合されたのかな。ちょっとこの──どういう内訳になっているか、わかりますか。地球市民講座とか戦没者追悼式とか、どこの下に入っているんですか。 105: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 令和元年度までは、事業名が、確かに、おっしゃるとおり違っておりました。かつては、区民国際平和交流、平和使節団の派遣、地球市民講座、戦没者追悼式、区民参加の海外事情調査といった事業名でやってございましたけれども、区民国際交流の中に、平和に関する展示の部分が入っていたりですとか、地球市民講座、区民参加の海外事情調査の事前・事後研修等、一緒に行っているにもかかわらず予算事業が分かれているためにわかりづらいといったようなことがございましたので、事業名、事業の中身の入れかえを行いまして、このたびの三つに整理をさせていただいたところでございます。 106: ◯牛尾委員 じゃあ、予算上の整理だけで、その企画自身を、例えば変更したりとか、なくなることはないと思うんですけれど、そういったことではないということですね。 107: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 何かの事業をやらなくなったとか、そういうことではございません。 108: ◯牛尾委員 わかりました。  千代田区は、「国際平和都市千代田区宣言」ということで、さまざまな平和イベント、あと、平和使節団等々をやっておられます。で、平和イベントも、春・秋ですか、2回ですかね、あれですか、2回ぐらいやっていますよね。  それで、一つ、区民ホールを使ったパネル展示等もやっていらっしゃるじゃないですか。これはこれで、非常に大事なことだなというふうに思うんですけれども。これ、どうもね、何といいますかね、毎回毎回こう、パネル展示で、言い方は悪いですけどワンパターンといいますか、そういった印象がやっぱりあるんですよね。で、なかなかこう、展示しているけど、見ていらっしゃる人もいるけど、まばらという感じで、もっと工夫ができないものなのかなというふうな思いがあるんですけれども。  例えば、今、小学校や中学校の児童・生徒たちが、例えば税に関する絵はがきとか、そういうのを書いて、区民ホールで展示しているじゃないですか。結構あれを見ている方はいらっしゃるんですけど、例えば平和の問題でも、そういった子どもたちに対して、絵なり作文なり、たまにやっている場合もあるけれど、やっぱりそういうのを書いてもらって展示するというのも、一つ、区民に対して、平和問題を考えるきっかけにもなるのかなと思うんですけど。こう、あれですか、展示の仕方のこの工夫とか、そういったお考えはありますかね。 109: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 委員ご指摘のとおり、展示については工夫が必要だと考えているところでございます。学校教育の中で絵や作文を依頼することはなかなか難しいかとは思いますけれども、戦争の記憶の継承という意味合いでは、子どもたちに平和について考える機会を持っていただく、子どもたちにいろいろ伝えていく、考えていただくという機会は、大変重要と考えておりますので、何か子どもたちにも参加していただけるような内容も含めた、平和の啓発というのを行っていきたいと考えます。 110: ◯牛尾委員 ぜひ、積極的にやっていただきたいと思うんですよね。で、先日、もう90近くなる高齢者の方から衝撃的な話を聞いたんですけれど、今の20代の方とかは、広島、長崎の原爆のことは知っていても、東京で大空襲があったことを知らないという方がいらっしゃるんですって。なかなか、広島・長崎は学校教育でも習いますから、そういうことがあったというのはわかっても、さまざまなところで空襲があったことを知らないという若者がいるということをおっしゃっていたんですよ。  だから、そういった展示も含めて、子どもたちに、こういった悲惨なことがあったんだというのを知るきっかけになる。それを見た、ほかの子どもたちや若い人も、ああ、こういったことがあったのかというきっかけづくりにもなるので、もっとこう、パネル展示に、興味が湧くような工夫といいますか、そういったのをお願いしたいと思いますので、どうぞご検討いただければと思います。 111: ◯武笠国際平和・男女平等人権課長 東京大空襲の記憶につきましては、毎年、春の平和イベントの中で、東京大空襲展としまして、展示などを行っているところでございます。引き続き、展示に工夫をしながら、そういった記憶が継承されるように努めてまいります。 112: ◯牛尾委員 はい。 113: ◯永田分科会長 はい。  ほかによろしいでしょうか。 114: ◯西岡委員 11番に戻ってしまってもよろしいでしょうか。申しわけありませんが。 115: ◯永田分科会長 はい。 116: ◯西岡委員 これ、先ほどもお話を聞いていましたけれども、そもそも論で、これ本当に、この3,000円引きが安いのかが、ちょっと私はわからなくて。ネット予約のほうが、もはや民間旅行サイトから予約したほうがお安いような気もするんですけれども。  例えば、じゃあ区民に向けて、どこのサイトよりも大変安くなっていますとか、そこの宿泊施設に対して、区から、じゃあ直通のバスが出ているとか、何かしらの、こう、何かほかの旅行、民間の旅行サイトよりも差別化ができていないと、すごく中途半端な事業に感じるんですよね。だから、どういう方向性で持っていきたいのかというのを、もう一度ご説明いただいてもよろしいですか。(「全部廃止して………」と呼ぶ者あり)そう。でも、わかりにくい。 117: ◯永田分科会長 コミュニティ総務課長。 118: ◯依田コミュニティ総務課長 先ほどもご答弁申し上げたとおり、この協定宿泊助成につきましては、旧湯河原千代田荘、旧箱根千代田荘、こちらは直営で保養施設をやっていたといったところの、代替事業ということで、経過措置として、令和2年度までということで、行っている事業でございます。  確かに、委員おっしゃられるとおり、この民間の宿泊サイトを見ると、この助成を差し引いた金額より安い金額でというところは間々あります。こういったところの観点からも、この直営での宿泊施設はどうなんだろうというところから、保養施設廃止条例を出させていただいたような経緯もあります。今後、そういった民間サイトの、この民間活用も含めた観点も含めまして、(発言する者あり)令和2年度前期までにこのあり方を検討してまいります。 119: ◯西岡委員 次は、協定施設に移行していくという認識でよろしいですよね。施設に対して、本当に差別化があるのかどうかというのは、それは疑問で、本当に区民の方が使いやすいようにしていただきたいと思うんですね。で、高齢者の方も、ぜひ行きたいと思っても、じゃあ、役所の前から直接バスが出ているとか、車でしたら近いですし、これを見ていると箱根ばかり、まあ、軽井沢があるんですけども、箱根で近いものですから、ぜひ、本当にニーズに合ったものにしていただきたいと思います。方向性が、すごく中途半端だなと思っております。 120: ◯依田コミュニティ総務課長 はい。この協定施設を、今後、拡充するのかも含めまして、令和2年度の前期までに方向性を定めてまいります。付加価値がついた、そういった宿泊施設に広げていくというのも、一つ、方向性としてはあるのかなというふうに思ってございます。 121: ◯西岡委員 わかりました。 122: ◯永田分科会長 はい。  たかざわ委員。 123: ◯たかざわ委員 すみません、たびたびで。喫煙所設置対策というところで、昨年より5,000万ほど予算がふえております。ただ、執行率で言うと、昨年も3分の1ぐらいしか執行されていないんですよね。で、この5,000万というのは、オリンピック・パラリンピックを控えてということでよろしいんですかね。 124: ◯服部安全生活課長 今まで執行率が低かったということは、要は、簡単に申し上げますと、喫煙所の助成制度がうまく活用されていなかったと。要するに、数が、なかなかふえなかったということは、そのとおりでございます。で、今回、公園を新たに10公園、禁煙化するということで、今回につきましては、いわゆる案内員を10に増員するということで、その人件費が主なものになります。 125: ◯たかざわ委員 5,000万。 126: ◯永田分科会長 たかざわ委員。 127: ◯たかざわ委員 案内員をその禁煙公園につけるというところで、5,000万ふやしたという認識でよろしいですか。 128: ◯服部安全生活課長 言葉足らずで申しわけございません。案内員をつけることプラス、喫煙所の設置関係も含めて、でございます。 129: ◯たかざわ委員 ご答弁いただいたように、なかなか、喫煙所って設置できないと思うんですよ。周りの方が反対されたりというと、もうそれだけでできなくなってきますし、4月に、今度は飲食店や何かが中で禁煙になりますので、新たな対策というのは何かお考えはありますか。 130: ◯服部安全生活課長 これまで常任委員会等でも説明してまいりましたけども、今現在、進めておりますのは、設置助成、助成金を活用した関係については、促進をしていくのはもちろんなんですけども、それと並行しまして、たばこが吸える飲食店、これは、喫茶店ですとかコンビニ、そういったのがメーンになるんですけども、そういったのが区内にどれぐらいあるのかというのを調査して、それを喫煙所マップに落とし込んで、それを配布できるように、また、それが区のホームページ上でも見れるようにという形で、現在、行っております。 131: ◯たかざわ委員 なかなか、こう、設置というのは、進んでいかないと思うんですが、一つご提案なんですが、喫煙所の設置に、今、トレーラーを試行的に導入していると。1台かな、今、そこにありますよね。2台ですか。そこにあるんですけども。オリンピックの期間中だけでも、一番、問題が交通管理者、警察の方だと思うんですけども、あとはもう、東京都、都道、区道含めまして、トレーラーを置けるところにある程度置く。この会場のそばに置くというようなことをしないと収拾つかなくなると思うんですが、そういうご検討はしていただけませんかね。 132: ◯服部安全生活課長 九段下まちかど広場にあります喫煙トレーラーにつきましては、オリンピック期間中は、あの場所に警察車両が駐車するということで、そこには、喫煙トレーラーを置くことができなくなります。で、それを遊ばせていくという考えは毛頭ございませんので、それをどこに設置するかというのは、今後検討していかなければいけないところだと思うんですけども。現在、東京都のほうでもその喫煙所の設置に関して検討しているということですので、その結果を見ながら検討していきたいと考えております。 133: ◯たかざわ委員 もう、数カ月でオリンピックが始まるわけですから、直ちに動かないと、これは厳しいのかなという思いがあります。  それと、あそこの喫煙トレーラーがなくなっちゃうんだと、また、新たなところも考えなきゃいけないと思いますし、すぐに交通管理者それから道路管理者が、真剣になって、もう対策を考えないと、もう、区長が、さんざん共生、共生、ともに生きるという話をしていますんで、その辺はきちんと、もう、すぐに対応していただかないといけないと思うんですけど、いかがですか。 134: ◯細越地域振興部長 もう、これまでも、毎回こういった厳しいご指摘をいただきながら、歯切れの悪い回答ばっかりで申しわけございません。まさにスピード感を持って、もうオリパラも目前に迫っておりますので、しっかりと、その対外的な折衝も含めまして、動いていきたいと思います。 135: ◯河合委員 関連。(発言する者あり) 136: ◯永田分科会長 河合委員。(「IOCも、JOCもやる………」と呼ぶ者あり) 137: ◯河合委員 すみません。毎回、もうたばこを、本当はもう、質問するのをやめようかなと思ったんだけども。  今、たかざわ委員の関連で、この前のワールドカップのラグビー、味の素スタジアムで、東京都の職員が、観戦をしながら、その後の状況を視察したそうです。そうしたら、ビール片手にたばこを吸って、トイレには行かない。周りの植木にほとんど、まあおしっこしたりとか、たばこの吸い殻は全部放置のまんまと。で、意識の──まあ、盛り上がっていますからね。やることは悪いけど、気持ちはわかりますよ。飲みながら、もう、勝った、負けたとやっているわけだから。ただ、その、日本人と外国人の考え方が違う。室内では、当然、外国も禁煙です。でも、ホテルも、一歩出れば、喫煙可能ですよね。そういう感性で、日本に来るわけですよ。そうすると、この喫煙所の設置助成というのは、これは、大変ご苦労なさっているから、このまま続けてやってほしいけども、オリンピックの期間中だけは、特別なその、何というかな、臨時喫煙所みたいなものをつくっておかないと、いざ、ふたをあけたら、そこらじゅう、ごみだらけという可能性になるんじゃないかなと。ちょっと懸念しています。  それで、先ほど東京都も、喫煙所の話をと、ちらっとおっしゃっていましたけど、多分その辺から、多分東京都と、オリンピックに向けての指示があるんではないかなと思うんで、臨時喫煙所も含めて、ぜひ、そのところは、もう早急に検討していただいて、指示があれば、早急に実施をお願いしたいと思っています。 138: ◯細越地域振興部長 あらゆる方策を探るということで、そういった姿勢で臨みたいと思います。 139: ◯池田委員 関連。 140: ◯永田分科会長 それじゃ、関連で。池田委員。 141: ◯池田委員 喫煙所設置ということで、なかなか見当たらないということなんでしょうけれども、ずっとこれまで禁煙になった箇所で、俎橋のところに、かつて喫煙所だったところがあるんですね。そこがずっと、カラーコーンが置いたまま、バーを置いたまま、何にも活用されていない。で、これは、道路公園等との連携もあるんでしょうけれども、何も活用しないんであれば、例えば、子どもの多少の遊び場だったり──遊び場にはならないですね。何かの活用ができるのかなと思っていたんですけれども、例えばそういうところに、この喫煙トレーラーまではいかなくても、電話ボックス程度の大きさのもので、喫煙所にするだとか、その喫煙トレーラー任せではなく、で、その店舗をどこか借りるのではなく、何か新しいそのお考えというのはないんでしょうかね。 142: ◯服部安全生活課長 ただいま池田委員のご指摘、確かに一理はあると思います。ただ、今、区として進めております、民間飲食店の、たばこが吸える民間飲食店、これをできるだけ多く調べて、これをマップに載せていく、周知していくというのが、最も、今できる最善の策ではないかなというふうに考えております。
     また今後、そういった、今現在使っていない公園の利用方法ですとか、その辺になりますと、ちょっと私どもだけでは対応できない部分もありますけども、民間──地域の方のご意見を聞くのも、必要になってくるかなと思いますが、そういった声が出てきたときには、対応してまいりたいと考えております。 143: ◯池田委員 今もう、JTなんかでは吸えるところのマップがアプリで出ていて、で、そういうところで探している方もいるとは思いますので、全く吸えなくなるということではないと思いますけれども、引き続き、皆同じ意見だと思いますが、検討していっていただきたいと思います。  で、先ほど予算のほうで若干上乗せがあるというのは、何でしょう、見守り隊というんですかね、何というんだろうな、補助員というんですか。そういう方だということなんですが、昨年から飯田橋地域に、二つ広場ができました。そこで、全く、その喫煙ができるようなものは何にもないんですけれども、1人、その監視員がずっと立っているんですね。座っている場合もありますけれども。それも9時から5時まで。何もしないで。そういう人件費に今の予算が上がっているという解釈でよろしいんでしょうか。 144: ◯服部安全生活課長 これは、まず、おわびを申し上げます。そのようなご意見というのは、今までも何回か区のほうにいただいております。同じように、いるんだけど何もしていないというのがほとんどでありまして、その都度警備会社には連絡して、担当者を呼んで注意しているところでございますけども、その辺は今後とも継続してやってまいりたいと思います。 145: ◯池田委員 継続というのは、引き続きそういう方に頼んで、その何もない広場の中にも、あくまでも喫煙をしに来た人だけにしか注意しないという仕事を、頼むんですね。 146: ◯服部安全生活課長 案内員の仕事と申しますのは、そこで、要するに取り締まることはできませんので、そこで、吸っている人は、もちろん喫煙行為をやめてもらう。そして、もう一つは、ここに喫煙所がありますよということで、喫煙所を案内してもらうというのが、この二つの仕事が大きな役目になります。この仕事、この二つの仕事をしっかりやってもらうように、私どもから警備会社のほうにはしっかりと指示をして、徹底させてもらうということでございます。 147: ◯池田委員 であれば、例えば公園の一つにも、禁煙だというマークはしてありますが、仮に、無人の場合に、ここだったら吸えますよという案内板を設置するだとか、もう少しそのあたりの抑止力的なところを、しっかりとはめれば、人件費はかからないと思うんですけど、そのあたり、いかがなんでしょう。 148: ◯服部安全生活課長 要は、その無人の広場においても、喫煙する喫煙場所が確認できるという、そのための方策といたしまして、要は、その喫煙禁止という看板に、QRコードというのを、こう、張りつけまして、そこから区のホームページに移行して、喫煙所マップに入って、喫煙場所を確認できると。そういう施策が、できるように、4月頭からできるように、今、作業を進めているところでございます。 149: ◯池田委員 まあ、今、そういうアプリですとかの主流はわかるんですけれども、やっぱり、一目で、そこのQRコードを一々やっていたら、もう、皆さん、吸えるところじゃなくて、その場で、吸わなくて行っちゃうと思うんですよね。でなくて、本当に吸いたい方というのは、求めているものですから、地図を一つ当てて、こことこことここだったら吸えますよというような明示をするほうが、一目でわかりやすいんではないかなと思うんです。それは昔的な考え方なのかもしれないんですけれども、その吸いたい人が、QRコードをかざして、吸えるところを探してホームページに飛んで、何回かやらないとそこに行かないわけじゃないですか。だったら、いきなり、ここの場所だったら、ここだったら吸えますというところに、いきなり飛ぶというんでしたらわかりますけれども、そのあたりの、ワンクッション・ツークッション入るというのが、いかがなんでしょうね。(発言する者多数あり) 150: ◯服部安全生活課長 詳細については今後検討したいと思いますが、方法の一つとしまして、いわゆる区のほうでこれから作成する喫煙所マップそのものを、ラミネート化したものを、公園内に掲示する、そういう方法については、既に私どものほうで考えていることでございます。 151: ◯池田委員 はい。最後にします。  先ほどたかざわ委員も言いましたけども、オリンピック・パラリンピック開催になると、いろんな方がお見えになります。そこに、その警備の人が1人行っても、やはり、なかなか、他国語、多言語も含めて、どういうふうに対応していくのかというところも問われていきますので、ある程度は、誰が見てもわかるような明示を、表示をしていただきたいと思いますので、ご検討をよろしくお願いいたします。 152: ◯服部安全生活課長 はい。ご指摘の点は踏まえまして、対策を練っていきたいと考えておりますが、掲示物については、もう、できる限りわかりやすいところにということは、これから徹底してまいりたいと思います。  それから、案内員ですとかの配置についても、画一的なものではなく、地域の要望等によって柔軟に変更するですとか、時間ですとかそういうのに関しましても、柔軟に対応できるようにしてまいりたいと考えております。 153: ◯牛尾委員 関連で。 154: ◯永田分科会長 牛尾委員。 