1256件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

そんな中で、県の与板維持管理事務所の職員の方が前からおっしゃっていたのが、やはり与板地域の河川を管理するに当たって、近くに支所の産業建設課があるので非常に連携しやすいというお話はよくお聞きしていました。そんなことで、今回のこの措置に対して、県の維持管理事務所との連携に不都合がないのかと思いましたもので、幾つか質問させていただきます。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

本市は、4大学高専連携して技術シーズ活用した起業家育成に力を入れてきました。令和5年にはミライエ長岡イノベーションサロンオープン予定で、大学発のベンチャーが生まれることを目指しています。4大学高専連携しての起業創業支援について、見えてきた課題や傾向、イノベーションサロンで期待する効果について伺います。  最後に、産業全体の成長戦略について2点伺います。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

そこで、長岡市の技術を結集して地下水有効活用官民で取り組んでもらいたいと考えますが、本市の見解を賜ります。  次に、企業誘致を進めるための無雪化対策について伺います。東京一極集中是正地方分散の受け皿になるためには、働く場所の確保が重要であります。そのためには、産業団地造成を進めることが求められます。今後、長岡市では2か所の産業団地造成計画があります。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

今や官民共通言語となっているSDGsの枠組みを使って整理することで目指すイメージを共有し、市民民間事業者をはじめとする多様な主体との一層の連携、協働を進めていく狙いです。  続いて、7ページからは、基本構想実現するための基本計画です。  初めに、10ページ、(1)、人口ビジョンは、本市人口現状分析と将来展望について整理しています。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、民間先行投資民間取組によって具体的な実績を導くことになりますので、官民連携が不可欠です。とかく予算が環境省だから環境部となりがちですけれども、市長議長となる会議体をつくり、官民市民一体となった連携が必要と考えますが、市長のお考えをお聞かせください。 ○議長古泉幸一) 中原市長。                   

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

花角知事中原市長連携の下、オール新潟の思いを結集させて勝ち取った超ビッグ会議新潟開催ではないでしょうか。市役所庁舎本館古町ルフル前には、開催を伝える横断幕が掲げられ、官民連携協議会を発足させるとともに、庁内においては2023年G7サミット推進課も立ち上がり、オール新潟による開催推進体制がそろいました。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

(3)として、公共施設整備における官民連携、PPPについてお尋ねをいたします。  去る11月15日に大都市制度行財政改革調査特別委員会で福岡市の官民連携事業取組を視察させていただきました。本市でも、公共施設管理運営における指定管理制度の導入については一定程度定着しており、民間のノウハウを生かした魅力的な施設運営につながっていると感じているところでございます。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

マイカー依存度が高い本市において、持続可能な公共交通を維持していくことは、市政世論調査の結果からも市民ニーズが高く、その処方箋として新バスシステムでの官民連携がありました。そのバス交通ですが、コロナ禍による利用者減が影響し、減便があり、今後値上げの可能性も考えられます。加えて、雇用条件が他業種に比べ厳しいこともあり、運転手不足常態化が起こっております。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

市は包括した支援が必要であるという認識の下、これまでも各部局と連携しながら様々な施策を進めてまいりましたが、課題多様化などに伴い、これまで以上に全庁的な連携が必要であると考えております。今後の施策推進体制につきましては、まずもってこども大綱基本方針にのっとり、市として何をすべきか明確にした上で、望ましい連携の在り方を検討する必要があると思っております。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

また、連携中枢都市圏とは、3大都市圏以外の政令市や中核市近隣市町村連携し、圏域全体の経済成長の牽引、高次の都市機能の集積・強化、圏域全体の生活関連機能サービス向上を行うことで一定の圏域人口を有し、活力ある社会経済を維持するための拠点形成を目指すものであり、中心市には事業に対し普通交付税上限2億円、一般的には1.2億円程度特別交付税年間1.2億円程度連携市町村には年間上限1,800万円程度

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

した支え合いの地域づくりについて(福祉部長)     (3) 公共施設整備における官民連携(PPP)について(総務部長)      ア 現状について      イ 今後の取組について      ウ 地元企業との連携育成について    2 障がいがあっても地域の学校で学べる新潟市の実現のために(教育長)………………………124     (1) 現状課題について     (2) 弱視特別支援学級設置

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

謝礼金活用によらずに、農家と障がい福祉施設のマッチングで得られた関係性を継承しながら、農福連携セミナーによる普及啓発農福連携に関する相談対応など、障がい者が農業分野で幅広く活動できるように取り組みました。  次に、快適な生活環境整備は、在宅の重度障がい者が快適で安全に日常生活を送ることができるよう、引き続き住宅リフォーム資金の助成を行いました。