114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2005-09-09 平成17年第5回定例会(第3日目 9月 9日)

地域の範囲は、当初、中学校に1つぐらいの割合でという報道もありましたが、柏崎市では5つとのことです。どのような役割を持って、どう機能していくのか。どこにこの5つ設置されるのかをお伺いいたします。そこで行われることになる地域支援事業には、介護保険として行われるということであれば、設置主体についてはどうなるのでしょうか。

三条市議会 2005-07-11 平成17年第 2回定例会(第7号 7月11日)

旧三条市の水田農業につきましては、農業地域類型では都市的地域に属し、五十嵐川、布施谷川刈谷田川水系の末端ということで都市排水機能も有する土地改良管理大型排水機場設置されており、圃場整備本成寺地区の30アール区画が昭和60年に完了し、近年においては吉津川地区圃場整備事業により大区画の取り組みが進められております。

小千谷市議会 2004-09-22 09月22日-03号

小学校再編構想の中で、今後の推移を見ながら対応する必要がある中学校規模等を想定してきたところであります。 なお、中学校教科担任制の実態についてでありますが、中学校教職員の定数は県の教職員配当基準によって配当されております。例えば5学級では9人、6学級では11人の配当となりまして、その配当数によって教科担任も決まってくることになります。

柏崎市議会 2004-03-22 平成16年第1回定例会(第7日目 3月22日)

中学校弾力化の問題であります。  文教経済常任委員会での質問のやりとりをお聞きし、簡単に他の学区に入学できるものではないこと、受け入れる学校側の事情、地域性など、いろいろ検討し、考慮した上で、初めて認められる、そういうものであるというふうに承知はいたしました。しかし、周辺地域では、いまだに心配している人たちがおります。そういう意味では、話の持ち出し方、タイミングの悪さ、説明の弱さを感じます。

小千谷市議会 2004-03-19 03月19日-03号

内容は、地方自治法改正では地域自治組織制度の導入、都道府県自主的合併手続整備等であり、市町村合併特例に関する法律の改正では、合併特例制度の創設及び経過措置であり、経過措置につきましては、現行合併特例法の期限である平成17年3月31日までに市町村議会の議決を経て、都道府県知事合併の申請をし、平成18年3月31日までに合併したものについては、現行特例規定はすべて適用するというものと聞いております

新発田市議会 2004-03-11 平成16年 3月定例会−03月11日-04号

県では、内水排除ポンプ設置箇所規模などについて、現在関係土地改良協議を進めているところであります。この内水排除ポンプについては、事業主体である県が設置するものの、完成後は関係土地改良に15年間分の維持管理費を補償し、移管される予定と伺っております。16年以降の維持管理費の負担につきましては、県が設置をし、土地改良へ移管する施設であることから、今のところ市が負担する考えはございません。

長岡市議会 2004-03-04 平成16年 3月定例会本会議−03月04日-03号

そこで、先ほど福祉保健部長答弁の中で、要するに港の中身についてそれなりきの形があれば長岡市としても検討していきたいというような御答弁だったと思うんでありますが、私はこの一般質問の原稿といいますか、つくらせていただいたときにはまだ報告をいただいていなかったんでありますが、今手元に港経過と今後の課題についてありますので、少し御披露させていただきますが、まず港では平成10年に長岡市と同じようにポイ

長岡市議会 2002-03-06 平成14年 3月定例会本会議−03月06日-02号

東京品川教育長は、「税金で運営する以上、勉強ができるようにするということは学校の最大の目的です。必ずしも受験だけが物差しじゃありませんが、少なくとも将来の職業選択を見据えて、生徒が自分の適性に合った知識・学力を身につけられるようにしたい。公立校でも、多様な特色を持った学校があってもいいと思う。学校が変わるためには、教員の意識改革もさることながら、管理職である校長の責任が重大です。

柏崎市議会 2000-02-28 平成12年第2回定例会(第3日目 2月28日)

もちろん、新しくできる子ども課などと連携をとりながら、内容を深めていかなければならないわけでありますが、例えば、小学校単位での、お互いの参観事業といいますか、参観保育といいますか、そういった交流とか、あるいは、小学校ごとでの交流協議会などを設けるといったようなことも、一つの方策ではないかと考えておりますが、いずれも、これらのことは、懇談会等を通して深めてまいりたいというふうに思っております。

上越市議会 1998-12-08 12月08日-02号

公的機関で発行する商品券につきましては、東京都の港、板橋、千葉県の野田市、京都府の園部町などで地域活性化に相当の効果を上げて、地元商店街では大変好評を博していると言われます。既に数百の地方公共団体で実施している、あるいは計画中と言われておりますが、他の公共団体での成功例経済効果等おわかりになりましたらお聞かせください。 

上越市議会 1996-10-08 10月08日-03号

ちょうど市長高校時代、恐らく高田本町が一番にぎわったころだと思いますが、品川食堂だとか、あるいはスポーツの長谷川とか、あるいはお母さんが市長が勉強するための机をやま江家具で買ったと思いますけど、こういう店がことごとく実はなくなったのでございます。いづもやさんもなくなりました。