202件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十日町市議会 2006-12-13 12月13日-市政に対する一般質問-04号

まず、人員については、職員増員については考えていないということでありますけれども、やはり先ほど申し上げたように合併効果とされる、市長は19年度予算の中で人員削減による人件費抑制は急激には進まないと、こういうことを言われていますが、それを裏を返せばまだその辺に合併効果とされる職員の余力があるのではないかということを感じるときに、そうしたならば即その人たちの配置を考え、増員をしたならば、今の職員体制

柏崎市議会 2006-09-11 平成18年第3回定例会(第2日目 9月11日)

国の公共事業抑制されていることから、建設投資の減少とともに、工事小規模化新規事業削減など、建設市場が大幅に縮小されています。市の現行発注標準では、土木一式工事で業者の格付基準は、Aクラスで5,000万以上となっておりますが、工事小規模化している現状を踏まえて、格付基準Aクラスの金額を、新潟県並みに3,500万円以上に改めることはできないか、ということであります。  

三条市議会 2006-09-11 平成18年第 4回定例会(第3号 9月11日)

それから、国は障害福祉計画を来年3月までにつくりなさい、それも国が示したガイドラインに沿ってサービス利用の見込みの数値目標を書き込みなさい、ただし予算は限られているから施設整備などは抑制しなさいなどと言っているわけですが、事情に詳しい職員がいて、地域の実情をしっかりつかんで、そして国が示されたものに数字を入れているというだけではなくて、地域の実態、要求から出発して、当事者や家族事業者、これがうまく

三条市議会 2006-09-08 平成18年第 4回定例会(第2号 9月 8日)

保育や調理業務を除いたいわゆる一般事務職員の1年間の時間外勤務はどの程度であったのか、またその対応として時差出勤であるとか、休日出勤の場合は振りかえ制度もあるところでありますが、この実績はどうであったのか、そのほか時間外勤務抑制に向けて、昨年度はどういった措置を講じられたのか、お伺いをいたします。  

妙高市議会 2006-06-15 06月15日-03号

対象から外されたら、多くの農家離農の道を選ばざるを得なくなるでしょう。日本の食と農を守り、自給率を向上させるためには担い手を減らす政策を改め、農業を希望する農家支援する方向で見直すことが求められています。また、農道や水路の維持などの仕事ですが、農村社会集落機能でもっています。少ない人数で可能でしょうか。さらに、担い手になっても価格問題を初め、不安の方が大きい状況ではないでしょうか。   

柏崎市議会 2006-03-10 平成18年文教経済常任委員会( 3月10日)

それから例えば10年以内に離農したいという希望者はこの区域の中にどれくらい占めているだろうかと。そういう情報も織り込むことができると。そのことによって利用集積を進めていきたいというふうに考えているわけであります。 ○副委員長(斎木 裕司)  委員長。 ○委員(中村 明臣)  2,000万ですよね。これ単年で2,000万、これ18年度で終わるわけですか。

柏崎市議会 2006-03-08 平成18年第1回定例会(第6日目 3月 8日)

国は、要支援と認定された人への給付抑制すること、つまり、予防給付計画策定を調整する機能として、地域包括支援センターを考えているようですが、ただ、介護保険給付量抑制のための地域包括支援センターになるのか、設置された積極的な役割を担い、地域から頼りにされるセンターになるのか、市の力の入れ方にかかっていると思うのです。柏崎市は、以前から、保健事業などには評価されるべきものがありました。

柏崎市議会 2005-12-06 平成17年第7回定例会(第2日目12月 6日)

改革案では、世代間のバランスに配慮しながら、75歳以上を対象に、独立した保険を創設するのが最大の特徴であり、独立した保険にすることで、運営主体医療費を自主的に抑制する動機づけを与えることができるとされております。高齢者医療給付費の半額は税金でありますが、財政状況が逼迫する中、これ以上の投入は難しい状況であります。

柏崎市議会 2005-09-09 平成17年第5回定例会(第3日目 9月 9日)

私は、今度の制度改正は、軽度の人の介護サービス抑制し、施設利用者に大幅な負担を強いる内容になっており、今後、高齢者やその家族介護保険保険者である自治体にとっても、サービス事業者にとっても、苦しみが大きく、そもそも介護保険制度とは何を目指していたのかが、根本から問われる改悪法であると思っています。

柏崎市議会 2005-09-08 平成17年第5回定例会(第2日目 9月 8日)

今回の改正のポイントは、給付費抑制が最重要課題でしたが、予防をシステム化し、また、施設志向に歯止めの策を講じながら、在宅との公平化を図っております。また、市町村の権限を高めるために、地域密着型サービスの創設であります。  介護保険制度の現況を見てみますと、総費用は、初年度の3兆6,000億から、今年度は6兆8,000億まで膨らみ、1.9倍に、年率10%以上のペースで拡大してまいりました。   

上越市議会 2005-06-13 06月13日-03号

このような担い手への農地集積現状の中で、いかに2007年、すなわち平成19年度から始まる農政の大転換である新しい経営安定対策に対応していくかということとあわせて、農業者高齢化離農世帯の増加などにより、従来は集落が共同で維持してきた農業用水利施設農道などの適切な保全管理が困難になってきていることも大きな課題となっております。  

柏崎市議会 2004-09-09 平成16年第4回定例会(第2日目 9月 9日)

ごみ排出抑制をどう進めるかということについて、お伺いいたします。  この質問の趣旨は、容器包装リサイクル法に基づいて進めているリサイクルや、これから市が進めようとしておられる、ごみ有料化が、必ずしも、ごみ排出抑制にはつながらないのではないか、ということを指摘をいたしまして、根本的なごみ排出抑制のための提言と、それに対するお考えを伺うものです。  

柏崎市議会 2004-06-11 平成16年第2回定例会(第3日目 6月11日)

農山地域は、戦後の経済復興と続く高度経済成長期都市部への労働力としての流出があり、あわせて、農業政策によって、離農者が増加し、今日の過疎状態となり、荒廃農地が拡大してきました。  農山村の過疎対策は、特定農山村法・過疎法農村振興法など、手厚い保護を進めていますが、現在も、離農による人口の流出と急激な高齢化により、農業の衰退は進む現状にあります。  

柏崎市議会 2003-12-10 平成15年第7回定例会(第3日目12月10日)

また、最近の圧力抑制室プールへの工具・靴などの異物落下は、いまだ点検作業のずさんさをあらわしたものと言わざるを得ません。  最後に、11月11日に、初めて電気事業連合会が、使用済み核燃料の再処理など、原子力発電の再処理費用の試算を、今後8年間で約19兆円になることを明らかにしました。なぜ今、という疑問はありますが、国では、今日まで、原発推進を、国策を理由に、原発コストを上げてきました。