上越市議会 2014-06-16 06月16日-03号
現時点の回収品目の件数は、パソコンとオーディオ機器がそれぞれ約3割、携帯電話は約1割となっておりますが、本年4月に一部パソコンOSのサポートが終了したことから、しばらくはパソコンの回収が増加するのではないかと予測をいたしているところであります。
現時点の回収品目の件数は、パソコンとオーディオ機器がそれぞれ約3割、携帯電話は約1割となっておりますが、本年4月に一部パソコンOSのサポートが終了したことから、しばらくはパソコンの回収が増加するのではないかと予測をいたしているところであります。
審査の過程では、システム改修の内容について、システムのOSについて質疑がありました。 意見、討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第42号 平成25年度小千谷市介護保険特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 審査の過程では、特に質疑、意見、討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次の002防災行政無線事業の01防災行政無線施設維持管理費102万9,000円は、全国瞬時警報システム、通称Jアラートと申してますが、Jアラートの自動起動装置のOSグレードアップに係る手数料をお願いするものです。Jアラートは、通信衛星と市町村の同報系防災行政無線を利用して、緊急情報を市民の皆様へ瞬時に伝達するシステムでありまして、このたび、OS更新の経費がようやく確定をしたものであります。
同じく、001災害対策事業の16新潟県総合防災情報ネットワークシステム整備事業35万3,000円は、システムの専用端末のOSがサポートが終了することから、全市町村で一斉に更新をし、同一端末を導入する経費であります。 次に、002防災行政無線事業の01防災行政無線施設維持管理費200万円は、屋外無線施設にかかる修繕費に不足が見込まれるため、措置したい経費ということでございます。
新潟県総合防災情報ネットワークシステム整備事業35万3,000円は、システムOSであるウインドウズXPのサポート期間が終了することから、この対応に必要な経費を措置いたしたいものであります。 防災行政無線事業、防災行政無線施設維持管理費200万円は、屋外子局スピーカーの故障や、屋外子局柱、屋外子局の配管修繕のため、必要な経費を措置いたしたいものであります。
◆委員(湯浅佐太郎) 私も予算のときに同じような話をして、そして審議をさせていただいて、市長にまでお話をさせていただいて、市長からあなたと部局で話ししなさいと言われておりますので、またお邪魔はしますが、しかしそれはかかるものはかかるんだということではなくて、これからOSも変わってまいります。ことし恐らくグループウエアを入れるという話になっていました。
皆様方も御存じのように、国内で使われているパソコンの約3分の1に搭載されているマイクロソフト社のOS、基本ソフトウィンドウズXPのサポート期限が来年の2014年4月9日で終了します。サポートが終了以降は、セキュリティー上の危険性が発見されても修正ソフトなどの対応がなされずに使い続けることにより、ウイルス感染の危険が高まると言われています。
○企画政策課情報政策係長(植木 馨) 今回の末端HUBの管理につきましては、三井田委員の御指摘のようなことも考えたんですが、これまでは、考え方としては包括OSの契約に切りかえたことによりまして、実はHUBを去年、昨年度入れかえたんですけれども、それまでは消耗品の扱いという形になっていまして、柏崎の資産のままでしたものですから、今年からは包括OSの契約というのはサービス提供型ということで、カシックス
○企画政策課情報政策係長(植木 馨) その今、真貝委員から御指摘のあった費用については、カシックスが移行するための費用でございまして、今回、税務課から出てきている84万円という費用は、家屋評価システムというのは、また違う包括OS外のアウトソーシング外の契約のものになりますので、新しいシステムに合わせた形のシステム改修費ということで計上されているものでございます。
債務負担行為補正のシステム開発業務委託に関し、システム開発の内容及び進め方、新システムでの議会のインターネット配信やコンビニ収納等の構築を検討しているかとの質問に対し、当局より、現状のシステムは新庁舎合併に際してのものであり、OSの進歩により5年程度で更新している自治体が多い。今後、新庁舎建設を控えており、また平成24年に外国人登録法の改正もあり新システム導入を予定しているものである。
○委員(真貝 維義) 今のところですが、最近いろんな取り組みがなされてきていて、OSもいわゆる無償のやつを使ったりとか、それから、いわゆるクラウドコンピューターシステムを使ってとかいうことで、かなり経費を削減してきている自治体もありますよね。
インドは、IT産業の発展も目覚しく、既に、皆さんがお使いのパソコンの、基本OSソフトのトップシェアでありますWindows、これにかかわったインド人開発者は多くて、IT関係者は、「Windows」でなくて「インドウズ」だと、こう呼ぶ人までいるぐらいのインドのIT技術は高いものがあります。
◎金子 情報政策課長 先ほど御説明しましたように、合併後は長岡市の新しい基幹システムを使っていただくことになるわけですけれども、基本的には現在持っているパソコンを使っていただくという考え方なんですが、OS、オペレーションシステムが合わない、そういったような事情がある場合においては、今のところは、自分の庁舎の中に配備する予定のものは、それぞれの市町村で補正予算なりで手当てをしていただくということで進
そういうことで、パソコンでいえば、OSですね、オペレーションシステムがないということと同じですが、結果として、市民に政策が見えてこない。柏崎が、どこに行こうとしているのか、わからないのではないかというふうに思うわけです。 日本のさまざまな組織を、外国の経済人は、いろいろ指摘していますが、日本の組織は、人的、知的な資本を蓄積した人を十分に使いこなせてない組織だ、このように異口同音に言われます。
コンピュータのことでもう1点なんですが、パソコンの設置事業で青少年文化センターと公民館の事業で設置をされましたけれども、これは先ほどの説明の中でも13年度のIT講習会に向けての整備だというふうにあったわけなんですが、ちょっと細かな話になって恐縮なんですけれども、先ほどの小学校、中学校のコンピュータの話もそうなんですが、このようなIT講習会に向けたパソコンを設置するときのソフトウエア、このことについて例えばOS
マイクロソフトのワードは極めて少数で,マッキントッシュのOS系のクラリスワークスなどは限りなくゼロに近い,そういう状態です。全体のシェアが5%弱,本当に少ない,全国の自治体が使っているだけでもしかしたら5%になっちゃっているかもしれない,こういうオアシスがなぜ新潟市役所内ではこのように圧倒的多数になってしまったのでしょうか,そこのところの経過を説明しておいてください。
市役所内のパソコンにインストールされているオペレーティングシステム,いわゆるOSと言っていますけども,OSはマイクロソフト・ウィンドウズがほぼ完璧に独占の状態となっています。