155: ◯牛尾委員 この問題は、本当に話が尽きないんですけれども、4月から飲食店でも吸えなくなっちゃうということで、特に、今、チェーン店などは、仕切りもありますから喫煙所を設置していくというのが独自にできると思うんですけれども、個人で営業されている喫茶店なり飲食店というのは、なかなかその対応が厳しいと思うんですけども、たばこを吸えないようにしちゃうのか、それとも喫煙室をお金をかけて整備するのか、本当にどちらがいいのかということで悩んでおられますけども。まず、そういった商店からの問い合わせ、相談なりは、区のほうではどのようにつかんでいらっしゃいますか。 156: ◯服部安全生活課長 今、牛尾委員から話がありました民間の飲食店といいますか、個人経営的なそういったお店からの問い合わせについては、当課のほうには特にこれまで入っておりません。 157: ◯牛尾委員 所管が違うんですか。 158: ◯服部安全生活課長 ええ。 159: ◯牛尾委員 所管が違う。保健所。 160: ◯服部安全生活課長 所管が保健所の健康推進課になりますので…… 161: ◯牛尾委員 ああ、なるほど。 162: ◯服部安全生活課長 そちらのほうで受けているものと思われます。  また、受動喫煙関係の問い合わせというのは、区のほうに、当課のほうにも入ってまいりますが、その辺は、保健所のほうにお問い合わせをお願いしますということで、転送をしているところでございます。 163: ◯牛尾委員 なるほど。はい、わかりました。 164: ◯永田分科会長 牛尾委員。 165: ◯牛尾委員 じゃあ、わかりました。  じゃあ、これはこっちでいいと思うんですけど、例えばそういった個人で経営されている飲食店なりが、例えば改修をするとかする場合に、今度はじゃあ喫煙所をつくろうとなった場合に、例えばそうした都なり国なりの助成制度というのはあるんですか。あるんならば、大体どれぐらいの予算があるのかというのはわかりますか。(発言する者あり) 166: ◯服部安全生活課長 ただいまの質問につきましては、要は個人営業の例えば喫茶店ですとかそういったところで喫煙所ということだと思うんですけども、基本的に従業員がいないで、従業員を雇っていなくて、家族だけで経営しているような飲食店については、比較的その基準というのは緩やかなものになります。その辺は、その辺も含めまして、保健所のほうに問い合わせていただけると、対応していただけるものと思います。 167: ◯細越地域振興部長 ただいまの委員のご趣旨というのは、民間の飲食店の中で喫煙所をつくるということでございますので、それであれば、東京都のほうで整備費の助成制度がございます。ほぼ10分の10に近い形の制度がございます。ただ、先ほど委員も言われたように、スペース的な問題があって、つくりたくてもつくれないというところもございますし、そこら辺でなかなか実績が上がっていないという話は聞いておりますけれども、都にあるということで。  で、区におきましては、どなたでも使える、不特定多数の方が使える民間喫煙所の助成制度はございますけれども、そういった特定の個人のお店に対する制度につきましては、都とすみ分けをしているというものでございます。 168: ◯牛尾委員 東京都のほうのを利用するということですけれども、例えば今誰でも入れる喫煙所に基本的に助成しますよということでしょう。例えばじゃあその飲食店が一角をじゃあ誰でも使えるような、例えば扉を外につけるとか、そういったことで一角を活用しようといった場合は、この制度というのは活用できるんですか。 169: ◯服部安全生活課長 要は、まさに誰でも使える、誰でも無料で使える喫煙所というのが助成制度の対象になります。ですので、ただいま委員がおっしゃったように、喫茶店の中にある喫煙所を誰もが無料で使えるような形にするんだということであれば、当然、区の助成の対象となります。 170: ◯牛尾委員 わかりました。最後。  ぜひ、そういったやり方もありますよという方法も周知して、個人商店の方々にも宣伝していただければと思うんですよね。要するに、いろんなお店で、ここが吸えますよというのを区として紹介をして、一方で、喫煙所を設置するに当たって、なかなか区としての手助けがないというのもいかがかなと思うんで、そういう東京都の助成制度や区としてもそういったやり方だったら補助が出ますよというのは、結構知らない商店の経営者の方いらっしゃいますから、お伝えしていただきたいと思いますし、それが喫煙所をふやすきっかけにもなっていくと思いますので、よろしくお願いします。 171: ◯河合委員 一緒にやればいい。 172: ◯服部安全生活課長 今、牛尾委員からご指摘がありました点につきましては、既に区の中でも、特に喫煙所の数が少ない場所がございまして、そういった場所については、地域への説明の際に、私から地域の方に、心当たりのある場所、そういったのがあったら、ぜひご紹介をいただきたいということでお願いしているところでございますし、また、合同パトロールですとか、そのほかの地域の集まりのときにお伝えして、ぜひ情報を、情報といいますか、そういった関連のことがあればぜひお願いしますという話は、これからもしていきたいと考えております。 173: ◯永田分科会長 はい。  関連で。小野委員。 174: ◯小野委員 今、本当に喫煙所についてはいろんな問題があると思うんですけれども、既に設置済みのところで、助成をされて設置をしているところ、または従来からずっと誰でも吸えるような場所を整備されているところが、100%継続が今後も可能なようにご支援をいただきたいと思います。例えば次年度からかかるランニングコストについても、しっかりと区では明示をしているんですけれども、そのあたりで一部ちょっと整備費としては出せる、出せないというところで、情報が混在しているようなんですけれども、そのあたりはいかがですか。 175: ◯服部安全生活課長 今、小野委員からご指摘がありました助成制度の維持管理の部分になると思うんですけれども、これについては、一部の区民の方から既にご意見としていただいているところでございまして、区として何ができるのか、今、検討を始めているところでございますので、来年度に入って、早い段階で対応できるようになると考えております。 176: ◯小野委員 では、今、検討中ということで、そのあたりが今後、例えば100%今後も支援が継続になるのか、それともそうじゃないのかということも含めて、今、検討中ということですね。  あと、もう一点なんですけれども、先ほど、今後マップに吸えるところ、いわゆる飲食店も含めて落とし込んでいくということだったんですけれども、目下申請書をそれぞれの個人経営店で、例えばカフェで吸えるだとかというところは、保健所に申請書を出して、そして店頭に規則に準ずる掲示をされている段階だと思います。この吸えるお店もマップに落とし込んでいくというのは、4月1日段階のものを一旦集約して、そしてそれを見える化していくということでよろしいですか。 177: ◯服部安全生活課長 今、調査を進めている対象というのがファストフード店、それから喫茶店、コンビニエンスストアになります。特に喫茶店については、スターバックスですとかカフェベローチェ、ドトールコーヒー、まあこういった店舗、大手のチェーン店になりますので、そういったところが対象になります。  で、4月、調査をして、4月1日に新たなマップを配布できるようにいたしますが、その後、6月中にもう一回改正版をオリンピック前につくって配布する予定でございます。 178: ◯細越地域振興部長 小野委員のご趣旨というのは、マップに掲載するそのお店の店舗の定義だと思います。それで、今、課長が申し上げたように、もちろん無料で吸えるところはもちろんですけれども、軽微な額というか、喫茶店とかファストフード店みたいな、もう本当に無償じゃないんですけれども、ちょっとした形で吸えるところはご案内に載せます。  ただ、今、小野委員が言われたような、例えば飲食店とか居酒屋さんとかそういったところで整備しているところというのは、やっぱりそんな数百円では多分飲食は終わりませんので、そことはちょっと線引きをしたいと思っております。あくまで気軽に入れるところを区のほうではご案内するというように、マップでは考えております。 179: ◯小野委員 はい。よく理解できました。例えば今私がイメージしていたのはまさに喫茶店のことであって、個人で経営されていて、引き続きみんなが吸えるようにしていきたいというご意向のお店が幾つかありまして、そこは数百円で済むんですね。そうしたところも含めて、シガーバーにするのか、それとも今の状態で、いわゆる雇用者がいない状態で、オーナーが1人でやっていく中で、ずっと吸える店にしていくのかというところで、数百円レベルであれば、掲示も含めて検討されるということでよろしいですか。 180: ◯服部安全生活課長 はい。そのとおりでございます。 181: ◯小野委員 ありがとうございます。オーケーです。 182: ◯永田分科会長 この関連は。たばこについてはよろしいでしょうか。                〔「はい」と呼ぶ者あり〕 183: ◯永田分科会長 あと、ほか、まだ1目しか入っていないですけども、地域振興総務費では。(発言する者あり)  池田委員。ここまで仕上げてお昼に入ろうかと思います。すみません。 184: ◯池田委員 19番の安全・安心事業についてです。事務事業概要214と215にありますが、防犯カメラ設置について確認をさせていただきます。  これまで数多くもう設置をされていますが、この設置の対象というところで見ますと、215ページですね、町会、PTA、商店街、その他一定の区域の住民等により構成される団体とありますけれども、これまで学校関係、PTA関係で、設置をお願いしたいというような要望は、昨日子ども部の分科会がありましたけれども、そこでは、決算等々で確認はさせていただきましたが、こちらの所管のほうで、そのあたりについての認識はいかがでしょうか。 185: ◯服部安全生活課長 PTA単体で当課のほうに相談ですとか、防犯カメラの設置について話が来るということはありません。恐らく地域の町会ですとか、そういったところと連携をして申請に来る、来ているというものになると思います。 186: ◯池田委員 もう子どもたちの通学路途中に、やはり防犯カメラというのが大事で、今も安全・安心メールがたまに来ますけれども。そういった中で、やはり通学路上、途中にどうしても箇所箇所で欲しいところは、保護者の方は願っているところなんですが、そこと、じゃあどこと連携していいのかというところを悩むところがあると思うんです。町会なのか、地域の団体なのか、商店街なのか。そういうところでのPTAさんでは、ここに本当は欲しいんだけれども、じゃあこれ、どこに頼んでいいのかという、わからない場合は、例えばそこは子ども部ではないと思うんですけれども、要は困ったときに、受け皿としては、こちらの所管なのか、出張所なのか、そのあたりはいかがなんでしょうか。 187: ◯服部安全生活課長 こちらで、当然こちらにそういった相談が来れば、子ども部とも連携をしながら、しかるべき、どこと連携をしてやるのが最善なのかということも含めて、相談に応じたいと考えております。 188: ◯池田委員 それは、もちろん区役所内の話なんですけれども、例えば通学路全体で把握しますと、どうしても地域の出張所に関連してくるのかなと思いますが、出張所ではそういう相談というのは受けたことはないですか。 189: ◯千賀万世橋出張所長 ただいま防犯カメラについての出張所に関してお問い合わせといいますか、そういう状況でございますけども、やはり先ほどの所管の答弁のように、まち全体としてご相談、多いところはやはり町会とかというところでございます。その中には、やはり地域のPTAの方が町会を通してということでご案内をしているところもございますので、そういうところで、うまく通学路、例えば通学路を一帯で防犯カメラを整備したいというときには、その関係する町会がまとまっていただくような、そういうようなご案内はできるところでございます。そういうような状況で、ご対応させているというようなことはございます。 190: ◯池田委員 学校側も含めて、本来はここで設置をしてほしいんだというところで、なかなか町会のほうに、どうしても聞きづらいだとか、お願いをしても全部受け入れてくれるかどうかというのは、やはりある程度は町会負担だったりというところは、きっとありますし、そういうところでの個人情報も含めて、本来はここに必要なんだけれども、設置ができないという箇所があるとしたら、やはりそこは子どもたちの安全・安心というところは、非常に心配されますので、ある程度、何ていうんでしょうね、補助も含めて少し設置に向けた、もう少し積極的な取り組みをしていただきたいと思うんですけれども、そのあたりはいかがでしょう。 191: ◯服部安全生活課長 防犯カメラの補助に対する助成というのは、現在のところ見直しの予定はないんですけども、PTAのほうでそういった要望があったというとき、ただ、警察のほうともいろいろと連携をしなければならない部分が非常に多くなりますので、もしそういった相談が参ったときには、町会の連携、それから警察との連絡も含めて相談に応じていきたいと考えております。 192: ◯西岡委員 関連です。 193: ◯永田分科会長 関連。 194: ◯西岡委員 まさに本当に防犯カメラといえば、防犯につながる要は抑止力としての機能もあると思うんですね。これからオリ・パラに向けてもインバウンドで海外の方もいらっしゃいますし、事情は個々あるとは思うんですけれども、今これだと、拝見すると団体にしかその補助が出ないと。今申し上げたような事情から個人でも補助の対象になったりはしないんでしょうか。 195: ◯服部安全生活課長 西岡委員から今指摘のありました個人に対しての、個人というのは、助成の対象にはなっておりません。基本的に防犯カメラ、個人の家で独自につけているというお宅も数多くあると思うんですけども、それが必ずしも区のほうに、要するに助成を、個人的につけているものですから、そういったものはそもそも区のほうに全く連絡もありませんし、こちらのほうで把握のしようもありません。基本的には、町会のほうでまとめてどことどこにつけようよという、警察も中に入ってもらって、どこに設置しようという協議を得た上で設置をしているというのが現状でございます。 196: ◯西岡委員 今申し上げたように、例えばやはりオリ・パラで、インバウンドの方、海外の方がいらっしゃる。で、夜、じゃあ奇声を発するとか、いろんなこの近年でいろんな事象があると思うんですけれども、そうしたら個人から町会の方に申し出れば、何かしらの補助が出るということでよろしいんですか。 197: ◯服部安全生活課長 今年度、1回、私の記憶では1回ですね、個人の方からそういった連絡がありまして、ちょっと自分の家のここがちょっと心配なんだけどという連絡がありまして、町会をご案内したということがありました。実際に個人のお宅からそういった要望といいますか、相談があったときには、町会のほうに連絡をとって相談してもらうというのが、基本的には今とっているやり方でございます。 198: ◯西岡委員 そうしますと、個人でもやはり町会に入っていないと対象にはならないということでよろしいでしょうか。(発言する者あり)わからない。どうしたんだろう。 199: ◯細越地域振興部長 まず、この補助制度の仕組み自体が、地域全体の安全・安心を保つためということでございますので、恐らく仮に個人の方が、その場所が危ないと思う場所というのは、当然本当に危なければ、もう地域全体でもそういう認識になると思いますので、それは恐らく個人の方が町会に入る、入らない関係なく、その町会の方、または商店街の方がそういう認識を持って申請をすることになると思います。  一応、どうしても地元負担も出てきますので、個人の方がその分の負担を負えるかというと、なかなかそれは難しいと思いますので、それは今の仕組みの中で、防犯カメラの設置を進めていきたいというふうに思っております。 200: ◯永田分科会長 牛尾委員。 201: ◯牛尾委員 ちょっともう、お昼に入っているので、短く。  客引き行為等の防止対策ですけれども、あらましは108ページですかね。これが秋葉原とか神田駅とかに監視する方が立っていらっしゃるんですけども、この効果というのはどのようにお考えですかね。 202: ◯服部安全生活課長 今現在、重点地区というのは、今、委員がおっしゃったように秋葉原東部とそれから神田駅周辺という2地区がありまして、そこに定期的に民間の警備会社のガードマンを配置しております。  その結果については、定期的にこちら、当課のほうにも報告が入ってまいりますけども、その中でいろんな情報をこちらに提供してもらったり、またはこちらから情報を提供したりということで、意思の疎通を図りながらやっているところでございますが、いろいろなその警備会社から上がってくる報告の中で、最近よく見かけるのが、地域の方からお礼を言われるというのがあります。要はいつもいつもご苦労さまですというような声かけをしていただくということがあります。また、数字の上でも、やはり以前とは比べて、いわゆる違法な客引きですとかそういったのは減少傾向にあるというのが数字でも出ておりますので、効果はあるものと確信をしております。 203: ◯牛尾委員 全く配置をしないよりも、もちろん配置をしたほうが効果が出てくるとは思うんですけれども。例えば商店の方から、やっぱり人が来るときには、さささっと、下がっちゃうけれども、またしばらく行ったら客引きをやっているとか。あとは、注意されれば一旦はもうやめるけれども、ちょっと時間がたったらまたやってしまうと。それで、本当に地元で真面目にご商売されている方々が本当に大変な状況だと、迷惑しているという話を聞いていまして。  で、もうその商店の人は、もう商店会としてそういったことを繰り返す店に、もう申し入れるなり、もしくはもうそういったお店の方、そういった客引きをしているようなお店の方にも、ちょっと商店街に入ってきてもらって、商店街全体でいい商店街にしていこうじゃないかという、もうそういったことを努力されているわけですよね。  で、区としても、もちろん客引きの監視員を置くというのも必要かもしれませんけれど、ちょっとこう、客引きをなくしていくためには、やっぱり商店街全体としてルールづくりといいますかね、マナーを醸成していくというか、そういったことにもちょっと力を入れていただきたいと思うんですけれども、そうした取り組みについて、区としてこう、施策になりそうといった手助けといいますかね、そういった支援をやっていらっしゃるのかどうか、教えていただけますか。 204: ◯服部安全生活課長 今、牛尾委員からご指摘のありましたように、先ほど申し上げましたように秋葉原とそれから神田駅、これについては、重点地域、地区として指定をされておりますので、定期的に地域でパトロールを行い、そして警備会社の警備員を投入しているところでございます。  また、現在進めているのが、環境の悪化が懸念されていた地域が外神田のところに、一丁目、三丁目が懸念されておりますので、そこも同じように、今後重点地区に指定して、正式に推進団体を立ち上げてパトロールをしていく予定でございます。  また、千代田区全体で見た場合に、日比谷地区ですとかあと水道橋地区といったところも、規模は秋葉原ほどではないものの、やはり懸念される地域もございますので、そういったところについては、地域への働きかけは今後も続けていきたいと思います。  ただ、いずれにしましても、この外神田で現在始めているのも、地域からの発意があって、やっとここまでこぎつけたという状況でありますので(「そんなことない」と呼ぶ者あり)まずは地域によってやっていこうじゃないかという機運をつくっていくのが大事ではないかなというふうに考えております。 205: ◯細越地域振興部長 ちょっと課長の答弁を補足させていただきます。委員のご指摘の中で、商店街のルールをつくってやっていく必要があるんじゃないかというようなお話でした。まさに、例えば神田駅につきましては、西口商店街がみずから主体的になって、今入っているお店の方たちに商店街に入ってもらって、一緒にパトロールしている事例もございます。  ただ、やはり現実的に、そういうパトロールに入らないお店の方たちがそういうルールを守らないという状況ですので。それは、商工振興課も地域振興部が所管しておりますので、うまく区商連とも連携しながら、そういったPRをして、地域全体でそういった防犯の目をつくっていくような努力はしていきたいと思います。 206: ◯牛尾委員 じゃあ、あともう一点だけ。この間、外国人の方が経営されているお店が神田とかでもふえてきまして、例えば大音量で音を流したりして、本当に下のお店の方が営業ができないとか、住んでいらっしゃる方は、本当に夜も大変だという声を聞いて、解決する場合はそのお店が潰れちゃったときということが、何件か私も相談を受けて、店がなくなってよかったねという話はしているんですけれども。それ以前に、もっとこう、そういった、何ていうかな、大音量を流してお店を営業するというのは、もしかしたらその国の文化かもしれませんけれども、やっぱりそれで迷惑をされている商店の方はいらっしゃるので、そこもちょっとよく区としても、どういった取り締まりができるかというのがあるんですけれども、ちょっとそうしたお店の対策というのもお考えいただければと思いますけど。 207: ◯服部安全生活課長 騒音の関係ですけども、騒音そのものについては、ある一定の地区で、ある議員の先生から地域の住民からこういった騒音で悩んでいるんだといったことで受けたことはあります。  当課としてできることは、青パトで巡回しているときに、そこで実際にそういった騒音が流れているのかどうかという確認調査は行っております。それを所管課のほうに情報提供する。または、余りにもひどいようであれば、警察のほうに連絡をして、警察とも連携しながらやっていくというのは、現在も対応としてとっております。 208: ◯永田分科会長 はい。  ほかによろしいでしょうか。                〔「はい」と呼ぶ者あり〕 209: ◯永田分科会長 はい。  それでは、目の1番、地域振興総務費を終わります。  休憩します。                 午後0時23分休憩                 午後1時24分再開 210: ◯永田分科会長 分科会を再開いたします。  午前中は、184ページ、目の1番、地域振興総務費を終わりました。
