胎内市議会 2060-06-27 06月27日-02号
そういった意味合いで、促進地域の指定についても県は前向きに取り組んでおり、それは知事の方針に合致するところで進められていると認識しております。
そういった意味合いで、促進地域の指定についても県は前向きに取り組んでおり、それは知事の方針に合致するところで進められていると認識しております。
その前段には、さらに有望な区域と指定されるというようなこともありますので、なかなか簡単な道のりではなかろうと率直に捉えているところでございます。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(薄田智君) ご異議ないので、本定例会の会期は本日から10月7日までの28日間と決定しました。 △日程第4 諸般の報告 ○議長(薄田智君) 日程第4、諸般の報告を行います。 地方自治法第121条の規定により、本定例会に出席を求めた者は、井畑市長を始め、副市長、教育長、会計管理者、課長の18名です。
◎農林課長(吉越哲也) 基本的にAEDは設置しておりますけれども、施設の管理者がいないところの時間帯において入ることができないという状況は変わらないところがございます。 ○議長(関根正明) 宮澤一照議員。 ◆9番(宮澤一照) あそこも指定管理者だからね、どこもそうだけれどもさ、やっぱりどうにか使える場所に置くべきだと思うんだよね、そういうふうに安心な面も含めたって。
この実施計画に基づいて実施した主な取り組みとしましては、昨年度から実施しております協働座談会、事業見直し、中条駅前広場やサンビレッジ中条等、指定管理者制度の導入施設の拡大、黒川支所における組織改編などがございます。また、今年度は新たに市報の特集記事の充実、ふるさと納税の返礼品拡大等に取り組んでおります。
残りの1台は直営車として市が管理しているとの答弁がなされました。 委員より、今回更新した機種は1業者へ貸与し、その業者が担当する路線だけ使用するのかとただしたのに対し、課長より、ロータリ車を貸与した業者が実施する路線以外でも、必要となればこの除雪車を使用し、除雪したいと考えているとの答弁がなされました。
次に、ぷれすぽ胎内の指定管理について報告申し上げます。ぷれすぽ胎内は、平成28年度にオープンして以来、トレーニングルームの利用者が本年2月に延べ5万人を超える実績となっております。
の指定について 議第117号 公の施設に係る指定管理者の指定について 議第118号 公の施設に係る指定管理者の指定について 議第119号 公の施設に係る指定管理者の指定について 議第120号 新発田地域老人福祉保健事務組合の解散について
△日程第8 議案第90号 指定管理者の指定について(長沢茶屋) 議案第91号 指定管理者の指定について(妙高市営高谷池ヒュッテ及び妙高市営高谷池野営場) ○議長(関根正明) 日程第8 議案第90号 指定管理者の指定について(長沢茶屋)、議案第91号 指定管理者の指定について(妙高市営高谷池ヒュッテ及び妙高市営高谷池野営場)、以上2件を一括議題とします。
次に、2点目の里山食堂の利用状況についてでありますが、まず平成30年度の利用者数が対前年比で約20%減少となっている要因につきましては、平成30年4月下旬に指定管理者が雇用していた調理員の退職により、その代替職員の確保が整わず、平成30年5月8日から6月15日までの39日間臨時休業し、その後も7月15日まで土日、祝日のみで営業を行ったことが少なからず影響しているものと捉えております。
また、農村地域における交流人口、地域活性化や交流推進施設の利用が増加するとともに、クラインガルテン利用者から定住につながるなどの成果がある一方、友楽里館が閉鎖するなど、地域活性化の施設を取り巻く厳しい状況の中で、適切な管理運営と利用者の確保に向けて指定管理者との一層の連携が重要であると考えております。 2点目についてお答えいたします。
の指定について 議第117号 公の施設に係る指定管理者の指定について 議第118号 公の施設に係る指定管理者の指定について 議第119号 公の施設に係る指定管理者の指定について 議第120号 新発田地域老人福祉保健事務組合の解散について
△日程第10 議案第90号 指定管理者の指定について(長沢茶屋) 議案第91号 指定管理者の指定について(妙高市営高谷池ヒュッテ及び妙高市営高谷池 野営場) ○議長(関根正明) 日程第10 議案第90号 指定管理者の指定について(長沢茶屋)、議案第91号 指定管理者の指定について(妙高市営高谷池ヒュッテ及び妙高市営高谷池野営場)、以上2件を一括議題とします。
市長 櫻 井 雅 浩 副市長 西 巻 康 之 総合企画部長 石 黒 啓 子 財務部長 山 岸 弘 幸 市民生活部長 白 井 正 明 危機管理監 小 菅 敬 三 福祉保健部長
市長 櫻 井 雅 浩 副市長 西 巻 康 之 総合企画部長 石 黒 啓 子 財務部長 山 岸 弘 幸 市民生活部長 白 井 正 明 危機管理監 小 菅 敬 三 福祉保健部長
これは、胎内市笹口浜に所在する土地31筆で、これらの土地は登記簿上の所有者が大字笹口浜、または大字笹口浜で表題登記のみされている土地で、以前から同自治会が集会所用地、墓地等として管理してきたものであり、このたび同自治会から無償譲渡の申し出があり、土地の背景や管理の実情を踏まえた上で無償で譲渡するもので、主な質疑は、雑種地や山林とあるが、現状はどのようになっているのか、現地確認は行ったのか、同じような
324ページの下段、7款1項2目、005産業文化会館費の001産業文化会館管理運営費5,394万1,000円は、産業文化会館の指定管理料が主なものでございます。 次に、435・436ページをお開きください。
113の001高齢者生活支援施設管理運営事業1,890万8,000円は、柏崎市社会福祉協議会へ支払った高齢者生活支援施設「結の里」の指定管理料であります。 115の001コツコツ貯筋体操センター維持管理費1,027万4,177円は、フォンジェ内のコツコツ貯筋体操センターの会場借上料、光熱水費等の維持管理に係る経費であります。
その下、6目柏崎・夢の森公園事業費、備考欄、都市政策課、001柏崎・夢の森公園管理運営事業、003柏崎・夢の森公園施設整備事業212万8,500円は、指定管理基本協定に基づきまして、柏崎・夢の森公園の園路改修や舗装補修などの修繕工事を実施したものです。施設の不具合箇所を整備、修繕いたしまして、公園の安全性、利便性の向上を図っております。 続きまして、決算書385・386ページです。
1目林業総務費、中段の003林道維持管理事業1,488万4,744円は、市が管理しています林道53路線、作業道11路線の維持管理に要した経費であり、関係町内会や柏崎地域森林組合への維持管理委託料や維持補修のための工事費、機械借上料、原材料費となっております。 1枚めくって、313・314ページをお開きください。