36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

なお、そのうち中学3年生の参加者42人全員高校に進学しました。家計改善支援は、家計状況を自ら把握することが困難な生活困窮者に対し、家計収支改善家計管理能力の向上のための支援を行うもので、令和3年度は65件の新規申込みがあり、昨年度からの継続分も含めて、77件が支援を終了し、うち4件は滞納していた市税の納付を行う等家計収支改善が図られました。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

小学校長会中学校長会でも喫食時間をしっかり取っていただきたいと私から直接お願いしました。校時表の見直しに際して、給食時間、喫食時間をしっかり取っていただきたいという思いは伝えていますので、引き続き働きかけていきたいと思っています。 ○吉田孝志 分科会委員長  ほかにありませんか。                    

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

47ページ、(3)、子育て家庭への支援について、こども医療費助成対象中学3年生までから高校3年生までに拡大し、経済的支援充実を図ったほか、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て家庭生活支援するため、各種給付金新潟市産コシヒカリの支給を行いました。また、新潟LINE公式アカウント子育て応援アプリのリニューアルにより出産や子育てに関する情報発信を強化しました。  

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

池田 浩教育次長 登壇〕 ◎教育次長池田浩) 教育委員会では校則見直し重要性を考え、昨年10月に新潟中学校長会校則検証見直しに関するガイドラインを示し、校則検証見直しを指示しました。その結果、全ての中学校高校中等教育学校で生徒の意見を反映させながら、検証見直しに取り組んでいることを確認しました。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

夜間中学は、高齢の方や不登校経験者など、十分な教育を受けられなかった方々、日本で生活する外国人方々を受け入れていることから、義務教育課程学びの場の一つであると認識をしております。                〔飯塚孝子議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 飯塚孝子議員。                   

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

また、長期登校既卒者においても夜間中学等の学び直し保障支援をすると明記すべき。インクルーシブ教育の構築に向け、就学時から社会参加まで切れ目のない支援充実し、特別支援教育を推進すると記載されたい。少人数学級化拡大について追加するほか、小規模校複式学級とならないよう、加配教員を増員されたい。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日環境建設常任委員会-03月14日-01号

そこで、令和5年4月からは夜間休日も含め、水道局窓口での現金収納本局以外の3施設、秋葉事業所北営業所西蒲営業所での宿日直による庁舎管理業務委託を廃止し、漏水通報引っ越し等の受付を本局で集中して行うことで効率化を図ります。直接お客様対応が必要となる業務であることから、準備期間を十分に取り、円滑な移行に努めます。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

高齢者交通事故防止対策事業は、高齢免許保有者増加を続けているので、運転を続けたい高齢者がこれからも長く安全に運転できるように、雨天や夜間運転を控えるなど、危険発生が少ない自動車の乗り方や自動ブレーキなどの運転支援機能を備えた安全運転サポート車に関する広報、啓発を行うとともに、運転が不安になった方には、引き続き運転免許証自主返納を促して、高齢運転者加害事故防止に取り組みます。

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

志賀泰雄議員 登壇〕 ◆志賀泰雄 長期的な見通しを示しながらということで、現状、今そういった状況にあるならば、次の御希望というか、要望を踏まえて対応する形で、長期的な計画を立てていくということと思いますが、西区に通っていらっしゃる方は、今中学はどうしようかと悩んでいらっしゃるということでございます。

新潟市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会本会議−12月10日-03号

夜間中学設置適応指導教室拡充について,教育長に伺います。  (1)は,夜間中学設置についてです。  2016年12月に,不登校の子らの再学習の場の確保として,夜間中学全国設置を目指した教育機会確保法が成立してから3年になります。本市においては,30日以上の長期登校増加している実態にあり,ほとんど授業を受けずに中学校を卒業する子供たち増加しています。

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議-12月03日-目次

────────────────────────────────────────────    4 夜間中学設置適応指導教室拡充について(教育長)………………………………………… 156     (1) 国は,教育機会確保法の制定で,不登校等義務教育を修了できなかった卒業者の再学習      の場として夜間中学設置を県と政令市に促しているが,本市としての方針について     (2) 不登校やひきこもりになっている

新潟市議会 2019-10-17 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月17日-06号

福祉部福祉総務課,子どもの学習支援事業は,事業費を大きくふやすことなく開催場所増加対象者拡大などで,中学3年生43人全員高校合格を果たしたことを大変に評価します。これからも生活環境に左右されることなく学びの場を確保できるようきめ細かな対応と,全ての区での展開を図られたい。  障がい福祉課在宅支援事業日常生活用具給付品目難聴児補聴システムを加え給付したことは評価します。

  • 1
  • 2