     続いて、186ページ、目の2番の基幹統計費は、(発言する者あり)はい、既に終了しておりますので、続いての目の3番、区民施設費について、執行機関から説明を求めます。  富士見出張所長。 211: ◯小川富士見出張所長 予算説明書189ページ、4番、富士見区民館管理運営の(4)維持補修等でございます。  富士見区民館の建物保全の外壁改修及び九段上集会室の照明のLED化への改修の工事費など、3,543万3,000円を計上しております。  説明は以上でございます。 212: ◯永田分科会長 はい。この件について質疑を受けます。 213: ◯牛尾委員 これ、ちょっと可能なのかどうかということでお聞きしたいんですけども、区民館の部屋を予約しますよね。その後、利用書を書類を取りに行かなければいけないと。ですよね。その際に、区民の方から、出張所で取れるんだけれども役所で取れないものなのかということなんですけれど、本庁で利用書を取ることはできますよね。それとも、できないですか。 214: ◯千賀万世橋出張所長 区民館の利用承認書につきましては、手続時に窓口で取りに行くか、あるいは各出張所のほうで料金を支払うときに出していただくということで、本庁はその取扱いをやっていないということでございます。 215: ◯牛尾委員 本庁で取り扱えない理由は、何かあるんですか。 216: ◯千賀万世橋出張所長 単純には、区民館、各直接の施設で手続していただくというところもございますし、そういった貸室の窓口がないというところでございます。 217: ◯牛尾委員 ない。例えば役所の場合、例えばいろんな書類を取りに来るとか、あと図書館もありますからね。だから来る機会もあると思うんですけれど、そのときについでにその利用書も取れると。予約はできなくても利用書は取れるというふうなことができれば、便利なのかなと。実際そういったことができないのかという要望はあるんですけど、これは検討することはできるんですか。それとももう、何ていうかな、物理的に無理なんですか、どうなんですか。 218: ◯千賀万世橋出張所長 これが貸室が区民館等の会館のシステムで連携をしておるところでございまして、技術的には、そのシステムがあれば可能ではあるんですけども、それ以外の用途がないということでございますので、本庁のほうは今のところないというところでございます。 219: ◯牛尾委員 今後、検討はできるだろうか、だけお答えいただけますか。 220: ◯石綿和泉橋出張所長 私のほうで、その機械ですね、会館の予約を受け付けている機械の部分を担当している幹事所長のため、私からご答弁をさせていただければと思います。  委員ご質問の区役所での区民館の利用の承認書などの発行でございますが、今、千賀のほうからもお話ししましたけれども、端末が実際置いていないということが要因ではございますが、それ以外に、あとはお手続の際に、それぞれの団体様が初期に登録しているような書類上のデータなども各出張所には置いてございまして、毎回とは限りませんが、そういったものを確認をしながら利用のお手続をとらせていただくこともございます。  そのために、今、窓口はある程度、実際にお使いになる出張所、区民館のところに限定をさせていただいておるんですが、出張所間に関しては、どちらの出張所に行ってもお手続ができるということもございますし、あるいは、これは少し話がずれてしまうところもございますけれども、例えばご高齢の方でお足が不自由な方に関しては、出張所の出前サービスなどでそういった承認書をお届けするようなことも対応はさせていただいているところでございます。 221: ◯牛尾委員 要するに、今後検討はできないということでよろしいんですか。 222: ◯石綿和泉橋出張所長 大変失礼しました。検討につきましては、また、あるタイミングで会館システムのまた入れかえ等というのは、これは機械のお話ですから、そういう検討をする際にも、今いただいたようなご意見というのは含めて検討する必要があろうかと思います。 223: ◯牛尾委員 はい、わかりました。 224: ◯永田分科会長 ほかによろしいでしょうか。 225: ◯池田委員 各出張所におけるところなんですけれども、新型コロナウイルスについての対応というか対策、各区民の方が寄ってくるかもしれないんですけれども、そのあたりの対応はどうなっていますか。ちょっとご説明ください。 226: ◯千賀万世橋出張所長 現在、各出張所間連携で、コロナウイルス対策、幾つかございます。  まず、窓口対応でございますけども、職員は原則でマスク着用。それから消毒液を配置して、随時の消毒を行う。あるいは窓口の清拭というか消毒による拭き取り等を行っているところでございます。  また、利用者のほうにつきましては、特に、今、閉鎖等はかけておりませんが、利用者に対する十分注意するような注意喚起、あるいは体調がすぐれないときの利用をお控えいただくというようなところも行っておるところでございます。あと、利用時の換気等も行うというところを周知してございます。  また、なお、利用者の利用のキャンセルというところでございますけども、前日までは通常のキャンセルでございますが、当日においても、例えばコロナウイルスが原因でキャンセルというところでございましたら、同様の対応をいたしまして、利用料の還付かあるいは別な日に充当するというような対応をしてございます。そういうところは、基本的に共通で今行っておるところでございます。 227: ◯池田委員 そうしますと、確認なんですけれども、今、学校施設等は、使用ができないということですが、区民館施設については、あくまでも利用はできるという解釈でよろしいんでしょうか。 228: ◯千賀万世橋出張所長 そうですね。利用者に十分注意をいただいて、ご利用はできるという状況でございます。(発言する者あり) 229: ◯池田委員 今ので、以上で、コロナ対策はわかりました。  昨年、台風19号のときに臨時的に区民避難所というのを開設をしましたが、そこでも一度少し検討していただきたいということは伝えたんですけれども、今後、これから災害避難所になるべくところで、緊急的に出張所をそういう形での避難所になるのかどうかというのは、今後どのような、検討は今のところされているかお聞かせください。 230: ◯千賀万世橋出張所長 昨年の台風の折、区のほぼ全ての施設が閉鎖になった折には、出張所も全部閉鎖ということになりまして、一方で、各避難所ですね、地域避難所が開設になったところでございますが、さまざまなご意見、あるいは各避難所でいろいろなふぐあいがあったというところもございまして、これ、所管はあくまでも災害対策・危機管理課でございますけども、そちらのほうとの検討の中には、今後そういう場合の自主避難所的な運用が出張所にできないかというところは、これは内部的には、今、検討をしているというところでございます。 231: ◯池田委員 緊急のときなので、絶対そうしなければいけないという要望ではないんですけれども、やはり今ですと、例えば神保町地区だと、お茶の水小学校が仮校舎になって、神田一橋中学と今は避難所は一緒になっているけれども、そうは言いながらも、全域を考えると、やはりそういう箇所、ピンポイントでそういう場所が必要ではないのかなというところは、区民の方も心配をされておりますので。そこは、いろいろ地域事情はあるにせよ、実際に昨年の区民避難所、緊急避難所のときも、最終的に残っていただいたのは、職員の方だけでして、私たち区民は、もう帰って自宅で待機という形になっていまして、最終的には、区の職員の方に非常にご苦労いただいたというところは、本当に感謝しかないんですけれども、あわせて出張所の方々にも、地域の一番近いところというところで、協力をしていただきたいなというところもありますので、ぜひ引き続きの検討をよろしくお願いいたします。 232: ◯千賀万世橋出張所長 ただいま池田委員からご指摘を賜ったところでございまして、自主避難所ということで、いろいろ避難される方の属性等も余りかかわらず受け入れることもできるということもございます。また、地域の方については、日ごろから出入りしている出張所がそういう形であるということが、大変心強いという声も聞いておりますので、その方向の検討は深めてまいりたいと思います。 233: ◯池田委員 はい。いいです。 234: ◯永田分科会長 ほかによろしいでしょうか。 235: ◯たかざわ委員 万世会館とそれから内幸町ホールについてなんですが、指定管理料が多少上がったというのは、理解ができるんですけども、運営一般というところで、片方は4割ぐらい減り、片方は倍近くにふえたという、ほかの出張所の運営一般というところを見ても、余り変わっていないんですけども、この違いはどうなっておりますでしょうか。具体的にどういうことなんだか、ご説明いただけますか。 236: ◯永田分科会長 一旦休憩します。                 午後1時36分休憩                 午後1時36分再開 237: ◯永田分科会長 分科会を再開します。  コミュニティ総務課長。 238: ◯依田コミュニティ総務課長 万世会館のこの運営一般につきましては、この万世会館、令和3年3月31日をもって指定管理期間が切れます。その前段として、指定管理者候補者の選定にかかわる経費を運営費の中に計上してございますので、若干ふえているというところでございます。 239: ◯たかざわ委員 万世会館は減っていますよ。 240: ◯依田コミュニティ総務課長 えっ。 241: ◯たかざわ委員 ふえているのかな、あ、ふえているのか、万世会館。 242: ◯依田コミュニティ総務課長 ええ。万世会館は若干ふえています。 243: ◯たかざわ委員 内幸町ホールは減っているのか。あ、ふえているんだ。 244: ◯大塚副参事(特命担当) ご質問の内幸町ホール運営一般の前年比で増となった部分でございますが、こちらは、利用者の要望等を踏まえまして、備品を購入するための増額でございます。 245: ◯たかざわ委員 ふーん。 246: ◯大塚副参事(特命担当) 具体的に申しますと、幼児の方の保護者が使うおむつ交換台、それから温水洗浄便器…… 247: ◯たかざわ委員 便座か。 248: ◯大塚副参事(特命担当) こちらを13台。この経費で、前年比で増額となっているところでございます。 249: ◯たかざわ委員 指定管理料のほうは、やはり消費税の上がりとかというのを考慮して指定管理料がふえたという、そういう認識でよろしいですね。 250: ◯大塚副参事(特命担当) ご指摘のとおりでございます。 251: ◯たかざわ委員 はい、いいです。 252: ◯永田分科会長 はい。  ほかによろしいでしょうか。                〔「はい」と呼ぶ者あり〕 253: ◯永田分科会長 いいですね。はい。それでは、目の3、区民施設費を終わります。  続きまして、190ページ、目の4番、商工振興費について、執行機関から説明はございますか。  商工観光課長。 254: ◯栗原商工観光課長 予算説明書190、191ページの商工振興費についてご説明をいたします。  まず、予算(案)の概要の115ページ、中小企業等経営支援をごらんください。  拡充事業で、予算額は本年度比で約24%の増額となっております。本事業におきましては、千代田区中小企業支援ハンドブックの作成や展示会出展費用の一部を補助する中小企業販路拡大事業支援補助の創設といった新たな取り組みを行ってきたところですが、次年度は、新たに「クラウドファンディング活用事業者支援補助」を開始いたします。この内容でございますが、区内の中小企業や区内で創業を希望する方は、資金調達の手法として、最近注目されておりますクラウドファンディングで資金を調達する際に、クラウドファンディング事業者に支払う手数料を東京都と協調して補助するものです。これにより、区内中小企業や区内で創業を希望する方が事業資金を調達する際の手段の多様化を支援してまいります。  続きまして、予算(案)の概要116ページ、商工振興基本計画の改定をごらんください。新規事業でございます。  現行の商工振興基本計画は、平成29年度から令和3年度末までの計画期間となっております。その一方、近年、経済のグローバル化がますます進展し、急速に変化する社会経済環境の中で、区の商工業を取り巻く環境やニーズを的確に分析・把握し、先を見据えた商工振興施策を展開することがこれまで以上に重要となっております。  このため、令和3年度末に本計画を改定するに当たっては、2カ年にわたり改定作業を進めます。令和2年度は、区内商工業の現状をアンケートやヒアリングを通じて調査するとともに、各種統計の分析や現行の商工振興計画の進捗状況の分析を行うなど、より実情に即した計画の策定に向けた事前調査を行います。  説明は以上でございます。 255: ◯永田分科会長 それでは、商工振興費について質疑を受けます。 256: ◯河合委員 商工融資についてお尋ねをいたします。千代田区の商工融資は非常に評判がよくて、上限も高いということで、また、今回、コロナウイルスで500万円の緊急融資もしていただくということで、ありがたく思っているんですけども。  ちょっと確認事項で、常任の中で、今、商工融資を受けていますよと。で、併設で500万円のコロナ対策も受けられますよというお話でしたけど、2口もしくは融資を受けているという人でも、コロナ対策の融資は、これ、3口になりますよね。オーケーなのかどうか、その辺をちょっと教えていただけますか。 257: ◯栗原商工観光課長 それと別に、新たに緊急融資として、1口が上限ですけれども、緊急融資を1口、別途受けられるというものでございます。 258: ◯河合委員 要はオーケーということ。うん。その確認だけ。わかりました。 259: ◯永田分科会長 はい。  ほかに質疑を受けます。 260: ◯牛尾委員 先ほどの河合委員の言ったとおり、コロナウイルスで緊急融資、これは──ごめんなさい、融資の関係で。融資というか商店の支援のところですよね。コロナウイルスの影響で、結構もうお客が減っているというようなお店が続出をしていて、そういった会社の新年会とか全部中止になっちゃったというところもありますけれども、この緊急融資以外に考えられる支援策というのはあるんですか。 261: ◯栗原商工観光課長 2月20日からコロナウイルスで影響を受けた企業の方向けに、特別な経営相談を実施しております。この中で、当然区のこの制度以外にも、国は国で政策金融公庫が実施しているセーフティネット緊急貸出とかやっておりますし、いろいろな施策がありますので、それを総合的にご案内して、その事業者さんにベストな支援策をご提案するようなことが考えられます。 262: ◯牛尾委員 ぜひですね、大変な状況が広がっているんで、待ちの姿勢じゃなくて、ぜひ、よく商店の声をつかむ努力はやっていただきたいと思うんですね。特に夜の営業が中心なところは、本当に売り上げが減って、深刻な状況だというふうなことを聞いていますので、そこはぜひ努力をお願いしたいと思います。 263: ◯栗原商工観光課長 はい。私もいろんな報道機関等から年度末の飲食を伴う会合とかが自粛ムードになっていて、飲食店が打撃を受けているというような報道も聞いております。私のできる限り、商店街の皆様と直接意見を伺うようにしたいと考えております。 264: ◯永田分科会長 小野委員。 265: ◯小野委員 中小企業等経営支援というところでお伺いいたします。こちらは、中小企業それから個人事業主、社団まで入るものでしょうか。115ページのクラウドファンディングのところですね。 266: ◯永田分科会長 一旦休憩します。                 午後1時44分休憩                 午後1時45分再開 267: ◯永田分科会長 分科会を再開します。  商工観光課長。 268: ◯栗原商工観光課長 申しわけございません。その点について確認して、後ほどご報告させていただきます。 269: ◯永田分科会長 小野委員。 270: ◯小野委員 はい。承知しました。  それでは、こちらのクラウドファンディングについてお伺いいたしますけれども、まずスタートアップでなければいけないのかというところですが、いかがでしょうか。 271: ◯栗原商工観光課長 これはスタートアップでなくても大丈夫でございます。既存の事業者さんが資金を調達する際にクラウドファンディングを活用されれば、対象となります。 272: ◯小野委員 そうすると、何か審査基準というのはありますか。例えばなんですけど、クラウドファンディングのときというのは目的がかなり絞られていると思うんです。このために資金調達をしますということで一般にリリースをすると思うんですけれども、そのときに、こういう目的に限ってとか、またはこういう目的の場合は除外しますだとかいう基準は何かありますか。 273: ◯栗原商工観光課長 そちらにつきましても、東京都が認定した事業者ということになりますので、東京都の認定する事業者の要綱を、すみません、ちょっと今、手元になくて、それを確認でき次第、後ほどご報告させていただければと思います。申しわけありません。 274: ◯小野委員 はい。では、ちょっと詳細が今の段階ではなかなかわからないということですので、ご確認をお願いします。確認するとなると、例えば東京都が先に承認をした者に対して、後追いで区が承認をするのか。いわゆる東京都イコールになるのか、それとも、東京都はこれについて承認をしたけれども、千代田区としてはこれは認定できるのか、できないのかというふうになるのか。いわゆる認定の基準というところですとか、あと、目標額の達成未達にかかわらず出すのかですとか、それから期間ですね。期間というのは、クラウドファンディングは期間があるはずですので、そのあたりのところも詳細がわかり次第教えていただければと思います。  といいますのも、やっぱりクラウドファンディングは、いろんな目的で利用されます。中身によっては、これを補助で公的に支援するものなのか、どうなのかというところも、実は審査が必要なんじゃないかなというふうにちょっと感じましたので、このあたりのところがもしわかれば、ぜひ教えてください。お願いします。 275: ◯栗原商工観光課長 まず、お金を支払う流れにつきましては、次年度、東京都さんが委託した審査業者のところに、中小企業の皆さんが申請に来るわけになるんですけれども、それにつきまして、今考えているのは、東京都が認定した事業に対して、区が後追いで追加で費用を補助するというスキームを考えているところでございます。  それから、ご質問いただいた未達、例えば金額が未達になった場合の手数料の補助の考え方等につきましては、すみません。調べて後ほどご報告させていただければと思います。 276: ◯小野委員 はい。じゃあ、それでお願いします。 277: ◯永田分科会長 はい。  ほかによろしいでしょうか。 278: ◯河合委員 多分商工振興基本計画の改定になるのかなと思うんですけども、基本的なことをちょっとお伺いしますけども、商工振興の組合には商店街の組合が一つありますよね。それから商店街振興組合。二つの組織が、今、千代田区の中には団体がある、と。で、振興組合のほうは法人格を持っていますよと。だから、組合で利益が、もしくは、生まれないと思いますけども、生まれた場合には組合員に還元をしますよと。それが一つのメリットであるということになっております。そのかわり、毎年経理をきちっとやって、申告をしなければいけないという団体。片や任意団体の商店街は、それをしなくても、任意団体ですからね、総会をやって、総会議事録をつければ終わりという団体。二つの団体が千代田区の中にはあります。
