28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

歳出予算の主なものでありますが、まず原油価格物価高騰対策関係経費として、基幹病院物価高騰対策補助金2億4,300万円を計上したほか、介護保険施設等エネルギー価格高騰対策支援事業費1億3,693万円、私立認可保育所等運営費8,377万5,000円をそれぞれ計上いたしました。また、大手通坂之上地区市街地開発事業費9億円を計上いたしました。  

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-03号

日本大学の末冨教授によると、小学校を卒業すると学童保育児童館など放課後の受け皿が急になくなり、中高生への支援は手薄になっています。教室でも家でもない、第3の居場所があれば友人関係家族の問題に気づくきっかけとなり、高校中退も予防できるのです。そこには信頼できる大人がいることが条件で、福祉などの支援につなげる仕組みも求められます。思春期には親との関係も微妙で、教師との関係も成績に縛られがちです。

長岡市議会 2019-09-17 令和 元年決算審査特別委員会(平成30年度決算)−09月17日-01号

池田明弘 委員  そうしますと、15名の待機児童を防ぐことができたということでよろしいかと思うんですけれども、次に保育補助者雇強化事業費補助金ということで、保育士の保育強化という角度でのものかと思いますけれども、この辺の取り組み状況成果についてどのように考えていられるのかを教えてください。 ◎田辺 保育課長  こちらも平成30年度から新規で開始しております。

長岡市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

例えば、保育市営住宅の手続でさいわいプラザとアオーレ長岡の両方に行かなくちゃいけないので大変というシングルマザーの方や、市民センターアオーレ長岡フェニックス大手、そして水道局にはしごしないといけないと人材不足に嘆く不動産業者、またそのほかの民間事業者の方々。なぜ名前と住所などを何度も書かなければいけないのかといった声も聞かれます。  

長岡市議会 2018-12-12 平成30年12月定例会本会議−12月12日-01号

児童手当の増額、大学学費軽減、労働時間の短縮、保育幼児教育の拡充などの少子化対策の展開であります。妊産婦医療費助成は、母体が健康な経過を過ごし、健康な子どもが生まれるよう、安心して産み育てられる環境整備の観点で支援する制度であり、希望出生率の引き上げにも好影響を与えることになるのではないかと私は思うところであります。

長岡市議会 2017-09-21 平成29年決算審査特別委員会(28年度決算)−09月21日-03号

それから、もう1点ございまして、私立保育園、幼稚園におきまして配慮を要する児童対応するために、園が独自で保育士を配置するケースがふえてきておりました。それに対する市の助成単独補助を行うために、その妥当性を確認するための訪問確認作業という新たな事務が発生いたしました。  それに対応するために嘱託員2名を増員させていただいたということでございます。

長岡市議会 2015-12-11 平成27年12月定例会本会議−12月11日-03号

小国地域におきましても今コミュニティセンターにおいて3小学校学童保育を進めておりますが、体育館がないことなどが課題となっておりました。今回の統合が実現したならば、統合校の敷地内に児童クラブを移転して対応することが関係者のアンケートでも一番多いようでございます。統合校が開校する平成29年4月に一緒に対応が進むことが望まれていますが、いかがか伺うものであります。

長岡市議会 2015-09-09 平成27年 9月定例会本会議−09月09日-02号

これにより、事業成果が上がっているのか、税金が効果的に使われているのかなどが明らかにされています」とあり、中身を見ますと、例えば学童保育であれば、保育料収入や国・都支出金収入に表示した行政コスト計算書貸借対照表の記載とともに、入会児童の数とその1人当たりコスト施設利用者負担割合などが記載され、大変にわかりやすく表示されています。  

長岡市議会 2015-06-26 平成27年 6月定例会本会議−06月26日-01号

保育園では延長保育があるところも多く、ある程度遅い時間まで子どもを預かってもらえます。しかし、子ども小学校に進学すると学童保育では通常午後6時で終わってしまうことから、保育園よりも預かり時間が短くなってしまい、共働き家庭ひとり親家庭では子ども小学校入学を機に働き方の変更を迫られる方が多くいるのが現状であります。

