13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小千谷市議会 2018-03-15 03月15日-02号

平成30年度の予算でも社会保障費全体の抑制方針で国からの配分も減額となり、ひとり親世帯への母子加算も2割ほどの減額、これに対しての対処について伺います。そのまま国の減額に沿って減額では知恵がないような気がしますが、せめて昨年と同額は確保すべきと考えますが、お考えをお聞かせください。   質問の7点目、この生活保護制度について、情報が市民に正しく伝わっているかどうか。

小千谷市議会 2017-03-23 03月23日-03号

従事する人の高齢化、次の世代の担い手の欠落、今使っている機械が壊れたなら離農も考えたいなどなどそういった話は枚挙にいとまがありません。政府もそういった状況をいち早く感じて、アベノミクス、3本の矢の次は農業活性化だと打ち出して、やれJAを初めとする農業団体の改革だ、あるいは足腰の強い農家を育てるために、農地を集積して大規模にしなくてはならないと次々に政策を打ち出してきています。   

小千谷市議会 2016-09-14 09月14日-03号

現在離農、耕作放棄地増加が急速に進み、大規模化した農家でも暮らしていくために農外収入に頼るという例は多々あります。このような農業農村危機的状況に追い打ちをかけようとしているのがTPPであります。期待する工業製品輸出であっても、わずか二、三%の税率であります。為替変動が30%も40%もある中で、輸出のメリットなど全く期待できないと思います。

小千谷市議会 2015-12-18 12月18日-03号

離農者の受け皿になる担い手や組織の支援だけでよいのでしょうか。しょせん外国との競争では、耕作規模はアメリカが日本の約100倍以上、オーストラリアが1,500倍です。これは、人の努力で埋められるものでしょうか。小千谷耕作面積を数軒から二十数軒で行っているという勘定になります。条件の悪い農地維持に頑張っているのは、中山間地小規模農家に多いのではないでしょうか。

小千谷市議会 2013-12-12 12月12日-02号

一方では、減反政策により米の生産抑制しているのは明らかな矛盾であると考えております。このため、魚沼産コシヒカリのブランド力を武器に、減反廃止による水田をフル活用することで生産拡大販売量をふやすことにより農業機械有効利用が図られ、生産効率向上によるコスト削減農業所得が安定、成長することが望ましいと考えております。   

  • 1