     それで、今、現状、昔なぜ振興組合にしたかというと、東京都からの補助が出たんで、振興組合をつくって、より大きいイベントとか、いわゆる商店の活動をより活性化しようということで、振興組合に入ったわけですけども、現状、商店街の中でも、元気を出せ商店街事業費補助金がありますので、東京都からの補助金はほとんど変わらない。それから千代田区も出す補助の費用も変わらないとなると、二つの組織があって、こっちは法人格、こっちは任意団体と。そうすると、振興組合であることのメリットというのは、何かほかにあるのかどうか。その辺をちょっと教えていただければなと思いますけども。 279: ◯栗原商工観光課長 振興組合になりますと、商店街の補助の補助率とか上限が上がりまして、補助メニューの中の一番ご利用いただいている、イベントをする際に補助する補助率につきましては、任意の商店街ですと3分の2でございますが、振興組合になりますと、補助対象経費が100万であれば、3分の2が12分の11。で、補助対象経費が100万を超える場合は、3分の2から6分の5に補助率が上がります。また、補助限度額も、任意団体が400万に対して、振興組合になると補助限度額が500万に上がるなどの差をつけているところでございます。 280: ◯河合委員 若干振興組合のほうがいいのかなと思いますけども、確かにまちを挙げてとか、面的にかなり大きい組織の場合は、振興組合のほうがこれはいいかなと私は思います。ただ、ご承知のように、小さい商店街がたくさんあるこの千代田区は、まあ大きいところもありますけどね、結構小さいところが多いですよね。そこで、振興組合になっている、何ていうかな、今まで振興組合でいたというメリットが、個人的にはかなり薄れているのかなと。それで、煩雑ないわゆる決算報告をしなきゃいけないというのが、そこはもう法律ですから残っていますよね。と、役員が経理士の人を雇って、その経費も払わなきゃいけない。振興組合としては利益が全然上がっていないという状況で、この続けるメリットは果たしてあるのかどうかというのが、いつも疑問に思っているんですね。  と、今お話を聞くと、この補助率の問題だけで、上限も400万と500万、100万円しか違わないという現状になると、果たして振興組合を残しておいたほうがいいのかどうか、ちょっと疑問に残るんですけども、その辺の議論というのは、所管ではなさっているんでしょうか。 281: ◯細越地域振興部長 ただいまの河合委員のご質問というのは、本当にこれ、今までもずっとこういった議論がございまして、区の基本的なスタンスといたしましては、やはり体力がしっかりしている法人格を持った振興組合になっていただくというのがよかろうというふうに考えております。しかしながら、今、河合委員、まさにおっしゃられたように、さまざまな課題があるということで、小さな商店街は、なかなかそこまで任意団体のままという状況になっております。  確かにメリットが余り感じられないというのも事実でございますけれども、区といたしましては、早急には答えは出せませんけれども、少しそういった体力を基盤を強化してもらうという意味も含めまして、少し振興組合にインセンティブが向かうような少し方策をこれから少し検討していきたいなと考えます。 282: ◯河合委員 そうすると、やめるという方向ではなくて、基本的には、法人格を持った振興組合が商店街の運営をするというのが望ましいというのが、区のスタンスというふうに理解をしてよろしいですか。 283: ◯細越地域振興部長 はい。これは、商工振興基本計画にもちゃんと明記しておりますので、そういう考え方でございます。 284: ◯河合委員 わかりました。 285: ◯永田分科会長 はい。  ほかによろしいでしょうか。 286: ◯牛尾委員 数字がわかれば、教えてください。10番の千代田区プレミアム付商品券事業ですけれど、今の段階で、大体対象世帯が8,000弱世帯ですかね。どれぐらいの世帯が購入して、どれぐらい使われているかというのは、おわかりになりますか。わからなければいいですよ。 287: ◯永田分科会長 大丈夫、出ますか。すぐ出ない。(「ちょっと1回、休憩」と呼ぶ者あり)  一旦休憩します。                 午後1時56分休憩                 午後1時57分再開 288: ◯永田分科会長 再開します。  商工観光課長。 289: ◯栗原商工観光課長 今、プレミアム付商品券でございますが、こちら、区内で購入することが可能な方、住民税非課税の方と、あと子育て、3.5歳以下の子どもを子育てされている方ということで、対象となるのが9,000人弱ぐらいでないかなと予測しておったところでございまして、この方に対して購入の引換券を、もう申請の締め切りは終わっているんですけども、購入引換券をお送りさせていただいた実績としては、5割強ぐらいの実績で、今終わっているところでございます。 290: ◯永田分科会長 はい。(発言する者あり)  西岡委員。 291: ◯西岡委員 よろしいですか。この5割弱、5割強になるかわからないですが、3月末までなので、私も利用率はすごい気になっていたんですけれども、どうして逆にその数字になったのか、分析みたいなものはしていらっしゃいますか。(発言する者多数あり) 292: ◯栗原商工観光課長 分科会長、商工観光課長。 293: ◯永田分科会長 商工観光課長。(発言する者多数あり) 294: ◯栗原商工観光課長 23区の中で、今、いろいろ情報共有をしておるところで、まだ千代田区は、これでも平均よりは高いほうなんですけれども……(「へえ」と呼ぶ者あり)これにつきましては、今後、国が無作為に、住民の方に対してアンケート調査を行う際に区としても協力したりするんですけれども、その結果によって、なぜご利用いただけなかったのか等の結果が後々判明してくるのかなと、今は考えているところでございます。 295: ◯永田分科会長 西岡委員。 296: ◯西岡委員 そうしますと、今後課題というものがどういったものかということも、例えば協力店さんですとか、あと郵便局との引きかえの際のいろいろなトラブル等、課題も分析してくださるんですか。 297: ◯栗原商工観光課長 その点につきましては、今度は区が担当して分析しないといけないところでございますので、登録店につきましては、区内で約3,100のお店で使えることになっていまして、これもやはりほかの23区と比べるとかなり多くなっているところでございまして、ここについては、問題ないのかなと思っております。  また、購入できるのは区内の全ての、一部宮内庁内の郵便局は販売していないんですけど、それ以外の区内の全ての郵便局で販売しているということで、購入していただく方には、もうかなり利便性は図れたのではないかなと思っているところでございますが、ちょっとここら辺につきましては、区の担当でございますので、後日、何か改善点とかが必要な部分があったのかについては調査したいと思います。 298: ◯西岡委員 ぜひ、よろしくお願いします。  あと、最後に、事実確認だけなんですけれども、この額というのは、システムと人件費、あとは補助によるものなんでしょうか。この内訳をもう一度お願いできますか。 299: ◯栗原商工観光課長 こちらでございますが、区で1回予算を計上していますが、後に、全額、国から補填される予算ではあるんですけれども。  内訳としましては、まず一つが、事業者に対して、事業者は、一般の方から購入していただいた場合は、マックス2万円のお金が入るんですけれども、それに対して、今度商店から換金請求があったときに、マックス2万5,000円を払うと。その5,000円分のお金が事業者にはないので、それを補填してあげるための補助費。それからあと、それを運営してもらっている事業者に対しての委託料ですね。これが大きくは二本立てとなって、令和2年度予算計上しているところでございます。 300: ◯西岡委員 わかりました。 301: ◯永田分科会長 はい。  小野委員。 302: ◯小野委員 商工振興基本計画の改定についてお伺いいたします。今回、改めて改定をするための基礎調査を行われるということで、スケジュール感も非常にわかりやすいなと思いました。  ちょっとここでわからないことを教えていただきたいんですけれども、例えばKPIを設定をするということなんですけど、大体KGIをどのくらいの時期に設定をされるのか。KGIが設定されてKPIになると思いますので、そのあたりを教えていただけますか。 303: ◯永田分科会長 一旦休憩します。                 午後2時03分休憩                 午後2時06分再開 304: ◯永田分科会長 分科会を再開します。  商工観光課長。 305: ◯栗原商工観光課長 現行の計画では、KPIは設定しているんですけれども、さらに大きな最終ゴールであるKGIにつきましては、理念というような大きな形で書かせていただいているところでございます。で、次期計画においてKGIを設定するのか、するとしたらどのような内容で、どのような数値にするのか等につきましては、また委員会、民間の方も入っていただいた委員会を立ち上げて検討することになりますので、そこでお諮りしながら、検討をしていきたいと思っております。 306: ◯永田分科会長 小野委員。 307: ◯小野委員 はい。ありがとうございます。ぜひお願いいたします。  先ほどスタートアップ企業についても、これからしっかりと支援をしていくということなどもありましたし、逆に、今後事業継承なども非常に課題になるのかなと思いますので、あわせて支援をよろしくお願いいたします。  以上です。 308: ◯永田分科会長 はい。  じゃあ、次、ほかございますか。商工振興費。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 309: ◯永田分科会長 はい。  じゃあ、商工振興費を終わりまして、続いて、目の5番、観光費について、執行機関から説明を求めます。  商工観光課長。 310: ◯栗原商工観光課長 予算説明書190、191ページ、観光費についてご説明いたします。予算(案)の概要の113ページ、観光協会運営補助等をごらんください。拡充事業で予算額は、本年度比で約7%の増額となっております。  本事業でございますが、観光協会運営補助とさくらまつりという2本の細事業をつくらせていただいておりますが、さくらまつりについては、次年度予算額につきましては、本年度予算比で1%減ということで、ほぼ同額でございます。増につきましては、全て観光協会運営補助の増となっております。  この増加の要因でございますが、令和2年度は、ご案内のとおり、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されます。本年度までは、新たなお客様を千代田区に誘客する、来ていただく施策と千代田区に来ていただいたお客様に千代田区を楽しんでいただく施策の二つの施策をバランスよく実施していたところでございますが、令和2年度は、いざお客さんが来てくださる年度ということで、千代田区に来ていただいたお客様に千代田区を楽しんでいただく施策の拡充にウエートを置いて事業を行います。  このため、次年度は、各種ガイドブックのラインアップの充実でございますとか、新たに外国人のお客さん、来ていただいた外国人のお客様向けに、インバウンド向けのツアーの企画運営の開始ですとか、またパラリンピック期間中となる8月28日、8月29日にパブリックビューイング会場となる日比谷公園で開催予定の日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会に協賛などを行うことで、国内外から千代田区に来ていただいたお客様に千代田区を満喫して、さらには千代田区で消費をしていただけるよう、しっかりと準備をしてまいりたいと考えております。  説明は以上でございます。 311: ◯永田分科会長 はい。観光費について、委員の皆様から質疑を受けます。 312: ◯池田委員 4番の観光協会、今、課長から説明があったところで、常任委員会でも先日説明をいただきましたが、(2)のさくらまつり、非常に残念ですが今回は開催にならないということですが、こうして予算で9,700万余りが計上されていますが、結果的に中止ではあるものの、執行せざるを得ない予算等あると思いますけれども、そのあたりの詳細が今の時点でわかればお示しいただきたいんですけども。 313: ◯栗原商工観光課長 ライトアップ等の新たにお客様に来ていただくような施策につきましては、全部中止をしているところでございますが、一方、それでも来ていただく、何もしなくても来ていただくお客様はいると思いますので、その方に対して、通行をスムーズに行っているかを確認するような警備員の配置でございますとか、あと、来ていただいたお客様に最低限の問われたときの道案内をするような対応。それに伴いましても、その対応する者の本部テントを設置するとか、そのような経費がかかりますので、どうしても全額が未執行というふうにはならないんですけれども。で、そのうち幾らかかるのか。警備につきましても、当初の警備の人員を全部張りつける必要があるのか、もうちょっと減らしてもいいのかとか、そこらが、今ちょっと精査中でございまして、この1億弱の予算のうち、幾らを使って幾らが未執行になるのかというのは、今まだ検討中、精査中でございます。 314: ◯池田委員 今後、この時期で、もう早くからいらっしゃる方もいると思いますし、前回の委員会でも聞きましたけれども、本部がどこになるのかというところも、はっきりしたら教えていただきたいと思いますが。  この期間に、実はこのさくらまつりで、これだけの、きっと来街者といいますか観光客が来るのかなというところは予想していたんでしょうけれども、例えば今度オリンピック・パラリンピックに向けて、同じような場所を、九段上の公園が新しく開設できる。そこにもトイレが設置される。そういった中で、同じように武道館で競技大会があった場合に、人の流れというのが、同じような流動をするのかなというのは予想されるんですけれども、逆に、ちょっと中止になってしまったのは非常に残念なんですが、そこを想定して、その配置を考えるだとか、どういった人の流れになるのかなというのは、検証しようというお考えはありましたか。 315: ◯栗原商工観光課長 先日の常任でもご説明しましたが、まさしく九段坂の公園が一番のビュースポットで、ここに本部テントを置くのが邪魔だというようなご意見もいただいていたところですので、ちょっと本部テントを移動させないといけないかなとか、いろいろ検討していたところでございます。で、その結果は、またどういうふうに人の流れがよくなるのか、それから好評であるのかとか、そこらについては、しっかり検証して、確かに委員のご指摘のように、今度オリンピックで武道館に来ていただいたお客様が同じような流れになるかもしれませんので、ちょっと参考になることもあると思いますので、そこらはしっかり、そのような視点で確認してまいりたいと思います。 316: ◯池田委員 それに基づいて、新しくトイレが設置される。それと千鳥ヶ淵のボート場に行くまでの中でも、トイレがもともと整備されていたという中で、全く仮想的なことになってしまうんですけれども、やはりトイレの数が足りないんじゃないかなとか。今までは、きっとさくらまつりのときは、仮設を設置していたかと思っていましたが、そのあたりは、もう、今回、この予算の中では、仮設トイレは設置をする予定がありましたか。 317: ◯永田分科会長 一旦休憩します。                 午後2時14分休憩                 午後2時16分再開 318: ◯永田分科会長 分科会を再開します。  商工観光課長。 319: ◯栗原商工観光課長 ご質問いただきました仮設トイレでございますが、道路公園課が従来設置しておりますので、今回のさくらの期間に設置するかについては、道路公園課に確認でき次第、別途ご説明申し上げます。 320: ◯永田分科会長 池田委員。 321: ◯池田委員 大変失礼いたしました。よろしくお願いいたします。  それと、前に常任でも確認しましたけれども、さくらまつりの場合は、どういうふうにスタートがあってゴールがあるような、誘導をするような看板が各地区で設置をされていました。これが中止に伴って、その看板を設置した上に、今回は中止になったんだというような表示をするのかというところで、ぜひ検討していただきたいというところはあったんですけれども、そこもやはりいろんな方が、もうガイドブックを見ていらっしゃいますから、例えば日本語だけじゃわからないんだったら、多言語でちゃんと表示をするだとか、そのルート、道先案内をするのか、もしくはもうやらないんだという表示をするのか、そのあたりのもし詳細がわかればお願いいたします。 322: ◯栗原商工観光課長 まさしく前回の常任で池田委員にご質問いただいた点かと思いまして、その後すぐに観光協会にその話を持っていって、やるのかやらないのか。あと、どういう、やるとすればどういうふうに中止となったというような看板を出すのがいいのか等につきましては、至急検討を始めています。まだすみません、ちょっと結果は出ていないんですけども、はい、すぐに、その後、観光協会と検討を始めているところではございます。 323: ◯永田分科会長 はい。  ほかにございますでしょうか。観光費について。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 324: ◯永田分科会長 よろしいですか。                〔「はい」と呼ぶ者あり〕 325: ◯永田分科会長 はい。では、目の5番、観光費を終わります。  続きまして、総合窓口費に入ります。(「6番の区民施設建設費」と呼ぶ者あり)あ、そうか。失礼しました。  目の6番、区民施設建設費について、執行機関から説明ございますか。  万世橋出張所長。 326: ◯千賀万世橋出張所長 はい。こちら、区民施設建設費のうち、1番、(仮称)外神田一丁目公共施設整備に関しましてご説明いたします。予算説明書は、190ページ、191ページから翌192、193ページ、またぎというところで、よろしくお願いいたします。また、予算(案)の概要は128ページということでございます。  それでは、説明に入ります。こちらにつきましては、現万世橋出張所・区民会館の隣接地に新たな出張所・区民館等を新築する工事として、平成30年度から3年度にわたる事業として継続しているものでございます。令和2年度につきましては、工事の竣工及び開設を予定しておりまして、現在、総額で25億6,357万7,000円を計上しております。内訳につきましては、記載にございますが、工事費24億7,730万円。工事監理委託料5,000万円及び工事に関する検査手続に係る経費として、事務費195万円。また新出張所・区民館に係る机、椅子、備品等の調達のため、初度調弁の費用3,432万7,000円を見込んでおります。  なお、開設スケジュールといたしましては、現時点、まだ詳細は未定ではございますが、本年12月上旬に竣工後、備品搬入や移転作業などを進め、これが年末年始を挟むということでございますので、翌令和3年の年明けという見込みでございます。  説明は以上でございます。 327: ◯永田分科会長 はい。区民施設建設費について質疑を受けます。よろしいでしょうか。                〔「はい」と呼ぶ者あり〕 328: ◯永田分科会長 じゃあ、区民施設建設費を終わります。  以上で、項の1、地域振興管理費の調査を終わります。  続きまして、194ページ、項の2、総合窓口費に入ります。  目の1番、戸籍住民基本台帳費、続いて、目の2番、総合窓口費について、執行機関から説明を求めます。 329: ◯細越総合窓口課長 ございません。 330: ◯永田分科会長 はい。  委員の皆様から質疑を受けます。 331: ◯西岡委員 3番の証明書コンビニ交付についてなんですけれども、これ、直近の利用人数の推移について教えていただけますか。 332: ◯細越総合窓口課長 利用実績でございます。昨年の2月15日からこのサービスを始めまして、この2月末現在の数値でございますけれども、トータルで7,077件、7,000余でございます。