長岡市議会 2014-12-12 平成26年12月定例会本会議−12月12日-03号

初めに、子ども子育て支援制度保育についてであります。来年4月から、保育、幼稚園学童保育など、子育て支援にかかわる制度を根幹から転換する子ども子育て支援制度が始まります。しかしながら、国が方針を示したのはことしの4月の下旬でありまして、あまりにも準備期間が短く、また制度そのものが複雑過ぎて、保育事業者からも、わかりづらいなどの声も大変多く出ていると聞いております。

長岡市議会 2014-06-25 平成26年 6月文教福祉委員会−06月25日-01号

加藤教育長       佐藤教育部長   若月子育て支援部長   武樋教育総務課長   中村教育施設課長    田村学務課長   竹内学校教育課長    山之内学校教育課                  管理指導主事   笠原学校教育課     宮学校教育課     管理指導主事     管理指導主事   佐藤中央公民館長    金垣中央図書館長   小熊科学博物館長    波多子ども家庭課長   栗林保育課長

長岡市議会 2013-12-04 平成25年12月定例会本会議-12月04日-02号

3番目の質問は、学童保育についてであります。共働き家庭ひとり親家族の増加の中で、仕事子育て両立のために欠かせない学童保育へのニーズが急速に広がっております。  そこで、1つ目質問は、学童保育設置数登録者数など本年度の実績をお聞きいたします。  2つ目質問は、今後対象年齢が引き上げられますが、その対応策についてお聞きをいたします。

長岡市議会 2013-06-19 平成25年 6月定例会本会議−06月19日-02号

2008年3月には幼稚園教育要領保育保育指針改訂、告示され、保育保育指針局長通知から大臣告示になり、法的拘束力を持つようになるという大きな改訂が行われました。これらの変化の中で、幼稚園では幼稚園教育重要性が明確化されるとともに、子育て支援の役割が一層求められ、保育園幼児教育施設として位置づけられました。

長岡市議会 2012-09-13 平成24年 9月定例会本会議−09月13日-03号

 議案第106号 長岡空き家等適正管理に関する条例制定について  議案第107号 長岡防災会議条例及び長岡災害対策本部条例の一部改正について  議案第108号 長岡市立学校使用条例の一部改正について  議案第109号 長岡運動公園条例の一部改正について  議案第110号 長岡プール条例の一部改正について  議案第111号 長岡スキー場条例の一部改正について  議案第112号 長岡保育条例

長岡市議会 2012-03-13 平成24年 3月定例会本会議-03月13日-04号

長岡北越戊辰戦争伝承館条例制定について  議案第33号 長岡スポーツ推進審議会に関する条例制定について  議案第34号 長岡公有地の拡大の推進に関する法律施行令第3条第3項ただし書に規定する区域及び規模を定める条例制定について  議案第35号 長岡墓地等設置場所及び構造設備基準に関する条例制定について  議案第36号 長岡公民館条例等の一部改正について  議案第37号 長岡保育条例

長岡市議会 2010-09-15 平成22年 9月文教福祉委員会−09月15日-01号

1つは、新しい保育へのあり方についての県の動きに関する質問なんですけれども、政府は新たな子育て支援制度体系を検討しまして、6月に子ども子育てシステム検討会議基本制度案を取りまとめました。それによると、仕事家庭両立支援に力を入れて、これまであった保育に欠けるという要件を撤廃して、幼稚園保育所、認定こども園を一体化したこども園の創設を目指しているようです。

長岡市議会 2010-06-17 平成22年 6月定例会本会議-06月17日-02号

1つ目質問は、保育料の大幅軽減についてであります。  保育料の国基準子育て世帯生活実態とかけ離れ、高く設定されているため、多くの自治体が財政負担し、保育料を低く設定しています。県内20市も保育料軽減のための努力を続けております。長岡市の子育て応援プランによれば、約24%軽減平成26年度まで続ける計画であります。

長岡市議会 2008-12-09 平成20年12月定例会本会議-12月09日-01号

このことは、長年、全国学童保育連絡協議会など関係者が策定を働きかけていた結果と思います。不十分なところもありますが、児童クラブの質の向上を目指していることや4年生以上の児童受け入れに言及していることなど、評価点も多いと思います。  そこで、質問であります。示された基準最大70人で、当市に最大70人の基準を超えている児童クラブは幾つあるのか、その対応策はどうか、考えをお聞きいたします。  

  • 1
  • 2