20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2021-03-16 03月16日-05号

申請していない北代ぶどう園山本ぶどう園のそれぞれ1名ずつおられますけれども、その方は高齢であって、後継者もいないことから、今後の営農継続については検討中であるため、今回のちょっと補助申請については見送るというような方が1名、さらにもう以前から離農を考えてこられて、この機に離農するという方がおられます。

上越市議会 2020-12-07 12月07日-02号

こうしたことからも、電気柵設置緩衝帯整備は、出没抑制一定の効果があるものと認識しておりまして、今後も森林整備との連携を図りつつ、熊の出没が多い地域での整備検討してまいりたいと考えています。  来年以降の出没期においても、これまでと同様の対策を継続してまいりますが、出没地域の皆さんから、柿の実の適正処理など、熊を引き寄せないための取組を主体的に行っていただくことも重要となります。

上越市議会 2019-03-20 03月20日-06号

ただ、先ほど御答弁いただいた中にも、安心してつくっていただけるように、不安を取り除いていただけるようにいろんな施策をやっていただくとは思うんですけども、ただ園芸をやるとなると、これを機に離農してしまう方というのも実はいるんです。そういった声も、今回の基盤整備でもうやめちゃおうかなという方もいらっしゃいます。

上越市議会 2018-09-27 09月27日-07号

理事者の説明の後、委員から、公の施設の再配置については、関係住民の意見を聞き、丁寧な検証、チェックをされると思っているが、施設総量抑制に対して数字的な目標はあるのかとの質疑に、理事者から、現在の公の施設の再配置計画では、1割削減するという数値目標を持っているが、今後は一定地域の中で機能が重複する施設が近接していないか、民間譲渡ができる施設があるかを検討しながら、市が所有する施設総量を減らしていきたいと

上越市議会 2018-09-25 09月25日-06号

◆15番(橋本正幸議員) 私が心配するのは、やはりこういう災害をきっかけに、高齢化が進んでいる農家といいますか、集落への法人であれ、どういう形態であれ、特に中山間地では離農といいますか、これを機会にその場所を耕作放棄しようと、そういうことが起きるんではないかということが大変心配なものですので、こういう取り組みについて質問させてもらっております。

上越市議会 2011-09-27 09月27日-06号

信越本線移設事業は、今定例会にお示しいたしましたとおり、予定事業費を大きく上回ることとなりますので、事業費抑制財源確保に最大限努めることとし、関係機関協議を進めておりますことは総括質疑でもお答えいたしましたとおりでございます。事業費抑制につきましては、移設後の運行に携わる新潟県並行在来線株式会社とともに、再精査に向けた協議をJR東日本と行っているところでございます。

上越市議会 2007-12-06 12月06日-03号

そういう意味において、今すぐ直ちにポイ捨て条例というものを設置しなくとも、今のそれぞれの条例や憲章などでごみを捨てないことになっているわけでありますし、ごみを拾おうという精神がその中にもうたわれているわけでありますから、今直ちに設置をするということではなくて、研究をさせていただいて、そういうストレートポイ捨て条例を制定したほうがよりストレートで、そういったごみポイ捨て抑制につながるかどうかということも

上越市議会 2005-06-13 06月13日-03号

このような担い手への農地集積の現状の中で、いかに2007年、すなわち平成19年度から始まる農政の大転換である新しい経営安定対策に対応していくかということとあわせて、農業者高齢化離農世帯の増加などにより、従来は集落が共同で維持してきた農業用水利施設や農道などの適切な保全管理が困難になってきていることも大きな課題となっております。  

上越市議会 2001-03-21 03月21日-03号

現況では、集落部分の土地に経済性がないことから、流動化も考えられず、離農しても勤務先への通勤が多少不便であってもその地にとどまるしかないという状況になっております。一日も早く都市計画法改正の実効があらわれることを祈るばかりでございます。市長は、この都市計画法改正についてどのようにお考えか、また今後農村地域活性化にどのように活用されていくのか、お聞きしたいと思います。 

上越市議会 1998-03-16 03月16日-02号

次に、中小企業支援策商店街活性化対策についてでありますが、まず大型店の影響を受けての今後の見通しについてでありますが、中小小売業者の保護のため、大型店の出店抑制を目的に、昭和48年施行された大店法が日米構造協議による規制緩和要請を受け、平成4年1月の改正により、規制緩和へと大きく動き出したことは御案内のとおりであります。

上越市議会 1994-03-18 03月18日-03号

森林と水に恵まれていたため、自然と環境に優しいシステムが確立されてきたところでありますが、米をつくる人と食べる人の違いを歴代政府が政策的に誘導してきた結果、農村の若者が農業農村の将来に失望して離農、離村をし、したがって、農業従事者高齢化が進み、今や農業農村は存亡の危機に追い込まれたと言っても過言ではないというふうに思います。

上越市議会 1992-09-17 09月17日-02号

案内のとおり昨年5月、大学審議会から「今後18歳人口が急減するため、大学、短大の新増設は抑制すべきである」という答申がなされ、大学設置環境は極めて厳しい状況となっておるのであります。こうした中にあって、昨年7月柏崎市に設置が決定され、平成7年開学を目指し、設立準備体制に入った新潟工科大学の例を見てみますと、同大学県内初の4年制工科系私立大学であります。

  • 1