    333: ◯西岡委員 これは見込みどおりなんでしょうか。 334: ◯細越総合窓口課長 はい。見込み、当初からどのぐらいの件数という見込みは立てておりませんが、件数で申し上げますと、大体月平均600から、この直近では700件を超えていますので、順調に推移していると、現下では認識しております。 335: ◯西岡委員 これ、両面があって、コンビニ交付がすごく楽という方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり庁内ですとかまたは出張所内等で、こういう証明書を自動交付機というのが、他区でも置かれていると思うんですけれども、このほうがすごくシンプルだと思うんですよね。で、メリットとしても、専用端末であることと、コンビニですと複合機なので、どうしても操作が難しいということがありますよね。また、窓口業務も軽減されますし、窓口よりも発行をする際に手数料が安価ということもありますので、せっかくでしたら、例えばマイナンバーカードを専用とした証明書自動交付機を設置するというような方向性も考えてはいただけないんでしょうか。 336: ◯細越総合窓口課長 まず自動交付機でございますけれども、千代田区は設置しておりませんでした。その理由は、ごらんのとおり、千代田区内には6出張所ございまして、広い区でもございませんので、そこで十分カバーできるだろうということで、設置をしておりませんでした。  ただ、今般、このマイナンバーカードの導入に伴いまして、コンビニ交付もできるということもございましたので、このコンビニ交付自体は、23区でちょっと後発組ではあったんですけれども、先ほど申し上げた昨年の2月から始めたということでございます。  ほかの区の動向も、この自動交付機を廃止をいたしましてコンビニ交付のほうに移行していくという状況でございますので、今現行で全体の流れといたしましては、今、千代田区でやっているようなコンビニ交付のほうに移行しているという認識をしております。 337: ◯西岡委員 今のご説明ですと、そうすると、マイナンバーカードを使うというのは、コンビニ交付限りということのように聞こえたんですけれども、あわせて、コンビニ交付でも交付できるし、庁内に置けるような証明書自動交付機の設置という方向性は考えていますか。 338: ◯細越総合窓口課長 まずコンビニ交付が導入されましたので、これは、区内コンビニはもちろんですけれども、全国どこでもコンビニ使えますので、そういう意味では汎用性は広がっていると思います。  で、今、西岡委員にご指摘いただきました、じゃあ庁内でその自動交付機を置くかというようなご議論なんですけれども、当然これは費用対効果の問題もございますけれども、庁内の場合には、総合窓口、これは平日も夜間7時まで、また土曜日も5時までやっておりますので、基本的には庁内にその自動交付機を置くというような考え方は、現時点では持っておりません。 339: ◯永田分科会長 ふーん。西岡委員の今の質疑の中では、多分そういったコンビニに置いてあるような機械を導入すれば、今の総合窓口の営業時間も人がいなくて済むんではないかというのも含まれていると思うんですけれども、そういったことも検討しないということなんですか。(発言する者あり)  総合窓口課長。 340: ◯細越総合窓口課長 はい。確かに利便性の部分を考えれば、そういった選択肢もあろうかなと思います。当然、しかしながら、この本庁舎で設置を、こういった機械を入れるというのは、当然、先ほど申し上げた費用もかかります。費用対効果の面でどうかと考えたときに、本庁舎の中にもう一台同じようなものを置くというのは、我々の今回コンビニ交付を入れるときにも議論はしたんですけれども、それは、なかなか費用対効果の面でいかがなものかという判断のもとで、設置をしないというようなことでございます。 341: ◯永田分科会長 西岡委員。 342: ◯西岡委員 すみません。参考までに、そうしますと、他区ではたくさんそういうのがもう設置されているんですけれども、そういうシステムはもう既にあると思うんですよ。区が初めて構築するわけではないので。で、既存の機械として、それを1台ではお幾らくらいなんですか。要は、はい、ごめんなさい。人件費のほうが安く済むということでしょうか。要は、窓口業務が減るということも兼ねて、質問をさせていただいております。 343: ◯細越総合窓口課長 単純に台数1台というんじゃなくて、当然システムにつなげるいろんな経費がありますので、1台幾らということでは、今申し上げられませんけれども。ただ、今のこのコンビニ交付というのも、まあ、マイナンバーカードをお持ちの方が、こういった住民票の写しとか戸籍関係の書類を取るということでございますので。すみません。区内、先ほど申し上げた区内のコンビニの数、また全国どこでも取れる中で、あえてまた本庁舎に1台置くというメリットが、お金をかけて置くというメリットと、どちらがいいのかと考えたときに、わざわざ区役所の本庁舎に行かなくても、そこに行く途中のコンビニに行けば取れるわけなので、そういった意味で、我々としては、本庁舎には置かないという判断をしたところでございます。 344: ◯永田分科会長 確かにそれもあるかもしれないですけど、でも、それでも庁舎に、本庁舎まで来て、わざわざ……(「そうそうそう」と呼ぶ者あり)戸籍を取りに来たり、住民票を取りに来たり、印鑑証明を取りに来ている方がいる中で、すぐ近所に、じゃあコンビニにあるのに何で行かないのというのにもつながる。そもそもマイナンバーカードを持っていないのかもしれないですけども、マイナンバーカードそのものの普及率を上げるということもあるし、あるいはコンビニの機械は結構──私も何回か使ったことがあるんですけど、それなりにわかりづらいんですよね。特に、高齢者の方にはすぐわからないんじゃないかと思うんです。マイナンバーカードでコンビニで証明書を取るというのは。 345: ◯西岡委員 そう。 346: ◯永田分科会長 そういったことをより普及させるためにも必要なんじゃないかというのも含まれていると思うんですけど、どうでしょうか。 347: ◯細越総合窓口課長 ちょっと一旦休憩…… 348: ◯永田分科会長 一旦休憩します。                 午後2時27分休憩                 午後2時36分再開 349: ◯永田分科会長 分科会を再開します。  地域振興部長。 350: ◯細越地域振興部長 ただいまマイナンバーカードも含めました、さまざまなご意見を頂戴いたしました。まさに、今、世の中、電子化、デジタル化の時代を迎えておりまして、こういったデジタル化に向けた動きというのは、もうこれ、必然だと思っております。いろんな課題がございますけれども、ご指摘いただきました内容を踏まえまして、これから電子化に向けた取り組みに区としても取り組んでまいりますので、少し検討していきたいと思います。よろしくお願いします。 351: ◯永田分科会長 ほかに総合窓口費について、質疑はよろしいでしょうか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 352: ◯永田分科会長 はい。それでは、項の2、総合窓口費を終わります。  続きまして、196ページ、税務費に入ります。目の1、税務総務費、目の2、賦課徴収費について、執行機関から説明はございますでしょうか。 353: ◯辰島税務課長 ございません。 354: ◯永田分科会長 それでは、税務費について質疑を受けます。 355: ◯牛尾委員 今、確定申告が時期なんですけれども、1カ月延びますけれども、下で確定申告の窓口相談をやられていたじゃないですか。あれは役所の1階だけですかね、やられていたのは。 356: ◯辰島税務課長 この税務相談は税理士会が主催しているものでして…… 357: ◯牛尾委員 税理士会か。 358: ◯辰島税務課長 会場、先々週までは区役所の区民ホールで開催しておったんですけれども、区内各所でそれぞれ行っていたように認識してございます。 359: ◯牛尾委員 区内各所というと、大体どういうところでというのはわかりますか。 360: ◯辰島税務課長 ごめんなさい、今ちょっと失念しちゃったな。まず、実は中止になっちゃったんですけど、予定としては税理士会の事務所、オフィスですとか、あと、何だっけな、ごめんなさい。ちょっとすみません、失念しました。すみません。(発言する者あり)確認させていただいて、よろしいですか。 361: ◯牛尾委員 詳しくはいいです。  要するに私も確定申告のやり方がわからないとご相談が高齢者の方ですけれども、あって、要するに区でも、区というか、役所の窓口でもやっていますよという話をしたら、全然、そういうのをやっているんだということを知らなかったわけですよね。やっぱり今はe-Taxでパソコンでもできますけれど、でも高齢者の方はなかなかそういうのも使えずに、確定申告、医療費の補助とか、やるにしても、なかなか誰に相談していいかわからないと。じゃあ税理士さんをお金を払って雇おうかといっても、そこまですることもなく、相談窓口があればいいなと。だから、そういった相談の場所がなかなか、こう、高齢者の方を中心に周知する方法というのも、ちょっと今後考えていただきたいと思うんです。 362: ◯辰島税務課長 ご指摘ありがとうございます。今回、区役所のまず下で行ったのは実質初めての試みだったものですから、今後、来年度またこのような相談コーナーを設けるような機会がございましたら、それ以外の会場の開催も含めて、ちょっと主催する側とちょっと検討させていただいて、周知等々についても、ちょっと検討させていただきたいと思います。お願いいたします。 363: ◯永田分科会長 ほかによろしいでしょうか。 364: ◯池田委員 1番の過誤納還付金というところで、すみません、確認だけなんですけれども、これ、内訳かなりの額なんですけど、どういう感じなんでしょうか。 365: ◯永田分科会長 事務事業概要は198ページです。 366: ◯辰島税務課長 まず過誤納還付金についてでございますが、こちら、まず種類としては2種類ほどございまして、まず長いんですが、過誤納金過年度還付金ということで、当該年度以前に納入された特別区税について、誤って多く納めてしまった場合ですとか、あるいは減額更正ですとか、賦課決定の取り消し等によって納め過ぎになった場合に返還するものになります。それからもう一点は、上場株式の配当所得ですとか、譲渡所得等について、配当割や株式譲渡所得割の住民税を源泉徴収されている人が、その所得について申告した場合に、その配当割または所得割を控除し、控除し切れなかった部分を還付するものなんですけれども、こちら昨年度に比しまして、予算として1億円の増とさせていただいているんですが、今年度予算執行において、譲渡分、あるいは株式譲渡に係る還付金ですとか、税の更正による還付金に高額な案件が発生しまして、ことし第2回定例会におきましても1億円増額という補正の措置をさせていただきました。それを踏まえまして、今年度は1億円の増とさせていただいているものでございます。 367: ◯池田委員 過年度還付金等というのは後でわかることなんでしょうけれども、全てこういうところは何というんですか、手作業というか、申請がないともちろんわからないことなんですよね。 368: ◯辰島税務課長 ご指摘のとおり、まず申請、納税者の方が年がたってからまた改めて修正申告をするとか、場合がメーンですし、実際その請求を受けてから支払いをするということになりますので、こちらのほうでいつ幾らということは想定ができないのが実態でございます。なので、今年度で言いますと、今年度は本当に高額な案件が複数件発生したものですから、議会のご議決も賜って増額補正をさせていただいたところでございます。今年度、繰り返しになりますが、2年度の予算におきましては、その分をちょっと勘案させていただきまして増額の予算計上をさせていただいているというところでございます。 369: ◯池田委員 よく、というか、理解しました。これ、毎年、件数が3桁、もう4桁になりそうな件数が実際に行われているということなんでしょうね。 370: ◯辰島税務課長 ご指摘のとおり、こちらも件数が28年度ですと776件、29年度が979件、30年度が997件と、大体、ちょっと1,000件前後にはなってきておりますが、それでも決算の額でいいますと、本当に年度ごとにおいてまちまちでございまして、件数イコール還付金額というふうにもちょっと比例をするものでもございませんので、そこは本当にその年度年度の対応にはなるんですけれども、30年度及び元年度におきましては、ちょっと当初予算よりも高額な案件が発生したということが続いているという状況でございます。 371: ◯永田分科会長 はい。いいですか。ほかに税務費について質疑よろしいでしょうか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 372: ◯永田分科会長 はい。それでは、項の3番、税務費を終了します。  一旦休憩します。                 午後2時43分休憩                 午後2時52分再開 373: ◯永田分科会長 それでは、分科会を再開いたします。  税務費を終わりまして、項の4番、文化学習スポーツ費に入ります。目の1番、生涯学習振興費について、執行機関から説明はございますか。 374: ◯大塚副参事(特命担当) それでは、予算説明書199ページ、5の(5)並びに区の仕事のあらまし124ページをごらんください。障害者アート世界展2020についてご説明いたします。  区では、障害者アート支援事業として、アーツ千代田3331において、芸術の全国公募展である「ポコラート全国公募展」を9回、実施してまいりました。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴い、今まで日本国内からの応募作品による公募展として開催してきたものを、文化の祭典として、広く国外からの作品も結集し、国内外の文化交流を促す「障害者アート世界展2020」へ発展させ開催いたします。  説明は以上でございます。 375: ◯永田分科会長 はい。ほかによろしいでしょうか。  それでは、委員の皆様からこの件について質疑を受けます。 376: ◯西岡委員 すみません。(5)の障害者アート、今の件なんですけれども、予算的にも8,700万円近いということで、内訳を教えていただけますか。 377: ◯大塚副参事(特命担当) こちらの予算8,700万円でございますが、今年度事前調査を行いまして、国内外の障害者アート専門家9名から成る選考委員会で厳正な審査の結果、日本人作家16名、外国人作家23カ国38名が決定され、延べ150点以上の作品展示をこの世界展では予定しております。令和2年度予算はこの展示に係る準備と運営経費、それからトークショーやガイドツアー等のイベントも予定しておりますので、それらの経費も含めているところでございます。  内訳でございますが、予算額8,700万円に対し、端数を1,000円単位で丸めさせていただきまして、会場関係費として1,554万8,000円、展示作品関係費として2,610万8,000円、イベント関係費として740万円、広報宣伝関係費として2,040万6,000円、事務局運営費1,753万8,000円という内訳となっております。 378: ◯西岡委員 これはアーツ千代田3331でなさっていると思うんですけれども、今の金額等も含めて、継続してやってらっしゃるのもわかるんですけれども、学校用地の貸し付け期間満了後等も、その後のあり方や位置づけというのは検証していらっしゃいますか。これだけの予算がついていますので、そのことについて教えてください。 379: ◯大塚副参事(特命担当) ちよだアートスクエア、アーツ千代田3331という施設名称でございますが、そちらの今までの検証という委員のご質問でよろしいんでしょうか。そちらにつきましては、区といたしましても、今後のアートスクエア事業のあり方をきちんと位置づけをしなければいけない時期に来ていると判断いたしまして、昨年の10月に有識者、文化団体関係者、区民等から成る「アートスクエア事業のあり方検討会」というものを設置いたしまして、今、その将来的な方向性も含めて検討をしているところでございます。今、そのような状況で、間もなくまとまる予定でございます、方向性が。 380: ◯小野委員 関連です。 381: ◯永田分科会長 小野委員。 382: ◯小野委員 あ。 383: ◯西岡委員 いいですか。 384: ◯永田分科会長 西岡委員。 385: ◯西岡委員 それと、平均の来場者数というのも教えていただいていいですか。 386: ◯大塚副参事(特命担当) すみません。今ちょっと手元にないんで、少々お時間いただけますでしょうか。 387: ◯西岡委員 では、また、追って。はい。 388: ◯永田分科会長 また、後で、はい、まとまり次第、報告。  アーツの。わかりますか。  ちょっと一旦休憩します。                 午後2時58分休憩                 午後2時58分再開 389: ◯永田分科会長 再開します。  副参事。 390: ◯大塚副参事(特命担当) こちらは2018年度の数値でございますが、来館者数が、すみません、年間になりますが92万人余でございます。人数的にはそのようになっております。 391: ◯永田分科会長 はい。全体としてですね。  西岡委員。 392: ◯西岡委員 これ、来年度もこのくらいの予算づけでまた続けていく予定ですか。 393: ◯大塚副参事(特命担当) こちらにつきましては、この「障害者アート世界展2020」こちらが開催されるということで、2年間延長しております、事業者のほうと契約を。したがいまして、来年度も今年度と同様の予算規模で事業展開をしていく予定となっております。(「これは次年度」と呼ぶ者あり) 394: ◯西岡委員 うん。年度ということみたい。(発言する者あり) 395: ◯大塚副参事(特命担当) すみません。 396: ◯永田分科会長 訂正をお願いします。 397: ◯大塚副参事(特命担当) 失礼いたしました。アーツ千代田3331と共催でやる、区が行う障害者アート世界展は、今年度、令和2年度限りでございます。 398: ◯西岡委員 限りでやっているのね。わかりました。 399: ◯永田分科会長 小野委員。 400: ◯小野委員 今回の障害者アート世界展2020ということで、これは本当に障害を持った方々の能力の発掘の場であり、そういったことを私たちが目にできる非常に貴重な場なのかなと思います。一方で、これだけの予算をかけてやるんであれば、イベントというのはやっぱりその場、それが終わってしまったらもうその後に意外とつながる可能性がそう大きくないのかなと思いますので、ちょっと難しいのかもしれませんけれども、これを単なるイベントで終わらせるんではなくて、例えばですけれども、いろんな企業の方々にお越しいただいて、そしてそういう方々が例えば障害者の方の今後の雇用とか、そうしたインスピレーションを得られる場としてもご紹介をしていくのっていいのかなと思います。やっぱり障害者の方々が納税者になっていくというところの大きな働きかけにもなるような貴重な場だと思いますので、いろんな開催の方法はあると思うんですけれども、開催すると決まっているので、これをこの後にどういうふうにつなげていくのかというところまでぜひお考えいただきたいと思います。 401: ◯大塚副参事(特命担当) ご指摘ありがとうございます。今、委員のご指摘の内容も含めて今後の検討を重ねていきたいと思っております。 402: ◯小野委員 ぜひお願いします。 403: ◯永田分科会長 ほかによろしいでしょうか。 404: ◯西岡委員 これ、販売は、要は買い求めたい方がいらっしゃったら販売はしていらっしゃるんですか。このアートの作品について、要は買いたいという方がいらっしゃったら、販売等はしていらっしゃるんですか。 405: ◯大塚副参事(特命担当) ええ。一応展示で、そこでの販売ということ、また販売の交渉ということは想定してはございません。 406: ◯西岡委員 前向きに、ぜひ購入したいという方がいらっしゃったら、そういう場を設けていただいてもいいのかなと思うんですが、ご検討いただけないですか。買ってくれたほうがいいですよね。 407: ◯大塚副参事(特命担当) これ、国内外から、特に海外から、5大陸からそういった貴重な作品を取り寄せて展示いたしますので、今の委員のご指摘については、そういったご要望がございましたときには、また個別の対応という形になろうかと思いますので、よろしくお願いいたします。
    408: ◯永田分科会長 よろしいですか。ほかによろしいでしょうか。 409: ◯池田委員 5番の(6)文化芸術プランの改定というところなんですけれども、これは多分改定をこれからもう間もなくされると思いますけれども、ただいま現状での進捗をお聞かせください。 410: ◯大塚副参事(特命担当) 文化芸術プランの改定状況でございます。当初、現在の第3次プランが終了いたします本年3月、現在3月でございますが、に改定を行い第4次プランの策定を予定して進めてまいっておりました。しかしながら、第3次プランの主な取り組みでありますアートスクエア事業の位置づけを明確にして第4次のプランに反映するため、先ほども申しましたが、学識経験者、文化団体、区民等で構成される「ちよだアートスクエア事業あり方検討会」を令和元年10月に設置して、ただいま区の方針を決定すべく検討を進めていること、それに伴いまして、策定スケジュールを本年7月に先延べして変更したところでございます。 411: ◯池田委員 今後、それにつきましては、そういう7月という目標があるんであれば、いろいろスポーツ事業とか障害者事業とか、かなり文化芸術でいろいろこれから体験することも多くなりますので、それを踏まえてしっかりとその委員の方々には見直していただきたいなと思います。 412: ◯大塚副参事(特命担当) ご意見ありがとうございます。ただいま委員がおっしゃいましたように、春から非常に事業も立て込んでまいりますが、この検討会議を文芸プランが設けておりますが、そちらも精力的に検討いただきまして、4月にまとめを行うことになっております。それを踏まえまして、区といたしましては、素案のほうを作成し、区議会を初めお示ししご意見を賜りたいと考えております。4月もしくは5月の早い時期、常任委員会へも素案を報告させてご意見を賜りたいと考えております。その後、5月から6月にかけてパブリックコメントなども実施して、7月にプラン策定をしてまいりたいと考えております。よろしくお願いいたします。 413: ◯池田委員 よろしくお願いいたします。  それにつきまして、このちよだアートスクエアも含めてなんですけれども、この会場、母体となっているアーツ千代田3331、これも貸し付け業務というのか、期間が切れてなおかつ2年延長されるということですけれども、これは2年単位でまたそういう更新をする見通しがあるんですか。 414: ◯大塚副参事(特命担当) ただいまのご質問でございますが、2年延長まではもう延長の変更契約をしていますので決まっておりますが、その先につきましては、今のあり方検討会のご意見も踏まえまして、区として今後のアートスクエアの位置づけ、あり方そのものですね。運営形態も含めましてきちんと整理の上、区の方針を決定して、そして2年先以降をまた拠点としての活用をしていく方向性を示してまいりたいと考えております。 415: ◯永田分科会長 ほかによろしいでしょうか。 416: ◯たかざわ委員 5の文化芸術活動支援の(4)番ですか、文化事業助成というのがあります。以前は文化芸術協会というものがありまして、そこに団体補助として出ていたものが事業補助に変わってこういう形になったという認識でよろしいですか。 417: ◯大塚副参事(特命担当) そういった流れをくんでいるというのはご指摘のとおりでございます。 418: ◯たかざわ委員 文化芸術協会というのは以前あったものが分裂したり何かしたという話を聞いております。それぞれの団体に事業補助として何か行う場合、こういう形で予算をつけて助成をしているということでよろしいんですね。 419: ◯大塚副参事(特命担当) 団体に対して、今、二つ、文芸協と文化連盟というのがあるんですが、団体に対しての直接補助は、今は行っておりません。区と共催する事業、支援事業に対して個別に支援をしているという状況でございます。 420: ◯たかざわ委員 各それぞれの事業に対してということですね。区と一緒にやるものでなく独自でやるものには出ないという認識ですかね。 421: ◯大塚副参事(特命担当) ええ。基本的には、区と共催して行う事業に対して……(発言する者あり)あ、すみません。 422: ◯永田分科会長 休憩します。                 午後3時09分休憩                 午後3時14分再開 423: ◯永田分科会長 それでは、分科会を再開します。  答弁のほう、修正をお願いします。 424: ◯大塚副参事(特命担当) この文化事業助成につきましては、千代田区内に活動拠点を置き、そして区内で活動している非営利団体を対象とさせていただいております。ですから、先ほど文芸協、それから文化連盟といった団体に限らず、それに該当する団体には対象としてエントリーができることとなっております。区といたしましては、こういったさまざまな文化芸術活動の団体活動を、この助成制度で支援してまいりたいと考えております。 425: ◯たかざわ委員 事業補助として。 426: ◯大塚副参事(特命担当) 事業補助として……(「共催でやらなくてもいい」と呼ぶ者あり)ええ。区と共催でなくても、自主的な事業も対象としていることと修正させていただきます。よろしくお願いします。 427: ◯たかざわ委員 わかりました。 428: ◯永田分科会長 はい。  では、ほかに生涯学習振興費について、質疑ございますでしょうか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 429: ◯永田分科会長 はい。それでは、目の1、生涯学習振興費を終わります。  続いて198ページ、目の2、スポーツ振興費について、執行機関から説明ございますでしょうか。 430: ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 それでは、予算説明書200ページ、201ページ、区の仕事のあらまし119ページ、東京2020大会関連事業についてご説明いたします。  いよいよ夏に迫りました、東京2020大会に関する事業予算でございます。まず、大会に向けての事業ということでございます。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会気運醸成事業でございます。来年度は、千代田区体育協会と連携し、スポーツセンターを会場としたスポーツイベントを開催いたします。センター内の設備を最大限に活用し、複数のスポーツの体験、オリンピアン等とのアスリートとの触れ合いを通じまして区民の皆様の気運醸成を図ってまいりたいと考えております。  次に、大会期間中のイベントということでございます。次のページにお進みください。聖火リレー関連イベントでございます。オリンピック・パラリンピックそれぞれで区内を聖火リレーが通りますので、聖火を迎えるセレモニー等を行いまして聖火リレーを盛り上げてまいります。同じく大会期間中に大型スクリーンによる臨場感ある競技中継などをお楽しみいただけるコミュニティライブサイト、こちらを区内2カ所、一ツ橋のパレスサイドビル、そして丸の内東京駅前のJPタワーKITTEのほうで実施をさせていただきます。競技中継を楽しみ大会の興奮や感動を会場内の方と共有できる場として、区民の方だけでなく、多くの来街者の方にお楽しみいただきたいと考えております。  最後に、大会終了後の取り組みといたしまして、大会を振り返るパンフレットを作成いたします。これまで区で行ってきた取り組み、大会期間中のまちのにぎわう様子などを千代田区視点で振り返るパンフレットを作成し、区民の皆様に大会を振り返るきっかけとしていただければと考えております。  説明は以上でございます。 431: ◯永田分科会長 はい。この件につきまして質疑を受けます。 432: ◯池田委員 4番の区民体育大会、事務事業概要389ページです。  これまで何度となく質疑をさせていただきましたけれども、事務事業概要の中では平成30年度までとしかないんですが、実質3年連続で中止になってしまいました。非常に残念なところなんですけれども、来年度、令和2年は実施日が変更して進められていると思いますが、この3年間していないということは、もう職員の方皆さんご存じなんですけど、従事している人は、いろいろプログラムがありまして、順番も含めて用具を出すとか、出し入れから非常に大変なんです、もう一日がかり、一日では終わらないどころなんですけれども、そのあたり職員の方々には大変ご苦労されると思いますけれども、どうなんでしょう、しっかりと引き継ぎができるのかどうかちょっと心配なんですが、いかがでしょうか。 433: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ただいまの池田委員のご質問にお答えさせていただきます。  ご指摘のとおり、3年間雨が降りましたので、まず日程を昨今の10月台風などが多いところから変更しようという意見が出ていますので、ご指摘のとおり、11月3日の、最初の日曜日に変更しているということはご指摘のとおりでございます。  ご質問がありました引き継ぎの件でございますが、かなり細やかなToDoリストですとかマニュアルを今から整備してございますので、間違いなく漏れのないような引き継ぎができるよう万全の準備を整えるところでございます。 434: ◯池田委員 ぜひとも期待をしておりますので、よろしくお願いいたします。  ここ昨年、一昨年と、一般観客席というんですかね、要するにこれまでこの趣旨は町会の方々に向けた体育大会なんですが、先ほど以前の質疑の中にもありましたけれども、町会に入っていない方々にもぜひ参加していただきたいということを踏まえて一般観覧席を設けていたと思います。私も実はそこにどれくらいの方が入るのかなというのは非常に期待はしていたんですけれども、なかなかまだまだわからないところで、正直なところ、席の割り振りというんですかね、ある程度長い間高齢者の方が一日中いられるわけでもないですし、ぜひそのあたりはベビーカーも含めた余裕があるような受け入れをしていただきたいと思うんですけれども、その辺はいかがなんでしょうか。 435: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ご質問の一般観覧席ですが、こちらもまず平成28年にあり方検討会というのを立ち上げたときに、新住民といいますか、千代田区に最近入ってこられた方にとってはこの大会がどういうものかがわかりづらいというご意見を頂戴しましたので、まずコンシェルジュというのを市ヶ谷側と四ツ谷側に置きますということと、それと加えて一般観覧席という特に町会に入ってない方も様子を見にきただけの方でも見られるような場所を設けるということで準備してございます。そしてその場所も子ども席といって、ちょっと一般の町会の席だとアルコールが入ったりして、子どもは見てられないというようなご意見があって、それでちょっとウレタンマットで二、三歳ぐらいの子どもがごろんとするような、座れるような、子ども席というテントと、その横に一般観覧席というのをご用意して、まだ町会には入ってないけれども、千代田区の大会というものがどういうものか見てみたいとか、そういう方の対応ができるような場所を確保しているところでございます。 436: ◯池田委員 ぜひそこのところをしっかりと重視して、そういう方は興味がやっぱりあると思うんですよ。そういう方にぜひ町会、そういうアルコールの場なのかもしれませんけれども、町会の雰囲気というのも味わっていただけたらという思いはあるので、そのあたりの誘導もできたらお願いしたいと思います。一方で、日にちを再検討して日程をずらしたというのは、あくまで外濠公園総合グラウンドで実施をするというのが大前提で考えていらっしゃるんですか。 437: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 日程をずらした点でございますが、まず先日、11月の第4回の実施委員会を開いた際に、やはり外濠グラウンドの、目の前でリレーの選手などを応援できたりするという、この青空の下で大会を行うことは、もう千代田の文化であるという意見をたくさんいただきました。ですので、屋内の家根があるところでやる、ですとか、そういうことではなく、まず、今の千代田区の文化である外濠グラウンドでやれることを考えてほしいというご意見が多かったもので、それで過去10年間の天気図ですとかを集めまして、晴天の日が多くて、あと区の行事、学校行事がかぶっていなかった文化の日の後の最初の日曜日ということで日にちをずらすというご提案を今いただいているところでございます。 438: ◯池田委員 確かに目の前でいろいろ競技を行われている、で、応援の方も一生懸命やるという臨場感は全く同感するものでありますけれども、それも含めてちょっとこれは全体的な話になりますけれども、150日間利用ができないというこの外濠グラウンドですから、そこを一日も早く通年利用ができるように、整備を含めたところはここの所管ではないと思いますけれども、体育大会は日にちがずれればできるからいいというところではなく、通年利用ができるようにグラウンドの整備を引き続き進めていただきたいと思いますので、そのあたりのほうはこちらの所管としての考えを伺いたいんですけれども。 439: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ご指摘のとおり、所管は道路公園課ではございますけれども、外濠のグラウンドは区内で唯一の大切な私たちが運動できる場所でございますので、道路公園課と日ごろからもコミュニケーションをとっておりますが、引き続きグラウンドの整備のことについては、私どものほうからもプッシュするといいますか、背中を押してまいりたいと思っております。 440: ◯永田分科会長 ほかにスポーツ振興費について、よろしいでしょうか。 441: ◯牛尾委員 13番の新スポーツセンター基本構想の策定、あらましは122で、事務事業概要だと431。事務事業概要ですと、令和元年度、建設地が決定した段階で基本構想の策定を目指すとなっていますけれども、これ、どこまでお話が進んでいますか。 442: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 まず、昨年度、素案というのを決定しておるところでございます。あとは場所を決めて構想を練るというところでございますが、これまで区のいろいろな区有財産の活用は所管部で個別に検討してきたところでございますが、現在、昨今では各部の行政の需要が質的に量的に大変増大しておりますため、所管部の意向に基づいた視点だけというふうに偏らずに、全庁的な視点から検討が不可欠な状況であるということですから、横断的な視点から区有施設全体のあり方を検討する中で適地を決めていく予定でございまして、そこで候補地がまとまったところで素案をまとめてもらったら体育関係の団体ですとか外部の方たちとご意見をいただきながら議会にも報告しつつ決めたいと思っておりますが、そのあたりに時間がかかってしまっているところでございますが、丁寧に進めていくためでございますので、ご理解を賜ればと思っております。 443: ◯牛尾委員 それでは、今年度中に大体どこどこに決めるというのは、これは事実上難しいということでよろしいんですかね。 444: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 残念でございますが、現時点ではなかなか難しいというところでございます。 445: ◯牛尾委員 このスポーツセンターをどうするかというのは、以前特別委員会までつくって調査もして、大体もう箇所数が予定の、予定といいますか、でき得る箇所というのは定められてきていると思うんですよね。で、そういう方向で特別委員会もまとまったはずなんですよ。ただ、今回、今の話を聞いていますと、需要が各部からふえているということで、区有財産については全庁的に横断的に考えていこうというようなことになると、このスポーツセンターの場所についても、また何といいますかね、ゼロ出発じゃないですけれども、そういうところから出発するということになっちゃうわけですか。いかがなんですかこれ。 446: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ただいまの質問でございますが、ゼロ出発ということではなくて、今まで積み重ねた議論という、確かに特別委員会も経ておりますので、その議論を積み重ねた上で、ただ、とにかく老朽化が最大の課題であるということはみんな認識していることでございますので、さまざまな可能性ですとか、選択肢を排除しないで議論を進めていく予定でございます。 447: ◯牛尾委員 要するにスポーツセンターの場所というのはもちろん区民の方が利用するというのはありますけれども、やっぱりさまざまな運動団体、体育協会に加盟しているさまざまな団体さんも主に利用しているところで、そういったさまざまな協会に入っている方々、スポーツされる方々もどうなっちゃうんだろうという不安は相当聞かれるわけですよ。移転するのか現地でやるのかということについてもまだまだなかなか決まらない状況だということで、相当不安を抱えていらっしゃるんですけれども、大きな方向性というのもまだまだしばらくかかっちゃうということなんですかね。1年、2年とかかっちゃうということになっちゃうんですか。それとももうせめて来年度中には決着をさせたいというような思いでいるのか、その辺の区としての考え方はどうなんですかね。 448: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 私どもも日ごろからさまざまな団体様の不安なお声は聞こえておりますので、そのあたりは耳を傾けて丁寧に説明はしているところでございますが、こちらに向けて、もちろんさっきも言いましたように、とにかく老朽化が最大の課題、雨漏りが生じたことも実際ありますし、そこが最大の課題であるということは認識してございますので、できるだけ早く候補地がまとまり、そして素案をまとめてもらったら、また団体の皆様にもお声を聞きながら、議会にも報告しつつ決めてまいりたいと考えております。 449: ◯牛尾委員 わかりました。じゃあ早急にぜひ考えていただきたいと。あわせて、こういう対策も必要だと思うんですよ。仮にですよ、現地で建てかえますとなると、代替地が必要じゃないですか。で、例えば球技とかでしたら小学校の体育館なりで代用できますし、ほかの競技も代替でできるところがあると思うんですけど、例えば特殊な競技ってあるじゃないですか。例えば弓道やアーチェリーとか、ああいった専門の道場がないとできないようなところ、あと大きな道具を使う競技については、簡単にじゃあつくっている間ほかのところでやるということがなかなか難しい場合があると思うんですけれども、なかなかじゃあ千代田区内では難しいからほかの区でやってほしいとか、あとは住んでいらっしゃる地元のところを使ってくださいというふうになると、協会自身の存続が難しいと、離れていっちゃうと、2年も3年もそういう状態だというような切実なお声もありまして、ぜひ区としてもそういった特殊な競技が近隣のところでできるかどうかというのもちょっと耳を傾けて相談していただいて、何かできることがあれば施策を検討していただきたいと思うんですが、それもあわせて検討していただければと思うんですけれども、いかがですか。 450: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ただいまの牛尾委員のご質問のとおり、体育協会を初め、各関連団体の方々へのご迷惑が必要最小限度になりますように、例えば学校施設の目的外利用ですとか、民間の施設が持っていることへの誘導ですとか、今後、皆様へのご迷惑が最小限度になるように検討はしていくつもりでございます。 451: ◯永田分科会長 秋谷委員。 452: ◯秋谷委員 障害者スポーツ体験についてなんですけど…… 453: ◯永田分科会長 事務事業概要402ページです。 454: ◯秋谷委員 はい。すみません。神田スポーツセンターで行われたやつ、僕も行きまして、大変前より人数も多かったんじゃないかな。実際多かったと思うし、すごくにぎやかだったと思うんですけど、ちょっと運営面で、子どもたちが最初に立ったまんま話を聞いていたりして、ちょっとかわいそうだったんで、その点の反省点は何かございますかね。 455: ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 先ほどご指摘いただきましたとおり、私もその日イベントに参加しておりまして、ちょっとオープニングセレモニーが長いなと、しかもそれを立ったままだということで、そこのところはやはり改善すべきと感じました。参加者のご意見も、やはりオープニングセレモニーが長いというものをいただいておりますので、次年度はその辺の反省点も踏まえまして、さらによいものにしていきたいと考えております。 456: ◯秋谷委員 ぜひとも、子どもたちも、学校の行事とかぶらなかったり、日程を調整していただいてたくさん来れたんで、ぜひとも子どもたちの負担にならないように、そしてすぐ楽しめるように、体験をメーンにしたものにしていただけたらと思うんですけども、いかがでしょうか。 457: ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 ご意見ありがとうございます。そのとおり、体験会でございますので、なるべく体験を多くの方にしていただき、またオリンピアン、パラリンピアン、そういったアスリートの方との触れ合いをなるべく多く持てるように進めてまいりたいと思います。 458: ◯秋谷委員 ちょっと話がずれちゃうんですけど、所管じゃないかもしれないんですけど、神田スポーツセンターで上の見るところがあるじゃないですか、観客席。あそこのポールと、何というんですかね、このコンクリートの間が広過ぎちゃって、小さいお子さんが落っこちる可能性が、かなりの可能性でありそうなんですよね、見ていると。そこでしばらく、先ほど牛尾委員の話にもありましたとおり、スポーツセンターがまだしばらくできないのであれば、そういったちょっと危険の回避などの手はずをしてほしいなと思うんですけど、その点。ちょっとすみません、所管が違ったら。 459: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 今ご指摘の点、ありがとうございます。再度見直しをして、安全対策に努めてまいりたいと思います。 460: ◯池田委員 関連。 461: ◯永田分科会長 池田委員。 462: ◯池田委員 今の障害者スポーツ体験なんですけれども、昨年、一昨年で実施されておりますが、これ、事務事業概要の内容でもうたわれているように、12月というのが障害者月間という──週間か。ごめんなさい。週間ということで、ピンポイントで実施をするんでなく、前も私は言ったかと思いますけれども、区民ホールですとか、ほかの各あいている場所で、障害者の展示、体験、そういうさまざまなところで継続的に手に触れたりとか目に見えたりできるようなものを考えていただきたいと思うんですけれども、そのあたりの検討はいかがでしょうか。 463: ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 ご意見ありがとうございます。私ども障害者スポーツ体験会ですが、残念ながら来年度はパラリンピックが終わった後ということでございますので、パラリンピックまでにやはり障害者理解とかにつながる事業を進めてまいりたいと考えております。  先ほど口頭で説明をさせていただきましたが、体育協会と連携して行いますスポーツイベントのほうで、やはりそういった障害者スポーツの体験もできるように対応してまいりたいと考えているところでございます。その他、展示等につきましては、まだちょっと具体の検討は進められておりませんが、ご意見を踏まえまして、何かしら進められたりとか、少なくともパラリンピックの関連の印刷物の配付とかはいろんなイベントで行えるかと思いますので、そういった形のことの対応はしてまいりたいと考えております。 464: ◯池田委員 パラリンピックを重視するんではなく、パラリンピックまでにこれまでやってきたんですよね。そういう子どもたちには障害者スポーツをもっと体験して、障害者と一緒に触れ合う、障害者の人と普通に共生社会を目指そうという趣旨だと思いますから、そこはパラリンピックが終わったから競技はやりませんということではなく、ましてや体育協会と連携してというのは車椅子バスケ一つとってもバスケットと車椅子バスケは全然違うものなんです。そのあたりは体育協会の方に相談をされても非常に困ることもありますし、逆に言えば、ぜひ各体育館に1台ずつ小学校に車椅子バスケ用の車椅子を設置して、常にそういう体験をさせてあげたらどうかなという思いもあるんですけども、そのあたりはいかがですか。 465: ◯神河オリンピック・パラリンピック担当課長 貴重なご意見ありがとうございます。車椅子バスケットボールにつきましては、Let’s2020で学校で開催させていただいた実績もありまして、大変やはりなかなか足を使って勢いをつけてボールを投げるのと違いまして、大変難しい。それは委員ご指摘のとおりでございます。そういった形のことで各学校に車椅子を置くということも一つのアイデアでございまして、私どもも学校側と連携して、何かそういった障害者スポーツの普及とか障害者理解につながるような取り組みに何かできるかどうかということについては引き続き研究してまいりたいと思います。 466: ◯池田委員 このパラリンピックに向けて事業をこれまでやってきたというところは担当課長も一番ご苦労されているとは思いますから、この障害者スポーツ体験だけにかかわらず、そういう今度はアスリート、パラリンピアンも含めて、やはり学校の教育現場のほうにも一緒にそこの辺は逆に連携をして引き続き絡んでいただきたいと思います。これオリンピック・パラリンピックが終わると、この課がもしかしたらもちろんなくなってしまうのかもしれませんけれども、そこはしっかりと生涯学習・スポーツ課が引き継いで、そういうことは教育委員会とも連携しながらやっていただきたいと思いますけれども、そのあたりはいかがでしょうか。 467: ◯小川オリンピック・パラリンピック担当部長 ご指摘ありがとうございます。今、話にございました障害者スポーツ体験会につきましては、昨年度、今年度と実施してきたわけでございますけれども、令和2年度につきましても、パラリンピックが終了後にはなりますが実施をしたい。またこれを機会にオリンピック・パラリンピック終了後も引き続きの行事として、一つのレガシーとして大会後も残していきたいというふうに考えてございます。あわせまして、教育の現場でやはり他者理解を進める上でも障害者と触れ合う、体験をするといった機会は非常に重要かと思いますので、そうしたあたりは我々スポーツを振興する立場ではございますけれども、子どもたちの教育に向けて子ども部ともよく連携をして、引き続きのやはりこれもレガシーとして継続していきたいと、このように考えてございますので、ご理解をいただきたいと思います。 468: ◯永田分科会長 はい。ほかによろしいでしょうか。 469: ◯西岡委員 13番の新スポーツセンター基本構想の策定ということで、こちらは検討会での議論の内容ですとか、あと進捗、現況がわかれば教えていただきたいのと、この費用面での520万少しというのは、これは事務費としてのコストなんですか。2点教えてください。 470: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 まず費用面でございますが、コンサルタントに手伝っていただきますので、その委託料の費用でございます。あとは委員に着任していただいている方への謝礼でございます。進捗の状況でございますが、9月、11月、2月と、3回の策定委員会で今さまざまな議論を重ねておりまして、基本目標ですとか施策の体系、重点プロジェクトなどは固まってきておるところで、今月末に第4回の委員会のほうで素案がまとまる予定でございます。(「スポーツセンターですよね。だとおっしゃいました」と呼ぶ者あり)そうです。 471: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ごめんなさい。スポーツ基本計画。 472: ◯西岡委員 基本構想の、13番。 473: ◯永田分科会長 13番。 474: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 あ、すみません。大変失礼しました。1行下の基本計画のほう。ちょっと休憩してもらっていいですか。 475: ◯永田分科会長 休憩します。                 午後3時41分休憩                 午後3時42分再開 476: ◯永田分科会長 再開します。  生涯学習・スポーツ課長。 477: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ただいまの質問の基本構想の策定でございますが、この金額は、基本、現地建てかえですとか、場所が決まり次第、基本構想を検討しますので、その委託の費用でございます。(発言する者あり)いえ、素案は昨年度でき上がっておりますので、現地建てかえですとか、場所が決まり次第、構想を練っていただくための委託の費用でございます。 478: ◯永田分科会長 ほかによろしいでしょうか。 479: ◯池田委員 確認です。14番のスポーツ振興基本計画の改定というところで、これはもう既に何でしょう、期間が過ぎているというんですか、これ今の進捗だけでも少しお聞かせいただきたいんですけれども。 480: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ご指摘のスポーツ振興基本計画についてご説明いたします。  こちらは現在、9月、11月、2月と3回の策定委員会を経て、それでさまざまな議論を重ねて基本目標ですとか、施策の体系、重点プロジェクトなどを固めておりまして、今月の下旬の第4回で素案がまとまり、そして庁内さまざまな部署でかかわる計画でございますので、そちらで検討を重ね、4月中には常任委員会のほうで素案をお示ししまして、委員会でもご意見を賜りながら、6月中の広報千代田でパブリックコメントの募集ができればということで、そういうスケジュール感で進んでおるところでございます。 481: ◯池田委員 はい。ありがとうございます。先ほどのことも含めてなんですけど、やはりスポーツセンターのほうの基本構想もそこのあたりはきっとまだ未確定というか、かなりはっきりしないと思いますけれども、そこも踏まえてビジョンが出るといいなと思いますので、ご検討いただきたいと思います。 482: ◯緒方生涯学習・スポーツ課長 ただいまのご指摘いただきましたとおり、新スポーツセンターのことも踏まえて、素案の中に、議論の一つになればと、委員のほうにも事務局としてご意見を頂戴するような場にしたいと思います。 483: ◯永田分科会長 はい。ほかにスポーツ振興費についてよろしいでしょうか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 484: ◯永田分科会長 はい。では、この目については終了します。  続きまして、200ページ、目の3番、図書文化財費、続いて目の4番、社会教育施設建設費について、執行機関から説明はございますか。 485: ◯永見文化振興課長 それでは、文化財保護事業運営についてご説明申し上げます。区の仕事のあらまし125ページから126ページ、事務事業概要は317ページからになります。
     令和2年度の予算規模ですが、文化財保護事業運営は1億3,438万円となり、前年度より6,000万円の増額になります。令和2年度に取り組む主な事項は、企画展・特別展では、オリンピック・パラリンピック競技大会開催にあわせ、区の持つ豊かな文化資源、区の指定文化財の浮世絵展を開催いたします。区民の方を初め、多くの来街者の方にお楽しみいただけたらと思っております。  次に、文化財調査・研究では、指定文化財の修復や常盤橋の修理工事の報告書作成、また橋の暫定開放にあわせて仮展示施設の設置等で昨年度よりもやはり6,600万円の増で8,549万2,000円となっております。  三つ目に、文化財保護一般では、文化財を適切に保存・管理するために収蔵整理システムを導入し、文化財台帳のデータベース化を行います。指定文化財台帳整備に向けたシステム化、また収蔵環境整備に向けた調査コンサルティングの予算も計上しております。保存・管理・整備を中心に拡充していきます。  ご説明は以上でございます。 486: ◯永田分科会長 はい。では、この件について質疑を受けます。 487: ◯たかざわ委員 ご説明いただきました文化財保護事業運営というところで、議会の指摘を踏まえていただいて大変予算もふえたと思うんですけども、決して十分だとは思っておりませんので、これからもよろしくお願いしたいと思います。  企画展・特別展のほうは、今、課長の説明で、あ、そういうことをやるんだなと、大体倍ぐらいの予算になっているんですが、その内容は大体わかりました。文化財調査・研究というところで、大体4倍ぐらいの予算になっておるんですけども、この内訳というのがわかれば教えていただけますか。積み上げというのか。 488: ◯永見文化振興課長 文化財の調査研究の項目でございますが、指定文化財の修理・修復ということで5,462万──少々お待ちください。 489: ◯たかざわ委員 え、そんなかかるのこれ、螺鈿のやつって。螺鈿の補修で5,000万かかるんだったら…… 490: ◯永見文化振興課長 お待たせいたしました。申しわけありません。  指定文化財の修復に1,544万5,000円、また常盤橋の史跡の保存活用の委員会運営に216万、修理報告書の作成ということで1,200万、あと史跡の整備ということで、暫定で公園を整備して仮展示施設を設置し遺跡から出てきたものを展示し皆さんに公開をするというようなことを計画しております。こちらのほうは約3,000万ということで、こちらは道路公園課のほうに執行委任をする予定であります。  以上でございます。 491: ◯たかざわ委員 文化財保護一般というところでは、文化財のデータ、台帳をつくるということなんですけども、来年度の予算要求に当たりまして、所管のほうでどのような予算要求をしたか、お答えいただけますか。 492: ◯永見文化振興課長 文化財保護一般のこちらの項目では、先ほど申し上げましたように、指定文化財台帳の整備ということで、そのシステム化の予算の計上や、またいろいろな収蔵品ですね、そちらのほうの大きなものについてはテンバコに入っていて、専門の中性紙箱に入っていないので、そちらを個別につくるというような予算、中性紙箱を文化財に合った大きさに作成するというようなことで250万円を計上しております。  それから、また収蔵環境の整備ということで、専門の事業者の方に実際に昨年度も簡単には見ていただいたんですが、きちんとコンサルをしていただくということで、そちらのほうの予算も計上しております。 493: ◯たかざわ委員 どれぐらい。 494: ◯永見文化振興課長 主なところは以上でございます。 495: ◯たかざわ委員 議会のほうでは文化財、ちょっと力を入れてやりましょうということで、人、予算というところでお願いしていたと思うんですけども、要するに、この保護事業に関連してどのような予算要求をしたか、何人、人をつけてほしいからこれだけくださいとかというのがあったと思うんですけども、その内訳といいますか、それを、言える範囲で結構ですよ、言える範囲で教えていただければ。 496: ◯永見文化振興課長 人員につきましては、人事課とも協議をいたしまして、現在、会計年度職員を募集をしているところであります。引き続き人員増については人事課とも相談をしていきたいと思っております。それから、予算要求で所管課といたしましてお願いしたところでは、展示設備ですね、そちらの充実というところをお願いしました。でも、そうしたところで一度コンサル、専門の業者に見ていただいて、その後充実していきましょうということに今はその段階になっております。 497: ◯たかざわ委員 確かにいろいろ努力していただきまして、文化財、火災が起きたときにはお水かけちゃだめだよねと、ガスで消火しなきゃいけないよねというようなことでいろいろな調査もしていただいていると思います。それで、ガス消火器も用意していただいている。努力していただいていることはよくわかるんですけども、昨日明らかになったところでは、お茶の水小学校の試掘をして、要するに発掘調査をしなきゃいけないというところで、発掘調査に6カ月かかるということで、費用はということで、八千何百万だったかな、それぐらいかかっているわけですね。それと、その後、報告書をつくるということで、全部で1億6,000万円以上かかるということなんですが、これ文化財保護事業運営の中で頑張っていただいたんですが、1億3,000万という、これ1年間で済むことではないんで、毎年積み重なっていくことだと思うんで、一つ一つ順番でやっていっていただいて、人事課ともよくお話をしていただいて、人の手配もしていただいてということでお願いをしておりますので、これからも今回はこれですけども、次からも要求するものは要求していただいて、教育と文化のまち千代田に恥じないように積み重ねていただきたいと思うんですが、いかがですか。 498: ◯永見文化振興課長 ご意見ありがとうございます。千代田区はこの豊富な歴史と文化資源というところを、私たちは次代にきちんと伝えていかなければならないということを、役割として非常に認識しております。所管課としても、地域のこの財産を皆さんに還元していくように、また守っていくようにということで取り組んでまいります。また今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 499: ◯たかざわ委員 はい。いいです。 500: ◯永田分科会長 池田委員。 501: ◯池田委員 図書館、図書文化館の事業運営について伺いますが、四番町図書館の仮施設運営ということでありますけれども、間もなく今は閉館をしてから引っ越しをされていると思いますけれども、今の進捗をお聞かせください。 502: ◯大塚副参事(特命担当) 仮施設、四番町のほうでございますが、スケジュールにのっとって順調に移転作業のほうは予定どおり進んでいるところでございます。書架等も配置いたしまして、四番町図書館から仮施設に移設する図書もほぼ移動を完了いたしまして、今、4月1日の仮施設開館に向けて細部の調整、物品の調達準備を進めているところでございます。 503: ◯池田委員 はい。ありがとうございます。これ、当初の本施設のところにあった書物の数ですか、ここに入り切らないものは別途預けるんだというところで、特定されてなかったんですけれども、その所在がわかっていたらお示しください。 504: ◯大塚副参事(特命担当) 先般、常任委員会でもご質問があったところでございますが、一応その際には都内ということでお答えしていると思いますが、東京都下の瑞穂町のほうですね。これ、契約の仕様書に比較的災害に安全な場所というようなことも記しておりますので、瑞穂町がどれだけ災害に強いかというところまでは検証してございませんが、そちらのほうの倉庫に保管しているということでございます。 505: ◯池田委員 最後のお答えでちょっと不安になりましたけれども、やはり大事な千代田区のものですから、しっかりとそのあたりは管理していただきたく、建てかえ中もずっと保管しっ放しというわけではなくて、きっとそういうところには見守りに行くのかなという巡回ですかね、お願いをできたらと思います。  今、副参事のほうで4月1日開館に向けてと言いましたが、今、各図書館閉館になっておりまして、春休み中ですよね、4月1日ということは。これは今後のどういう動向になるかわかりませんけれども、あくまで4月1日に開館に向けてというところは変わりないですか。 506: ◯大塚副参事(特命担当) 4月1日に仮施設オープンは変更がございません。ただし、今、委員ご指摘のように、図書館については2月27日よりサービスの利用について一部休止、中に入っての閲覧や滞在ができない形をとっています。これは一つ、判断が3月15日以降をめどに今やっておりますが、そこでの、また判断を踏まえた今後の対応によっては四番町図書館の仮施設においても、他の千代田図書館以下と同じサービス提供の取り扱いをするつもりでおりますので、その状況に対応したオープンの形態になるというふうに考えております。よろしくお願いします。 507: ◯池田委員 こればっかりは私たちがどうしてということにはできませんけれども、願わくば、4月1日に全館ほかの図書館も含めて開設に向けて願うだけなんですけれども、で、もしそこが無理なところは、これは判断が難しいところではありますけれども、やはり子どもの居場所としてどこか開放ができないかなという思いはあるんですけれども、今の図書館運営について、今後の見通ししかないんですが、それ以降では開放ができるというようなことは考えられますか。そういうことはできないですよね。(発言する者あり) 508: ◯大塚副参事(特命担当) ただいまの委員のご質問ですが、今、新型コロナウイルス感染防止対策を行っているが予断を許さない状況だというのは、委員も共通認識されているところだと思います。私ども所管といたしましても、一日も早く従来からの図書館のサービスが休止が解けて提供できることを願ってやまないところでございます。四番町仮施設につきましても、今までの四番町図書館よりは若干面積的には狭くなりますが、例えば中高生席ですとか、児童閲覧席、中高生席は新たに仮施設で設ける予定ですし、児童閲覧席については従来の四番町図書館と同じ席数を確保する。そういったような配慮もしてまいりますので、4月1日から何とか感染拡大が収束といかなくても、抑制できて、他の図書館4館含めて区立図書館5館が従来どおりの区民の皆様初め、サービス提供ができるように、こちらとしても準備のほうは万全を期していきたいと考えております。よろしくお願いします。 509: ◯小川文化スポーツ担当部長 ちょっと、じゃあ補足をさせてください。 510: ◯永田分科会長 文化スポーツ担当部長。 511: ◯小川文化スポーツ担当部長 今、概略担当課長から答弁はいたしましたけれども、子どもの居場所についてのお尋ねもあったかと思います。で、今後の新型コロナウイルスの感染の進捗によるところが非常に大きいので、いつの時点であけていつの時点で例えば子どもの居場所になり得るかといったあたり非常に難しい問題ではございますけれども、各自治体で今さまざまな子どもの居場所についての検討をしているということを私も伺っておりまして、図書館につきましても、その居場所になり得る他の自治体の事例でもございますので、そのあたりはいろんな可能性を含めて検討していくべきだなということでございます。ともかく国難に近いこういった状況でございますので、私どもの施設の所管としてもあらゆる可能性を考えまして最善を尽くしていきたいと、このように思っております。 512: ◯永田分科会長 牛尾委員。 513: ◯牛尾委員 私も、図書館、図書文化館の事業運営のところですけれども、四番町のほうはしっかりやっていただければと思います。  私はちょっと大きな問題として、図書館、指定管理でやっていますけれど、千代田図書館から日比谷図書文化館まで一体で指定管理になりまして、今ちょうど折り返しの時点を迎えているという状況ですけれども、大きな方向として、今後も指定管理で図書館運営を続けていこうというお考えなのかどうかをまずお聞かせください。 514: ◯大塚副参事(特命担当) 今、牛尾委員おっしゃったように、5館一体的に指定管理者に管理運営を任せてから、ちょうど中間点の3年目を迎えているところでございます。3年目でこの一体的な管理運営もやっと軌道に乗ったというふうに所管としては認識しておりまして、次のまた指定管理2年後に新たな指定管理者の選定という手続が待っているわけですが、今までの効果、課題等を含めて、また基本的にはこの指定管理者制度を継続することを前提に、そういった手続等を進めてまいりたいと考えております。 515: ◯牛尾委員 今、3年目でようやく軌道に乗ってきたというお言葉がありましたけれども、やはりこれだけたくさんの施設、蔵書もいっぱいあると。中ではいろいろな方々が働いているという状況で、そう簡単にもうすぐ軌道に乗るというわけにはいかずやっぱりこれぐらいの時間がかかる。で、あとようやく3年目で軌道に乗った後、2年間でおしまいということになるわけですよね。もちろん指定管理者の方々がいろんな展示会なり相当工夫をして図書館を魅力的なものにしようという努力をやっているというのはわかりますし、ですけれど、また2年後の指定管理で、また競争になるわけですよね。指定管理でまた業者がかわっちゃうということもあり得るわけじゃないですか。その際、せっかく5年間で築き上げてきたものというのが引き継がれることが──同じ業者がやるならいいですよ。違う業者になっちゃったという場合、そこはどのように考えるのか。例えば司書さんにしたって、やっぱり千代田区の方々、区民の方々がどんな本を望み、どんな本を置けば区民のため、あと区内で働く方々のためになるのかというのも相当経験を積まないとノウハウというのは蓄積されていかないと思うんですよね。そういう点はどう考えるのかお聞かせいただけますか。 516: ◯大塚副参事(特命担当) 確かにご指摘のとおり、そういった指定管理者、公募選定をやっていく中で運営事業者がかわる可能性はございます。こちらにつきましては、現在の指定管理者とも協定の中でそういった運営事業者がかわる場合にはしっかりとマニュアル等も含めて引き継ぎを行うことと。そして区も今まで提供してきたサービス水準を落とさないように、またさらに新たなサービスなど、区の方針に沿って提供されるように業者を選定する際の業務要求水準書の中に、今までの当然好評だったよかった点、それから課題となっている点も含めて、それをしっかりと業務要求水準の中に盛り込んで業者選定をしていくというふうに考えているところでございます。 517: ◯牛尾委員 引き継ぎがすんなりとうまくいくというふうになればいいんでしょうけれども、例えば司書さんなんかの場合、会社がかわったら、そこをやめざるを得なくなるわけじゃないですか。そうなった場合にね。例えばそういった司書さんのノウハウとかいうのはペーパーなんかにまとまらないと思うんですよね、なかなか。だからそういう点では、しっかり課題を次に引き継げる、よかった点、悪かった点、もちろん大事ですし、司書さんについても、例えば働き続けられるような方法はないかとか、そういったこともあわせてちょっと研究していただきたいなというのが一つですね。  いま一つ、指定管理者を導入となると、どうしても区の側としては直営よりもコストを引き下げるということがやっぱり重きに行くと思うんですけれども、指定管理者の側もやはり引き受けるからには収益を出していかないとやっていけないと。そうなると図書館の場合はどうしても当然ながら本の無償提供ですから、無償で貸し出すということですから、どうしても人件費などにしわ寄せが来ることがあり得ると。まず、指定管理料のうち人件費について、大体区としては一人当たりどれぐらい幾らで見積もって出しているのかわかりますか。 518: ◯大塚副参事(特命担当) 図書館のスタッフにつきましては、いわゆる正規職員と非正規、それからアルバイト等の短時間の職員がおりますので、今、牛尾委員が言ったように、平均とか一概に…… 519: ◯牛尾委員 例えば正規でいいですよ。 520: ◯大塚副参事(特命担当) 私どもは協定の中で、そこの人件費部分まで…… 521: ◯牛尾委員 言っていない。 522: ◯大塚副参事(特命担当) ええ、うたってはおりません、協定の中では。ただし、基本協定の中で、そういった千代田区の公契約条例の規定等、最低賃金保証はするといったような、そういった法令順守については基本協定等でうたって労働環境の確保に努めているところでございます。 523: ◯牛尾委員 もちろん最低賃金を守るのは当然でしょうけど、例えばこの指定管理者の千代田区での図書館の募集の案内とかも出ていますけれど、給与は大体月18万5,000円かな、それで募集をしていたんですね。これは本当に、余りにも年収ベースになると相当安い金額なので、もちろん年数を重ねていけば上がっていくんでしょうけれども、だからちゃんと区として指定管理をお願いしますと、ちゃんと人もお雇いくださいねと人件費も出しているということがちゃんと働いている人に還元されているのかどうかという、チェックというのもしっかり行っていただきたいと思うんですけれども、いかがですか。 524: ◯大塚副参事(特命担当) ただいまのご指摘でございます。そういった待遇、それから労働環境を含めまして、指定管理者のほうとは毎月幹部会ということでゼネラルマネジャー、館長、それから各サービスの責任者等が集まって私どものほうと定例的に会議を行っている中で、そういったものの改善等の区からの働きかけもしておりますし、それから来年度につきましては、指定管理料の人件費相当分については協議いたしまして、指定管理者のほうの要求ベースで予算を積んでいるということがございます。ご指摘を踏まえて、今後もそういった職員の方の労働条件には十分留意して、こちらも指定管理者のほうと話し合いをしてまいりたいと思います。(発言する者あり)  それから、もう一つつけ加えますと、昨年ちょっと本会議質問でも答えましたモニタリングの方も常任委員会で報告させていただきましたが、労働環境については適正に運用されているという、そういった評価をいただいているところでございます。 525: ◯牛尾委員 わかりました。ぜひ、しっかり取り組んでいただければと思います。  次に、貸し出す本なんですけれども、そうですね、やっぱりどうしても千代田図書館では青少年向けのライトノベルとか絵本の冊数がやっぱり少ないという意見がやっぱり来ているんで、この問題も決算のときですかね、利用者アンケートではそういった声はなかなかないというようなお声がありましたけれども、千代田図書館に本が少ないということで、最初からもう来ない。ほかの図書館に行っちゃう、ほかの区の図書館に行っちゃうという人もやっぱりいらっしゃると思うんですけれど、そういった幅広な図書館の蔵書についての聞き取りアンケートというのはこの間行っているんですかね。 526: ◯大塚副参事(特命担当) ご利用の方のアンケートについては、千代田図書館、日比谷図書文化館では毎年上半期、下半期で年2回、それから四番町図書館とまちかど図書館については年1回行って、そういったサービスやそれからご利用者の方のニーズを聞き取っているところでございます。おおむねサービス提供は非常に好評でございます。いいサービス提供を受けているという評価をいただいていると認識していますが、蔵書については、やはりさまざまな意見、アンケートに限らずいただいております。委員のご指摘も踏まえまして、やはり青少年向けに限らず、限られた蔵書、キャパシティーの中で入れかえも含めて、どのようにご利用者の皆様の利便性、満足度を向上するかというのは、常に研究・検討しなければいけないと思っておりますので、来年度につきましても、蔵書の購入、選定においていろいろと工夫をしてご利用者の満足度を上げるようにさらに努力してまいりたいと思います。よろしくお願いします。 527: ◯永田分科会長 いいですか。 528: ◯牛尾委員 いいです。 529: ◯永田分科会長 はい。  西岡委員。 530: ◯西岡委員 1点だけ、四番町図書館の仮施設の運営の中で、先ほど瑞穂町に倉庫を借りるということなんですけれども、これのお値段というのは幾らになっているんですか。(「維持管理費ね」と呼ぶ者あり)維持管理費。倉庫代。(「倉庫代」と呼ぶ者あり) 531: ◯大塚副参事(特命担当) こちらが、まだ予算ベースでございますが、保管料として80万円を見込んでおりまして…… 532: ◯西岡委員 月。 533: ◯大塚副参事(特命担当) 毎月でございます。ただ、これ、まだ……(「毎月80万」と呼ぶ者あり)はい。80万掛ける12カ月に消費税でございますので1,000万余になりますが、これ、契約手続をとって、正式にまだ契約はしておりませんが、大体これの税込みで6割程度になると思います。600万前後になろうかというところでございます。 534: ◯西岡委員 はい。ありがとうございました。 535: ◯永田分科会長 はい。ほかによろしいでしょうか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 536: ◯永田分科会長 はい。以上で地域振興部所管分の歳出調査を終了いたします。  続いて、地域振興部所管分の歳入調査に入ります。(発言する者あり)(「あ、さっきの小野さんの」「答弁していないんだ」と呼ぶ者あり)ああ。じゃあ、先ほどの……(発言する者あり)追加の答弁について。  商工観光課長。 537: ◯栗原商工観光課長 小野委員からの質問につきまして、お時間いただきまして大変申しわけございませんでした。答弁できていなかった部分について答弁させていただきます。  こちらのクラウドファンディングを使って資金を集める事業者さんに新しく補助を開始する制度でございますが、まず対象となる事業者に一般社団法人などの社団は含まれるかということで、社団も対象となります。ただ、先ほど対象のところで、すみません、私が説明漏れたんですけれども、既に創業している中小企業者さんとか一般社団法人さんについては、創業後5年未満の方という条件がつきます。  それから、クラウドファンディングで集める事業につきまして、制限があるのかということでございましたが、ございます。複数ありますが、例えば地域の経済や雇用を支えるなど、地域産業の活性化に資する事業であることというような要件がついているところでございます。  それから、三つ目でございますが、クラウドファンディングで資金を集めますが、その目標金額に達しなかった場合は、例えばどうなるのかというご質問でございますが、こちらにつきましては、区と東京都につきましてはクラウドファンディング事業者に払う手数料を補助するものでございまして、その手数料の支払いの契約が未達であっても一定の金額を払うのであるか、それとも未達であればその分減額するのかというような契約内容によると思うんですけれども、あくまで契約内容に従って支払った手数料に対して東京都は2分の1、さらに千代田区が4分の1支払うということになります。  あと、池田委員からご質問いただきましたトイレの件でございまして、お時間いただきまして申しわけございませんでした。  道路公園課に確認いたしまして、半蔵門側に仮設トイレ設置しておりましたが、実は平成28年のさくらまつりまでしか設置しておりませんで、それ以前に設置していたときは、近くの住民の方から景観とか臭気とかの関係で撤去してほしいという要請が継続的にございまして、平成29年からはもう設置しておりませんで、ですので、今年のさくらまつりについても設置する予定はなかったというところでございます。  説明は以上でございます。 538: ◯永田分科会長 はい。  ほかに。 539: ◯辰島税務課長 先ほどの税理士会の相談の会場でございます。千代田区の区民ホール以外でございますと、一ツ橋のパレスサイドビル、それから飯田橋のセントラルプラザ、それから都営地下鉄の小川町駅、それからJRの神田駅で、今年度は実施をしてございます。  以上でございます。 540: ◯永田分科会長 ほかに追加答弁は、もう、ないですね。  この件について確認があれば、どうぞ。よろしいですか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 541: ◯永田分科会長 それでは、続きまして、地域振興部所管分の歳入調査に入ります。  歳入の質疑は一括で行いたいと思いますが、よろしいでしょうか。                〔「はい」と呼ぶ者あり〕 542: ◯永田分科会長 はい。それでは、地域振興部所管分の歳入は40ページの特別区民税から141ページの雑入までです。執行機関からの説明があればお願いします。(「ございません」と呼ぶ者あり)よろしいですか。はい。  委員からの質疑はよろしいでしょうか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 543: ◯永田分科会長 はい。それでは、以上で地域振興部所管分の歳入調査を終了いたします。  以上で当分科会所管分の歳出歳入について、全ての調査が終わりました。  最後に、総括質疑において議論する事項の確認をいたしますが、なしでよろしいでしょうか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 544: ◯永田分科会長 はい。それでは、総括事項はなしということで承りました。  また最後に、分科会予算調査報告書は、提出があす3月6日金曜日ということで、項目のみとして、予算特別委員会開会前までに予算特別委員長に提出いたします。これ、項目だけで名前は入れないんですか。  休憩します。                 午後4時22分休憩                 午後4時22分再開 545: ◯永田分科会長 では、再開いたします。  分科会の予算調査報告書は項目のみとして、予算特別委員長に提出いたします。  それでは、2日間にわたり熱心なご質疑をいただき、ありがとうございました。
     以上をもちまして、予算特別委員会地域文教分科会を閉会いたします。大変お疲れさまでございました。                 午後4時22分閉会 発言が指定されていません。 Copyright © Chiyoda City, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...